汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:25:28ID:q5pyaAZC『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0864名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 08:53:27ID:E9Tdugllなんの発展性もない
0865名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 10:26:25ID:V0sHGwwt組み方だけ見せても「何故これで動くのか?」って説明は結局文章でやらなきゃならないし
なんだかんだで文章が必要になるよな
まぁ動画だろうが何だろうが現状で一番問題なのは情報が分散して一行に纏まらない事だと思うが
0866名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 11:41:18ID:GEhU1cUC講座やってくれるならテキストだろうと動画だろうと情報を提供してくれるだけ
でありがたい。
0867名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 12:10:52ID:2gB64tW5このオブジェクトのアニメーションっていくつまで作れるの?
0868名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 12:59:53ID:IZ/UhXMfやるやる詐欺は要らないよ。
そういうのは作ってから発言するものだと思うな。
まぁ、学校でも同じだけど、講義とテキスト両方あれば一番良いんだけどねぇ。
0869名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 13:09:07ID:Q0nHFbC20870名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 13:56:03ID:TwU4JYgk2分30FPSの動画の1コマ1コマを読み込めたほど耐えれたから
死ぬほど描いても問題ないとおもう!
0871862
2010/01/05(火) 13:59:48ID:TwU4JYgkつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9297967
0872名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 14:19:10ID:Q0nHFbC2マジで頭下がります。
0873名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 00:02:58ID:cG2heR61やっぱりなのね。
変えさせる余地はあるのに未実装とか
オブジェクトグループ周りは困る部分が多いな
サポート切れのCNCの時はリソースハッカーで無理やり変えたりしたけど
出たばっかのこれでやるのは気が引けるわ…
0874名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 01:56:08ID:rxDAxj6Mんなこたない
0875名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 02:26:39ID:r1rF0PGu凝った動画なら際限なく大変だけど、文章と図で分かるように纏める手間を考えたら
>>871みたいな動画なら録画するだけで済むからそうしてるんじゃね?
0876名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 02:30:33ID:Wg6qEAxq0877名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 02:32:37ID:G7OGkwYKどれがいいとか人の好き好きなんだから決着がつくわけないだろ
いいかげんにやめろよ
0878名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 02:41:47ID:Wg6qEAxq早く鼻治るといいね!
0879名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 02:48:27ID:r1rF0PGu操作漏れが発生しないのがあの動画の最大の利点だと思う。
0880名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 17:05:42ID:872RYkidどうやっても小数点以下切捨てされた整数しか出てくれない、MMFって小数使えたはずだよね
0881名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 19:40:29ID:ZCwtrsr5講座では設定値を大きくして後で割ってたけど…初心者なので良く解らないが。
0882名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 22:17:04ID:PkiLrqj8x=x/3.0 に変更すると幸せになれるかも
0883名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 00:18:47ID:zUtNJTweありがとう
ジョイスティックは全然使ってなかったから気付かなかった。
0884名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 00:26:58ID:XjnARqhIもしくはコントローラーにキーボードのボタンを割り当てるようなエクステンション
0885名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 00:42:31ID:28WoLMKZキーコンフィグならControl X
パッドコンフィグならJoypad objectかJoystick 2
ただしjoystick 2は.NET Framework 2.0あたりのランタイムが必要だったような気がする
0886名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 01:56:31ID:seFyvYiN0887名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 02:24:48ID:zMlXgtZm0888名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 03:05:52ID:KK9DoVja0889名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 03:45:27ID:ewyG8dM9実際MMFで作ろうとした場合かなり大変なジャンルだよねアレ
主にデータ管理で
わざわざマス目移動なんかの挙動を再現するのも無駄に手間が掛かるし
0890名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 04:00:39ID:XHDYEtws全然DQタイプのRPGゲーム作るのに向いてないのにあのパッケージ画像はどうかと思う。
手軽に作れるわけでもサンプルがあるわけでもないし
DQ風のRPGを作ろうと期待して買っちゃった人は詐欺かよ・・・・って思っても不思議はない
0891名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 05:34:42ID:zgvYpnTIパッケージ画像はブロック崩しとかの方が妥当かな。
トップビューアクションはかなり作り易い気がする。
0892名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 06:29:12ID:nVXnWNOS変数A*1.0/変数Bにしたら見事に小数出てきてくれた! ありがとう!
MMFって小数の出し方分かりづらいな
0893名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 09:00:48ID:OjSBW8pbつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9315237
0894893
2010/01/07(木) 12:26:24ID:OjSBW8pbつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9315891
0895名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 12:43:35ID:IwZ6z7Ov乙、コテつけてくださいな
0896グロちゃん
2010/01/07(木) 12:47:56ID:OjSBW8pbコテってこれでいんだよね?
0897名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 13:46:16ID:56ffQpiqまー、このスレを思っての事なら
あまりハンドルとかコテとか付けん方がいいぞ。
その内やっかみが入って殺伐してしまうから。
0898名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 13:58:08ID:SzVRQDTh0899名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 14:06:13ID:56ffQpiq献身的な活動に関わらず特定のコテが目立つと
本人に関係の無い所で擁護対アンチみたいな構図がやがて出来てジワジワ荒れてくるんだよ。
2chの性質なのか分からんがどうしようもない
0900名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 14:20:53ID:OjSBW8pbではコテなしで!
0901名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 16:35:19ID:2LdCuX7x特に馴れ合いしだしたりすると本人のサイトでやれボケ、ってなる
大抵荒らしに利用されて対立煽られたりするし名前は伏せるが吉
にしても動き無いな公式
0902名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 20:00:26ID:7av8WuF9有志でボカロとか東方で受け狙いの一発ネタゲー作って
ニコニコにあげるとかしてユーザー引っ張ったほうがいいかもな
0903名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 20:09:55ID:zMlXgtZmそれに、公式ですら、まともな解説してない状態だから、増える数より離れる人の方が多いぞ。
一見さんを増やすよりも、まずはドキュメントや講座を揃えるのが先決じゃないか?
0904名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 20:59:50ID:zgvYpnTINスクや吉里吉里の有名ノベルみたいな。
国内でこれといった作品をひとつも聞いたことがないところをみると
誰も完成に漕ぎ着けてないようだが。
0905名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 21:14:16ID:WMC058yY言うのか。
まず公式が動いてくれないと・・ 以下ループ。
0906名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 21:26:12ID:XjnARqhId
とりあえずControl X弄ってみる
0907名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 21:28:24ID:MAeZxqGMもぐらリバースをお忘れなく
0908名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 21:39:44ID:WMC058yY付いてない、もぐらリバースのような凄いゲームを作っても再生数は微々たる
もの、つまり動画サイトに大した影響力は無い。
0909名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 22:02:43ID:XjnARqhIまるで意味わかんねえ・・・
0910名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 22:08:19ID:zgvYpnTIもぐらリバースはMMF使いとしては大いに尊敬に値する驚異的な出来だけど
フリゲとして客観視すればあんまり特筆すべきインパクトはない気がする。
ってかこっちもCC製か。
MMF2の存在自体誰も知らんようだしもうちょい宣伝広告に力入れた方がいいかもしれん。
現状のドキュメント不足じゃ逆効果かもしれんが。
0911名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 22:43:22ID:zMlXgtZm興味を持って体験版を使っても、解らないから止めた〜となるから、
今の状態での宣伝は逆効果に思えるよ。
一度興味を失って去った者は戻らない…。
0912名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 22:49:28ID:so3KZU+Bモグラリバースは出来が良くて驚いたけど
結局クローンゲーだしああいうパロディ的な路線は本家がすでにやっちゃってるからなぁ
規模もセンスも個人じゃ本家に敵わないのに本家と同じ路線だったからインパクトは少なかった
特にセンスは本家が一番狂ってるし…
あと、2ch外でも色々周りに聞いてみたけど
さすがにフリゲ製作者とか同人ゲー作ってる人はMMFの事は耳に入ってるっぽい
でもそれ以外の人には何それ?状態だった
寂しい
0913名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 23:14:50ID:MFwO7t0cところで、配列オブジェクトの変数ってイベント組んで入力するしか無いの?
>>829で紹介されてる「配置されてるアクティブオブジェクトの変数を配列に入れる」ってのを応用して
「配列の数値でアクティブオブジェクトを製作して配置」を試してみたんだけど、イベント組んで配列に入れてくのが大変で
0914名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 23:16:54ID:7Nwg2jYfと同じ設定にできる?
アクションで動く床とか作りたいんだけど
0915名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 23:18:05ID:n45XEmiq漫画にアニメに萌えを内包してないものは全部苦労してるわな。
というわけで、有名な同人作家にサンプルゲーム頼むなり
人気のある絵師に画像素材作って貰うなりの戦略立ててみるのが
MMF普及戦略としては一番良いかもね。
基本アレだよ、時間が無限にある人達に訴求しないと
何やったって普及はしないよ。
0916名前は開発中のものです。
2010/01/07(木) 23:19:04ID:WMC058yY動画として面白く無ければ、どんなに凄いゲーム作っても再生数は伸び無いよ。
クソゲーの呪いの館があれだけ再生されるのは動画として面白いから。
0917名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 00:24:36ID:hRMmIc9d生き返る瞬間の「ぁぁあああぇええいい!!」で腹がよじれるほど笑ったなぁ。
呪いの館アクション版で。
あーあんなゲーム創りて〜。
0918名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:03:45ID:TzOv0xRLそのネガティブさは、心の病か何かにかかってるの?
要はMMD的な発展してくれればってだけの話でしょ。
0919名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:10:58ID:0G9+oUNb要は、Control XもJoypad objectも計算式で入力判定するキーやボタンを指定できるから、
コンフィグプログラムで保存したキー名の文字列やボタン番号を持ってきて代入すればいいんです。
0920名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:15:26ID:Mhh+zhL3ファイルから配列をロード
配列をファイルに保存があるので
それを利用して配列編集エディタを作るってのはどお?
0921名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:17:02ID:j9xLlLwIアレの作者がわかってれば、タイアップ広告とかできそうなんだけどな
流行った当時と違って日本語版がお手ごろな値段ででてますよってのをアピールするだけで違うと思うんだが
とにかく、MMF2が売れないことにはMMF3が危ういので何とかしてほしい所だが
公式からはなんも手をうたないのかのう
0922名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:31:01ID:SZhz6oT5そうでなければ…オワタwになりそうだ。
0923名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 02:07:55ID:FVIhN/jeまだ実際にやってないけど
例えば、MMF上で設定してあるキーボード設定を(例えば↑がW)
Control XイベントのPlayerのSet UPでセットすると
(値はコントローラーの↑に当てはめるキー文字"W")
コントローラーの↑を押した時にWが押されたのと同じ動作になるってことであってる?
Set UP(Value)の場合は
キーボード文字じゃなくてキーボード番号で指定って感じかな?
0924名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 02:32:51ID:0G9+oUNbプロパティの「規定のコントロール」でやるキーセットをイベントで行えるってこと。
標準機能の「プレイヤー1」→「プレイヤーコントロール」→「キーを設定」
でも同じ事が出来るけど、一番の違いはキー名を計算式で指定できること。
0925名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 05:30:49ID:ltGjpTzcMMFで作ればそれなりにうけそう
0926名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 10:18:19ID:Mhh+zhL3じょじょにユーザーは増えていくんじゃない?
0927名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 11:31:33ID:eXqa7MSi「MMF製にしては凄い」という色眼鏡なしに楽しめるソフトでないと…
そんなソフトを自分で作ってみたいぜ
0928名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 12:16:29ID:Mhh+zhL3つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9324732
0929名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 13:23:38ID:eXqa7MSi0930名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 14:46:08ID:RLviGWAhネズミマン
ttp://siomizawa.hp.infoseek.co.jp/seafood/game/nezumiman.html
HSPですらこんなの出来てるのに…
MMFはヘルプも付いてない糞仕様だからしかたないのかね。。
運営陣フォーラム放棄しすぎだろ。。
0931名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 16:05:30ID:SZhz6oT50932名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 17:36:43ID:owt4btT5グロちゃんの動画見るまでは無理だった
逆にあれさえ理解できれば、考え方がわかるような気がしてきた
0933名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 18:17:16ID:J63Gy7Ik東方のなんとかとか作って
ニコニコに投稿すればいいんじゃない?
そうすりゃ人口も一気に増えるさ。
0934名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 18:32:18ID:RTFAx3hW自分の作品作ることを考えた方が建設的だ
流行るか流行らないかはその後の話だろうに
>>932
まず動かすのが鬼門だよな
マニュアルに載ってない動作も多数あるし
0935名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 18:48:06ID:hAv4MXc+0936名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 19:19:43ID:SZhz6oT5単にゲーマーが増えるだけじゃ?
それに同時期に多数の派生作品が出てこないと上手くいかないと思うな。
一番の問題は、作ってる人がそれで楽しいなら良いけどね。
>>934
ユーザー数が増えれば、面白いアイデアで作る方法を得られるチャンスも増えるぞ。
同士やライバルが居るってのは良いもんだ。
0937名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 19:57:38ID:ij06OuZY0938名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 19:58:27ID:ij06OuZYどうもC&C時代のよりとっつき辛くなってるような気がする
0939名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 20:00:19ID:fO6Xk8d60940名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 20:18:17ID:huJiSF7R普及させればそれだけ情報量が増えて有利なんて事はどんなソフトも当たり前の話だし
発売前から散々言われてるから百も承知だよ
でもそれは作品を作った後の話だよね?と言ってる訳で
まだMMF2製のゲームも少なく、まともに稼働してるwikiすら無い現状で宣伝だけしても無意味だろう
何故なら、それで興味を持つコアな層は多分もうすでにMMF2を知ってるから
ライト層は実際に作品見なきゃ食いつかないよ
とりあえずミニゲーム作って投下したりしてるけどネタが局地的過ぎて反応少ないなぁ
何か祭りでも起きれば便乗するんだけど
0941名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 21:24:35ID:qRwHrCNa0942名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 21:55:32ID:8uednsU9ない ゲームが売れる時代は終わった
0943名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 01:13:51ID:r6NadsbYんなこたないでしょ
0944名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 04:05:52ID:0MR6MGVk何か優れたコンテンツが見たいとか欲しくてネットやる奴なんかいないし
手軽に気軽に「参加」できるような環境なり何なりが無ければ
ローカルのままで終わるだけだわ。
0945名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 07:05:53ID:r6NadsbYつhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9332831
0946名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 07:06:45ID:KPyBAnZZ地味に欲しかった内容だ
0947名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 07:59:09ID:kldkZCb80948名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 08:55:55ID:KPyBAnZZ算数苦手な俺の為にクリック先に移動するサンプルを横着な方法でやってみた。
擬似カーソルの方向向いて飛んで行く方式。
なんか昔誰かが書いてくれたのと大差ないけど…。
ところで、ウィンドウを非アクティブにするとXMouse、YMouseを拾わなくなるのか
上手く動かなくなる。たまに起動直後すら上手く動かない。
強引な方法で無理矢理解決してみたけど他に方法はないもんかな?
参考にさせて貰ったサンプルでもたまに明後日の方向に動いて
なんじゃこら?と思った。
0949名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 13:03:40ID:bvzLWiLbグロやん乙
0950名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 14:24:50ID:Jpizo1ZEこのまま続けてくれるんならなんかお礼がしたいな。
0951名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 14:34:48ID:ip7udDSB0952名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 17:00:30ID:YBMs4F6n0953名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 17:53:56ID:r6NadsbYなんとなく始めた講座動画だったけれど、ほんとやってよかった!
952氏のいうとおりオレはみんなが作品をつくってくれたら
それはめちゃめちゃうれしいぜ!
0954名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 18:40:20ID:BMlVBLUaありがとう。ソフト作るなりで対応してみます。
>>953
あの講座動画を見てソフトを作り始めました。本当に感謝しております。
ある程度完成したらここに報告します。
0955名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 19:50:57ID:i0rfrlPId
結局何をどう設定するべきか意味わかんなかったからいいや
0956名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:47:10ID:nw9Y80Jqせっかく良いソフトなんだからもうちょっと展開広げてもいいと思うんだ。
0957名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 21:54:42ID:LN1K6YGj0958名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 22:58:24ID:DXcCrR7S0959名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 23:06:39ID:nw9Y80Jq0960名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 05:06:53ID:GCWeZ0I4「アクティブ」のランダムに"アクティブ"を一つ選択
の違いわかる人いる?
「オブジェクトをランダムに選択」は、全てのアクティブオブジェクトに対して
なにかしら処理できるのかと思ったんだけど、「新規オブジェクト作成」には「オブジェクトを作成」っていう項目しかないので
結局全てのオブジェクトに対しての操作っていうのができないんだけども
どういうことかわかる人いる?
オブジェクトグループを使わずに全てのアクティブオブジェクトに対して何かしらの操作を行えるのか行えないのかが知りたい
0961つづき
2010/01/10(日) 05:13:15ID:GCWeZ0I4「変数A=0のオブジェクトを選択」とかっていう条件を作ることが出来るけど
ここでたとえば変数Aが0のオブジェクトを全て破壊したいとおもったときに、イベントエディタに全てのオブジェクトに対するオブジェクトが無いので
変数Aが0のオブジェクトを全て破壊させることができないんだが…
どういうこっちゃ
0962名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 07:50:24ID:d0z7hOHh破壊したいオブジェクトが複数種類あったら1個1個破壊イベントつけてあげなきゃだめだと思う。
そういうことじゃなくて?
0963つづき
2010/01/10(日) 08:09:33ID:GCWeZ0I4「新規オブジェクトを作成」のオブジェクトをランダムに選択の使い道がわからないんだorz
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。