NEETの俺達が無料ソフトだけでゲームを作るスレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0886名前は開発中のものです。
2010/11/19(金) 12:10:49ID:ijiCAgvT8bit時代はOSが無かったからハードを直接叩いた。
16bit時代はDiskOS(MS-DOS)でファイルを扱うがI/Oはハードを叩く。
32bit時代Windowsは全部をOSを通して扱う。
アセンブラを知ってればポインタの扱いになれているから
C言語を容易に扱えるはずだ
もし、32bitOSに馴染めないなら、コマンドプロンプトが扱える。
これは16bitMS-DOSであり、IBM-PCそのままである。
I/Oを直接操作できる、他のファイルはMS-DOSに任せる。
32bitWindowsで扱うならば、APIといわれるBIOSを呼び出して扱う。
ゲーム制御ならば、DirectX, GDIなど
システム関係のSPなどはOSが受け持つから気にするな
必要なAPIは全部あるから、APIの使い方を覚えるだけだ。
以下に初歩的な書籍を紹介する
DXライブラリの解説
14歳からはじめる C言語 わくわくゲームプログラミング教室
http://www.rutles.net/books/217.html
DirectXの直接操作を解説
15歳からはじめるDirect X 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
http://www.rutles.net/books/186.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています