【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0032名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:19:36ID:bbSBoy5K0033名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:29:14ID:iol02JU8ああいうの作れたらいいな〜
0034名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:44:32ID:ZJIuxvmB俺はmaxからのエクスポートに超苦戦中
コンテンツブラウザでサンプルのutgameのロボット見ると
「2chunks 2sections」って書いてあるよね?
それがメッシュ内でのオブジェクト(maxで言うところの)数だと思うんだけど
これをどうエクスポートすれば分けられるかわからないんだよね
multi-subマテリアルにしてskinn00,skin01って命名してなんかのエクスポートしてもchunk、sectionともに1
なんかの手違いでボーンにもテクスチャ張っちゃって、そのままエクスポートしたらchunk6 section6になったんだけど
完璧にエクスポートできる人いる?説明わかりづらくてスマソ
0035名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:59:01ID:iol02JU8使い慣れた他の3Dソフトで作ったオブジェクトを
対応した形式にエクスポートすれば、ブラシとしてそのまま
複雑な形式の建物がつれくた。
・・・ああ、ごめんなさい。
もしかしたらスレ違い&相当レベルの低いこと言ってるのかも・・・。
0036名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:01:38ID:xoW8G4xgttp://wikiwiki.jp/udk/
編集がわからなかったらコメントへどうぞ
0037名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:16:22ID:3LVojn1g0038名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:52:28ID:ZJIuxvmBナーイス!
しかし面白いもんなのに伸びないな
0039名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:31:44ID:91gcOa010040名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:42:07ID:NrgjTK650041名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 22:53:21ID:IsLxnQgv>35 なるほどやってみる。
>36 おつ!おつおつ!
0042名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 23:59:51ID:sknMXmCH乙です。
0043名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:49:58ID:3dWFDYVcおお、仕事が早い!
が、
このスレの位置付けってどんなもんだろ・・・?
>>1
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレみたいに
ゲームに使えるmod製作情報を交換するわけではなく、
ひたすらこのキットを遊び尽くそうって感じなのかな?
ああ、駄目だ! 「何でも出来るよ!
ミラーズエッジみたいなゲームだって出来ちゃう」といわれても
何をどう目指せばいいのやら・・・!
0044名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:52:43ID:66sMspHbとりあえずは遊び尽くそう。
0045名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:58:52ID:MZ9giNGs入り口を入りやすくしたい。
というか自分が知りたい。
0046名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:08:39ID:3dWFDYVcttp://udn.epicgames.com/Three/CreatingLevelsJP.html
ここに書いてあるようだけど、既出かな?
自分で作ってプレイできるんだけど、上のサイトの
手本紹介mapぐらいで行き止まりだぜ〜orz
一度ブラシでビルドしたオブジェクトの形状変更と削除が出来ん・・・。
ああん、もう取っ付きにくい操作性・・・
0047名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:18:52ID:d34f91t30048名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 01:32:16ID:eOR8jEEJ0049名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 03:32:20ID:+PPe6Flj0050名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 04:23:11ID:y0XMZ7cQGJ
そのページのスクリプト説明バージョンもあるのかな?
ところでこのスレに3Dができてプログラミングにも明るい人っている?
俺はなるべくスクリプトだけやってマップやらキャラクターやらは誰かが作ってくれたものを使っていきたいってスタンスなんだけど、みんなはどうなのかな?
0051名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:09:47ID:y0XMZ7cQ言語を英語にすれば説明出てくるな。
全然理解できないが。
0052名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:16:28ID:kAx7d9PaUDKライセンスはUnrealEngine3ライセンスとは別物らしい・・・
・UnrealEngine3ライセンス
35万ドル+3%ロイヤリティ+(5万ドル×追加プラットフォーム数)
UnrealEngine3のC++ソースコードへのアクセス権限が付く。
・UDKライセンス
99ドル+25%(最初の5千ドルは0%)ロイヤリティ
「Coming Soon!」って書いてある・・・まだライセンス取得できない?
非商用の場合は無料。
間違ってたらすみません。↓で確認できます。
http://www.udk.com/licensing.html
0053名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:22:47ID:66sMspHb10万本以上売る気があるなら、UE3ライセンスにしたほうがお得ですよってことかな。
UDKライセンスはミニマムの出費を低くしてロイヤリティの比率を高めて敷居を下げることで
小口デベロッパーの裾野を拡げようって料金設定ぽいね。
0054名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 05:44:23ID:IQMc5HSPとりあえずインスコしてみた感じ。始めたソフトがBlenderなんで、Blenderゲームエンジンでも
いいのかとも思ったのだけど、開発キットというものに興味を持ったので。スクリプト系は一から・・・
0055名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 06:08:59ID:br1R4g0http://www.nicovideo.jp/watch/sm8764811
0056名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:03:07ID:SjfBGDXK0057名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:28:14ID:PsRgKea60058名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:52:53ID:PsRgKea6どうやったら上手くエクスポートできるんだ…
0059名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:07:05ID:TpWMP5kNグリッド出したい窓の右上の▼押してshow→グリッドでおk
0060名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 09:16:44ID:TpWMP5kN0061名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 10:36:44ID:BFMXQ0+p規制でレスしたくても出来なかったぜ
0062名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:34:24ID:3dWFDYVcものは個人じゃできないけど、
一昔前のゲームのリメイクなら、
技術は無くても根性と忍耐でなんとか作れそうかな〜なんて・・・。
国産フリーFps「Xオペレーション」
このエンジンで作り直したら面白そう。
N64の「ゴールデンアイ」とか。
なんだかワクワクしてきたぞ〜!
0063名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 14:56:13ID:eOR8jEEJ0064名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 17:38:16ID:kAx7d9PaUnrealEngine上で動くゲームを作るという意味ではどちらも同じ。
MODが既存ゲームの改造(スキン、マップ、ルールの変更)なのに対して、UDKは一から新しいゲームを作れる。
UDKは自由度が高いのでFPS意外のジャンルも作ることが可能。(実際RPGなんかも作られてる)
おおざっぱだけどこんな感じかな・・・
http://udk.com/features.html
UDKで何ができるのか?っていうのはここを見ればだいたい分かるかと。
0065名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:10:31ID:eOR8jEEJ具体的にはUnrealScriptでゲームの基盤から書けてしまうところが違うんですか?
0066名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:26:57ID:6Ptf05fHhttp://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHomeJP.html
0067名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:36:28ID:5/RTeU4I0068名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:43:13ID:6Ptf05fHこうくると和訳されてないだけなんだろうな
英語のとこもファーマテリアルとかはライセンシー限定だけど
大部分は順次公開されていくのかね!嬉しいね!
0069名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:55:30ID:eOR8jEEJ0070名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 20:58:43ID:2K7tBgGA0071名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:09:52ID:RUqwWNpV>Unreal Development Kit は、多様なカスタム 3D アプリケーションやゲームの制作に必要なすべてのツールを網羅しています。
公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
0072名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:17:30ID:5bmda0rI0073名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:49:34ID:66sMspHbどっちもやれよw
0074名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:50:57ID:OmnFUBA/0075名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 21:57:43ID:kAx7d9Pa>公式にこうありますが、このkitにはLightwaveやXSIなどのような3Dモデリングソフトもついているのでしょうか?
UDKには一般的な3Dモデリングソフトは付いていません。
商用利用不可ですがフリーのSoftimageがあるのでこれを使うと良いかもしれません。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/item?id=13571257&siteID=123112
>MODを作成・実行するのにUT3の本体は必要ですか?
MODを実行するにはそれに対応したゲームエンジンが必要だと思いますよ。
たぶん勘違いだと思いますが、UDKはMODではなくスタンドアローンのゲームを作成できます。
0076名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 22:15:45ID:3dWFDYVc独特な操作感に慣れれば便利なソフトだよ〜。
0077名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:12:32ID:nZwxLn5K>>74
こういうものがあってだな
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/477
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1257765579/488
0078名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:27:02ID:s34+HzF60079名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 23:49:01ID:RUqwWNpV説明ありがとうございます。
たしかに勘違いしてました。
(>>64で解説されてましたね。繰り返しになってしまい申し訳ないです)
0080名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 02:31:42ID:v6uDkw6f自分はひたすらMAPつくってるお。
初心者ゆえ、
blenderでやっとブラシインポートのやり方分かった。
辛かった。
メッシュの表裏が反転する意味が分からなかったぜ
0081名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 06:22:43ID:9t3FYMFKグリッドはうちのグラボじゃ表示されないみたいだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8773973
0082名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 07:42:15ID:0KTX4AApどこでアカとればいいんだろ?
0083名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 08:04:49ID:0KTX4AAp99ドルか…
自作モデル読んで自己満したら終りそうだ。
0084名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 11:59:29ID:353FlYEvモデリングした事がない奴には無理か・・・。
0085名前は開発中のものです。
2009/11/11(水) 14:05:17ID:4nhs6BKF0086名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 00:44:03ID:sRcbbm8W署名がうんぬん
しばらく様子みるか
0087名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 10:30:42ID:GHZQbLEY0088名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 10:57:54ID:7AAdkBui料金設定としては、モロにそういう感じだけど、あえてサンプルの一番最初にUnityが
得意とする系統のカジュアルゲー(Whizzle)を置いているあたりや、Unityが非営利無料へ
転換した直後の無料化発表といい、意識はしていると思う。
0089名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 11:00:50ID:vgeWTc+jぐぐってもありふれた単語すぎてよくわからないです
これより簡単?
0090名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 11:05:15ID:7AAdkBuihttp://unity3d.com/
Unrealよりは勿論簡単だけど、日本語化は全くされていないので、そういう意味では
英語が出来ない人にはUnityのが難易度は高くなるとも言える。
0091名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:55:32ID:dJqHgU8x英語というのに問題無ければ選択肢はもっと広がるんだけどなあ。
0092名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 12:55:49ID:vgeWTc+jどうもありがとう。
0093名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 14:13:01ID:GHZQbLEYライバル視してるのかw
でもそうやって個人向けエンジンが活性化されると良いなー
>>91
ToqueXというのもあるのか
サンクス、ググってみる
0094名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 14:23:05ID:xoELVICXフリーな実装系Monoを使っているところだよね、おかげでiPhonにも移植できちゃう
正直Monoが使い物になるなんて思っていなかったので2度ビックリしたよ
0095名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 15:33:37ID:rBmZNNaZC#・Javaは幅広く使われてる言語だから知ってる人には便利ですぐに取っ付ける
TorqueやUnrealは独自スクリプト・俗に言うおれさま言語を使用するわけだから
新しく学習しないといけないのが残念
いづれも、C++より高級言語でマルチプラットフォーム対応できるのが利点かな
0096名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 01:09:50ID:F9034jBpunityはまあまあ動くしエディターも使いやすいけど英語ワケワカメw
unityってjava使えるかな?
0097名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 03:10:12ID:QS4t1pE4よくわからんが、こういうことではなく?
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.Writing_Scripts_in_Csharp.html
0098名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 06:52:19ID:rYS36ZaEとりあえず、46で手を動かしてみるよ
0099名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 10:49:11ID:k77NoB9Rすぐ上のレスに書いてあるぞよ
つか、unityスレ立てる?
0100名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 12:57:48ID:Pr6nvDX7例えばmayaを使う場合、モデルやアニメのエキスポートはどうやればいいのかな?
キット付属のエキスポータのプラグインから出力なのか、もしくはcolladaかなんかで出力してコンバートする感じなんだろうか。
0101sage
2009/11/13(金) 14:45:36ID:l/r+10ex使いづらいかもしれないけど、
英語を解読しなくちゃいけないunityと比べると
やる気を出てくるな
0102名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 15:05:01ID:lcA8IKKF0103名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 16:52:57ID:Jupu2qL2>つか、unityスレ立てる?
Unityも需要あると思うのでお願いします。
>>100
Max, Maya, XSI はエクスポーターが用意されているみたい。
ActorX
http://udn.epicgames.com/Two/ActorX.html
AnimSetエディタ
http://udn.epicgames.com/Three/AnimSetEditorUserGuideJP.html
0104名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 17:48:19ID:lcA8IKKF0105名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 18:50:46ID:Jupu2qL2Runtime??
よく分からないけどUnrealFrontendかもしれない。
0106名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 19:35:06ID:k77NoB9Rスマソ、立てられなかったorz
俺も日にちを置いてまたやってみるけど、立てられる人はお願いしますm(__)m
今のところそれほど需要増でもなさげだが
0107名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 20:02:46ID:NXze5Dioなんか興味出てきた。
0108名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 21:11:40ID:t5wOFy0Pそんな変な言語仕様なの?
ソースちょっと眺めただけだからよくわからないんだけど
0109名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:18:41ID:QS4t1pE4この本気は嬉しい。
応えるためには、日本側で制作者が増えないといかんのだよな。
でないと、途中から翻訳されなくなる・・・
0110名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:26:03ID:Dd3m9Rqi┌──p
| /
/(゚Д゚)
/:(ノ つ
|:: 醤|
|:: 油|
 ̄∪∪ ̄
0111名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 00:26:41ID:/tnD9zZQ>>104
サンクス。建築内のウォークスルーだけでも面白い
0112名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 08:53:43ID:CYQ1UBlCすぐできるはず
http://wiki.beyondunreal.com/UE3:UTWeapon_%28UT3%29
まず初めにテキストエディタ開いて
小さなmutatorから作るのがいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rvi_8n6eijM&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=DT0RJkPGdTU&feature=related
関連動画も参考にしてみて
0113名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 20:54:31ID:p53FfL6W0114名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 00:09:45ID:YNBtpgh1UTProj_Rocket.ucでHitWallメソッドをオーバーライドしてみた
simulated event HitWall(vector HitNormal, actor FloorActor, PrimitiveComponent WalComp){
if (reflectionCounter > 0){
Velocity = MirrorVectorByNormal(Velocity, HitNormal);
reflectionCounter--;
} else {
Super.HitWall(HitNormal, FloorActor, None);
}
}
しょっちゅう落ちるようになった
0115名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 11:26:49ID:6wI9YbkS0116名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 13:16:38ID:p+iV0PwUこれはPCのせいなのかソフトのせいなのか…
0117名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 13:43:42ID:562zEa06おそらくウチのPCのスペックが足りてない・・・っていうか推奨スペック高すぎる!
OS:Windows Vista 64 SP2(最低 Windows XP SP2 以降)
CPU:2.0 GHz 以上のマルチコアプロセッサ
メモリ:8 GB(最低 2 GB)
GPU:NVIDIA 8000 シリーズ以上(最低シェーダーモデル 3.0 以上)
HDD:十分な空き容量(最低 3 GB)
0118名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 16:13:48ID:v3uuqgoxUnrealエンジンはsourceエンジンみたいにマップごとに読み込みなの?
0119名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 19:21:13ID:562zEa06http://udn.epicgames.com/Three/LevelStreamingHowToJP.html
0120名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 19:38:57ID:v3uuqgoxthx !!!
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
やっぱ最新のエンジンすげーなw sourceエンジン置いてきぼりだなw
0121名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 21:34:37ID:lVqcUTjghttp://planetunreal.gamespy.com/fullstory.php?id=160711
0122名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 15:47:34ID:9f7kDM/Aこういう日が来るとは思わなかった
0123sage
2009/11/16(月) 16:13:58ID:Q6JrBvEU日本語訳されていないページは
この後翻訳するのか、それとも英語のままという意思表示なのか
ハッキリして欲しいな
0124名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:17:54ID:PEFQdhz+EPICからすれば、DLした人らが単に興味本位でDLしただけなのか、真面目に作る気が
あるのかハッキリ意思表示して欲しいのっていうのと同じことだわな
0125名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:39:06ID:o/2A8s3f0126名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:44:05ID:GxUM3vTl草の根戦略でライセンス商法しようってのは分かるんだが
0127名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 19:53:45ID:ki8F9YQ60128名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 20:59:07ID:MyLXLcS/どっちにしろ作る側には有り難い話
0129名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:22:25ID:qGweOqF2o’reilly辺りがクックブック出してくれないだろうか
0130名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:30:02ID:fXbsEpjmhttp://www.amazon.co.jp/Mastering-Unreal-Technology-III-Introduction/dp/0672330822/
今回の流れの
0131名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:49:16ID:DdgMDLt+日本語チュートリアルが充実したころにまた挑戦するか・・・
0132名前は開発中のものです。
2009/11/16(月) 23:49:24ID:9f7kDM/A経験上、この手の本は原書の方が分かりやすいという事が多い…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています