最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 17:55:08ID:B0CSHOHD■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替
■スプライトの回転・拡大縮小
■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)
■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。
■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート
■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)
■スクリーンセーバーの作成 (.scr)
■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)
■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
過去スレや参考リンクなどは>>2以降
0588名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:09:49ID:4rp18nuCとりあえず適当に触るだけでも楽しいかな
0589名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:25:37ID:/L/17z7j同意の仕方が無駄に難しいから困る
0590名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:33:09ID:nx+wYSsEみんなありがとう。基本シューターなんで、STGは作りたいものと製作能力とのギャップが
激しそうなだけにこちらは後でのお楽しみとしてとっておくことにします。
>>587
ノベル系つってもステージ間デモみたいな超簡素なものなので
多分大丈夫…と思ってたら、いきなりメッセージ切り替えで詰まるあたり前途多難な模様。
当初はダウンロード版でいいやとも思ったけど、やはり紙媒体の取扱説明書は
手元にあったほうがよさげなので、パッケージ版のほうを購入する事にします。
0591名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:51:17ID:LIdWeagDhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5658470
0592名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:52:50ID:SscmYDa5その「後のお楽しみ」って考え方は辞めろ
作りたい物を真っ先に作る癖を付けないとつまで経っても上達しないからだ
モチベーション的にも辛いし
0593名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:09:45ID:r6RCJK+M正論すぎるぜ。耳が痛い。
よく「最初は簡単なものから作れ」みたいなことをいうが、
好きなものじゃないとモチベが維持できないからな
0594名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:34:10ID:me9eweFd0595名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:53:05ID:YHHOdEXP作りこんできたあたりで、よく効果音ファイル(WAV)とか
音楽ファイル(MIDI)が"r"になってバグって再生しなくなったりしたんだけど、
これは大丈夫だよね?
0596名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:05:01ID:trOKsR39耳が痛くて千切れそうだぜ
ところでジョイスティックってボタン4つしか使えないんだな。
4つもあれば十分だがもっと使えるに越したことはないかなと思った。
0597名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:33:00ID:4rp18nuC思ったより面白い
0598名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:52:44ID:K8+jw37SMMF2では今のところそういうバグには遭遇してない。
>>596
エクステンションで十分すぎるくらい多くのボタンが使えるよ。
0599名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 21:15:31ID:VqUM0Ky3そもそも必要なノウハウがジャンルによって異なるので
下手でもいいから目的のジャンルに手を出さないと作り方が身に付かないんだよな
0600名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 21:59:09ID:trOKsR39どうも挙動がおかしい。
自機の速度をアップさせた筈なのに上がらない。
散々弄って悩んだんだがどうも…
「8方向」の
プロパティの「速度」:最 高 速度のこと(マニュアル29pにもそう書いてある)
イベントエディタの「速度」変更:変更しても最高速度を超えることはできない
イベントエディタの「最 大 速度」変更:最高速度(プロパティでいう「速度」)とイベントエディタでいう「速度」が変わる
結論:通常は加速、減速を250に設定し、速度を変更するときは「最 大 速度」の変更をイベントエディタで行う。
滅茶苦茶ややこしくて紛らわしい…半日これで潰れた
0601名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:41:17ID:/L/17z7jそれは”好きなジャンルの”簡単なもの、だろw
0602名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:51:35ID:d94qBF040603名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:06:26ID:5WQu7siZ0604名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:35:45ID:ODHSqCJe0605名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:52:00ID:soAQX/bIpdfの55ページにあるよ
0606名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:02:52ID:ODHSqCJe0607名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:04:42ID:HFbIjiYh何そのデザエモン
0608名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:12:02ID:ODHSqCJe誰か詳しく説明お願いします。
0609名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:15:19ID:QS1WhSXE0610名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:22:43ID:ODHSqCJeただそれだけです。
0611名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:29:50ID:OKMO0xKk0612名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:34:15ID:13PXILwz0613名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:34:26ID:ODHSqCJe0614名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 02:03:31ID:5QGpu5pcフレーム2に全方向へスクロールするシューティングもどきを作った
ウィンドウサイズは800x600にして、ふと気がついたので
プロパティの表示オプションを標準からDirectX+VRAMにして
動作を試してみたんだけどフレーム1の動作がやけに重いんだ、
表示オプションを標準にするとむしろ快適になる
フレーム2は心なしかDirectXの方が速い気がする程度で変化無し
これってなんで動作に体感でこれほど差がつくか分からないんだけど
だれかエスパーできるひといませんか
0615名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 02:37:54ID:QoKDRzBlマニュアルに書いてあったと思う
0616名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:01:56ID:tPr3omqPスクロールは自分もたまに設定に迷うので
(動作領域とウィンドウサイズ設定場所とか)
作った適当なサンプルでよければ参考までに
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58209.zip
0617名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:06:59ID:5QGpu5pcP58に書いてある説明だと一部インクエフェクトや
トラジションを使用していると遅くなる可能性がある
とあったのでトラジションを全部外したけどダメでした。
とりあえず全部速くなるってわけじゃないみたいのなので
いろいろ調整してみます、ありがとうございました
0618名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:09:42ID:QoKDRzBlDirectXを選択するのはHWAまで待とう。
0619名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 04:00:17ID:QoKDRzBlベンチマーク作ってみた。
非HWAとHWAのD3D8とD3D9。
右上のカウンタは上がFPS(60フレーム)で下が赤いオブジェクトの数。
dataフォルダ内のiniファイルをいじれば上限を変更できる。
0620名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 06:15:57ID:JzJdcAnaC2D E6600
Radeon4770/512
PC2-6400 8G
非HWA 1100以上でFPS下落。
D3D8版 6000以上でFPS下落。
D3D9版 10000カンスト。20000も余裕でイケそう。
0621名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 06:23:35ID:JzJdcAna個人的な感想としては、弾数一番多いのはDx9世代のチップセットだろうし
既にDx11世代のVGAも出てるし、CPGPUも出そうな今
D3D8対応は全く意味無いと感じる。
ついでに100000までカウントできるベンチ作ってください。
0622名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 07:48:17ID:8EzchgfZ640x480のソフトを1.5倍の960x720や2倍の1280x960で表示させたり。
フルスクリーンは嫌だけどウィンドウモードのままだと小さ過ぎて寂しいってことが多いんで。
昨今の大画面だと特に。
0623名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 08:50:28ID:ODHSqCJeこんな方法があったんですね
ありがとうございました
0624名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 09:36:55ID:gxoaKwW7自作すればいいじゃない
0625名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 14:07:13ID:QS1WhSXEXPSP3
CPU C2D E4400
グラボ HD4650/512
メモリ 1.5GB
非HWA 800ちょっとでFPS下落 1000でFPS43
D3D8 7000からFPS下落、8500でFPS50切った
D3D9 カンスト
しかし自分で数値観察してなきゃいけないから、じーっと見てると目おかしくなるwwww
しかしD3D9対応してる場合はそっちの方が処理軽い?のな
丁度今やってるネトゲがD3D8から9に変更されるから気になってたんだ
しかしなんでD3D8は>>620より俺のPCの方がスコア上なんだろ
0626名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 14:56:14ID:qPOcabX8アプリケーションのオプションの"ウィンドウサイズ全体に表示"にチェックすると画面を引き伸ばしできるから
後はウィンドウコントロールで好みのサイズにすればできる
0627名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 15:24:04ID:8EzchgfZthx
そっちだったのか。
アプリのサイズとかフレームのサイズ、仮想の幅、高さばかり弄ってたけど
余白ばっか大きくなって困ってた。
なんとか上手くいった。フレームの開始時じゃないと動かないようだが。
ってか「仮想の幅、高さ」って何なんだろう…?マニュアルには載ってないみたいだし…
0628名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 15:30:48ID:8EzchgfZ○いつでもおk
ごめん勘違い。
anykeyで次のフレームに飛ぶように設定してから動かなかっただけだった。
0629名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 17:03:29ID:acrldJORこれは、ちょっと、うーん、MMF2便利なんだけどなあ……
0630名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 17:08:56ID:QoKDRzBlやっぱりそれなりのグラボだと本領発揮するね。カンストするとは。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58284.zip
ベンチマーク更新。
MMF2で一度に出せるオブジェクトの上限は20000なので10万は無理です。
その代わりに拡大縮小、回転、加算半透明を出来る様にして処理を重くしてみた。
あと、スペースキーで結果表示画面に行くので、じっと観察する必要はなくなりました。
>>622
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58287.zip
一応作ったんだけど、、もう解決しましたか。
0631名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 17:36:15ID:QS1WhSXE全オプション1にしてnon-hwa起動したら出だしからカックカクwwwwwww
0632名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 17:39:02ID:acrldJORちなみに他はオールオプション1で
D3D8 5400で下落
D3D9 5400で下落
0633名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 17:39:21ID:QS1WhSXE(裏で3Dゲー起動してたけど)
0634622
2009/11/26(木) 20:05:33ID:8EzchgfZわざわざ有難う
自分よりスッキリ書いてくれているから凄い参考になった
そして最大化ボタンやドラッグでも広がることに今気付いた
夢が広がったよ
0635名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:29:19ID:rz6LmHpt結構、売れているのか?
0636名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:50:41ID:8EzchgfZ仕方ないから似たような値段の他所で予約した
0637名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:19:25ID:W16erczp0638名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:43:55ID:B7mBm61Vこう言う値引きはある程度在庫捌いたら値段を戻すからな
つまりちゃんと売れてるんだろう
0639名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:54:55ID:aownVGJU発射方向指定してる?
発射元のオブジェクトの向いてる方向に撃つようになってない?
0640名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 02:37:33ID:aownVGJUオブジェクト発射ではアクションポイントの位置から発射される。
0641名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 05:51:45ID:UOkQoxEKノーマル版の重さはちょっと許容できんわ。
HWAの日本語版が出るその時まで、お前らさようなら。
0642名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 07:18:55ID:WOJTTMtYTGF2=non-hwa
MMF2=D8
MMFDEV=D9ってことなの?
スレや公式見てもよくわからないので教えて下さい
0643名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 09:17:16ID:4ca0FDNl>>590
そうなんですかorz >ノベル系
ライブメーカーよりいいに違いない と夢見てましたw
参考になる書き込みありがとうございました。
0644名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 09:26:32ID:ogystjOTエクステンションの作り方とか、そもそも作れるものなのか分からないんで、
見当違いのことを言ってるかも知れないけど。
0645名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 09:30:29ID:9N5SKQch>>643
ライブメーカーは興味本位で昔ちょっとだけ触ってみた感じではいい感じだと思ったんだけど
どこら辺に不満を感じてMMF2だとどうなっていると期待していたんだろう?
0646名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 11:17:21ID:gzO3idzzアクションノベルとか新ジャンルを作ろうと思ったのだろうか
0647名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 13:08:57ID:Cp4n3N3+無尽蔵に作れたりする?
0648名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 13:26:47ID:7JZLukQ/ファイン判定だと体の一部が障害物に引っかかって凄い無様…
エクステンションを導入すれば可能になるのかな?
0649名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 13:42:04ID:9N5SKQch散々似たような話題が出ているけど
>>444
個人的には形通りの判定の方が好きだな
障害物に形状通り引っ掛かったときは感動した
0650名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 13:49:06ID:0riGFoaO>>542のサンプルひっぱってきたら?
0651名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 14:48:59ID:7JZLukQ/>>649
うーん…この手法はあたり判定としては使えるかもしれないけど着地判定としては難しくないかい?
じゃんぷとはしごの設定にしてあたり判定を無くしているキャラ自体のオブジェが着地せずにすり抜けてしまうんだけど
自分の設定が悪いのかな…
>>650
おお、ジャンプとはしご以外の設定でもアクションは作れたのですか…!
さっそく実験してみる!
0652名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 15:31:40ID:Hh7OOexFベンチの拡大縮小ONのやつ?
極端にデカく、大量に使わなければ大丈夫だと思うけど…
っていうか普通は使う機会ないし
0653名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 16:25:16ID:aownVGJUフラグは0〜31の計32個まで。
32をオンにすると0がオンになったことと見なされて、0がオンになった時の条件が満たされてしまうので注意。
同様に33なら1で64だとまた0に戻る。
0654名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 16:29:37ID:aownVGJU文字流しとかバックログくらいならできるけど、それ以上の細かい機能は
やっぱり特化したツールの方が作りやすいんじゃないかな。
0655名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 16:51:58ID:9N5SKQch質問者じゃないが参考になった。
紛らわしい仕様だな。
あとフラグに名前が付けられると便利なんだがなぁ…
コメント文で書いておくしかないか
0656名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 17:18:27ID:aFtvSFv90657名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 17:19:32ID:Yarw8gVEMMF2でも作ろうと思えば普通に作れるけど
ドラクエなりノベルなりのほぼ定型みたいなジャンルは
大して機能必要じゃないし他の特化したツールの方が早いだろうからな
MMF2が必要な人は他のツールで作りにくいアクション系や
自分で一からゲームデザインをしたいようなタイプ
0658名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:05:06ID:7JZLukQ/サードパーティ製のエクステンションも日本語化考えてるのか…
コージュンメディアさん頑張ってるなぁ…
0659名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:19:08ID:NaC13EoDあとはちゃんとMMFが売れてくれればいいんだけど
0660名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:46:37ID:9N5SKQch0661名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 19:39:20ID:aownVGJUHWAは現在のMMMFシリーズに追加機能として搭載されるものだから
別商品として売られるものではないそう(つまりタダ)。
DX8とDX9は同じツールの中で選べるもので製品ごとに分かれてるわけじゃないよ。
0662名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:10:03ID:aYcJYCq3一番売れるのはやはり通常版だろうか?
正直、TGFは発売する必要がない気もするが
0663名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:22:41ID:9N5SKQchロゴ消す為だけに選んだ俺
0664名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:24:56ID:ktEtfvG40665名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:30:18ID:aYcJYCq3実は俺も一番の理由はそれだ
ツクール2000とかで嫌な思いをしているからな
気にならない人は気にならないのだろうが
0666名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:37:50ID:yac9BfGf販売する場合に表示義務が発生するだけだから
端っこにちっちゃく表示したり、あるいはreadmeに書いておくだけで…だめなのかな。
0667名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:43:12ID:9N5SKQch「ロイヤリティフリーで商用配布 (ライセンス契約への同意が必要)」
って文言がいまひとつわからん
Devの
「ロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布」
はわかるけど
何らかの(不利益が生じる?)契約へ同意しない限り商用配布は無理で
ロゴおよびクレジットの表示は必須
って解釈でおkだろか?
0668名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:45:18ID:aownVGJUフリー配布ならスタンダード版でもロゴいらんよ。
でもビルドしたexeのプロパティにはMMF製である表示が入ります。
Devではその部分のテキストも自由に変えることができる。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58676.zip
両バージョンでビルドしたexeをうpしてみた。
0669名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:49:08ID:mebvN49gどうせフリー配布しかしないからちょうどいい
0670名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:58:01ID:9N5SKQchexeのプロパティかぁ
それは全然気付きそうになかったから助かる
情報thx
0671名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:58:46ID:57/z8nrY「このソフトゎMMF2で作成しました!」と明記するのが
今若い女性の間で大人気!
0672名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 22:49:03ID:W16erczp>>640
なるほど!!調べてみます!!
0673名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 03:45:16ID:6EfnsIvpMIDIの音を再生させても鳴らないのですが皆さんは鳴ります?
0674名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 04:19:25ID:pSV2XDe/PCのMIDIの音量が小さいのでは?
0675名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 04:40:51ID:6EfnsIvpサウンド再生と音楽再生で別物だったんですね。
サウンド再生でMIDI鳴らそうとしてました。
0676名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 04:43:15ID:DljfmuEeグローバル変数Aがxのときアクティブオブジェクトの変数Aがxのオブジェクトを作成する
↑これができないのが不便だ。変数Aが1のとき〜から1個1個設定しなきゃならん。
付随して、配列にpush、sort出来ないのも不満。
そういうエクステ作るしかねえんかな。
0677名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 06:40:26ID:DljfmuEe触ってみなきゃまだワカランが。
コージェンには是非これと、エクステSDKの和訳を頼みたいわ。マジで。
0678名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 08:46:28ID:6EfnsIvpフレームサイズを1000000*1000000とかやっちゃっていいのだろうか。
HSPのバッファサイズみたいに制限はないのかな?
0679名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 08:54:18ID:uLKp/3X38000x4000とかよくやってる
最大サイズとか調べたことないなぁ、、
0680名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 10:43:03ID:L+kSZr9bグリッドに吸着させてCtrlやShiftを駆使すればいんだろうけど
こう、筆的にガーッと描けるといいんだが
0681名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 11:48:02ID:IRYu+19Sベストは別ツールでマップデータだけ書いて、MMFで読み込み&チップ配置なんじゃないかね
でもそうなってくると通常のスクロール使わない方が良さそうな気がしたり
0682名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 12:25:53ID:dBc4l4rp同意
0683名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 13:17:10ID:L+kSZr9b大分違うんだけどなぁ
Ctrl、Shiftで配置作業していたら誤って背景ごと複製したりで鬱陶しい
あ、別レイヤーでロックすれば良いか
0684名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 13:23:31ID:uLKp/3X3MMF2からそれがなくなったんで、その方法使ってるけどやっぱ辛いよねー
マリオとか沢山配置したいゲームはポチポチやりたい。
0685名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 13:46:33ID:nSZfmsy/0686名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 19:21:00ID:L+kSZr9bなんかマッハで画面端まで勝手に飛んでいく。
初めてマニュアルを読んだときはあっさり上手くいったのに…
色々弄って解決
動かすプレイキャラのプロパティで
任意スクロール:□動作領域に固定(スクロール対象)のチェックを入れる
自動スクロール:□動作領域に固定(スクロール対象)のチェックを外す
>>616のサンプルを参考にしながら自動スクロール作ったときに
何でこのサンプル自機が上の方に配置しているのに下から始まるの?って
チェックボックスに気付かず悩んでいたことを忘れてた。
こういう細かいことで悩んで時間が削られる…
0687名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 22:46:23ID:47YpUTsfAを1/3の条件にして
Bを「Aが再生されてない」「1/2」
Cを「Aが再生されていない」「Bが再生されていない」
こんなもん?
なんでか何も鳴らない時がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています