最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 17:55:08ID:B0CSHOHD■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替
■スプライトの回転・拡大縮小
■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)
■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。
■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート
■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)
■スクリーンセーバーの作成 (.scr)
■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)
■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png
過去スレや参考リンクなどは>>2以降
0519名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 20:57:00ID:hflmydrd便利だと思ったのに不便だ
0520名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:23:04ID:i9ygs1tKオブジェクトの順序から。
レイヤー丸ごと表示/非表示したければレイヤーオブジェクト使う。
0521名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:41:48ID:4mzFkZcmでないのかな?
マニュアルオンリー?
0522名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:53:56ID:hflmydrdthx
ちょいとやってみる
0523名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:58:05ID:Fa6DcqZs吉里吉里ぐらい普及すれば問題なく出るだろうケド。
0524名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 22:36:54ID:hflmydrd(ゲーム中のメニュー表示とかそんなのを想定)
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示 ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示 ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
↑これだと動かない。動かないは理屈なんとなくわかる。
表示と非表示を別々のキーに割り当てれば簡単に動くけど、
どうしても同じキーで実現したいからこうした↓
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・タイマーで10(1/100秒)毎に 変数Aを+1
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示 ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき 変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示 ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき 変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
なんとか実現できたけどもうちょいスマートにできんかな?
0525名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 22:48:36ID:scTTldJt条件の順番替えてみそ。
Enter押したあとで表示/非表示判定をする。
0526名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 22:56:53ID:hflmydrd&条件じゃ順番関係なくね?
もちろん試してみたが変わらず
0527名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:10:45ID:i9ygs1tKhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57567.zip
これでどう?
0528名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:15:27ID:i9ygs1tK上のやつもキー入力と表示中/非表示中の条件を逆にすると正しく動作しない
0529名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:23:10ID:zsDz5mMoA=1-A
とか
0530名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:23:31ID:scTTldJtじゃあ、Enter押したときにオブジェクトの変数Aに1格納して表示
変数Aが1の時にEnter押したら変数Aに0格納して非表示
これでイケると思う。ようはフラグ。
0531名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:25:12ID:hflmydrdおお何度もありがと
bool型あったのね
条件を別行にしてしまえば良かったか
この場合だと確かに順番替えると全然意味が違ってくるね
0532名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:32:50ID:scTTldJt0533名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:56:14ID:hflmydrd欲を言えば>>524の↑側の記述で動いてくれたらスマートだが
>>527開くの面倒な人用兼備忘録に>>524の改良版を書いとく
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを有効に設定
・○○が非表示
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを無効に設定
・○○が表示
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
0534名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 00:32:57ID:N1UUNC+E1つのボタンでウィンドウモードと全画面モードを
切り替える時には使えるだろうか?
『画面が全画面モード』とか『画面がウィンドウモード』とかの
条件がそもそも見つからないのだが…
0535名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 00:56:11ID:TIbgoL/jストーリーボードコントロールの列の
画面→全画面モード or ウィンドウモード
でできるよ
>>533の○○を表示する、○○を非表示にする のとこに それぞれイベントを足してみたら
成功した。Enterキーひとつで切り替えができた。
けど、普通に
アプリケーションのウィンドウプロパティ欄の「全画面表示を切り替え」にチェックを入れて
alt+Enterで切り替えるってのでいいんじゃなかろうか?
0536名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:16:35ID:BZsiGYIX0537名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:41:45ID:AwomBWDpサンクス。こっちでもできた。
この方法だと画面切り替えにはなんら関係ない
透明画像でも置いておけばそういう動作をするという形か。
希望の条件が条件として存在しない場合に
他の条件を付加してやるというのは、色々使えそうな気がする。
スマートとは言い難いけど。
0538名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:58:36ID:TIbgoL/j現在の画面モードを取得できたらスマートに書けそうだけど、なさそうだねぇ…
ところで
よく見たら内部フラグには「切り替え」ってのがあるじゃないか!
>>533を更に改良した
条件 イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき 内部フラグを切り替え
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
かなりスッキリした
0539名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:45:31ID:vlQPzGtT0540名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 06:58:11ID:sVm5rGHA//----------------------
→押していたら→に移動
//----------------------
←押していたら←に移動
//----------------------
みたいな感じでどんどん設定していったらいいのかな?
0541名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 07:41:33ID:bVKuelW6ジャンプさせる方法が分からなかった。
0542名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 08:33:24ID:8y6v6Cn4PEPOSOFTさんのところの、C&C講座の3番ですごくいいサンプルありましたよ
ttp://www.geocities.jp/pepo4649/
自分も2、3日前に見つけて、勉強中w
0543名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 11:41:49ID:vXU3LFTCサンプルをダウンロードしたんだけどどうやって使うんだ
C&Cってやつが無いといけないのか?
0544名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 11:44:45ID:SRO9RwUp詳しく言うと、
Click&Create側でMMF2に存在しないエクステンション使ってなかったらMMF2で読み込める。
0545名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 11:49:54ID:vXU3LFTCおぉサンクス!!
ちゃんとmmf2で開けた
0546名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 12:32:50ID:Mybbwemz0547名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 12:57:00ID:6EuSd0Kj0548名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 13:00:59ID:zAimP+Sy数千円の差だし普通にMMF2買った方がいい気が
0549名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 13:36:38ID:SRO9RwUp中途半端どころじゃないぜ
(本家以外?)のエクステンション使えないのはさびしい。
TGF2は触ったことないからどこまでインストール制限ついてるのかはよくわからないけど、、
CLICKTEAM本家にあるエクステンションインストーラならいけるのだろうか・・
0550名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 14:15:59ID:NleJ3hV7それってやっぱエクステンションのことなのか…
ただ、フォルダにぶちこめばそのまま使えるようなこと言ってなかったか?
0551名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 16:06:33ID:sQH7RIgG0552名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 16:15:34ID:TIbgoL/j0553名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 16:16:40ID:u9YVecu5>>417がまだ生きてるよ
0554546
2009/11/24(火) 16:26:18ID:Mybbwemz確かに数千円しか変わらないしMMF2通常版をニフティで予約することにします
Win95だか98のパソコンでK&Pでアクションゲー作ってフロッピーで中学の友達に上げてたのが懐かしい。
ここはもっと年が上の世代の人のユーザー層が多いのかな?
当時KNPやCNCが流行ったときなんてパソコンで出来る娯楽といえば3Dムービーメーカー、BM98、DIABLO、AOK2くらいしか
なかったから死ぬほど糞ゲー作ってたなぁ
0555名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 16:26:53ID:1BPaQ2ug1万と3万のバージョンの違いはなんぞ?
0556名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 16:27:25ID:6TZlt7wGMMF2とMMF2 Devしか選択肢がないのでTGF2には入れられない可能性大。
あと、固有の機能もいくつか削られてる。OGGが使えないとか地味に便利なデータエレメンツエディタが無いなど。
極め付けはTGF2で作ったアプリは昔のC&Cみたいに終了時に強制的にロゴが出る。
悩むならMMF2にしといた方が無難だと思うがね。
0557名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 17:33:55ID:6TZlt7wGインテルのオンボだと2048x2048までしか表示されなかった。
0558名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 19:13:40ID:NleJ3hV70559名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 19:17:11ID:6TZlt7wGHWAが出たらデカイ絵表示しまくるぜーったって2Dでこんなデカイの表示する人はいないか。
0560名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 20:10:47ID:MZHbCApfステージの背景にそれ以上の画像使う人とかはいそうだ。
もっとも分割して配置すれいばいいだけの話なんだろうけどね。
0561名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 20:34:39ID:h/dD7XFdレイヤー分けて動かすのが多いけど
それと丸々画像差し替えるのとどっちが軽いんだろう
0562名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 20:43:46ID:NleJ3hV7単純に処理速度を、画像の面だけで考えたら当然一枚
0563名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 21:19:26ID:4UXJbYLVなんでCtrl押すとジャンプするのかわかちん
0564名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 21:40:38ID:NleJ3hV7マジキチ
0565名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 21:59:34ID:zgvauQddっていうか次から一応テンプレに書いておいたほうがいいのか
0566名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 22:13:27ID:MZHbCApfSNSとか日記とかの機能いらないし。
0567名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 22:16:36ID:6TZlt7wGでも結局MMFユーザーしか集まらなくて実質MMFフォーラムと化す可能性もなきにしもあらずや?
0568名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 22:21:24ID:MZHbCApfどういう層を集めたくて、どういう層が集まるのかわかりやすいし。
俺みたいに100%浮くのが確実な人間は利用しないだけ。
ただ、有機的に製作に使えるような
デベロップメントに特化したフォーラムは欲しい。
0569名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 22:23:32ID:6TZlt7wG詳しいことは知らんが。
0570名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:06:39ID:MZHbCApfま、無いなら無いで諦めるだけだからいいんだ。
願望抱いたり期待するほうが間違っとる。
0571名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:22:48ID:CtdHtcbZ吹っ飛びのモーションのような放物線移動の作り方を簡潔に述べよ
0572名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:26:11ID:4UXJbYLV0573名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:26:41ID:+5KvVnM/0574名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:27:47ID:6TZlt7wGピンポール動作でどや?
0575名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 23:57:42ID:sVm5rGHAおぉ、イイ動きしてますねー
勉強させてもらいます!!
0576名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 00:13:57ID:/L/17z7jもしかして擬似重力はもういらない子?
0577名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 00:53:22ID:YHHOdEXPベクトル(ベクター)動作があるし。
0578名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 01:00:04ID:/L/17z7j0579名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 04:18:04ID:tbdsIFUL感謝するぅ!
ベクトル動作ってのは良く分からんかった;;
0580名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 08:48:04ID:E4R0Ukn/0581名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 10:20:01ID:JZCCZuLO0582名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 11:36:42ID:6DaZkeUl各フレームごとにHUDのオブジェクト作らないとダメだったりする?
0583名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 12:10:06ID:6DaZkeUl0584名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 17:10:06ID:nx+wYSsEいかんせんド素人なので、まずは実力相応に
簡単そうなノベル系っぽいものから作ってみてスキルアップを試みる事にする。
他に比較的簡単に作れそうなジャンルは何があるかな?
0585名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 17:12:44ID:LIdWeagD0586名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 17:55:40ID:Uke5pYJa撃つ・衝突の判定もあるしシューティングが作りやすいんじゃないかな
あと思いつくのだと、もっとシンプルにイライラ棒とか、、、
0587名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:00:10ID:afFvxVonノベル系は逆に難しいかと
1字づつ表示させたり、表示スピードを変化させたり、クリックで飛ばしたり
バックログ表示させたり、セーブさせたりさせんのすんごいめんどいと思うぞ
0588名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:09:49ID:4rp18nuCとりあえず適当に触るだけでも楽しいかな
0589名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:25:37ID:/L/17z7j同意の仕方が無駄に難しいから困る
0590名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:33:09ID:nx+wYSsEみんなありがとう。基本シューターなんで、STGは作りたいものと製作能力とのギャップが
激しそうなだけにこちらは後でのお楽しみとしてとっておくことにします。
>>587
ノベル系つってもステージ間デモみたいな超簡素なものなので
多分大丈夫…と思ってたら、いきなりメッセージ切り替えで詰まるあたり前途多難な模様。
当初はダウンロード版でいいやとも思ったけど、やはり紙媒体の取扱説明書は
手元にあったほうがよさげなので、パッケージ版のほうを購入する事にします。
0591名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:51:17ID:LIdWeagDhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5658470
0592名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:52:50ID:SscmYDa5その「後のお楽しみ」って考え方は辞めろ
作りたい物を真っ先に作る癖を付けないとつまで経っても上達しないからだ
モチベーション的にも辛いし
0593名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:09:45ID:r6RCJK+M正論すぎるぜ。耳が痛い。
よく「最初は簡単なものから作れ」みたいなことをいうが、
好きなものじゃないとモチベが維持できないからな
0594名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:34:10ID:me9eweFd0595名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:53:05ID:YHHOdEXP作りこんできたあたりで、よく効果音ファイル(WAV)とか
音楽ファイル(MIDI)が"r"になってバグって再生しなくなったりしたんだけど、
これは大丈夫だよね?
0596名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:05:01ID:trOKsR39耳が痛くて千切れそうだぜ
ところでジョイスティックってボタン4つしか使えないんだな。
4つもあれば十分だがもっと使えるに越したことはないかなと思った。
0597名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:33:00ID:4rp18nuC思ったより面白い
0598名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 20:52:44ID:K8+jw37SMMF2では今のところそういうバグには遭遇してない。
>>596
エクステンションで十分すぎるくらい多くのボタンが使えるよ。
0599名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 21:15:31ID:VqUM0Ky3そもそも必要なノウハウがジャンルによって異なるので
下手でもいいから目的のジャンルに手を出さないと作り方が身に付かないんだよな
0600名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 21:59:09ID:trOKsR39どうも挙動がおかしい。
自機の速度をアップさせた筈なのに上がらない。
散々弄って悩んだんだがどうも…
「8方向」の
プロパティの「速度」:最 高 速度のこと(マニュアル29pにもそう書いてある)
イベントエディタの「速度」変更:変更しても最高速度を超えることはできない
イベントエディタの「最 大 速度」変更:最高速度(プロパティでいう「速度」)とイベントエディタでいう「速度」が変わる
結論:通常は加速、減速を250に設定し、速度を変更するときは「最 大 速度」の変更をイベントエディタで行う。
滅茶苦茶ややこしくて紛らわしい…半日これで潰れた
0601名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:41:17ID:/L/17z7jそれは”好きなジャンルの”簡単なもの、だろw
0602名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:51:35ID:d94qBF040603名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:06:26ID:5WQu7siZ0604名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:35:45ID:ODHSqCJe0605名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:52:00ID:soAQX/bIpdfの55ページにあるよ
0606名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:02:52ID:ODHSqCJe0607名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:04:42ID:HFbIjiYh何そのデザエモン
0608名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:12:02ID:ODHSqCJe誰か詳しく説明お願いします。
0609名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:15:19ID:QS1WhSXE0610名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:22:43ID:ODHSqCJeただそれだけです。
0611名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:29:50ID:OKMO0xKk0612名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:34:15ID:13PXILwz0613名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:34:26ID:ODHSqCJe0614名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 02:03:31ID:5QGpu5pcフレーム2に全方向へスクロールするシューティングもどきを作った
ウィンドウサイズは800x600にして、ふと気がついたので
プロパティの表示オプションを標準からDirectX+VRAMにして
動作を試してみたんだけどフレーム1の動作がやけに重いんだ、
表示オプションを標準にするとむしろ快適になる
フレーム2は心なしかDirectXの方が速い気がする程度で変化無し
これってなんで動作に体感でこれほど差がつくか分からないんだけど
だれかエスパーできるひといませんか
0615名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 02:37:54ID:QoKDRzBlマニュアルに書いてあったと思う
0616名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:01:56ID:tPr3omqPスクロールは自分もたまに設定に迷うので
(動作領域とウィンドウサイズ設定場所とか)
作った適当なサンプルでよければ参考までに
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58209.zip
0617名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:06:59ID:5QGpu5pcP58に書いてある説明だと一部インクエフェクトや
トラジションを使用していると遅くなる可能性がある
とあったのでトラジションを全部外したけどダメでした。
とりあえず全部速くなるってわけじゃないみたいのなので
いろいろ調整してみます、ありがとうございました
0618名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 03:09:42ID:QoKDRzBlDirectXを選択するのはHWAまで待とう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています