トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:25:28ID:q5pyaAZC
ここは汎用2Dゲームエディター『Multimedia Fusion2』について語るスレです。
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/

・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/

・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/

・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0318名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 21:57:00ID:H/vpzc2i
mmf2を使ってネット対戦ゲーを作った人は国の内外を問わず居るんだろうか
0319名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:08:15ID:C8/+sZhR
>>303の大雑把な解説
ttp://momizi.xrea.jp/src/vip122629.png
0320名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:12:25ID:skdOzPwp
>>319乙だぜ
0321名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:25:44ID:HBb1gisV
アクティブオブジェクトの、種類って参照していない値も見ているような気がする・・・。
下のようにオブジェクト配置して、

○    ←8方向移動、速度・加速度0のアクティブ

[床床床床床床] ←クイック背景で作った長方形の床

ボタンを押していなければY+1、障害物に当たったら静止。にする。
一旦バウンスボール指定→8方向移動、速度・加速度0に戻す。

実行すると、床にあたったあとぶるぶる震えながら前に移動したwww

^^^^^^^○
[床床床床床床]

バウンスボールの跳ね返り設定に0入れてからまた8方向に戻すと、
ぶるぶるは震えるけど前移動はしなくなった。

0322名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:28:17ID:dshkE9uA
日本語でおk
0323名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:28:44ID:BSMyYC4B
ここの話し合いをまとめて印刷したらちょっとした入門書になるかなw
>>319
0324名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:31:02ID:UX9EzVut
>>321
再現性あるならバグの可能性があるから公式フォーラムに載せて欲しいな
パッチでるかも
0325名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:39:48ID:HBb1gisV
ちょっとサンプル作ってみる
0326名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 22:54:00ID:HBb1gisV
ちょっと勘違いしてたかもしれない。
0327名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:04:26ID:UX9EzVut
>>326
あるある きにするな
0328名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:07:31ID:HBb1gisV
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org446551.zip.html

PASS:mmf2

とりあえずサンプル作ってみた。
単純にYに+1してるだけなのに、動かすごとに動作が微妙に変わるんだけどなんでだろう。
0329名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:09:59ID:rDJw1h0Y
格闘ゲームの体力げーじみたいのは
画像をアクティブオブジェクトにしてサイズを体力の変数に割り当てる
これであってる?
0330名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:11:48ID:skdOzPwp
>>329
カウンタオブジェのプロパティをみて幸せになってくれ
0331名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:35:45ID:rDJw1h0Y
>>330
いやそれ画像は設定できないんじゃなかったっけ?
0332名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:43:48ID:UX9EzVut
>>331
背景を保持しない
0333名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:46:02ID:UX9EzVut
>>328
バウンズが入っているなら乱数が効いているのかもね
ブロック崩しとかで無限ループにならないように乱数が効くんだよ
0334名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 23:53:15ID:skdOzPwp
>>331
ああ、スマン
水平バーがあるのを踏まえた上で画像を使いたかったのね。
画像は…カウンタで使えるのかな?
>>332みると使えるっぽいけど試したこと内野
0335名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 00:07:46ID:Lalw4MUn
バーの画像の上に単色水平バーのカウンタを載せる。
カウンタが増えて単色のバーが延びることでその下のバー画像が減っているように見せる。
0336名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 00:08:37ID:ps1osUiN
>>334
画像が満タンのゲージを背景オブジェクトで作っておいて
背景を保持しないアクティブオブジェクトでゲージを消していけば
低負荷で画像付きのゲージが再現できるというわけ
0337名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 00:12:02ID:YP1r0jKJ
>>335-336
ああなるほど
そういうことね
色々やり方があるもんだな
水平バーで満足していたthx
0338名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 00:12:03ID:ps1osUiN
>>335
おぉ、それもいいアイディア
バーガー消えた状態が単色のときはソッチの方がスマートでいいね
0339名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 00:40:21ID:n55yw8R9
テトリスつくろうと
してるんだけど用意した画像が大きかくて一画面に収まらない。点線超えるとはみ出ちゃうし
この点線伸ばせないの?
0340名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 01:17:30ID:8WBt8M78
ちょっとなにいってるかわからないっすねwwwww
0341名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 01:34:01ID:n55yw8R9
大きかくて →大きくて
フレームサイズのばしても、ウインドウコントロールでY軸のばしても
境界線が伸ばせない
早い話縦長にしたいんす携帯からなんで慣れたない…
0342名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 01:46:24ID:IVEdMA7B
「ジャンプとはしご」操作で、ジャンプボタン押しっぱなしで
ジャンプし続けるのは、何か対処法ご存知の方いらっしゃいますか?
一度ボタン離さないと再ジャンプできないようにしたいのに、うまくいかない


>>341
アプリケーションのプロパティにあるウィンドウサイズでは?
0343名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 01:48:38ID:Lalw4MUn
>>342
ジャンプとはしごは使わない。
自前で作るかPlatform Movement Objectを使いましょう。
0344名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 03:32:36ID:TERSFzDz
公式サイトはゲームパラダイスストアにちょっとだけ期待してる
OPENしたらクソゲーを無料で投稿しようと思う
0345名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 04:04:18ID:+7WS5iE7
テストプレイ中にPCのボリューム何度も弄ってたら
ゲーム中のサウンドが再生されなくなった
MMF2自体を閉じてもう一度起動させたら直ったのでバグだろうか
0346名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 06:02:15ID:W2X+7VJH
>>343
Platform Movement Objectについて詳しく!
0347名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 06:16:02ID:W2X+7VJH
>>314-317
す、すまん見てくれてるのに開けなかったかorz
動画同封したんで今度はいけるはず。
http://whss.biz/~mrgrotesque/free/wandering_dream.rar

>>309
CDROMがないと開けないっていうのはどういうことなんだろう
体験版で作ってるんだが、それが原因なのかなぁ
そういえば、体験版でつくっちゃってるけど製品に移っても
作ったゲーム開けないとかってオチはないよね?不安になってきた
0348名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 08:22:23ID:QeFBZXjM
在日朝鮮人をぶっ殺して日本を守ろう。
キミも護国の戦士だ。

http://www.youtube.com/watch?v=msXbBGvk4Kk
youtube15万ヒットまでもう少し。

在日と戦うゲームつくってくれ。
03493092009/12/12(土) 08:52:21ID:lVX0mCVY
>>347
今度のはCDも要求されずに問題なく開けたよ。
動画がなかったからCDに探しに行ったとかそういうことかも?
ちなみに俺は製品版だがちゃんと開けてるので
体験版→製品版への移行は問題ないと思う。

>>343
これかな。
Platform Movement
http://ext.neatwares.ath.cx/ext/Platform_Movement
自前で組むよりこっちのがいいかなあ。
ちょっと試してみる。
03503092009/12/12(土) 09:00:29ID:lVX0mCVY
MMF2がインストールされていませんって出たぞ??
もしかしてエクステンションて言語違うと使えない?
0351名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 09:56:46ID:pmQI6MB8
日本の公式サイトのエクステパックに入ってるのを入れればいいんじゃないかな

C&CやMMFののエクステを日本語で説明してるサイトがあったんだけどどこかわからなくなったよ
誰か知ってる?
03523152009/12/12(土) 10:16:02ID:YP1r0jKJ
>>347

今度は問題なくちゃんと開けたよ
天国ゲー?
そしてアルファチャンネル付画像使えることに今気付いた
0353名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 11:02:21ID:W2X+7VJH
プレイありがとう!夢の世界ってイメージで作ってる!
そういえばMMFが読み込める画像の形式、限られてるけど
fireworks png を読み込むと普通にアルファチャンネルも読み込んでくれたので
すんげー助かった。
FireWorksとの連携、まじオススメ。(アニメーションpngは無理だった。まぁそこまでは望まん!)
03543092009/12/12(土) 11:05:33ID:lVX0mCVY
>>351
ありがとう。公式サイトのでできました。

>C&CやMMFののエクステを日本語で説明してるサイト
このへん?
ttp://domen.cx/clickandcreate/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027342/extension.htm
0355名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 11:18:49ID:pmQI6MB8
>>354
できましたか。良かった

そうそう!そのサイトですよ
みんなの役に立つページだと思ったので
貼ってくれてありがとうですよ
0356名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 13:01:33ID:/rU5qPhw
3Dを利用しなくてもスト2の地面みたいに
ラスタースクロールさせることはできますか否か
0357名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:00:02ID:mapRCibr
2Dイメージを3Dに配置できるようにするやつでどうだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=t1opMgTdvNo&feature=fvw
0358名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:05:29ID:dpybRgIB
パラッパラッパーも夢じゃないなw
0359名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:13:28ID:W2X+7VJH
すんげー!こんなCOXあるんだ!
感動した!
0360名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:17:17ID:2RwjsEbh
それどこでダウンロードできるのかな
0361名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:24:05ID:/rU5qPhw
これは良いですね
0362名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:24:33ID:tCFeF8nw
動画のユーザーのプロフィールから飛べた
日本語エクステパックにこれ入れてくれよー
0363名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:27:32ID:Ry4dw4Rs
日本語版で動くの?
ttp://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=90386
0364名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:29:46ID:7P+sZ9Ll
ホットスポットやアクションポイントの座標一括変更ってどうやるの
0365名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:30:56ID:2RwjsEbh
>>362
うお、サンクス。
作者本人だったのか
0366名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 14:54:37ID:W2X+7VJH
>>364
たぶんむりぽ
0367名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 15:14:51ID:7P+sZ9Ll
>>366
まじかorz
0368名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 15:32:10ID:vvHniPvk
>>364
alt押しながら動かす
0369名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 16:46:57ID:7P+sZ9Ll
>>368
有難う!1コマづつやってたから半泣きだった
0370名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 17:03:20ID:W2X+7VJH
>>368
神!
0371名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 17:07:17ID:vvHniPvk
>>369
配布されてる共通マニュアルに普通に書いてることだから、一応目を通しておこうぜw
0372名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 17:21:43ID:W2X+7VJH
ところで、レイヤーのX係数とY係数ってイベントエディタからいじれないの?
0373名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 17:23:41ID:tCFeF8nw
レイヤーオブジェクトを使うと操作できるよ
0374名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 20:23:38ID:gwMPEnoy
>>368
マジっすか!
0375名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 21:06:45ID:Rly45+5i
>>368
英語版4年くらい使ってたけど知らなかった(´;ω;`)ブワッ
0376名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 21:34:13ID:YP1r0jKJ
デフォで左上がホットスポット、アクションポイントなのは勘弁してほしい。
真ん中でいいじゃん。クイックムーブがあるからいいけど。
そして仮画像に拝借したgifアニメにヒトコマずつ手動でポチポチ選んでいた俺。

あと「反対の方向を作成」が自分の想定した結果と違っていて
毎回天地逆にし直す必要があるのは自分だけか。
0377名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 21:53:45ID:03Iu6ytJ
・自分用メモ
例え仮組み用の素材でもアクションポイントとホットスポットの設定は最初にちゃんとやっておこう
後で変更するとその位置に依存したアクションも全て移動して
また全部設定しなおす羽目になり泣きを見るぞ!
0378名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 22:08:15ID:vvG6Cokx
むしろ素材を用意してから作る
0379名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 22:35:18ID:gwMPEnoy
>>376
俺も俺も
「反対の方向を作成」ってコマンドに気付いた時はテンション上がったけど
上下まで逆になって吹いたw
0380名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 22:38:43ID:Lalw4MUn
「方向番号順に回転していった時の向き」で作成されるんじゃないか。
0381名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 22:53:10ID:YP1r0jKJ
>>380
だよねあの動作は。
でもそれなら「回転した方向を作成」で作るだろwとか思ってしまう。
0382名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 23:04:38ID:pmQI6MB8
ライブラリーの中のHungryFish.mfaってこれパックマンのゲームかい?
完成したサンプルはないの?
0383名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 23:07:00ID:YP1r0jKJ
>>382
それはまだみてないから知らないけど
>>303とかでどう?
0384名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 23:42:47ID:pmQI6MB8
>>383
それ使ってパックマン作ってたが人がいたんだね
あとはパワーエサの処理ですね
思ったより処理が難しそうだ
0385名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 00:37:09ID:XToORC2U
今細かいゲーム作ってるけどほんの少しの長さなのに
システムとか挙動とか演出とかゲームとして一通り完結するまで作るのはホント大変だな…
色々テクニックと仕様に対する知識が増えたよ
外部ネタなんでここには晒せないけど

とりあえず、時間差でイベントを起こすのはストップウォッチの代わりに
アニメーションの終了イベントと連動させればいい事が解った
ストップウォッチの時刻は共用だから他のイベントと同時に使いにくい欠点があるので
複数同時にイベント起こしたい時は場合はこっち使ってる
03863032009/12/13(日) 02:20:34ID:xsSWcnj0
>>384
パワーエサの課題はオバケの帰宅ルート検索だけど
実現の目星はついた
今はバグチェックとゴチャゴチャになったコード整理してる
303の改良版はまだ数日かかると思うけど製作中だよ

迷路検索オブジェは見なかった事にして、アクティブオブジェで実現したるw
作るの楽しくて気がつけば2時だぜ
0387名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 02:57:35ID:4yQP5atF
そーいや昔、ベーマガでパックマンのモンスターが迷路をくぐって追い掛ける仕組みを
漫画で説明してたのがあった気がする。

懐かしいBASIC華盛りの頃だったが、今も「仕組みを発想する」という根本は何も変わってないんだな
0388名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 03:05:35ID:fnFOuUsQ
処理落ちが動作に影響するゲーム作る場合は、
イベントの間隔にタイマーを使っちゃいけないんだよね。
タイマーは処理落ちしてもリアル時間で進むから、
他の遅くなっている動作と合わなくなるんだよね。
0389名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 05:49:56ID:xA8YJl8H
フレーム数で間隔取る方法あるぜ。
適当なアクティブオブジェクトの適当な変数に常に+1しつづけて
たとえば30フレームごとにイベント発動させたければ
(変数 mod 30)=1のとき って条件指定してやればいい
0390名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 06:56:03ID:xsSWcnj0
カウンター使う方法もあるよ
03913032009/12/13(日) 08:43:54ID:xsSWcnj0
パックマンに近づけると著作権にひかっかって公表できねえ( ̄Д ̄;)
0392名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 08:57:31ID:COU5oT6U
2chで細かい事気にするな
0393名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:06:00ID:uCTP05Oy
そもそも君の目的は何だ?
パックマンをそのまま移植することだったか?
0394名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:15:47ID:OscZiJPL
オセロと同じく名前が違ってれば仕組みが一緒でも問題ないんじゃね?
グラフィックの素材も本家のをキャプったものじゃなくMMF2に入ってる素材だからどこにも問題はないと思うけどな
0395名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:39:24ID:p2VHHIoI
商用として出すわけでもないしね
0396名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:40:24ID:hcoYdcBx
かっくいい残像
http://whss.biz/~mrgrotesque/mmf/zanzo.mfa
0397名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:40:45ID:VpK8wnlE
>>391
MMF2じゃないが、堂々とパクってるやつもいるぜ!
http://www.youtube.com/watch?v=7JHtX2JwZAY
03983032009/12/13(日) 09:41:00ID:xsSWcnj0
迷路の形変えて再開する(´・ω・`)
0399名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:44:01ID:x72cVLMA
あきらかにパックマンが元ネタですみたいな方がむしろ良いと思うけどね。
まるで自分が思いついたかのように振る舞う、誤解されうる作りだと叩かれやすいけど。
0400名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 10:16:31ID:4yQP5atF
こまけぇこたぁーいーんだよ!(AA略

MMF2で最終的にはオリジナルゲームを作りたいんだろ?
パクりゲームを目指してる訳じゃないんだろ?

なら今は、パクりだろうがMMF2を使いこなすことに全力あげようぜ
0401名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 10:30:38ID:yyOcypEK
最初から丸判りなのはパクリでも何でも無いと何度も(ry

と言うか真似るのが悪いみたいな事を言い出したら後々
自分だけじゃなく他の人まで「○○風ゲーム」の作り方のアドバイスとか
サンプルとかが出しにくい風潮なって
ぶっちゃけた話スレ全体に迷惑が掛かるから控えたほうがいいよ
堂々と真似れ
04023032009/12/13(日) 10:33:47ID:xsSWcnj0
すまんかった、別にパクリ目指していたわけじゃねーんだが
単純に見えて些細なところまでこだわっているのに唖然となってな
この細かい配慮が類似品の駄ゲーと格が違うって所なのか

今はMMF2使いこなして解説出来るスキル身につけられるように頑張るぜ
04033032009/12/13(日) 10:52:51ID:xsSWcnj0
>>401
趣味でやる製作ツールなんだから自分の好きなゲーム風でいいんだよなw

392〜400
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
ふっきれたんで、また製作没頭します(`・ω・´)
0404名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:10:35ID:hcoYdcBx
グローバルイベントにインポートしたオブジェクトってどうやって消すの?
0405名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:48:20ID:ZNVRwRnE
>>403
法的に言えば著作権は親告罪だからね、
著作権者(ナムコ)に被害が及ぶような事を行わず
著作権者から警告があった場合は真摯に従う事が大事
他人がごちゃごちゃ言う話じゃない。
0406名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:52:25ID:cAQOCCPl
なんでこういうのが必ずわくの?
0407名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:59:03ID:hcoYdcBx
どうでもいいからグローバルイベントにインポートしたオブジェクトの消し方おしえてくれ
0408名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 12:51:39ID:ZNVRwRnE
>>407
インポートしたオブジェクトに関連するグローバルイベントを全て消してグローバルイベントエディタを開きなおせば勝手に消えている。
0409名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 16:34:17ID:XMOFsgEN
慣れてないうちはクソゲーすら作るの難しいなこれw
0410sage2009/12/13(日) 18:05:22ID:ZNVRwRnE
>>409
そういうことはCでもJavaでもクソゲーを作ってから言った方が良い
0411名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:11:08ID:6QP0GTgm
微妙にズレてます
0412名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:30:31ID:ZNVRwRnE
>>411
まじでか?
0413名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:34:38ID:6QP0GTgm
微妙に滑ってます
0414名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:40:07ID:hcoYdcBx
ついにかっちまったぜ!Devのほうがよかったかなぁ
跡で後悔しませんように!
0415名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:43:51ID:6QP0GTgm
たぶん心配いらないです

>Multimedia Fusion 2からMultimedia Fusion 2 Developerなど、
>お持ちの製品の上位版がアップグレード価格でご購入いただけます。
>現在準備中です。近日販売予定。
0416名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:57:12ID:x72cVLMA
複雑なものを作っていくうちに初期設計の不味さが響いてくることを痛感する
この辺はプログラム言語で組んでいるときと大差ないな
もうスパゲティだよ
0417名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 19:13:24ID:p2VHHIoI
ブッコフに行ったらC&Cの解説本が売ってたから立ち読みしてみたけど
初歩的なことしか載ってなかった…
でもやっぱり書籍による解説があると暇な時にでも眺めたりできて良いな
0418名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 19:47:02ID:dq1txRNf
しかしこんな楽に色々ゲームが作れるのに
C&Cはなんでネットで普及してなかったんだろう
ネット環境が整う頃には販売終了してて手に入らなかったからかな?
というか自分がそのパターンだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています