トップページgamedev
1001コメント310KB

最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 17:55:08ID:B0CSHOHD
■フレームレートを0〜1000の間で設定可能(低FPSに設定してもフレームスキップと言う訳ではありません)

■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替

■スプライトの回転・拡大縮小

■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)

■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。

■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート

■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)

■スクリーンセーバーの作成 (.scr)

■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)

■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png

過去スレや参考リンクなどは>>2以降
0807名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:12:05ID:P23FVsXf
>806
10月27日。予約開始日に
0808名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:12:17ID:KPT8yZ34
エクステは日本語化されてないし、ヘルプ機能のも完備されてないから、使い
方が全く分からん、現時点では製品版と体験版との差は、マニュアルがPDFか
紙かの違いくらいだな。
0809名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:48:42ID:ADQPIGHS
マジですか…
ヘルプ機能完備されてないの?
本体?エクステ?どっちの話しですか?
体験版の時、嫌な予感してたんだよなぁ…
後からDL配布予定なんですかね

素材・サンプルの充実加減はどうなんでしょうか
日本版(日本人向け)の追加とかあるのでしょうか

あのマニュアルが紙媒体になっただけなら
別にDL版でもいいなぁ
0810名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:08:40ID:FUQbmTYd
この手のオーサリングツールのソフト内ヘルプは大抵充実してない
0811名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:13:14ID:ADQPIGHS
>>810
海外版には一応機能紹介のヘルプついてますよ?
体験版マニュアルにはヘルプを参照してくださいのくだりがあったのですが?

ヘルプ自体は追加されてるのでしょうか?
既に手元にお持ちの方ですか?
0812名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:18:30ID:n8DHifR0
>ヘルプ無い
公式サイトのよくある質問を参照。まだ準備中なんだそうで。

>エクステンション日本語化
Twitterの書き込みでは順次対応していくとのことでしたが。
0813名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:23:47ID:ADQPIGHS
なるほど了解です、ご親切にありがとうございます
0814名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:27:37ID:GVz9AspI
下手な日本語訳よりは原文の方がかえって分かりやすかったりする。
まだみてないけど。
でもマニュアルの訳の質なら日本語版欲しいな。

それよかヘルプファイルがないのが痛いな。
英語でもいいから欲しい。
細かい仕様がよくわからない。
0815名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 18:24:21ID:xOE8C3Id
コレってMAYAのCG乗せることできるんか?
0816名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:10:22ID:n1SDT5fH
http://www.gamespara.com
ゲームをつくろうWEB ゲームパラダイスが公開されてた。
0817名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:35:49ID:45E3hyg8
なんか思ったよりしょぼい
0818名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:39:52ID:JgYSCl/c
>>794
もう買ってしまったorz
0819名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:52:44ID:6NaRiVC1
あれ?今日発売日だよね?
みんな夢中なのかな
0820名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:57:27ID:BClHHDuJ
今、イメージファイルをダウソ中……。思ったより時間が掛かるな。
0821名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:04:54ID:EzoTv3nB
ダウソ厨死ね
0822名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:06:11ID:BClHHDuJ
オマイはダウンロード販売をしらんのかね?
0823名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:08:25ID:SbRNl0Ma
>794
英語版デベロッパー持っててベータに一応参加したけど、
まだ本家の日本語MMF2フォーラムではまだその話出てないよ

自分で買うにしてもとりあえずは様子見の予定
0824名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:49:28ID:4dYc75xl
届いた。さてさてクソゲーいっぱい作るか。
0825名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:50:03ID:auaVqWGI
本家ClickteamのサイトにさりげなくJapanese追加されてるわww
0826名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:56:48ID:j0WCFMKa
これオフライン登録できなくね?
登録番号全部入れられん
0827名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:04:36ID:n8DHifR0
オフライン登録は画面用意したものの結局使えないみたいですな。
だったらボタン外しておけば良かったのに。
0828名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:06:14ID:n8DHifR0
マニュアルにもオフライン登録はできないと書いてある。
0829名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:13:16ID:BP/Ukuuo
店頭で探したが見つからず、いてもたっても居られずDL版買ったわ。
サンプルゲームがほとんどKNPとCNC過ぎて涙が・・
0830892009/12/03(木) 22:18:20ID:tI9xmiST
>>103
情報ありがとうございます
まさにODNでした
本日、無事到着したので早速いろいろやってます

入院してたので返事が遅くてすみません
0831名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:25:46ID:qBZGCmS2
こんなソフト出てたんだ。
K&Pでレイストーム(2Dだからレイフォースだけど)っぽいのを
作ろうと四苦八苦して脳汁出しながら楽しんだのを思い出す。
出来上がってみたら横スクロールで厨ボスラスボスの自分や
友達の顔が割れて極太レーザー出す酷いゲームになってたな。
0832名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:31:21ID:j0WCFMKa
うーむ確かにオフラインでは登録できないと書いてあるな
セカンドマシンに入れる場合もう一個買うしかないということか…
0833名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:34:16ID:n8DHifR0
認証は1ライセンスで3回までできるんじゃなかったかな。
0834名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:51:52ID:OQDbAGBO
3回認証しても電話で連絡すると復活して、実際は何台でもインストールできるんじゃなかったっけ?
0835名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 23:38:51ID:n8DHifR0
>>775
クリックチームにも聞いてみたんだけど、破壊アクションは、実行されるときは、
「そのオブジェクトを破壊するとマークする」だけで、物理的に破壊されるのはフレーム全体のイベントループの終端で行われるようです。
しかし、破壊アクションの後にそのオブジェクトに設定した別のアクションが実行されてしまうのは、「破壊するマーク」をチェックしないバグがあるからだそうです。
でも既存のアプリケーションに影響する可能性があるため修正は難しいそうです。
MMF3にご期待ください、とのことでした。
0836名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:00:04ID:xWaLg/3R
初めてMMFにさわるドシロウトが3Dを使ったミニゲームを作ってみたいんですが
3Dオブジェクト?のエクステンションの所在がわかりませぬ

ご存知の方いましたらヒントなりとも教えてくださいあせ
0837名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:19:03ID:a1eAkpHM
>>836
http://ext.neatwares.ath.cx/ext/3D_Mesh
0838名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:28:13ID:xWaLg/3R
>>837
即効で欲しかったズバリのものへのリンクありがとうございます!
これで作りますー!

(人-)感謝
0839名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:49:51ID:Fbzz2RcX
日本公式サイトのエクステンションパックに入ってるよ。
>>837のは恐らく日本語版にはインストールできないでしょう。
0840名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 01:22:06ID:+9GEMGnY
>>831
使い方なんてそれでいいんだよな
何も必ず高度なゲームを作らなきゃいけない決まりは無いし
気が向いたときにクソゲー作れる生活って素晴らしいわ
0841名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 01:44:00ID:xWaLg/3R
>>839
公式サiイトでパックを見つけて落としました
ありがとうございます

無謀な初心者の質問にお二人とも親切に教えてくれてありがとうございました!
0842名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:33:24ID:z6Dhbgld
ハイスコアはどこにあるファイルが保存してますか…?
内容が消せなくて気持ちわるいんですが。
0843名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:45:45ID:Fbzz2RcX
>>842
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Clickteam
のcncscore.ini
0844名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:55:46ID:z6Dhbgld
>>843
有りました、ありがとうございます。
0845名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:58:55ID:ngDGD9+N
この手のオンラインで登録するソフト買うのは初めてなんだけど
みんな名前ってちゃんと本名入れてるのかい?
0846名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 04:53:53ID:hBSi97cL
制作メンバー募集  当方、企画担当
ゲーム制作経験無し ディレクション経験無し
0847名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 04:56:48ID:dUz7nu0H
>>845
偽名入れて後で面倒なことになるのもやだし本名入れてる
本名なんてバージョン情報くらいにしか出てこないよ
0848名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 05:01:51ID:Fbzz2RcX
>>847
バージョン情報というのはツール内のことね。
作ったアプリには出ないはずだ。
0849名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 07:04:37ID:nWKYXL3u
オブジェクト動作のジャンプとはしご処理で
横の壁にめり込む
垂直ジャンプだと横の壁に移動出来ない
そもそも壁に触れているとジャンプしない
この問題を試行錯誤で解決させたら朝日がのぼってたぜw

次の課題は天井にぶつかったらすぐに落下だよ
0850名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 07:52:58ID:dUz7nu0H
エクステンションのサンプル触るだけでもかなり楽しいw
けど、追加エクステンションはある程度考えて入れないとごちゃごちゃするな
0851名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 09:15:47ID:DLo11KV4
バッケージ版に付いてるマニュアルって
体験版でも見れるPDFと内容同じ?
0852名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:01:24ID:zKOmgZvu
公式まだ届かない;; 高いだけで何の得もないって…
0853名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:41:00ID:EA1zHQUU
>>849
試行錯誤もいいけど、たまにはスレも読み直してみたらいかがでしょうか

試行錯誤の段階を楽しみたいのかもしれないから
野暮なアンカーは控えるけど…
0854名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:56:02ID:DTFiuSIT
オンライン登録が変なのは自分だけ?
登録番号とかいうの3つしか入力欄出てこないんで
5個ハイフンあるのにどう入力したらいいかわからないんだけど…
0855名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 11:07:37ID:DTFiuSIT
ごめん忘れて出来た俺バカス
0856名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 12:51:36ID:v1utMTsq
>>855
お前はバカなんかじゃないよ!
バカって言う奴がバカなんだ!
08578492009/12/04(金) 13:37:24ID:nWKYXL3u
>>853
Σ(゚д゚;)
最終的にいきついた結論とリンク先の講座がほぼ同じだ
ずっと悩んで試行錯誤してた俺アホスw

考え方は間違えていなかったと自分に言い聞かせて
今後の糧にします、親切にありがとうございましたm(_ _)m
0858名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 13:50:10ID:eoWrMs79
それってもうちょいスマートにソフトの機能だけで実現できんもんかなぁ
1番標準的なアクションゲームの形態をトリッキーな方法で
解決せざるを得ないのはどうなんだろう…
0859名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:15:40ID:GYFVgGGO
数学まったくわからないy
0860名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:39:00ID:ksvrtAwk
数学ほとんど使わんような
0861名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:48:45ID:U9pKbwf3
>>858
同意
0862名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:00:13ID:ol9iZyH9
Devまだ届かないんだけど、いまExtensions Listを見てる。
ふと思ったんだけど http://ext.neatwares.ath.cx/ に
登録されているExtensionsは日本語版でも全部動くのでしょうか
0863名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:27:04ID:z6Dhbgld
この非常に簡単な所で、何時間も悩んでる最初の時が一番楽しいなあw
出来ないわけがない、何か方法があるはずだ!と。

で、一通りやり方が確認出来て安心すると、気力0になるパターン。
0864名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:35:51ID:bEua9G+Y
これって3Dのゲームも作れるんか?
0865名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:39:46ID:U9pKbwf3
>>864
>>404
0866名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 16:43:05ID:zKOmgZvu
やっと届いたぁ。
マニュアル、これは…微妙だなぁ。
3Dソフトなみのものを想像してただけにあんまりにも薄すぎて、
基本説明はあるが技の説明がない格闘ゲームのマニュアルみたい。
ダウンロードできるPDFと同じなのか…
ライセンスカードはCDケースにぴったり収まるのは良いですな。

windows7HP64bitにて問題なくインスト、起動。
さて、まったり弄るか。
0867名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:19:18ID:2y0iNGtZ
ヘルプファイルは準備中ってなってるね
0868名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:22:13ID:Fbzz2RcX
>>858
標準のアクション動作が使えないのはクリックチームも認めるところだから、
自前で作るか、エクステンションのPlatform Movement objectを使うことをお勧めします。
0869名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:52:59ID:MFI7BM7k
俺、くにお君みたいなのつくるんだ〜
0870名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:58:01ID:qbAxEU6s
CNCから移行しようと思うけどDMC2のMMF2版ってありますか?
0871名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:22:02ID:2y0iNGtZ
>>870
無理と思った方がいい
…でも使うメリットもなくね?
0872名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:28:16ID:ljnpIz+Y
昨日届いていぢりたおしておりますが、サンプルのブロック崩しを改造してるだけでも
メチャメチャ面白いなw

でもマウスコントロールの動作って結構くせものな。
ミスの後、プレイヤーの上にボールを移動させ停止&追従、クリック後にボール動作
ってしたかったんだけど、プレイヤーの動作をマウスコントロールに設定してると
クリックを感知してくれない・・・。
結局、プレイヤーの動作は静止にして、イベントでマウスカーソルX軸に追従、フレーム開始時に
カーソル非表示することにより解決。

もうちょっと融通が利けばな〜と思うところが少しある。
でもそれはそれでスキルアップになるからいいかw
0873名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:40:03ID:eoWrMs79
テラフィから連絡キタ
明日届くヒャホーイ
0874名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 20:16:50ID:ldJme5A/
マウスコントロールってもしかしてタブレットと相性悪いのかな
挙動がおかしい
0875名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 20:19:27ID:tOpxSCe8
いっそ標準の動作は出来うる限り使わず、
イベントで実現するようにしたほうが上手くいくのだろうか
0876名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:04:56ID:Oq3/pGs4
>>872
他の作成ツールでも言えることかもしれないが、大半は作ること自体がゲームである。
売り物にしようとすると、とたんに難しくなるんだろうなぁ。
0877名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:43:12ID:6zJcrhc8
>866

ようするに製品版のマニュアルって試用版のヘルプ相当の内容しか
ないんですか?それだと、ダウンロード版でも買う方がマシげですね。

0878名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:57:11ID:eoWrMs79
もはやプログラミングになってきた
08797752009/12/04(金) 22:00:02ID:HhB3IxeY
>>835
1日遅れですみません。わざわざ問い合わせまでして頂き、ありがとうございました。
C&Cの頃はネットで調べる事を知らず一人でいき詰まってたんで、本当にありがたいです、、、
自分は本日製品到着!これからがんばります!
0880名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:40:22ID:bgBNTWaZ
>871
やっぱダメですか

CNCで作ったやつを読み込もうと思ったらDMC2エクステンションが無いせいで変換できなかったんで
あれば嬉しかったんですが…
0881名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:52:56ID:Fbzz2RcX
>>880
インストールフォルダのExtentions→mmf1にC&Cのエクステンションファイルを
入れれば読み込みだけはできるよ。
読み込みだけしてMMF2非対応のエクステンション使用箇所を取り除く。
0882名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:54:26ID:4tgforsT
体験版です
mfaで保存すると、たまに同名の001という拡張子の
ファイルができるんですがこれって何でしょうか?
0883名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:11:02ID:Fbzz2RcX
バックアップファイルです。
ファイルを保存する際に、変更前のファイルを連番でコピーします。
001という拡張子をmfaに変えれば使うことができます。
バックアップ数はMMF2の環境設定で変更できます。
0884名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:11:32ID:4tgforsT
ありがとうございます
0885名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:32:35ID:bgBNTWaZ
>881
やってみたけどダメでした…
大人しくCNCで消してきます
0886名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:40:32ID:Fbzz2RcX
>>885
mmf1用じゃないとダメだったかも?
http://www.clickteam.info/extensions/
ここからMMF1用を落として入れてみてください。
0887名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:54:58ID:XiSANSnm
>>878

本来プログラムなら片端から行うハズの面倒くさいところを全部ツールがやってくれるから、
プログラム知識が無くてもゲームが作れる訳なんだけど、やはり基本は同じなので
C言語などプログラムをやった事のある人間は飲み込みも早いし、応用への発想が格段に違う
0888名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:14:29ID:e9+ZFenq
文字列をゲームのメッセージみたいに一文字ずつ表示させるにはどうしたらいいんすか?
0889名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:32:24ID:GoVAggZt
>>888
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61003.bin
0890名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:49:13ID:e9+ZFenq
>>889
おおおお、ありがとうございます!
0891名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:22:51ID:xJEYO7pC
変数にランダムな数値を代入するときの数字の範囲指定ってどうやるんだろう。
15から30までの範囲で代入とかやりたいんだけど、Random(X)だけでよくわからない。
0892名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:51:39ID:syDN298A
>>891
Random(15+1)+30-15

まぁRandom(16)+15って書いてもいいけど
0893名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:53:27ID:GoVAggZt
>>891
15 + Random (16)
でいい。
ランダムが16なのは、ランダムの仕様が「0から数えて何個まで」という風になっているから。
15だったら0〜14となって30にならないので、16にして0〜15にする。ややこしいけど。
0894名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 03:00:04ID:xJEYO7pC
>>892
>>893
thx!
0895名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 03:19:46ID:g34uKoKa
メタセコから吐き出した.xファイルを読み込むと即落ちするっすー
三角ポリ1枚でも落ちる。なぜだーorz
objだと上手く表示できたけどアニメしないしなぁ…
0896名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 05:16:36ID:VSpd9Baj
これってシミュレーションRPGも作れますか?
FEとかTOみたいな
0897名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 06:28:04ID:CkDGkGSc
はぁ…色々触ってやっと自作画像の追加の仕方が解った…
早いとこヘルプなり講座なり充実してもらわないと
知識0から始めるには情報が無さすぎるわ
0898名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 06:52:48ID:hJidOwkk
>>872

マウスコントロールの動作設定した場合は、イベントではのボタン1が左クリック、ボタン2が右クリックに対応するからそこ注意な
これマウスコントロール初めて使ったら誰もが引っかかる罠だと思うw
0899名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 08:28:16ID:QK/Vii22
>>897
何故、その方法を書かない?
まだ発売したばかり、情報の充実に君も協力するんだ。
0900名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 09:46:10ID:lcJY6xvg
これC&Cのデータ使えるって事はつまり
C&Cの講座がそのまま役に立つって事だろうか
0901名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 10:45:04ID:xyCoUVch
講座ってなに?
0902名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 10:55:20ID:syDN298A
>>901
>>542とか
標準的なアクションゲームのトリッキーな実現方法に絶望してくれ

って書いている間に黒猫ktkr
0903名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 11:50:21ID:UfrOC+j3
ちょっと買いにいってくるわノシ
0904名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:15:57ID:zC1ER/HA
購入検討してるんだけど、良かったら教えてくれないか。

1:横2Dアクションでいわゆる「坂道」処理って簡単に出来るのか。
  横入力だけで自動でY軸調整とか。
2:多間接キャラクターを作れるかどうか。
3:オブジェクトやキャラの上に他のオブジェクトやキャラが乗った時、
  下のオブジェクトの移動にあわせて乗っているキャラも相対的に
  自動で動く処理を出来るか。リフトとかトロッコとかそういうの。

単純に対応はしてなくても工夫次第で組み立てる事が可能、
っていうのなら購入したいと思ってる。
0905名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:44:22ID:gSwWYzhD
>904
1の坂道は標準動作で出来る
3は工夫すれば出来る

2はキャラクタの親子関係が無いから、各関節の位置を自前で計算しないと駄目だと思う
三角関数は使えるからこれも工夫すれば出来そう
0906名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:44:29ID:dIsM2uiB
1 できるよ
2 ttp://d.hatena.ne.jp/moggel/20090114#p1
3 >>446

聞く前に少し体験版弄って見たら?
0907名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:47:44ID:33yptbhE
>>904
まだ素人の試行錯誤段階だけど坂道はわりと簡単に出来るよ

ttp://www7.atwiki.jp/mmf2/pages/14.html
ここの崩壊村あたりが1,3の条件満たしているからプレイしてみたら?

あとは公式で体験版配布してるから試してみればいいと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。