トップページgamedev
981コメント291KB

【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg

非商用利用や学究利用は一律無料。

Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0208名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 02:13:47ID:NB5Biw5C
>>197
教育機関、学校法人に教材として無償供与するというお話だと思われ
教職員がメールで問い合わせると提供されるんじゃないかしらん
0209名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 04:51:04ID:Q/XM8bSe
中国の10億のカスが楽しいゲーム10本くらい作ってくれたらいいってことだよ
既存ゲーム企業のカスみたいなゲームはますます立場なくなるねー
0210名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 07:01:02ID:yR1HxSZ3
FPSって三国無双並に全部同じに見える
0211名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 09:09:56ID:relqKt1S
>>210
何やったんだ?
0212名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 10:18:42ID:4+Xfsf/Z
>>207
3D系のデザイナーなら、こんなのなくても作品のアピールはできる。
つうかこんなの使われたらむしろ評価の邪魔。

プログラマーなら、ツール使って作った作品なんて見せられても何の参考にもならん。

だからこれが無きゃ何の作品も作れなかったような奴のチャンスなんて、何処にも無いよ。

日本はレベルデザイナーの募集なんてないし。
海外なら、たまにあるけどね。
まぁ、あっても使い捨て要員だろうけどね。レベルデザイナーなんて。
0213名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 10:27:13ID:sql3T32K
考えが古い。
0214名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:09:52ID:4+Xfsf/Z
なにそのバーコード親父が言いそうな返答に窮したときの定型句。
さすが、新しい考えを持つ奴は言うことは違う。
0215名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:43:22ID:SZ5gimvI
面白いからもっと必死になって吠えてくれ
ID:4+Xfsf/Z
0216名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:46:49ID:iVMJNatj
そろそろ脱落組が暴れだしたかw
0217名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:49:42ID:aZ+QAPm3
ケンカはやめてください><
みんな仲良くして><
0218名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:53:14ID:4+Xfsf/Z
でこれまで何も作れなかったくせに(=元々脱落組)これを使えば何かできると勘違いしちゃったゴミ

が、お前らでしょ?
0219名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:55:30ID:Ib1ljmyQ
お前らの話は、なんか非現実的だな。
0220名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:51:20ID:ukHSXDas
Unrealスレだからな
0221名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:57:39ID:Be7I47My
だからUnityのほうが簡単だと言っているのに

英語が読めればだけどな。どっちみち脱落組には無理(笑)
0222名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:04:00ID:SZ5gimvI
ID変えるなよ

てかそれがいいたかったのかw
0223名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:17:51ID:4+Xfsf/Z
Unityったって、英語読めたところで、普通にC#なりプログラム(スクリプト)書かなきゃいけないわけで。
つまりは、なーんもできない脱落組が、これらのエンジンを使えば凄いものができちゃうかも!
とか思ってもそれは大きな勘違いだから、さっさとモデリングなりプログラミングなり覚えた方がいいよ。
0224名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:29:22ID:Ib1ljmyQ
わかった、そうする。
0225名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 14:00:50ID:AzATeOzb
学生だけど興味を持ってこのスレに来たらなんだこの流れ・・・
0226名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 15:14:25ID:uQiLO2Lw
自称人生の先輩が暴れてるだけだからスルーしておk
0227名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 15:16:08ID:Yx1OvFlZ
0から自分でエンジン作ってやるよりよっぽど敷居低くなったと思うのは気のせいなのか
0228名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 15:18:58ID:JyxvfG3E
そもそも何でおまいらの頭の中じゃ皆が皆デザイナーやらマに成りたいっつう前提なんだwwwwww
馬っ鹿くせー
0229名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 15:36:49ID:DOnAhvUY
まだ勝手のわからんエンジンいぢくらんで
騒ぐ阿呆をいぢくってどうするんだ

まあどっちも面白いのは事実だが
0230名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 15:57:00ID:aZ+QAPm3
スレ立てできる人いる?
このスレ立てたんでしばらく立てられん。
やっつけでUnityスレテンプレ作った。


【3Dゲームエンジン】Unity その1【無料】

公式
http://unity3d.com/

対応プラットフォーム
Windows2000以降、Mac OS X以降のスタンドアロンおよびブラウザ。iPhone/iPod touch、Wii。


<とりあえずUnityで作られたゲームを遊んでみたいという人は>
Avert Fate
http://unity3d.com/gallery/live-demos/avert-fate

<日本語Tipsと日本語FAQ(非公式、個人サイト)>
http://unity.murakumo.net/Home
http://unity.murakumo.net/faq
0231名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 16:09:51ID:XJ9vnigm
>>230
【3Dゲームエンジン】Unity
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/
0232名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 16:17:52ID:aZ+QAPm3
ああスマン、もうあるのか
0233名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 16:25:30ID:LBGb4Dyk
アホか
0234名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:39:57ID:+WXIDS1Z
良い具合に荒れとるのう。
活気があるのは良いことだ。
0235名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:16:16ID:j0eGwCaC
荒れてるっつかID:4+Xfsf/Zが暴れてただけじゃん
0236名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 21:27:00ID:Q/XM8bSe
4+Xfsf/Z無双と聞いて飛んできました。
0237名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 22:18:57ID:kcA11ts4
ID:4+Xfsf/Z
鎮まれーッ 鎮まりたまえーッ

さぞかし名のあるスレの主と見受けたが
なぜそのように荒ぶるのかッ
0238名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:08:12ID:HMHrhvD1
「脱落」「カス」「F1」 貧弱な語彙に育った文化圏が見え隠れする。
IDも変わっただろうしまた来いよ、age要因として雇用してやる。どうせ失業者だろ?
0239名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:01:04ID:JzxA390X
公式からサンプルゲームのWhizzleのソースコード落としてきて
UDKでいろいろ弄って勉強しようと思ったんだが、UDKでそのままマップ読み込むと
プレイヤーがUTDemoの主人公のままで困った
0240名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:10:19ID:9u0QxFv7
てかWhizzleのソースコード落とせたんだ
TheBallがバイナリだけだったから、てっきりないもんだと思ってた
0241名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:22:17ID:WxjqzHkE
>>230にちょっと笑ってしまった
0242名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:54:42ID:MnDbIOr/
まああっちのスレもふつーなテンプレだしな
0243名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 02:01:37ID:vHCVXkJF
よーし、パパUDKで凄いゲーム作っちゃうぞ〜
02442392009/11/22(日) 02:48:41ID:JzxA390X
半分自己解決した
落したWhizzleSourceFinalフォルダの中にあるUTGamesフォルダとDevelopmentフォルダを
まんまUDKフォルダ中(デフォでC:\UDK\UDK-2009-**-**)のUTGamesフォルダとDevelopmentフォルダに上書き
でEditからまんまWhizzleを弄れる様になったわ
なぜかUDKのインターフェイスが英語版になっちゃったが
0245名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 03:18:11ID:1dirlR09
うーんマップ作ってUTModぽいの作るのまでは出来るんだけど
全くまっさらのオリジナル作ろうとすると一気に何すればいいか分らなくなる
0246名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 04:28:24ID:PnI5IEzW
それぞれ得意分野あるだろうから
http://loda.jp/にでもファイル上げていけば
他人のを見て理解が早いかもしれんよ
神が出てきて日本語版チュートリアルビデオとかまだ先だろうし。。
0247名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 10:11:57ID:VoG7Zj9P
素直に「タダ飯ください」って言えよ乞食。
0248名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 10:18:04ID:dINbFtF7
>>245
そりゃ、日本風のやつ
0249名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 10:18:45ID:dINbFtF7
>>245
マリオFPSってないんだっけ
0250名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 12:40:04ID:c5tE8QQg
これがあればFF,DQやKOEIよりおもしろいゲームが作れますか?
0251名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 12:52:23ID:WxjqzHkE
物理的には可能、現実的には不可能
0252名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 13:18:31ID:sUAe0VBA
>>250
FPSを作るツールだから
面白いゲームが作れるんじゃなくて
面白いゲームをもっと面白くする
ってのが正しい
0253名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 13:56:59ID:HE2tTR7s
>>250
”作れる機会”が与えられますw
0254名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 16:53:42ID:WxjqzHkE
オプーナのAAでも貼るかね
0255名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 23:20:28ID:9u0QxFv7
>>244
hoge/UTGame/Config/UTEngine.ini で
LANGUAGE=INT を LANGUAGE=JPN にすると治る
てかCascadeとかで日本語文字化けしない?
面倒だから英語にしてるんだけど自分だけなんだろうか

>>252
FPSを作るツールじゃなくて
FPSも作れるツール
ってのが正しい
公式サイトぐらい見ようね
0256名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:06:08ID:YvS1DZAp
>>255
Cascadeって普通に開けるもんなの??
どこから呼べばいいのかわからなくて
いろいろ不便なのよね。。。
0257名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:33:08ID:lcHzLy+R
>>256
CascadeはコンテンツブラウザでParticleSystemのアイテムをダブルクリックすると開くよ
基本コンテンツブラウザのアイテムをダブルクリックすると
それに応じたエディタが開くって感じだと思ってる

確かにUIはちょっと違和感あるよね
KismetとMatineeみたいにUnrealEdにボタンなりメニューを作ってほしい
0258名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 06:31:46ID:bGA00TXG
>>255
おう、FPS以外でも作れるぞ
視点を変えればいいからね

物理エンジンは扱えるんだっけ?
0259名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 11:33:50ID:PupH2tUU
自分で公式のフィーチャー良く見ろ
0260名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 11:58:11ID:F6kVMWrU
赤字のドキュメントはいくら払えば見れるのだ
0261名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 20:50:03ID:LE4Q4/Ba
あるある探検隊!
あるある探検隊!

嘘の規制で逃げられる!

あるある探検隊!
0262名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:52:59ID:YvS1DZAp
>>257
さんくす。やっぱそれしかないのか。
エクセル開くのにマイドキュメントのテケトーな.xls探してくる的な感覚よね。
UDK立ち上げたらデフォがCascadeになるような設定ないか探してみます
0263名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:52:10ID:lcHzLy+R
>>262
スタンドアロンで起動できるんなら、メニューに"New"だとか"Open"とかが必要だと思うんだけど
Cascadeを含め、コンテンツブラウザから起動するエディタ類にはそれがないのよね

MaterialEditorは公式でコンテンツブラウザから起動しろって書いてるし、
Cascadeも、それ"だけ"起動ってのは無理かも

0264名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 16:54:55ID:3057ayvR
レベルエディターのメインのビューポートが最新の状態に常に保たれるようにはならないんだろうか?
一歩前の状態のまま、Buildとかしないと更新しないのが使いづらい…
外部ファイルでDXFなどを使う手もあるけど、そっちだとテクスチャ貼るのに苦労する


>>255
Cascadeは\UTGame\Configの中見ると、日本語用のレイアウトが用意されていないみたい。
0265名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 12:12:43ID:gHvWMlBm
何でHPの解説、英語より日本語の項目少ないんだろう
Lenz flareとかFluidとかないんだよね〜
0266名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 06:36:36ID:gCxJguSb
ジャップはもう少数民族ですしね
0267名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 08:35:51ID:GkDFL7l0
政権交代起こるくらい浸食されてるよね><
0268名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 18:34:22ID:p47umfOQ
for each が無い...
0269名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:54:35ID:TMRNZ0r7
>>268
一応あるけど、普通のforeachではないのは確か
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReference.html#Iteration%20%28_ForEach%29

そもそもまともなコレクションがないのにforeachを使うメリットってあんまりない気がする
0270名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 09:13:51ID:WZjw2XOP
よく使われるActor系の集合セットにしかforeachは使えないってことか
Dynamic Arraysをなめるループまわすのにいちいちイテレータ変数宣言するのが
めんどくさい俺の脳は既にPythonにレイプされつつある...
0271名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 14:10:08ID:63/LYPN+
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReference.html#DynArrayIterator

これは違うの?
0272名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 15:48:52ID:Ri4mz6Xo
現時点でユーザーがちょこちょこ作ったやつ公開されてたりしないの?
0273名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 16:06:02ID:m1JCFv+Q
ないっぽい
ゲーム制作の参考にするゲームってなると、
いまんとこWhizzleとUDK付属のUTモドキだけかも

Whizzleはソースコード5000行ぐらいだし、雰囲気つかむにはちょうどいいよ
何よりUTモドキと違ってネットコードが入ってない分わかりやすい
0274名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 16:08:20ID:Ri4mz6Xo
はやくリアル系でないかなー
0275名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 18:25:44ID:NezTIpZ2
Whizzleのソース覗いてみたんだけどカメラの処理って
ドキュメントみたいにkismetでやってるんじゃなくてUnrealScriptで処理してない?
そこんとこ今一つよくわからねぇ
0276名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 19:47:19ID:m1JCFv+Q
Kismetでカメラの動作を記述しようとすると、
全部のマップで同じことしないといけないからやめとけってフォーラムで見た気がする
0277名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 14:20:48ID:6F6d5mJ8
これってやっぱグラボはnvidiaの方がいいんだろうか
dx11対応のグラボ待つの嫌だから5850とか買おうと思ってたんだが
gtx250とかを買った方がいいかな
0278名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 15:46:12ID:iZUy/bRx
最高の環境で開発しても配布先が低スペだとあれなんじゃないの
0279名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:34:24ID:6F6d5mJ8
あー、つまりラデオンはPhysXが使えない(現状では使えるみたいだけど多分そのうち無理になる)ので
エピックと組んでるNVIDIAのグラボを買った方がいいかな、という質問なんだが、どうなんでしょう
ここの人はグラボはNVIDIAのじゃないんですか?
0280名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:48:12ID:f/ItV3Ar
PhysXて、それ向けのボードが刺さってればハードウェアでアクセラレーションが効くってだけなんじゃねーの。
知らんけど。
0281名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:02:11ID:f/ItV3Ar
まー、ラデじゃPhysX使えないって分かってるなら(それが正しいのか知らんけど)
ラデ買ったってしょうがないじゃん。
悩む意味がどこにあるのか分からない。
0282名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:05:35ID:0PNuiUMi
今すぐ必要でもないんならDirect3D11の環境が出そろってから買えばいいじゃない
0283名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:13:09ID:3yknQZwI
>>280
正解。
対応ボードかつそのボードにソフトが対応しないとアクセラレーションが効かないだけ。
0284名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:22:30ID:DME7Qbtr
NVIDIAによる買収後は、専用チップおよび専用ボードは生産されていない。 しかし、ゲーム用GPUで大きなシェアを持つ同社のGeForce8シリーズ以降の製品のうち、256MB以上のグラフィックスメモリを搭載する製品でPhysXのハードウェアアクセラレートに対応した。
0285名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 17:40:56ID:6F6d5mJ8
あー、じゃあ別にラデオンでもいいのか
UDK使うときにPhysX云々はないのか……
0286名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 20:14:57ID:dApGBkg2
現状PhysXはGFがあればハードウェアで、なければソフトウェアで処理してる
まぁPhysXを有効的に利用してたゲームはこれまででUT3の専用マップ位で、
ほとんどゲームに影響ないレベルでしか使われていないから気にするだけ無意味に感じる

NVIDIAも、使いたければSLIにしろっていう感じにしてるから
正直だれがまともに使ってるんだ?という印象
0287名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:06:22ID:6F6d5mJ8
なるほど、説明さんくす
GT300待てないのでラデオンでいこうかな
300はいつ出るんだ……
0288名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 00:04:06ID:cULu4gih
UnrealScriptでロケットランチャーから出るホーミングミサイルの
挙動が記述されてるファイルわかる人いる?

ProjectileとかWeaponまわり見たんだけど検討がつかない…
0289名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 02:02:06ID:NuK7JZGI
Havokとかなら未だしもPhysXって普及率高くないし
そもそも同人個人レベルでそんなゴリゴリした物理演算使うかという疑問
0290名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 04:12:30ID:NtGEMQsf
ククク……それはどうかな
0291名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 04:15:16ID:guwxOqbv
おっさん早く寝ろよ
0292名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 11:08:03ID:DCFUaM10
>>288
---- UTProj_SeekingRocket.uc
class UTProj_SeekingRocket extends UTProj_Rocket
native;

とのことから挙動はC++で記述されているぽいな
0293名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 16:45:59ID:uTHbDwyz
UnrealScriptでぐぐったら
UnrealScriptのおすすめグルメ情報って何だよ・・・
0294名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 17:01:30ID:Chnyeb9v
>UnrealScript へのリンク元
で笑った
0295名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 20:36:17ID:i45FqZmx
なるほど、素 人 の 俺 に は 何 も わ か ら な い こ と が 分 か っ た
0296名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 22:44:54ID:7Jjflqy3
>>292
ありがとう
nativeってUnrealScript側に関数公開しなくても使えたりするのね

公式ドキュメントでnativeクラスをつっつくところ全部非公開だったから、
パフォーマンス悪くなっても全部スクリプト側で実装するしかないのか
0297名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:03:58ID:q0GoNcZm
ネイティブコードにアクセスするには銭が要るんじゃなかったっけ
0298名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:22:35ID:HGNTzFzQ
このすれの皆でお金出して買おうぜ
0299名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 01:11:13ID:Xvopox0r
>>297
nativeクラスはUE3のライセンシー専用だけど
UDKには代替手段でDLLバインドが用意されてるみたい
http://udn.epicgames.com/Three/DLLBind.html
0300名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 08:26:22ID:qzOATAbj
ドキュメント和訳マジ期待!
早く全部見れるようになってクレー!
0301名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 11:19:46ID:qzOATAbj
動画作ってみた!皆で試行錯誤して勉強していこうぜ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8977991
0302名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 12:29:50ID:kuYf+E9Y
>>1これでラブデス作れたらスゲーサクサクになりそうな悪寒
0303名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:29:32ID:qzOATAbj
part2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8979252
0304名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 18:22:37ID:Flo83O6G
おつ
これはいいな
0305名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 19:37:51ID:vm7A5E+X
>>301
素人目線で探求していく感じだから、観ていてすーっと入っていくね。
>>81の人と併せて、チュートリアルが充実していくと、使う人が増えそう。
0306名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 09:09:04ID:p9Z8h+d5
http://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitProgrammingJP.html
> 試しに、ゲームタイプを多少変えただけの SuperFunGame を用意してみました。
って落とせないんだけど…orz
0307名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 09:10:20ID:p9Z8h+d5
あ、発見!お騒がせしました。
http://udn.epicgames.com/Three/rsrc/Three/DevelopmentKitProgramming/superfungame.uc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています