【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg非商用利用や学究利用は一律無料。
Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0002名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:43:46ID:PmDRCRhg仕様・機能
ttp://wiki.beyondunreal.com/wiki?action=browse&id=Unreal_Engine_Versions/3&oldid=Unreal_Engine_3
ttp://www.unrealtechnology.com/html/technology/ue30.shtml
4gamer解説
ttp://www.4gamer.net/games/015/G001540/20040926054110/
<UnrealEDチュートリアル>
ttp://www.prenavi.net/~wani/ued/ (内容古いから最初のへんだけでいい)
ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
ttp://help.hourences.com/
ttp://www.roboblitz.com/RoboBlitzEditorWiki/index.php/Special:Allpages
ttp://www.gasduck.com/
ttp://www.veoh.com/series/HouseofUnreal
ttp://www.avld.org/pages/tuts/tuts.htm
ttp://www.angelmapper.com/
0003名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 18:45:36ID:PmDRCRhgUT3
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=335
GoW
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=331
<内臓ミドルウェア>
*ProFX*
リアルタイムシェーダ生成機能。ノード式を採用し、PG知識が無くても複雑なシェーダ作成が可能。
一つのテクスチャから、様々なパターンを持たせた複数のシェーダを高速に作成可能。
http://www.profxengine.com/
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070308230123detail.html
*SpeedTree*
3DCGソフトにも使われる草木の生成機能。離れても近づいてもディティールが正確。
通常のメッシュ同様の扱いで、ペイント感覚でTerrainに大量にランダム配置することも可能。
(植物自体の新規作成はUE3ライセンス所持でないとダメ)
http://www.speedtree.com/html/japanese.htm
http://www.4gamer.net/news/image/2006.08/20060827161404_15big.jpg
*Collada*
互換性を重視した新しいゲーム向け共通3Dファイル形式。各種3DCGソフトも採用。
IKやアニメーション情報、今後は物理エンジンパラメータも含めたモデルデータを作成してインポートが可能。
<参考スレ>
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/
0004名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 20:14:53ID:xfAvC0Ag0005名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 08:19:32ID:mTW2bzF+全然知識ないけど、いつかこれでゲーム作ってみたいぜ。
0006名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 14:20:19ID:WjzVxcfx読めないだれかおせーて。よーするに99ドル支払えば
これで作ったゲームを売れるということ?
0007名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 15:35:04ID:H90+xltX0008名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:45:24ID:w+5E5unwttp://udn.epicgames.com/Three/VideoTrainingModules.html
これ見ながらやってみようとしたけど早速つまづいたorz
0009名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 16:52:28ID:H90+xltXかなり萎える
0010名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:00:35ID:jmHQqjlCパッドがどうたらこうたらとか
0011名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:14:30ID:U/6UzA9V0012名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 21:28:33ID:86fKAXJj0013名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:19:48ID:nCW6EnKGスレ立て乙
0014名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 22:38:04ID:H90+xltXやる気でてきたthx
0015名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 00:13:39ID:xoW8G4xgここに概要レベルの日本語ドキュメントがあるようです。
0016名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 01:46:32ID:tIJwg4lAアク禁巻き添えが長い・・・
スペック満たしてるけどEditorが動いたり動かなかったり、最終的にはエラー。
Gameのほうに至っては起動完了と同時にエラー落ち| ^o^ |なんぞこれー
0017名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:00:49ID:g8GM096J御三家3Dソフトなんてもってないから.aseにインポートできないぞ…
Colladaか変換スクリプトでできるかな…
Zzzzzz......
0018名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:20:39ID:g8GM096J0019名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:37:53ID:Bv53Z9sy0020名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 02:52:40ID:IsLxnQgvメニューが日本語で英語の解説と照らし合わせるのに失敗←いまここ
0021名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 03:23:09ID:Bv53Z9syゲーム作る場合はこれでデザインしてプログラムの実装はC++あたりで独自にって感じ?
0022名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 04:59:25ID:IsLxnQgvまだあまり調べてない。独自のスクリプトについてどこかに書いてあった気がする。地形作るツールはついてるみたいだね。
0023名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 06:30:59ID:ZJIuxvmBmulti-subオブジェクトでskin00,skin01...て名前変えてactoxでエクスポートしろって書いてあるけどできん
24時間チャレンジしたけどできん…ボスケテ
ドキュメントは英語のままキーワードを検索するのが一番使いやすいぞ!
0024名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 12:23:40ID:zs+Dfq4G0025名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 13:32:17ID:PH87f5JhゲームのプログラムはUnrealScriptという独自の言語で行う
Javaに近いからCやJavaわかる人はすぐに理解できるし、
ガベージコレクション付でポインタ記述とかも多分ないだろう
0026名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 14:00:26ID:g8GM096JBasic認証かかってるみたいで読めん。
なんか読むにはライセンスがどうたらと書いてあるような。
これってユーザー登録しろってことなのか。
0027名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:45:30ID:bwLuYaBc0028名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:49:43ID:1s3thjIx0029名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 18:11:26ID:iSHseR+9http://udn.epicgames.com/Three/UDKProgrammingHome.html
http://udn.epicgames.com/Three/UDKContentCreationHome.html
0030名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:27:44ID:ZJIuxvmB所々不親切だけど平易な英語だし暇とジョイ精神があればイケるぜ!
マテリアルエディットが凄く楽しいんだけど作ったオブジェをゲーム内でどうかせばいいかわからない…
actorの追加が鍵な気がするんだけど…あとphisicsassetエディタの開き方もわからん…わからないづくしだぜ
0031名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 19:37:58ID:iol02JU8操作難しいな・・・orz
hl2のハンマーエディタは難なく操作できたけど
先が長そうだ・・・。
サンプルの聖堂みたいなmapを作れる職人は神だな・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています