トップページgamedev
1001コメント310KB

最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 17:55:08ID:B0CSHOHD
■フレームレートを0〜1000の間で設定可能(低FPSに設定してもフレームスキップと言う訳ではありません)

■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替

■スプライトの回転・拡大縮小

■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)

■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。

■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート

■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)

■スクリーンセーバーの作成 (.scr)

■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)

■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png

過去スレや参考リンクなどは>>2以降
0489名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:13:57ID:kY7oHBaB
>>487
3D Activeはアクティブオブジェクトを3Dっぽく動かすエクステンションやね。
市販ゲームで言うと、アフターバーナーとかギャラクシーフォースみたいな感じ?
0490名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:37:38ID:lOeex8ST
拡大縮小で擬似3Dでもやるのかね
0491名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:44:42ID:cTIXZDH3
>>488
すげえ こりゃ助かるわ
アクツクもこれと同じ仕様だから枠足すだけで素材まんま流用出来るし
0492名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 23:08:17ID:TGshmHMB
>>470
逆にGameMakerの利点ってなに?
フリーって事以外で
0493名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:49:46ID:ZwqWanDc
これって絵の当たり判定小さくできないんですか?
0494名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:53:09ID:i9ygs1tK
>>493
>>443-444を参照
0495名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:55:17ID:hflmydrd
チュートリアルのブロック崩し作っているけど
なんか自分の下方向へ時々弾いてしまうのをなんとか抑制できないもんかな…
0496名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:01:47ID:ZwqWanDc
>>494
GJ
0497名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:32:31ID:i9ygs1tK
>>495
バーに玉が当たった時の玉の方向と比較して反射する時の方向をガチガチに対応させちゃう
というのはどうかな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org386159.png
こんな感じで。
0498名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:48:39ID:hflmydrd
>>497
わざわざ凝った画像でthx!
その手でいくかな
0499名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:08:28ID:R2JM+jFB
ブロック崩しはちゃんと計算して反射させた方がいいと思うがなー
っと思ったけどチュートリアルのやつか
0500名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:16:45ID:ZAcbZ2lw
一通り触ったけどもしやこれセーブできない?
0501名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:20:45ID:i9ygs1tK
出来ないのはexe形式とかへのビルド
mfa形式で保存はできる
0502名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:42:41ID:ZAcbZ2lw
あいまいな質問だった。データじゃなくてゲーム内でってこと
ググったらエクステンションとかが必要とか書いてた
0503名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 03:52:36ID:R2JM+jFB
>>502
外部ファイルを自分で操作させてセーブ機能作る
このツールに汎用型のセーブ機能なんてつけられないだろ…
0504名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 04:14:54ID:i9ygs1tK
>>502
>>503が言っているのはIniでできるよ。
だけどIniだけで作ったファイルは中身丸見えだから、
暗号化エクステンションで見られない様にした方が良い。
0505名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 05:18:32ID:yEC9CKqh
そもそもセーブするとはどういう事か?って概念から知る必要があるかもね
0506名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 09:21:33ID:UMHuXZSB
もしかしたら
残り日数というより残り起動回数、といったほうがいいかも、、、、、
うちの残り27日だぜ、、(これ以上確かめたくないw)
0507名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:02:07ID:xPoPDHAt
うおおおわああああああああいつの間に体験版がああああ
今からおとっしてくる
0508名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:08:46ID:hflmydrd
沸いた魚でも食って落ち着けw
0509名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:22:48ID:UMHuXZSB
>>469>>471
わかった−!オレもはまった
プレイヤー =傘持った坊主 プレイヤー1 =ジョイスティック持った手
まぎらわしい、、、
0510名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:00:31ID:/sD5ihUW
【質問】

C&Cで 作ったのを
それで 作り直す事できますか?

0511名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:11:01ID:53FBcLfN
【答え】

頑張ったらできます
0512名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:15:03ID:qT8COWEC
まぁやる気しだいだよな
0513名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:32:33ID:/sD5ihUW
【解決】

読み込みが出来れば
頑張るお!
0514名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 14:02:14ID:wOALrQPZ
>>509
同志よーw
0515名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 14:16:44ID:hflmydrd
同士多すぎワロタ
スコアはスコアオブジェクトが、ライフはライフオブジェクトが扱ってくれるのが筋だと思う
プレイヤー1だと1列に纏まっててそれはそれで分かり易いけど
0516名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 15:21:55ID:xgM1GbQk
スコアとライフはフレームごとじゃなくゲーム全体で同じ値を使うからプレイヤー1で管理してるのかな
スコアオブジェクトは単にスコア表示させるためにあるものだと考えたほうがいいか
0517名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 15:26:08ID:hflmydrd
なるほど
よく考えられているな
0518名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 17:16:43ID:xPoPDHAt
素晴らしい、素晴らしいよMMF2・・・
長らく停滞していた実況8ディウス計画が大きく進展しようとしている・・・
0519名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 20:57:00ID:hflmydrd
これレイヤーがせっかくあるのにイベントで表示制御ができないんだな…
便利だと思ったのに不便だ
0520名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:23:04ID:i9ygs1tK
できるよ。
オブジェクトの順序から。
レイヤー丸ごと表示/非表示したければレイヤーオブジェクト使う。
0521名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:41:48ID:4mzFkZcm
これってガイドブックや解説書みたいなのは
でないのかな?
マニュアルオンリー?
0522名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:53:56ID:hflmydrd
>>520
thx
ちょいとやってみる
0523名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:58:05ID:Fa6DcqZs
出て欲しいが、どれだけ需要があるかだろうな。
吉里吉里ぐらい普及すれば問題なく出るだろうケド。
0524名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:36:54ID:hflmydrd
あるオブジェクトをひとつのボタンで 表示/非表示 させようとしたんだが
(ゲーム中のメニュー表示とかそんなのを想定)

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示                     ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示                       ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------

↑これだと動かない。動かないは理屈なんとなくわかる。
表示と非表示を別々のキーに割り当てれば簡単に動くけど、
どうしても同じキーで実現したいからこうした↓

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・タイマーで10(1/100秒)毎に             変数Aを+1
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示                     ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき               変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示                       ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき               変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------

なんとか実現できたけどもうちょいスマートにできんかな?
0525名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:48:36ID:scTTldJt
>>524
条件の順番替えてみそ。
Enter押したあとで表示/非表示判定をする。
0526名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:56:53ID:hflmydrd
>>525
&条件じゃ順番関係なくね?
もちろん試してみたが変わらず
0527名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:10:45ID:i9ygs1tK
>>524
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57567.zip
これでどう?
0528名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:15:27ID:i9ygs1tK
条件の順番も意外と重要で、
上のやつもキー入力と表示中/非表示中の条件を逆にすると正しく動作しない
0529名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:23:10ID:zsDz5mMo
タイマーやめて
A=1-A
とか
0530名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:23:31ID:scTTldJt
>>526
じゃあ、Enter押したときにオブジェクトの変数Aに1格納して表示
変数Aが1の時にEnter押したら変数Aに0格納して非表示

これでイケると思う。ようはフラグ。
0531名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:25:12ID:hflmydrd
>>527
おお何度もありがと
bool型あったのね
条件を別行にしてしまえば良かったか
この場合だと確かに順番替えると全然意味が違ってくるね
0532名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:32:50ID:scTTldJt
おお、内部フラグなんてあったんだな。こりゃ便利だ。
0533名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:56:14ID:hflmydrd
ゲーム中に何かをon/offする機会はしょっちゅうあるから死ぬほど助かったぜ
欲を言えば>>524の↑側の記述で動いてくれたらスマートだが

>>527開くの面倒な人用兼備忘録に>>524の改良版を書いとく

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを有効に設定
・○○が非表示
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを無効に設定
・○○が表示
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら                 ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら                 ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
0534名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 00:32:57ID:N1UUNC+E
>>533の方法で、
1つのボタンでウィンドウモードと全画面モードを
切り替える時には使えるだろうか?
『画面が全画面モード』とか『画面がウィンドウモード』とかの
条件がそもそも見つからないのだが…
0535名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 00:56:11ID:TIbgoL/j
>>534
ストーリーボードコントロールの列の
画面→全画面モード or ウィンドウモード
でできるよ
>>533の○○を表示する、○○を非表示にする のとこに それぞれイベントを足してみたら
成功した。Enterキーひとつで切り替えができた。

けど、普通に
アプリケーションのウィンドウプロパティ欄の「全画面表示を切り替え」にチェックを入れて
alt+Enterで切り替えるってのでいいんじゃなかろうか?
0536名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:16:35ID:BZsiGYIX
これ条件の後の、イベントにもそれぞれ条件つけれたら使い勝手良いのになぁ
0537名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:41:45ID:AwomBWDp
>>535
サンクス。こっちでもできた。
この方法だと画面切り替えにはなんら関係ない
透明画像でも置いておけばそういう動作をするという形か。
希望の条件が条件として存在しない場合に
他の条件を付加してやるというのは、色々使えそうな気がする。
スマートとは言い難いけど。
0538名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:58:36ID:TIbgoL/j
>>537
現在の画面モードを取得できたらスマートに書けそうだけど、なさそうだねぇ…

ところで
よく見たら内部フラグには「切り替え」ってのがあるじゃないか!
>>533を更に改良した

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを切り替え
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら                 ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら                 ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------

かなりスッキリした
0539名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 02:45:31ID:vlQPzGtT
スレで頻出しそうな質問と解決法ってまとめておいたら後から入ってくる人に役立ちそうね
0540名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 06:58:11ID:sVm5rGHA
「ジャンプとはしご」を使用しないで横ACTしようとすると、イベントエディタで
//----------------------
→押していたら→に移動
//----------------------
←押していたら←に移動
//----------------------
みたいな感じでどんどん設定していったらいいのかな?
0541名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 07:41:33ID:bVKuelW6
俺も同じこと思ったけど「ジャンプとはしご」を使わずに
ジャンプさせる方法が分からなかった。
0542名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 08:33:24ID:8y6v6Cn4
>>541
PEPOSOFTさんのところの、C&C講座の3番ですごくいいサンプルありましたよ
ttp://www.geocities.jp/pepo4649/

自分も2、3日前に見つけて、勉強中w
0543名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:41:49ID:vXU3LFTC
>>542
サンプルをダウンロードしたんだけどどうやって使うんだ
C&Cってやつが無いといけないのか?
0544名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:44:45ID:SRO9RwUp
Click&Createの拡張子ccaはMMF2でもひらけるよー。

詳しく言うと、
Click&Create側でMMF2に存在しないエクステンション使ってなかったらMMF2で読み込める。
0545名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:49:54ID:vXU3LFTC
>>544
おぉサンクス!!
ちゃんとmmf2で開けた
0546名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 12:32:50ID:Mybbwemz
CNCでスクロールアクションばっかり作ってたレベルの人はThe Games Factory 2で十分かな?
0547名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 12:57:00ID:6EuSd0Kj
後になってやりたいことが増えたときにTGFでは不可能なことだったりすると悲しいからスタンダード買ったほうがいいと思う
0548名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 13:00:59ID:zAimP+Sy
ってか機能見てると中途半端だなTGF
数千円の差だし普通にMMF2買った方がいい気が
0549名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 13:36:38ID:SRO9RwUp
サードパーティ製オブジェクトのインストール ⇒ TGF2:× MMF2/DEV:○

中途半端どころじゃないぜ
(本家以外?)のエクステンション使えないのはさびしい。

TGF2は触ったことないからどこまでインストール制限ついてるのかはよくわからないけど、、
CLICKTEAM本家にあるエクステンションインストーラならいけるのだろうか・・
0550名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 14:15:59ID:NleJ3hV7
>>549
それってやっぱエクステンションのことなのか…
ただ、フォルダにぶちこめばそのまま使えるようなこと言ってなかったか?
0551名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:06:33ID:sQH7RIgG
体験版が落とせない…
0552名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:15:34ID:TIbgoL/j
チェックボックスにチェックが入ってないとか岩魚いよな
0553名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:16:40ID:u9YVecu5
>>551
>>417がまだ生きてるよ
05545462009/11/24(火) 16:26:18ID:Mybbwemz
皆さんレスありがとう
確かに数千円しか変わらないしMMF2通常版をニフティで予約することにします
Win95だか98のパソコンでK&Pでアクションゲー作ってフロッピーで中学の友達に上げてたのが懐かしい。

ここはもっと年が上の世代の人のユーザー層が多いのかな?
当時KNPやCNCが流行ったときなんてパソコンで出来る娯楽といえば3Dムービーメーカー、BM98、DIABLO、AOK2くらいしか
なかったから死ぬほど糞ゲー作ってたなぁ
0555名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:26:53ID:1BPaQ2ug
エクステンションてなんぞ?
1万と3万のバージョンの違いはなんぞ?
0556名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:27:25ID:6TZlt7wG
公式エクステパックのインストーラーで、使用している製品を選ぶ画面があるが
MMF2とMMF2 Devしか選択肢がないのでTGF2には入れられない可能性大。

あと、固有の機能もいくつか削られてる。OGGが使えないとか地味に便利なデータエレメンツエディタが無いなど。

極め付けはTGF2で作ったアプリは昔のC&Cみたいに終了時に強制的にロゴが出る。

悩むならMMF2にしといた方が無難だと思うがね。
0557名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 17:33:55ID:6TZlt7wG
HWAって読み込める画像サイズがグラボがサポートするテクスチャサイズの制限と同じになっちゃうんだね。
インテルのオンボだと2048x2048までしか表示されなかった。
0558名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 19:13:40ID:NleJ3hV7
何か不都合でも
0559名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 19:17:11ID:6TZlt7wG
いや、表示されなかったから何でだろうと思ったらそういうことだったのかと。
HWAが出たらデカイ絵表示しまくるぜーったって2Dでこんなデカイの表示する人はいないか。
0560名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:10:47ID:MZHbCApf
>>559
ステージの背景にそれ以上の画像使う人とかはいそうだ。
もっとも分割して配置すれいばいいだけの話なんだろうけどね。
0561名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:34:39ID:h/dD7XFd
そういやアクションや格闘ゲームでよくキャラをパーツごとに
レイヤー分けて動かすのが多いけど
それと丸々画像差し替えるのとどっちが軽いんだろう
0562名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:43:46ID:NleJ3hV7
>>561
単純に処理速度を、画像の面だけで考えたら当然一枚
0563名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:19:26ID:4UXJbYLV
>>542
なんでCtrl押すとジャンプするのかわかちん
0564名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:40:38ID:NleJ3hV7
PEPOには触るな
マジキチ
0565名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:59:34ID:zgvauQdd
中の人の話題は控えようぜ
っていうか次から一応テンプレに書いておいたほうがいいのか
0566名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:13:27ID:MZHbCApf
MMF専用のフォーラム欲しいワイ。
SNSとか日記とかの機能いらないし。
0567名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:16:36ID:6TZlt7wG
正直あれは手を広げすぎだと思うわ。
でも結局MMFユーザーしか集まらなくて実質MMFフォーラムと化す可能性もなきにしもあらずや?
0568名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:21:24ID:MZHbCApf
あれはあれでいいと思う。
どういう層を集めたくて、どういう層が集まるのかわかりやすいし。
俺みたいに100%浮くのが確実な人間は利用しないだけ。

ただ、有機的に製作に使えるような
デベロップメントに特化したフォーラムは欲しい。
0569名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:23:32ID:6TZlt7wG
そのフォーラムの一角にそういうカデゴリが出来るんじゃないかな?
詳しいことは知らんが。
0570名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:06:39ID:MZHbCApf
専用の方がいいという理由は色々あるんだけどね。
ま、無いなら無いで諦めるだけだからいいんだ。
願望抱いたり期待するほうが間違っとる。
0571名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:22:48ID:CtdHtcbZ
諸君
吹っ飛びのモーションのような放物線移動の作り方を簡潔に述べよ
0572名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:26:11ID:4UXJbYLV
パス
0573名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:26:41ID:+5KvVnM/
教えて欲しいと素直に言いな犀
0574名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:27:47ID:6TZlt7wG
>>571
ピンポール動作でどや?
0575名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:57:42ID:sVm5rGHA
>>542
おぉ、イイ動きしてますねー
勉強させてもらいます!!
0576名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 00:13:57ID:/L/17z7j
ピンボール動作なんてのも増えたのか
もしかして擬似重力はもういらない子?
0577名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 00:53:22ID:YHHOdEXP
擬似重力は殆どいらないな。
ベクトル(ベクター)動作があるし。
0578名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 01:00:04ID:/L/17z7j
な、なんだってー ΩΩ Ω
0579名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 04:18:04ID:tbdsIFUL
>>574
感謝するぅ!


ベクトル動作ってのは良く分からんかった;;
0580名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 08:48:04ID:E4R0Ukn/
体験版が落とせないわけだが
0581名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 10:20:01ID:JZCCZuLO
利用規約をしっかり読んで同意しなければ落とせない
0582名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 11:36:42ID:6DaZkeUl
これ、HUD的なものを表示しようと思ったら
各フレームごとにHUDのオブジェクト作らないとダメだったりする?
0583名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 12:10:06ID:6DaZkeUl
ああごめん、サブアプリケーション・オブジェクトで解決できそうだわ。
0584名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:10:06ID:nx+wYSsE
作ってみたいものは数あって夢ばかりが広がるのだけど
いかんせんド素人なので、まずは実力相応に
簡単そうなノベル系っぽいものから作ってみてスキルアップを試みる事にする。
他に比較的簡単に作れそうなジャンルは何があるかな?
0585名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:12:44ID:LIdWeagD
アルカノイド
0586名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:55:40ID:Uke5pYJa
>>584
撃つ・衝突の判定もあるしシューティングが作りやすいんじゃないかな
あと思いつくのだと、もっとシンプルにイライラ棒とか、、、
0587名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:00:10ID:afFvxVon
>>584
ノベル系は逆に難しいかと
1字づつ表示させたり、表示スピードを変化させたり、クリックで飛ばしたり
バックログ表示させたり、セーブさせたりさせんのすんごいめんどいと思うぞ
0588名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:09:49ID:4rp18nuC
レースカーの動き使ったレースゲームも比較的作りやすかった記憶がある
とりあえず適当に触るだけでも楽しいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています