トップページgamedev
981コメント291KB

【UDK】Unreal Development kit ver.1【無料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:39:39ID:PmDRCRhg

非商用利用や学究利用は一律無料。

Unreal Development Kit(英語)
http://www.udk.com/
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326912.html
0107名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 20:02:46ID:NXze5Dio
Unityはググって見ると、今はマルチバイト文字の入力と表示できるのか。
なんか興味出てきた。
0108名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 21:11:40ID:t5wOFy0P
>>95
そんな変な言語仕様なの?
ソースちょっと眺めただけだからよくわからないんだけど
0109名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 22:18:41ID:QS4t1pE4
>>102
この本気は嬉しい。
応えるためには、日本側で制作者が増えないといかんのだよな。
でないと、途中から翻訳されなくなる・・・
0110名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 22:26:03ID:Dd3m9Rqi
しょうゆぅこと
   ┌──p
   |  /
  /(゚Д゚)
  /:(ノ  つ
 |:: 醤|
 |:: 油|
   ̄∪∪ ̄
0111名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 00:26:41ID:/tnD9zZQ
>>103
>>104
サンクス。建築内のウォークスルーだけでも面白い
0112名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 08:53:43ID:CYQ1UBlC
unrealScriptはC++わかる人なら
すぐできるはず
http://wiki.beyondunreal.com/UE3:UTWeapon_%28UT3%29
まず初めにテキストエディタ開いて
小さなmutatorから作るのがいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rvi_8n6eijM&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=DT0RJkPGdTU&feature=related
関連動画も参考にしてみて
0113名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 20:54:31ID:p53FfL6W
UEってテクスチャの貼り遅れがあるとか言うのはやっぱ解消されてないのかね
0114名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 00:09:45ID:YNBtpgh1
とりあえずロケットが壁で反射するようにしたくて
UTProj_Rocket.ucでHitWallメソッドをオーバーライドしてみた

simulated event HitWall(vector HitNormal, actor FloorActor, PrimitiveComponent WalComp){
if (reflectionCounter > 0){
Velocity = MirrorVectorByNormal(Velocity, HitNormal);
reflectionCounter--;
} else {
Super.HitWall(HitNormal, FloorActor, None);
}
}

しょっちゅう落ちるようになった
0115名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 11:26:49ID:6wI9YbkS
ライオネルリッチーがダンスしてる酒のCM思い出した
0116名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 13:16:38ID:p+iV0PwU
外部からのActorXを読むと落ちまくる
これはPCのせいなのかソフトのせいなのか…
0117名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 13:43:42ID:562zEa06
UDKそのものが少し不安定な気がする・・・
おそらくウチのPCのスペックが足りてない・・・っていうか推奨スペック高すぎる!

OS:Windows Vista 64 SP2(最低 Windows XP SP2 以降)
CPU:2.0 GHz 以上のマルチコアプロセッサ
メモリ:8 GB(最低 2 GB)
GPU:NVIDIA 8000 シリーズ以上(最低シェーダーモデル 3.0 以上)
HDD:十分な空き容量(最低 3 GB)
0118名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:13:48ID:v3uuqgox
CRYエンジンはマップごとに読み込まなくていいけど、
Unrealエンジンはsourceエンジンみたいにマップごとに読み込みなの?
0119名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 19:21:13ID:562zEa06
>>118
http://udn.epicgames.com/Three/LevelStreamingHowToJP.html
0120名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 19:38:57ID:v3uuqgox
>>119
thx !!!

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
やっぱ最新のエンジンすげーなw sourceエンジン置いてきぼりだなw
0121名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 21:34:37ID:lVqcUTjg
1週間で5万回ダウンロード記念:
http://planetunreal.gamespy.com/fullstory.php?id=160711
0122名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 15:47:34ID:9f7kDM/A
UDNが日に日に日本語化されていく…
こういう日が来るとは思わなかった
0123sage2009/11/16(月) 16:13:58ID:Q6JrBvEU
しかし、リンクが公開されている部分でも
日本語訳されていないページは
この後翻訳するのか、それとも英語のままという意思表示なのか
ハッキリして欲しいな
0124名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:17:54ID:PEFQdhz+
>>123
EPICからすれば、DLした人らが単に興味本位でDLしただけなのか、真面目に作る気が
あるのかハッキリ意思表示して欲しいのっていうのと同じことだわな
0125名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:39:06ID:o/2A8s3f
ちょっと何言ってるかわかんないです
0126名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:44:05ID:GxUM3vTl
しかしこんな凄いツール本当なんでオープンにしたんだろ
草の根戦略でライセンス商法しようってのは分かるんだが
0127名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:53:45ID:ki8F9YQ6
天才集団Epicのことだから深遠な野望があるんだろう、きっと
0128名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 20:59:07ID:MyLXLcS/
UnrealEngine4が今冬テープアウトらしいから、旧版で最後の小銭稼ぎって意趣もあるのかもね
どっちにしろ作る側には有り難い話
0129名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:22:25ID:qGweOqF2
BSPブラシの扱いはこなれて来たけどUnrealScriptがさっぱり分らん
o’reilly辺りがクックブック出してくれないだろうか
0130名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:30:02ID:fXbsEpjm
俺はこのシリーズのに日本語版が来年中にとして出ることを革新しているのだ
http://www.amazon.co.jp/Mastering-Unreal-Technology-III-Introduction/dp/0672330822/
今回の流れの
0131名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:49:16ID:DdgMDLt+
簡単なマップ作って自作のモデルと敵配置して打ち合いやろうと思ったが挫折
日本語チュートリアルが充実したころにまた挑戦するか・・・
0132名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:49:24ID:9f7kDM/A
>>130
経験上、この手の本は原書の方が分かりやすいという事が多い…
0133名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:52:15ID:SwYLtIcL
>>132 同意
0134名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 23:58:36ID:9f7kDM/A
>>130の本をポチろうとしたらまだ発売されてなかった

あと今となっては不要だがUT3がバンドルされてるんだな
0135名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 00:03:23ID:uQDMyTXs
>>131
そんな貴方にFPS Creator
0136名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:01:03ID:GsSn+dpc
ダウンロード開始から今までで
何人挫折しただろう
0137名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:03:32ID:AoHMzEkN
うにてぃは簡単ですよ^^
0138名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:14:10ID:geL8Roys
諦めたわけじゃない
日本語版UnrealScript入門サイトができるのを待ってるんだ
0139名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:16:47ID:UwzkTv5l
>>137
じゃあunityスレ建ててくれ
0140名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:27:12ID:l7s1Y0RA
うにのフリー版は商用可能なのか脳
javascript使えるつーくらいだからお手軽ぽくて良いけど
0141名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:32:24ID:O6MAVA9l
>>135
TGCの製品のこと?Darkシリーズ作ってるとこだっけ
あれってDarkBasicでプログラムするのかな?
0142名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:39:31ID:LKRM1A99
スレ違いだけどUnityのテンプレ用意してあげたら?
0143名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 02:02:54ID:L6ck+rWT
こんだけ日本語ドキュメントそろえてもらってて投げ出したら
他の英語のソフト使って作るなんて無理だろうし
辛抱して根気よくやってこうと思う
0144名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 02:49:34ID:Oeh+vV31
●あるんで、テンプレ用意してくれればスレ立てるよ。
0145名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:04:28ID:pthHgSwy
とりあえず
CPU:Athlon64X2 5400+BE (3.0GHz)
MEM:PC6400 2GB
GPU:GF8800GT 512MB (SM4.0)
OS:WinXP Pro (SP3、32bit版)
HDD:1TBの空き容量

で起動すらしないことを確認した。ギギギ…
メモリ8GBに増設してWin7の64bit版買ってくっか…
01461352009/11/17(火) 03:27:25ID:uQDMyTXs
>>141
そそ
開発キットと言うよりツクール的なもんだからすごく取っつき易い
AIのプログラムとかも組めるけど、使うのはDarkBASICとかじゃなくて簡単な独自スクリプト
しかも、
>簡単なマップ作って自作のモデルと敵配置して打ち合いやろうと思ったが
この程度ならスクリプト書く必要一切ナシ。
↓こんな感じにマウスでちょいちょい操作するだけで5分もあれば完成する
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6416738 (要ニコ動アカウント)
興味があるならPCアクション板にFPSCスレがあるので覗いてみるヨロシ
ここで話し続けるのはスレ違いだからさ
0147名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:42:21ID:UwzkTv5l
>>145
いやそれより低スぺだけど、ぬるぬるさっくさくとまでは行かないが普通に使える
流石にどっかおかしいと思う
0148名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 03:58:02ID:0iJp/9uY
なんか適当にブラシ弄ったりコンテンツブラウザからモデル取りんだら
GoogleEarthからそれっぽいテクスチャ拝借してペタペタするだけで
かなりそれっぽい雰囲気のマップもどきが出来てしまった
ミドルウェアって恐ろしいわ・・・
0149名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 04:01:37ID:E9q6onI6
>>145
俺のげふぉ9300+E5200でも一応動いたんだ。
そのスペックで動かないわけあんめぇ。
…インストーラが落ちまくるんで7回ほど再実行したけど。
まあまだいろいろと不安定っぽいので、常駐プログラムを切るとかいろいろ試してみたら?
0150名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 05:57:48ID:PpYMcvBw
>145

うちとほぼ同じスペックなのに起動しないのか。

CPU:Athlon64X2 5050e, GPU:9600GT(512MB)だけど起動してMAPのビルドも通ったよ。
ただビルドは時間かかったから多分4コア以上のCPUじゃないとつらいかなと思った。
0151名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 06:03:38ID:PpYMcvBw
>113

規制解除されたので遅レス失礼。

UE3にはテクスチャの非同期ローディングが仕様として存在してた筈。
結果として貼り遅れに見える場合もあるよ。(UT3で確認可能)
0152名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 07:03:34ID:C5pN9G4p
ライティングが反映無くて、テストプレイが真っ黒…
ビューポートの挙動が苦手だなぁ
0153名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 09:27:01ID:wfHb/+Wg
β2のリリースメールが届いたが…UDKってβリリースだったのか。
0154名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 09:56:39ID:FZn1G2eQ
落とすときに「new beta」とか書いてあるリンクあるから、
何が違うのかと聞こうと思ってこのスレ見たら住人も気付いてなかったのか
0155名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 10:20:07ID:M/i0pO79
スタートページのRecentNewsにNovember Betaとあるからβなのは分かってたが
正直何変わったのかは分らん
バグフィックスメインっぽいけど
0156名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 12:04:13ID:ZdafXyEA
>>140
商用利用も可能。
だけど少し条件もあるのでそこは自分で確認してみて。
http://unity3d.com/unity/unity-end-user-license-2.x

Unityの無料版は機能制限もあるし、商用利用するならPro版を買った方がいい気がする。
0157名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 12:35:20ID:AoHMzEkN
リアルタイムシャドウがないのが痛いんだよな>うにふりー
0158名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 14:21:55ID:l7s1Y0RA
>>156
ありがとう
前そこ読んだけどいまいちわからず・・・
「年商10万ドル以下の会社はプロ買え」とかあるから個人なら無償で良いのかな

>>157
プロ版だとレンダー結果のテクスチャ化もついとるね

あと、どなたかスレ立てよろm(__)m
タイトルとテンプラ案↓

【3Dゲームエンジン】Unity

3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
http://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
この度個人向けバージョンが無償化されました。
0159名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 14:47:33ID:rbY6I+Fu
UDKの光源処理は作業工程の割に映えるから素晴らしい
0160名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:20:49ID:4pLwEiG0
むしろAutodeskの牙城を崩すようなソフトウェア作ってほしいわ…。
0161名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:27:24ID:OClLyjR+
これってゲーム本体はどうやって作るの
例えばアドベンチャー部分とかマップ選択画面とか。
それらもUnrealScript?
0162名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:55:56ID:E0rMJbqT
>161
ttp://udn.epicgames.com/Three/UIEditorUserGuide.html
なんとなくこれのような気がする
0163名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 17:59:48ID:XVho5RwX
全くのゲーム作成初心者で、やたら凄そうだからインスコしたんだけど、
正直、これにいきなり手をつけるのは無謀?
0164名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 18:14:03ID:l7s1Y0RA
>>163
開発者が多いから英語のチュートリアルは一杯あるよ
英語苦手なら自動翻訳つかったりとか
公式の日本語解説ページも構築中ぽい
0165名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 18:30:23ID:J1cwuUNo
>>163
俺も全くの初心者だけど
日本語の解説サイト見ながら適当にいじくっただけで
ある程度のマップは作れた
テレインでモリモリ地形作ってのくの楽しい

でもスクリプトのほうは全くお手上げ
公式のサンプルは動いたけど
簡単な武器改造すらうまくいかん
0166名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 18:32:28ID:sd/J32mY
>?Added check to confirm GPU meets minimum requirements.

これってGPUの最小要件を満たしていないと起動できなくなるのかな?
0167名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 19:21:58ID:y7f7CIMQ
>145 うちは5200+でRADEON X1950 proメモリが3.25G、OS同じで、初回の起動の時だけ
あれ?止まっちゃったの?って思うくらい時間かかったけど、その後そんなこともなく起動してるよー
0168名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 20:28:13ID:ZdafXyEA
>>166
UDK起動時に警告メッセージが表示されるけど使えなくなることはないよ。
まあ、処理落ちが酷くて使い物にならないけどね・・・
0169名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 20:38:42ID:kary5JUy
FPSぽくないのを作りたいんだが、カメラは何でいじればいいんだろうか
いじれれば、TPSに始まってマリオみたいなものもできそうなんだが
01701612009/11/17(火) 21:18:53ID:OClLyjR+
>>162
全部UnrealScriptで書くっぽい。
なんだかな
0171名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:25:36ID:dHQ5xrCx
UnrealScriptってなんかActionScriptっぽいふんいき(何故か変換ry)だな
0172名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:34:59ID:mfRtukwo
>>169
TPSもできるぞ
0173名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:35:49ID:mfRtukwo
>>169
マリオもTPSもできる
なんでもってのがUNREALのコンセプト
0174名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 23:36:39ID:pthHgSwy
>>147,>>149,>>150,>>167
動作報告感謝。嫉妬。
そうか…俺のフェニックス号固有の問題のようだな…
週末に時間作ってOSのクリーンインスコから試してみる
歯軋りしながらしばらくROMるとする
0175名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 00:12:12ID:O5nFlbx+
http://gopostal.com/postal2support/code.php
俺には無理だったけどこの板に来るような人なら大丈夫かもね
0176名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 00:26:54ID:ndtOaoU7
>>169
KismetでできるってForumで書いてた気がする
0177名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 00:29:52ID:U75vBEQ3
確かPostal2はUnrealEngine2だからUE3のUDKとはスクリプトの互換性無いかも知らん
01781762009/11/18(水) 00:47:59ID:ndtOaoU7
>>169
http://forums.epicgames.com/showthread.php?t=706404&highlight=kismet+person

ここ参考にしたらできたよ
KismetでAttach to Actorを使ってプレイヤーの後ろにカメラくっつけて
Set Camera Targetでカメラがプレイヤーを向くようにする感じ
0179名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 00:55:08ID:O5nFlbx+
>>177
同じUnreal系だから参考になるかと思ったんだけど使えない可能性あるのか
その辺はさっぱり分からんので>>175は忘れてくれ
0180名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 01:08:07ID:qzJ8eeAC
ラストレムナントがUE3だけど、日本最大手のスクエニでもまだあの程度なんだぜ…
0181名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 01:19:12ID:Faej5CVd
>>180
英語を理解しようとするデザイナーが日本には少なすぎるからねー
リファレンスはプログラマーが読むものだと勘違いしてらっしゃるようで。。。
0182名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 02:43:18ID:op2iHe2U
>180

自分はFPS用の3Dエンジン&ツールでRPGを作ったのは凄いなあと思ったよ。

スクエニ側に英語圏の開発者とコミュニケーションを円滑に取るための専任スタッフがいたんだってね。
さすが大手は人材揃えてる。
0183名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 04:05:35ID:C/D4Hjou
英語が読めるだけで
相当なモノが作るれるンだろな・・・。

でもその反面、どっぷり素人ゲーム製作の英語圏
世界に、ハマって廃人化するのも怖い気がするな・・・。 
もうずっとパソコンに噛り付いちゃいそう・・・

ネットは広大だわ。
0184名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 11:37:27ID:GIu6JaHT
俺も音符読めたらビートルズ並の曲が作れるかな♪

プッw
0185名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 12:56:19ID:HilsioBL
>>183
ゲーム制作は現実体験が大切だぞ
0186名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 13:22:23ID:GIu6JaHT
安っぽい上から目線♪
0187名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 14:11:02ID:hHTUtGpb
こんな詰まらない荒らしが来るくらい、注目されてるんだな、ここ。
0188名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 14:15:53ID:dmP9gQw6
>>164-165
サンクス でも用語難しすぎる・・・

基本的なプログラムから学んできますorz
0189名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 14:19:27ID:hN3k4A6x
>>183
廃人になるほどゲーム作りしてみたいね
廃ゲーマーよりは生産性があるし
0190名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 16:11:15ID:DudyvTyH
Neet becomes more productive machine.
ニート は 産む 機械
0191名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 17:12:00ID:fAQwG6c/
>>172>>176
thanks にしてもどのアプリケーションで何をいじるかが解りづらいな
Kismetで様々な事が出来そうだ
ttp://udn.epicgames.com/Three/KismetExamplesJP.html
0192名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 23:53:58ID:e/OKKBeH
TCMOD作る勢いの人はいませんか?
0193名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 01:40:25ID:Pxd3tizP
いなかったら
自分で作れば
良いじゃない

kismetすげーな
今まで全く注目してなかったが自由度一気に広がった
0194名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:14:19ID:xFn1NH4N
CryEngine 3もFree化らしい
0195名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:37:23ID:2ykzQJGM
>>194
嘘つくなよって思ったらマジなのなw
この大手エンジン無料化ラッシュは何か凄いモノを感じる

次はsource engineお願いします ^q^
0196名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:49:29ID:lib3FbTA
先月に開発者向けで販売したやつを勘違いしてるのかと思ったらマジで無料かよ
0197名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:55:36ID:Hf+fAnyf
これか
ttp://www.mycrysis.com/newsdetails.php?news=42863
うーん、教育機関、学生向けだけじゃないかな
アマ、個人開発者も使えるのかなあ
0198名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 16:41:50ID:+IsEo86+
TorqueやUnityに始まって芋づるだな
次はゲームブリオも煽られるかも
当に競争の産物
0199名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 17:40:08ID:Sub0PqFL
Torqueも何かたくらんでると聞いてるよ
目が離せないね。セガサターンだね
0200名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 17:58:42ID:yOLtFdeu
>>197
こういう状況は嬉しいけど、逆にプログラマーが育たなくなるんじゃないかと心配にもなる
国産エンジンも頑張って欲しい
0201名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:37:22ID:lib3FbTA
昨今はプログラミングの知識無くてもツールで直感的にできるようにしようみたいな風潮なんでそ
0202名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 21:22:45ID:nirCwV6d
>>196-197
そんなエサに俺様が釣られクマー

マジだった。
0203名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 22:35:49ID:hx5FX5ZR
>そんなエサに俺様が釣られクマー

こういうの面白いの?
100%才能無いよお前ら。
0204名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 22:39:07ID:od2BmbR0
肩の力抜けよ
0205名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 22:44:19ID:hx5FX5ZR
そもそも自転車も組み立てられないカスにF1マシンの部品を渡したところで何もできるわけがなく。
なのに自分が突然F1マシンを完成させて、サーキットデビューできると勘違いしたバカが踊ってるだけっていう。
0206名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 22:50:42ID:Sub0PqFL
そうだね。どうぞ続きを
0207名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:55:41ID:1UxUGWqR
自分に才能がないからって他人もそうだと思わない方がいいぞ
そういう奴はお前等の上司に必ずいるだろうw
こういうチャンス待ってたのさオリジナルのデモ作って転職さ〜^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています