トップページgamedev
1001コメント363KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/05/22(土) 15:41:56ID:tZCB+yDd
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0342名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 13:44:03ID:ajs1cP9o
>>341
メニュー部は kag.onなんたらMenuItemClick を呼び出すような構造になってるので、
それらの必要な部分を全部フックして必要な処理を書く
0343名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 13:58:12ID:GmsJN3A5
俺だったらメニュー消しちゃうなぁ 無粋だし
0344名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 18:16:59ID:HCj+8wgM
俺は自前のGUIにのっけてるのでメニューも自前だ。
全部TJSなんで気にならん程度に重いが。

まあ、メニューからの変更だろうがコンフィグからだろうが
オブザーバーパターンで総括的に処理するのがすっきりするだろうな。
0345名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 21:38:18ID:34K67KN6
コンフィグ画面での処理を「メニューの○○が押されたもの」と一致させりゃ楽でいいんじゃない?
コンフィグで「文字速度=最速(あるいはそれに似たような立場のボタン)が押された」時はメニューの
「一度読んだところは→ノーウェイト」が押されたとみなして処理をする……みたいなの
0346名前は開発中のものです。2010/07/13(火) 22:05:39ID:01lq/ZgM
せっかくクロージャもどきがあるんだからオブザーバーなんて回りくどいことしないで
インスタンスメソッドをそのまま渡せばいいのに
実質全く同じだよ
0347名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 03:19:43ID:esF+6Afs
ファーストクラスなだけでクロージャとか言われても。

その場凌ぎのデリゲートが大量発生してるC#コードや動的に関数定義しまくって
わけわかめなjsコードみたいにならなければそれでいいと思うよ。

まあ、コードの見え方が違ってくる以上実質同じなんて言えんが。
0348名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 08:08:38ID:9otRy6Gy
ゲームにメニューバーってなんだかなあ
0349名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 13:28:57ID:RtMMVffX
オブザーバーだってその場凌ぎの無意味なクラス大量発生でしょ
吉里吉里でいうクロージャ(メソッドがインスタンスを引きずる)は
たぶんオブザーバーというかイベントの簡略化のためにあるんだろうし
0350名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 17:16:25ID:y70Gf1u3
そもそもオブザーバーとかクロージャを一々意識してプログラミングする奴なんて吉里吉里使いにゃほとんど居ない気もするが……。
そこまでコーディングについて意識せず「めんどくせえしよく判らんから変数はすべてsfかfかtfの中で処理するお^q^」って奴でも動かせちゃうのがKAGだし
0351名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 17:31:53ID:VQa33D9U
そんな人にはTJSは使えないけどな
わざわざスクリプト言語上でイベントベースの非同期プログラミングを強要するという
何がしたいのかわけのわからない設計だからな
0352名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 18:33:18ID:4WbJIIhR
Twitterクライアントプラグインを開発→W.Deeたんの呟きを取得してKAGシナリオとして保存、再生する
『ツインテニーソ☆ビューワ』として公開、というプランを考えたんだけど面白そう(技術的に)?
0353名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 19:03:53ID:2r7FotAk
>>351
TJSに非同期なところは存在してないんだがなんか根本的な思い違いしてないか?
0354名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 19:12:14ID:VQa33D9U
非同期ってマルチスレッドのことじゃないよ
一連の処理がイベントで分断されてしまうという意味
吉里吉里ではドキュメントでもまさにそういう意味で非同期という
言葉が使われてるから(AsyncTriggerなど)分かってくれるかと思ったけど
0355名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 20:07:32ID:2r7FotAk
>>354
TJS的な「一連の処理」はイベントで分断はされない。分断されないからこそ AsyncTrigger や Timer があるわけで。
イベントドリブンシステムにのせるべきスクリプトシステムとしては一貫性のとれた設計だ。
これを「わけのわからない」って言うほうがわけがわからん

まあ、「一連の処理」ってのが、「ユーザが逐次実行したいこと」ってことで、
その実現のためにはまわりくどい書き方をしないといけないのはうざいってのが言いたいことなんだろうとは思うが。
イベントドリブン設計は、モジュールやコンポーネントつくるのには向いてるけど逐次実行記述には
向いてないってのは確か。

ただ、イベントドリブン処理系の上に逐次実行処理系を実装するのは比較的容易だが、
逆はとても大変なので、吉里吉里の設計は「汎用」エンジンとしてはすこぶる妥当だと思うがいかが?
0356名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 21:10:05ID:w6dp0TS/
商業利用だと、吉里吉里+カスタマイズで十分なんだよな。
動作安定してるし。
足りない機能とかエフェクトはプラグインDLL作ればいいし。
吉里吉里2このまま不具合修正だけにして、安定版にしてほしいぐらい。
0357名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 21:12:33ID:CqEkscKI
まあシナリオファイル自体がイベントストリームで馬鹿正直にファイルの上から下に実行してるわけじゃないからな。
これならわざわざ別フォーマットつくるよりtjsをDSLとしてevalしちゃうのもありだとおもう。
rubyのmiyakoとかSGEのluaとかスクリプトを直接実行してるだろ。

>逆はとても大変なので
HSPでXMLパーサ書いたときは地獄だった。
0358名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 21:23:06ID:4WbJIIhR
名前空間はおろか構造体もないHSPでパーサかw
Cでベタ書きしたほうがましなくらいだなあ。
0359名前は開発中のものです。2010/07/14(水) 21:42:39ID:YAioA96+
パーサをCで書いてもコールバックする仕組みがないからハンドラ渡せないぞ
0360名前は開発中のものです。2010/07/15(木) 17:27:11ID:I1eHiMll
eruby、なんかタテになるんだが

が[eruby text="も" str="燃"]える で、







える

みたいになる
0361名前は開発中のものです。2010/07/15(木) 19:02:41ID:68OzebYf
SAXでなくDOMならコールバックを考える必要はないだろ。
0362名前は開発中のものです。2010/07/15(木) 21:32:31ID:NmSF5iXU
DOMはパーサじゃねーよ
0363名前は開発中のものです。2010/07/15(木) 23:12:45ID:68OzebYf
構文解析機≒パーサなんだからDOMはパーサに決まってる(正しくはXMLパーサのサポートするAPI)だろ。
0364名前は開発中のものです。2010/07/15(木) 23:15:45ID:8ZpwUtIz
DOM自体はパーサじゃないがドキュメントを元にDOMを組み立てるのはパーサだ
吉里吉里のTJSパーサだって吉里吉里のソースを読んで抽象構文木(≒DOM)を組み立てるのが仕事だ
0365名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 01:11:50ID:asQrSjDB
DOMはデータ構造のことでなくAPIだと何度言えば。
0366名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 01:18:54ID:QqwpUINE
DOMは用語の定義とその操作には関与しているがほかは一切関与してない。
パースどころか表現がツリーであることすら定めてない。
中立的な仕様を提供してるに過ぎん。
DOMが実際に扱うソースはHTMLである必要はない。
だからxmlも扱えるしinfo set準拠であるならバイナリですら扱える。
xmlをバイナリにする場合ストリームを順に読めば処理できるようなフォーマットにするのが普通だからいわゆるパース作業も必要ない。
かならずしもパーサがあるとは限らん。
これは実装が決める事であって仕様は関係ない。実装と仕様を混同するな。

パーサはDOMを用意するものの一部でDOMはDOMだ。
DOMがはさみならパーサははさみ工場だ。

これで分からんなら無駄だからこれ以上騒ぐなよ。該当スレでやれ。
0367名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 05:32:34ID:Den8rq9l
とりあえず Javascript のせてみたよー
0368名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 12:25:37ID:SQrp+A7F
TJS→KAG→JavaScriptの三重構造ですか
0369名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 12:47:55ID:MiPlIYkX
美味しんぼなら決め技の料理にでてきそうな構造だな
0370名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 13:02:43ID:Den8rq9l
ソース&ドキュメント
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/javascript/
バイナリ
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/bin/win32/plugin/javascript.dll
サンプル
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/tests/javascript/

吉里吉里の上に直接プラグイン実装したので TJS と同格。レキシカルクロージャ欲しい人はどうぞってことでw
0371名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 13:40:05ID:2peXGs4w
>>360だけど、DLしたKSファイルが[ ]で\がないタイプだったからだわ。
俺は自動改行にしてるからだな。\追加したら治った。スレ汚しスマソ
0372名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:13:30ID:+6m0pC/W
もともとDee氏のオナニーに付き合わされてるだけなんだよなw
一般的なスクリプト言語処理系を組み込むのに比べてわざわざ独自に実装するメリットは皆無
ユーザーはみんな幸せになれる
言語処理系の部分が無くなれば吉里吉里自体もシンプルになるし
その分機能の充実に労力を回せる
0373名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:26:17ID:vNp6Y0fO
>>372
当初Win標準の JScript つかってたけど遅すぎたから TJS 作ったという歴史的経緯を無視しちゃあかんよ。
TJSの性能はサイズ対性能比で考えると今でもかなり高い。V8 Javascript とか Ruby とかむちゃくちゃ富豪的

実際、10年来のアプリに最新スクリプト処理系が簡単に組み入れることができるってこと自体が異常で、
これは dee たんが言語マニアだったから言語処理用の基礎部分をきっちりつくりこんだことに寄ってる。TJSがあってこそだ。
0374名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:29:21ID:MiPlIYkX
>その分機能の充実に労力を回せる

ここがイミフすぎる
0375名前は開発中のものです。2010/07/16(金) 18:37:40ID:2peXGs4w
TJSってコレ以外だとどんな分野に使われてるの?
0376名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 00:04:33ID:ZBCq/brK
TJSは記述を楽にする機能が無さすぎ
せめてfor eachくらいあってもいいのに
まあ吉里吉里のソースコード見てると、ダラダラと低レベルなコードを書くのが好きな人みたいだから
TJSもそういう仕様になってるんだろうなとは思う
0377名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 00:19:32ID:OQc3ol6+
foreachが無くて困るのならDictionary.assign()やArray.assign()とforを組み合わせて実質同等な処理書けばいいんじゃね?
記述を楽にするのはツールじゃなくて「ツールを見て『これ使えそうだな』と気づく人間」だと思うんだ
0378名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 01:03:55ID:T1MiapF8
自作しろよ。
EnumMembersでのコールバックとClassInstanceInfoでのディスパッチ組み合わせれば
for-eachくらいは汎用に実装できる。
0379名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 02:01:50ID:GQG5ovis
TJSはマイナーすぎて世界が広がらないのが駄目なところだな。
まあファンにも問題があるってことだな。
0380名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 03:56:51ID:WEbvMDAL
広がらなくてもそんなに困った事無いな。欲しいものは自分でやるか、ここで手に入るし。
吉里吉里そのもののプラグインはごうさんをストーキングしてれば大概間に合うしー。
0381名前は開発中のものです。2010/07/17(土) 04:11:53ID:ywooJ9I0
キャーごうさんなんかツクッテー
0382名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:21:23ID:MaMJ8IDw
同人作りたい友達がさ、
「プログラムは吉里吉里と参考書があるからプログラマ2人しかいないし片方駆け出しだけど大丈夫!」って言ってるんだけど
このソフトそんなに簡単なもの・・・?
ここ見る限り凄い難しく見えるんだが。
0383名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:25:08ID:ccQDyBA8
>>382
おまえの頭が弱いだけだから大丈夫だ。
0384名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:31:28ID:MaMJ8IDw
>>383
まあ実際弱いからなぁ・・・
実際さっき書いた友人の発言が不安すぎてつい質問してしまった次第だし。
0385名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:36:35ID:6Eo4N084
なにこれきもい
0386名前は開発中のものです。2010/07/18(日) 23:46:18ID:MaMJ8IDw
なんかごめん
0387名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:04:33ID:WLOAveUc
吉里吉里使い方簡単すぎてワロタ
ぐぐったら結構情報出てくるし、これ便利だな、楽に1本作れた

でも今後はブラウザベースで動くものに移行予定なので使わないかも
0388名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:06:45ID:2WRZSsO2
単なるノベルやADVを作るだけなら問題無いよ。だって最初から機能揃ってるから。
実際、セーブ/ロード/メッセージ履歴/コンフィグ設定(上部メニューから弄れるので実質コンフィグの役割を果たしている)
これだけあれば「フツーのノベルゲーム」の必須環境は満たしてるでしょ?
ただ、ここから飛躍して「Extra画面作ろうぜ!」とか「特定シーンのリプレイモードつくろうぜ!」ってなってくると
それらを満たす為にKAGやTJSでちょっと頭使う事になってくる。そこで初めてつまずくんじゃね
0389名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:07:18ID:Y9byVzdG
>>384
弄って簡単なADVとかノベゲ作るだけなら超簡単
自分で機能拡張しようとすると、プログラマとしての腕が必要になってくる
0390名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:14:18ID:IA66ZYyf
ありがとう。
立ち絵が飛んだり跳ねたりとかの基本は一通りできるんだな。
よかった、少し安心した。
0391名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:16:47ID:XEyuNInB
リプレイモードはなー

既読シーン一覧画面自体作るとかも地味に引っかかるかもな
複数ページ切り替え機能、サムネイル作成……
0392名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:20:19ID:Y9byVzdG
アルバムとかも自作しようとすると詰まりやすいけど、結局いろんな人がフリーで公開してるからだいたいコピペで済むしね・・・
0393名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:31:16ID:IA66ZYyf
そうか、フリー素材とかもあるのか。
でも丸々コピペで完成!なんて超お手軽仕様なわけないだろうしな。
たった二人で恋色空模様くらいのことしようとか言ってるし。
0394名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:40:23ID:eN6IsLAH
いきなり緑茶レベルはw
0395名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:41:14ID:Y9byVzdG
>>393
丸々コピペで動くけどなw
自分たち用にデザインしなおしたりとかは必要になるだろうけど
0396名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:44:01ID:IA66ZYyf
>>394
ですよねー
0397名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:44:49ID:2WRZSsO2
同時に喋らせるとか、キャラの立ち絵を机なんかのオブジェに潜り込ませるとかはなんとかなるだろうけど
(それぞれ「playSE辺りでボイスを複数同時に流す&同時にchタグなりembタグなりで喋らせる」、「キャラ立ち絵よりも手前に『机』の画像を置く」)
それにしてもKAGやTJSの動作を理解してないとしんどいと思うよ。
○○のようなものを〜というのは簡単だけど、その○○にしたって中の人がめんどくせぇ処理書いて作ってたりするしな。
ましてやアレ吉里吉里じゃないから、デフォルトのままの吉里吉里じゃ出来ない事だってどっさり組み込んであるし。
0398名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 00:51:25ID:IA66ZYyf
やっぱり現実は厳しいな。
簡単なものから少しずつって言う概念を学んで欲しい。
0399名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 02:25:44ID:ZPFFGMEU
もっとプラグイン形式で機能の取り捨てが出来ればいいんだがな
結局どこかで車輪の再開発やらなんやらが紛れ込んでるような気をさせたらこういうツールの存在意義が薄れる
0400名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 08:20:02ID:/clw7uwL
「商業ゲーム級のインターフェイス(または演出)に憧れて」
みたいな動機を出されると、あまり強く言えないけど

まずはテキストと画像等の素材を
頭からケツまで用意するのが先だと思うけどねー
それでまるっと1本分KAGスクリプトを打てば、ノウハウもだいぶつくし
プログラム担当がそれ専業ってんなら、素材が出来たそばから仮組みしてくとかさ
ノベルゲーなら、UIや凝った効果は最後でいいよ

なわけでまさに>>398
0401名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 08:44:00ID:/KZTHOwu
まったく関係ないけど、
緑茶と聞いて吉里吉里製同人の雄と期待されていた玉露飯を思い出した



切なくなった
0402名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 10:11:05ID:WLOAveUc
何も苦労せずに作ると、見た目や演出的にはしょっぼいものになっちゃうよね
まあそれでもいいんだけど

俺的には、画面がパッと切り替わるのが許せなくて必ずフェードで切り替わるようにした
けど、徹底しようとすると所々面倒だった
ロード時のフェードがtjs改造しないとできなかった記憶がある
0403名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 15:29:27ID:nkNyvI3w
ロード時にまでじわじわ切り替わるの、プレイヤーとしては嫌だわ。
演出上の必要がある場面でもない(プレイヤーの任意で実行されるんだから)
んだから、さっさと開始してほしい。
0404名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 15:45:07ID:XEyuNInB
演出とユーザビリティはトレードオフの部分があるよね

セーブデータ選択画面の無機質なところからゲーム世界に
パッと飛んだんじゃ味気ないって考え方もありうるし

ディスクシステムのゼルダの伝説で、ダンジョンに入るときの
ロード時間がいかにもダンジョンに入っていくっぽい雰囲気で
良いと言う人までいたそうな
0405名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 15:55:10ID:mr5EvcAq
じわじわじゃねーんだよ。パっと変わると目が痛いの。目が弱くないとわからないんだろうけど
たった50msでも欲しい。
0406名前は開発中のものです。2010/07/19(月) 22:36:44ID:CnK4xmtT
>>369
OH!威信慕は吉里吉里じゃなくてNスクリプターじゃ…?
0407名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 01:41:12ID:XjjRB2b2
設定項目の時に「画面遷移時間(設定画面)」みたいなタイトルのついたスライドバー用意すりゃ解決するんじゃね?
そのスライドバーが操作する変数(sf.画面切り替え時間, とでもしとくか)の値をベースにtransタグなんかの画面遷移を行うようにすれば
時間かけて遷移して欲しいやつはスライドバーで長めの遷移時間をとり、せっかちさんは0ミリ秒に等しい位での短時間遷移をとり、というように
双方お望みの仕様になると思うが
0408名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 01:57:59ID:PTND9GG4
ディスプレイの設定で光度下げたりすればいいんじゃないの?
0409名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 02:39:24ID:RpAIHClV
パッと変わるソフトは手抜き
0410名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 03:05:37ID:2x6/D4w+
長年の独自の研究により、画面・立ち絵・ウィンドウなどが切り替わるのにストレスを感じない長さは
0.3〜0.4秒であるとの結論が出た
0411名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 10:56:24ID:MugdvWbo
MSのGUIデザインガイドラインとかに書いてあるよねそれ
0412名前は開発中のものです。2010/07/20(火) 16:50:25ID:lJcdWs19
MSならある程度は信頼できるな。
0413名前は開発中のものです。2010/07/21(水) 20:25:29ID:sdNhM5ao
>>373
スゲー気になった。
>V8 Javascript とか Ruby とかむちゃくちゃ富豪的
組み込みでrubyとか馬鹿じゃないの?
ツクールは忘れろ。
各種jsエンジンも富豪で当然。

比べる相手間違ってる。
PythonがぎりでLuaあたりが適切だろ。
0414名前は開発中のものです。2010/07/21(水) 21:29:59ID:NAOnTYqR
lua はたぶん簡単に吉里吉里に乗るね
0415名前は開発中のものです。2010/07/21(水) 21:48:08ID:aBKs1VOw
luaはどっちかというと内部でこっそり使う感じだよな
スクリプトで自由にカスタマイズできます!といってluaはちょっとお粗末
0416名前は開発中のものです。2010/07/21(水) 22:24:25ID:WSFijFDo
ラストピュリファイやってたら、ウインドウ操作で最大化とか出来て画面とかもそのまま大きくなったんだけど
あれどうやってんだろ?
0417名前は開発中のものです。2010/07/21(水) 22:36:21ID:UzeZ3C1q
ベクトル画像じゃないなら幾らでもやりようはある。
D3D経由でハードに丸投げじゃないか。
0418名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 00:08:18ID:hVTQFTL+
TJSじゃなくてLuaじゃなかったら今頃世界中で使われていただろうな
0419名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 00:09:33ID:frlkj0jE
Luaaaaaaaaaaaaaa
0420名前は開発中のものです。2010/07/22(木) 22:39:21ID:7AmTwL4X
>TJSじゃなくてLuaじゃなかったら
TJSでもLuaでもないならなんなのさ
0421名前は開発中のものです。2010/07/23(金) 03:29:02ID:tdk7pv2c
助けてください。KAGEXなんですけど。
04224212010/07/23(金) 03:32:30ID:tdk7pv2c
送信ミスまで。。。死にたい。
子レイヤと親レイヤの座標連動が、デフォルトで停止されてるようなんですが、
(親レイヤの範囲外にも子レイヤを描画できる、
親レイヤが動いても子レイヤの座標がかわらない、
親レイヤとの相対座標ではなく、画面に対しての絶対座標になる)
こういったことは、kagの機能でも可能で、切り替えられるものなのでしょうか。
0423名前は開発中のものです。2010/07/23(金) 10:18:09ID:/xxByAnp
直接TJSでレイヤいじってるのなら恐らくAffineLayerの実装の仕様かと。
親子でクリップしたければLayerやらKAGLayerやらを使ったほうがいい。
0424名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 12:08:19ID:2wcflxrn
最近商業でオート中に普通に操作できるのあるけどあれってどうやるんだ?
オート中に右クリックメニュー呼び出したり普通にクリックで改ページできたり
似たようなことしようとしてオート中に履歴表示やメッセージ隠すのはできたけど
トランジション中と被ると表示がおかしなことになったりいろいろ上手くいかなかった
やはりMainWindow.tjsをいじるだけじゃできないんだろうか?
0425名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 12:18:57ID:Tgyw47r7
右クリックメニュー呼び出したり改ページした後にオートにしなおすようにすればいいだけじゃん
0426名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 14:10:09ID:2wcflxrn
>>425
onPrimaryRightClickいじって
走行中も右クリックできるようにして前者をやると
シナリオに戻ったとき表示がおかしくなるんだよ
TJSじゃなくKAGで右クリックサブルーチン組んだせいかもしれんが
後者は目から鱗だわちょっくら試してみる
サンクス
0427名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 14:33:42ID:v8gN3bTe
C/C++に戻りたいでござる
0428名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 15:29:52ID:BM4rw/du
中でどうやってるか知りたければソース見ればいいじゃん
事実上オープンソースなんだから
0429名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 18:38:24ID:C24BAk+J
事実上っていうか普通にオープンソースだぞ
本体のソースも公開されてる
0430名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 18:38:41ID:60th8I9L
事実上ってGPLなんだが
0431名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:31:00ID:BM4rw/du
それは吉里吉里のソースのことだろ
そうじゃなくて、ゲームのスクリプトを見ればわかるじゃんて話
0432名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:39:14ID:v8gN3bTe
C/C++に戻れたでござる
生産性があがったでござる
わけのわからない設計を見る暇など無駄でござる
ゴミでござる
ソースを見れ?
めんどくさいでござる
使い勝手も悪いもののソースを見るという思考が理解できないでござる
C/C++ではできても吉里吉里にはできないことがたくさん山盛りでござる
タグとか、単に関数と同じじゃないかと思ってるでござる
栞とかもう意味不明
ここまでくるとどんびき きもちわるいでござる
0433名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:40:28ID:9S07nkLr
ここまでくるとどんびき きもちわるいでござる
0434名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:42:04ID:v8gN3bTe
たしかに無能なスクリプトどまりのライターかプログラマになれないアホにはちょうどいい
かもしれないでござる
0435名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:44:34ID:v8gN3bTe
レスが一分内
ストーカー級のキチガイのゴキブリのゴミである
しかもコピペ
0436名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:47:52ID:v8gN3bTe
女の名前を機能につけるとは
きもちわるいにもほどがあるでござる
スラドの日記にあったがほとんど更新されてない・・・
相手にされてないんだろう

Dee 123きもー
0437名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 21:50:04ID:/oHY0mlz
たまーに病人が湧いてくるよね
0438名前は開発中のものです。2010/07/24(土) 22:01:27ID:ddTNIvuG
単なる忍者だろ。
0439名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 18:51:15ID:Yt/91W19
メニューバーの右端にある「x」ボタンをなくしたいのですが
どうすればいいでしょうか
0440名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 19:09:01ID:bPs4j8n/
>>439
プレイする側としたらすげぇやだなそれ
0441名前は開発中のものです。2010/07/26(月) 19:18:09ID:FUABQlDb
>>439
@eval exp="kag.borderStyle = bsNone"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています