鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623riorio ◆rio2xMQlrQ
2010/05/07(金) 02:35:37ID:naC75q3vすいません、ちょっと説明が足りませんでした。
>地表面からの高さをとって、費用の計算式に基本金×高さで組み込むってのは無理ですかね
この計算式そのものは、通常線路をしくSimpleRailroadの中に既に存在します。
なのでその部分をコピペするだけで済むことなのですが。
その組み込みをどこにどーしたものか、というのが悩みなのです。
あ、そうだ。
今って、「地下」に線路しくときの費用は地平面にしくときと同じしかかかってないはずです。
ですが、実際に地下鉄を工事するとトンネル工事が大変で地上・高架よりも必要がかかる
ものなので、地下-1に線路しくときは地上+2の費用、地下-2に線路しくときは地上+4の費用
と高架の2倍かかるようにしたらどうかと思うのですが、どうでしょうか。
A列車もたしか結構地下鉄工事高かったはず。
地平面以上で山の中のトンネルしくときの費用は、今山の中か外か識別する手段がないので
外と変わらずでご了承ください。
>いっそバラストだけ切り離して、鉄道メニューに「バラスト」の項目作っちゃうとか・・・
既に非常に多くのバラストが道路プラグインで作成されてしまっているので。
できるだけプラグイン側をいじらずそのまま生かしてなんとか、と考えた末なんです。
「バラスト」の項目を作ってもいいんですが。鉄道メニューは既に結構肥大気味だし。
道路プラグインの中で<atyle name="railballast"/>になってるものを重複して鉄道メニュー
側でもセレクトできるようにするという手はありますが。どうするのがいいのかなぁー?
どっちにしてもそこで費用計算&収支に反映をコントローラに組み込まないとですねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています