【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0651名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:30:02ID:6kP7MPij0652名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 20:40:20ID:6kP7MPij0653名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 03:12:54ID:yFLktNR+0654名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 03:44:16ID:ALTTlRv5実は臭いのは自分だったってこともあるかもよ。
0655名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 05:15:21ID:ei6kciSu0656名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 06:40:14ID:qGoUqJHi0657名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:23:59ID:6L7R6e+t0658名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:10ID:VpYepFqFpskで入力したんですけど
ほかのモーション流用してきたりできますか?
XSIでbhv読み込んでpsaにするしかないのかな
0659名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:13ID:MtzvGNZp0660名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 12:26:54ID:VpYepFqF0661名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 15:27:47ID:xbP4w2y+お前の作った流れの方がどっちかというと臭い
0662名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 18:52:48ID:MfOwSDDDttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/45.html
を参考にやってみたんだけど、HelloWorldすら表示されない。
だれか出来た人いる?
0663名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 20:30:50ID:d4g8VSLR`Log("hoge");とかでログ出してみて確認してみたら
0664名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:02:39ID:ToMUiMZhMyHud.ucをUTGame\Classesに置いて試してみてください
0665名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 21:52:58ID:UvK+BRB6UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に
UTGame.ini
0666662
2010/01/30(土) 21:58:12ID:MfOwSDDD試してみたところログに出力されてなかったんでDrawGameHudは実行されてなさそうです。
しかし何故実行されないのか…。
>>664
試してみたけどだめでした。
今のところ、
\UTGame\Config\MyFolder\UTEngine.iniを
ModEditPackages=MyFolder
\UTGame\Config\MyFolder\UTGame.iniを
DefaultGame=MyFolder.MyGame
DefaultServerGame=MyFolder.MyGame
にしてUDK実行→コンパイルはされるが反映されない。
で、Logを眺めてみたところ
Log: Game class is 'UTGame'
となってるのでこれが問題っぽいんですが、なぜDefaultGameが反映されないのか不明。プロジェクトを作りなおしても駄目。
>>663さんの言うようにUTGame\Classesに移してUTEngine.iniとUTGame.iniを書き換えてみたけどダメって状態です。
0667名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:02:23ID:UvK+BRB6私もやってみたけど動かない。
UTEngine.ini を ModEditPackages=MyGame に
MyGameフォルダーの中に
MyGame.ucをMyGame classを定義(wikiの2)(MyFolder.MyHUDをUTGame.MyHUDへ変更)
UTGameフォルダーの中に
MyHud.ucをMyHud classの定義(Hello Worldのやつをコピペ)
UDK立ち上げるとコンパイル開始、Succsess
もっかい立ち上げて、最低限のシーンを作ってビルド
でいいのでしょうか
ちなみにMyGameのUTDeathmatchをGameInfoに変えると他のHUD(左下の100とか)も消えるので
MyGameは使われているように思うのですが...
0668名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:30:46ID:ToMUiMZhhttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/?cmd=upload&act=open&page=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AAHUD&file=simpleHud.zip
0669667
2010/01/30(土) 23:35:54ID:UvK+BRB6でもそれまで出ていたほかのHUDが消えてしまいました
CTGame.ucを変えずにできればよいのですが...
これを元に色々しらべてみます
0670名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 23:47:30ID:ToMUiMZhUTHUDのDrawGameHud()をMyHUDにそのままコピペしてその下に自作のコードを追加していくのがいいと思います
0671662
2010/01/30(土) 23:50:04ID:MfOwSDDD僕も出来ました。
ありがとうございます。
なんでUTGame.ucを変更すると出来るんだろう…?
defaultpropertiesの呼び出し順とかなのかな。
0672名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 00:06:59ID:S3A3RxP8UTHUDクラスを継承してるから、MyHUD内のDrawGameHud()の定義中に
Super.DrawGameHud();
の一文を足せばコピペしなくてもいけるはず
0674名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 01:31:48ID:wxK9rNwzttp://www.megaupload.com/?d=KC9XGDU1
0675名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 01:32:49ID:wxK9rNwz0676名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 10:12:19ID:S3A3RxP8クラスもMyMod\Classesに置いて大丈夫だった
DefaultGameが反映されないのは、たぶんUTGameの起動の仕方が原因
普通にUTGameを起動して、いかつい女の人の画面からInstantActionだとか
選ぶと、次にゲームモードを選択しないといけないから
その時点でGameInfoが別のに変わる
変更したHUDを見るなら、UTEditorからゲームを起動するか、
UnrealFrontendでGameタブのMap to Playに何かMapを選択しておくか、
コマンドラインで引数にMap名を渡さないといけない
0677677
2010/01/31(日) 10:31:02ID:S3A3RxP80678662
2010/01/31(日) 11:22:59ID:jvKyxEC/MyGameクラスに
static event class<GameInfo> SetGameType(string MapName, string Options, string Portal)
{
return default.class;
}
を追加するとUTGame以外のとこからでも出来た。
チュートリアル通りだとうちの環境ではやっぱりダメでした。
0679名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:22:51ID:jvKyxEC/武器変更時に表示してるんだから絶対どっかに記述があるんだろうけど見つからない…
やっぱりデバッガがないのは辛いな。
0680名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 17:33:59ID:jvKyxEC/GetHumanReadableName()を使えばよかった。
0681名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 22:50:13ID:S3A3RxP8http://ucdoc.web.fc2.com/
fc2広告うざすぎ
0682名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 23:55:19ID:9PcCPCcJおお。乙です!
0683名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 00:08:00ID:geMAw7s8GJすぎ!!ぜひダウンローダブルにしてくれ!
0684名前は開発中のものです。
2010/02/01(月) 13:15:31ID:CAKWvwCvいまさらDelphiのパーサーに手を入れるより
ANTLRつかって書き直す方がいいか
0685名前は開発中のものです。
2010/02/02(火) 00:42:13ID:YFdkfrn7したよ
UDK Tipsに生成方法書いたから自前で用意したほうが早いかもしれん
fc2回線細そうだし
>>684
Javaの文法いじれば案外簡単にできたりするのかな?
フォーマルな文法定義が見当たらないのが怖いけど…
0686名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 18:53:03ID:jZslJCY/0687名前は開発中のものです。
2010/02/05(金) 21:56:40ID:xxeEw6xW0688名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:21:49ID:+irVw3nX0689名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 01:54:16ID:LQZxo+nO俺学生じゃないおw
0690名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 02:25:48ID:BAC+SN5P0691名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 10:14:39ID:/4TFuHXY俺ニートじゃないおw
新しい動画きてるね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9583657
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9599196
俺MAX使いなんだが、MAXの解説とか需要あるかね?
0692名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 16:26:24ID:PHNJ1e1W良いだろ。
ここは無料ツールメインの層が多いと思うけど、需要がないわけじゃないと思う。
0693名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 16:27:26ID:ngNLJpbU0694名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 20:37:20ID:HdH53URGどこで調整するんだ?
自分のメッシュの方を調整したい
0695名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 21:28:05ID:LQZxo+nO自分のメッシュを選択、エディタ左上の拡大縮小のアイコンをクリック、調整
0696名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:02:44ID:HdH53URG自分のメッシュを選択、って意味分からんのだが…
Playerstartの事?
0697名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:36:40ID:5gBXtzU+キャラクターや武器などにphysX適用するにはどうするのでしょうか、
たとえばマントを風にたなびかせたり・・・
XSIなどのツールでモーションとして適用するのはできそうなのですが、
UDKのほうで設定する方法がわかりません
0698名前は開発中のものです。
2010/02/06(土) 22:45:56ID:fNyziQEShttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=716874&highlight=nfringe
0699名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 02:17:04ID:0DWs8gmb俺はまだそこまでできないけど、youtubeにそのやりかたがあったよ
0700名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 02:33:44ID:tI30IwYshttp://www.youtube.com/watch?v=fwXsHvlVryE
とかね。
0701名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 03:56:31ID:pno/coci0702名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 16:49:19ID:h+6QdqWTWalkingPctみたいな変数作ってやれば行けるかと思ったけど、
WalkingPctとかCrouchedPctのあたりってnativeで処理してるっぽいしな。
0703名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 18:01:56ID:zT+h64oHそれってどのクラス見てるの?
UTPawnのPerformDodge()がDodgingの挙動を書いてるから、ここいじればいけると思うよ
0704名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 21:48:34ID:h+6QdqWTPawnのメンバ変数。
ダッシュはDodgingみたいに小さくジャンプするタイプではなく、キーを押してる間、地表に沿って移動するようにしたい(歩いているときみたいに)。
で、まずPerformDodge()はダブルクリックされた時の一瞬しか呼ばれなくて、そのときにPawnに初速を与えることでDodgingを実現してるっぽいことは分かったんだよね。
一瞬じゃ困るって事でUTPlayerControllerのstate PlayerWalking内のProcessMove()あたりをいじればなんとかなりそうって事も分かったんだけど、Velocityを増やすだけでは歩行速度が変化しないっぽい。
空中にいる時(自由落下時)はVelocityをいじれば速度がちゃんと変化するんだけど歩いているときはなんかダメ。
で、しゃがみ移動と同様にやればいいんじゃねって事で、CrouchedPctが普通の歩行に対するしゃがみ移動時の速度割合だってことまでは分かったんだけど、CrouchedPctを利用してるところが見つからないからnativeで処理してるっぽいし、どうしようって事です。
0705名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 22:24:32ID:zT+h64oHダッシュが何かを勘違いしてた。すまん
プレイヤーの地上最大速度を決定してるのはUTPawn.GroundSpeedで、これをいじるといいよ
0706名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 23:07:42ID:h+6QdqWTいやこちらこそ説明が足りなくてごめん。
なんとか目的は達成できそうだ。
ありがとう。
0707名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 16:03:05ID:iOSw8+KJ0708707
2010/02/09(火) 16:34:35ID:iOSw8+KJ0709名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 17:24:01ID:0lXLPmiehttp://www.4gamer.net/games/105/G010548/20100208022/
0710名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 20:50:34ID:qz6/LIdH0711名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 00:45:07ID:a9nG7c3XUE3はシェーダー機能が自慢なのだが、トゥーンレンダが出来るとは思わなかった
セル塗りとかも出来るんだったらこれでテイルズオブシリーズのようなファンタジーRPGにも利用できるのでは?
0712名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:47:14ID:xAl4ak2eストIVの墨絵フィルタとか作ってみるのも面白いかも
0713名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:52:38ID:b26yKYawやっとタブレットドライバとの競合が直っていた
0714名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 12:27:15ID:cBZkjYhGhttp://udk.com/showcase-dungeon-defense.html
ソースもとってこれるよ
輪郭抽出シェーダはMaterial Editorで作られてた!
Borderlandsも思い出してあげてね
0715名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 20:05:16ID:42IzWHvP以前からUE3エンジンでトゥーンのFPSも出てるよ
0716名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 10:00:38ID:NWQTKVPJHi Everyone,
Epic Games has released a free, updated version of the Unreal Development Kit (UDK).
Epic is committed to providing the UDK community with regular software releases free of charge. Below is a list of technical enhancements included in the February 2010 UDK Beta. Please download the updated software build at www.udk.com/download.
An extensive list of new features and improvements included with this version of UDK are available at:
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitBuildUpgradeNotes.html
In addition, we maintain a blog that regularly highlights additions to UDK:
http://udn.epicgames.com/Three/ContentBlog.html
0717名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 12:10:57ID:+ANJTmGOl│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |
λ /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', なにこのスレ・・・
`、 ヽ ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
` = 、 ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ 見たことない単語だらけで意味が分からない
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ
0718名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 13:54:48ID:dpzrgTSGState内から呼び出した時はSuper.関数名()みたいにState内の関数が呼び出されて欲しいのに、Globalの同名の関数が呼び出されてしまうんだけども誰か解決手段知りませんか?
0719名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 23:30:45ID:zVRSxiA2http://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptStates.html#THE%20SUPER%20%20GLOBAL%20KEYWORDS
ここ読む限りその挙動はバグっぽいね
0720名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 00:21:06ID:k0uHsj1D718じゃないけど、面白そうな資料thx!
0721718
2010/02/12(金) 00:51:27ID:+/CsCeDsやっぱりバグなのか…。
因みに
http://udn.epicgames.com/Three/MasteringUnrealScriptStatesJP.html#SUPER%20%20GLOBAL%20%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
が日本語版。
0722719
2010/02/12(金) 01:17:50ID:cDvtbIGWそのページどこからたどれるの?日本語プログラミングホームからじゃ見当たらないけど
もしかして英語ページのURL末尾にJPつけて探してるとか?
てか日本語化かなり進んでるのね。日本語訳していくとこだった
0723名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 01:21:07ID:sTPEKT/30724名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 02:20:35ID:25QP/5gThttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html
の必読 - 入門編(UDK)から飛んだページの「●状態」ってりんくから
>>130の書籍の翻訳かな?
0725名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 07:21:42ID:sZz1eIqg0726名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 10:28:20ID:KSN+nmh60727名前は開発中のものです。
2010/02/12(金) 13:29:05ID:GWYfeo18何がオーバーライドできるのかがパッとしないからなぁ
そのへんを先に頭に叩き込んでおく必要があるんだろうな
0728名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 03:51:01ID:ddC/To1j0729名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 07:40:11ID:yoImdmwFUE3で作られたゲームのmodマップ作った時使ったUE3マップエディタが
すでにPCに入ってんだけどアンインスコしなくても大丈夫かな
しかし100ドルで販売もできるなんて世の中すごくなったな・・・
0730名前は開発中のものです。
2010/02/13(土) 13:38:14ID:J6BYpqdX0731名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 02:24:29ID:f+eUiHApこの際新しくPC買おうと思うんだけどこれOSはwin7でも動く?
調べたところ海外では大丈夫らしいんだが・・・
0732名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 02:31:13ID:rogvgraQ安心して突撃しろよ
64bitでCPUは4コア以上推奨
0733名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 03:05:37ID:PstU/SSY俺もグリッド表示されないw
起動は2分かからない
Vistaや7は、いろいろ設定を切らないとグラボの性能がでないよ
0734名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 11:20:20ID:gDT4VHXBAero無効にすればいいってこと?
0735名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 11:26:00ID:+2M9XcsO7の64bit版だけど、問題なく動いてるよ
Core2Duoでメモリ2GBだけど
0736名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 13:29:18ID:rogvgraQそもそもAeroで引っ張られるような性能のグラボ積んでる時点でWindows7が必要なスペックに達していないわけだが…
そりゃグリッドも表示されんだろ
0737名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 13:54:23ID:kqMd6Q28結構サクサク動くよ。
今時のマシンなら、ビデオカード追加するだけで良いんじゃね?
0738名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:41:51ID:sfAA9rsLMinimum:
* Windows XP SP2 or Windows Vista
* 2.0+ GHz processor
* 2 GB system RAM
* SM3-compatible video card
* 3 GB Free hard drive space
Recommended for Content Development:
* Windows Vista 64 SP2
* 2.0+ GHz multi-core processor
* 8 GB System RAM
* NVIDIA 8000 series or higher graphics card
* Plenty of HDD space
って書いてあるけど。
0739名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:47:26ID:f+eUiHApThanks
>>737
どこが底辺マシンなんだw
おれのは五年前のPCで部品を取り替えたりしてしのいできたが
さすがに今回は限界を感じた
0740名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 14:57:49ID:C4IFZus10741名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 15:40:24ID:8Y7Jbs2o復帰できなくなった><
こういう現象に遭った方いませんか?
バージョン:6262 変更リスト:450718
0742741
2010/02/14(日) 15:47:17ID:8Y7Jbs2o下の「not connected to source control (click to attempt connection!)」という
ツールチップが出るボタンを押したらおかしくなる
まだまだベータ版らしいからうかつに英語のボタンが押せないね
0743名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 19:15:13ID:kqMd6Q28今普通にビデオカード付きのショップブランド買えば、
これより低い(メモリは除くw)スペックのマシンなんて
売ってないんじゃね?
今時シングルコアCPUなんて、間違っても選ばないだろうし。
俺もP4、AGPマシンを最近まで使って来たけど、電気代でPC買えたなと思う。
0744名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 21:27:09ID:0rNKyCueもともと入ってるモーションをPSKで入力してきたActorに適用するにはどうすりゃいいんだ・・・・
0745名前は開発中のものです。
2010/02/14(日) 21:43:41ID:PstU/SSY同じボーン名にしておけば、そのまま動くよ
0746名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 02:16:18ID:mSmW1wUB0747名前は開発中のものです。
2010/02/15(月) 18:45:14ID:ix9vqHboTERAもUE3かーなんていうか、やっぱ仕事でやってる人は格が違うな…
0748名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 00:30:10ID:gdZm8zLJPawnとか、プレイヤーならPlayerController
0749名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 15:32:27ID:g7ud//5y韓国には良質のモデラーがいることは認めよう
ただし、オンラインゲームはおっぱいで釣るものと思っているメーカー
テメーはダメだ
0750名前は開発中のものです。
2010/02/16(火) 15:54:06ID:0AKfKNdz■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています