トップページgamedev
1001コメント310KB

最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 17:55:08ID:B0CSHOHD
■フレームレートを0〜1000の間で設定可能(低FPSに設定してもフレームスキップと言う訳ではありません)

■フルスクリーンモード・ウインドウモードの切替

■スプライトの回転・拡大縮小

■グラフィックの半透明機能(通常、加算、減算、モノクロ、反転等)

■3Dモデルの表示 (DirectX9の機能に対応したグラフィックボードが必要)※エクステンションの導入によって可能になります。

■キーボード・マウス・ジョイパッドの入力をサポート

■スタンドアローンアプリケーションの作成 (.exe)

■スクリーンセーバーの作成 (.scr)

■Vitalize!プラグインによるインターネットブラウザ上で動作するアプリケーションの作成 (.ccn)

■有志作成のエクステンションの導入により更に追加・強化される各種機能
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/

http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/nl2.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mt1.png
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr2.gif
http://nethands.net/~driven/dot/cg/mr1.gif
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/bouken.png

過去スレや参考リンクなどは>>2以降
0002名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 17:59:23ID:B0CSHOHD
■前スレ

最強ゲームエディター『Multimedia Fusion2』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/

■参考リンク
・Clickteam
http://www.clickteam.com/website/index.php

・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/

・Multimedia Fusion2 国内販売推進委員会
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/

0003名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 18:02:04ID:/idHPySc
>>1
乙!
2バンザイMMF2バンザイ
0004名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 19:08:22ID:qGLVTt8J
最強とか入れるなってw
0005名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 19:18:25ID:kfVwzbl0
来週がモフモフします
0006名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 21:15:54ID:sl67bh/1
>>1
シューティングゲームを作成するならここなWikiとロダが利用可能
http://www.esc-j.net/stg/
0007名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 02:18:52ID:91jDROFr
前スレで出てた、The Games Factory 2って何?
0008名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 06:30:04ID:5f0E8HSv
ググッた方が早いだろ
0009名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 08:08:46ID:Zta1I3IE
ンなことも知らんで良くこのスレ常駐出来るな
0010名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 14:38:44ID:kqmtywid
>>6
せめて中身作ってから宣伝してくれよ
お前他のスレでも強引にテンプレ入れてるの見たぞ

>>7
MMF2の機能削ってゲーム作成に特化させた廉価バージョン
0011名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 16:49:23ID:P0Fhbwj2
>>10
http://www.clickteam.com/website/usa/product_comparisons.html
各バージョンの違いはこちら
0012名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 00:36:34ID:Dz+kmTdS
NGワード「ttp://www.esc-j.net/stg/」
0013名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 15:06:06ID:9l43duh5
NGするほどか?
工作員か
0014名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 16:04:48ID:VDkGA43Y
>>13
触っちゃなんねぇだよ、はぁ
0015名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 21:04:24ID:XipSGxwV
スレ違いの話はしない持ち込まない
0016名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 21:37:42ID:s8eHEA7a
前スレで今週正式発表と書きましたが、
ちょっと遅れて10月27日に正式発表となります。
0017名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 21:56:45ID:fFd441qG
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   Wikiに書いていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
0018名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:28:36ID:XipSGxwV
発売かと思ってビクッとしたじゃないか
0019名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:45:05ID:s8eHEA7a
>>17
吹いたw
書きました。すいません。
0020名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 23:06:11ID:Dz+kmTdS
>>13
だったら、執拗にマルチポスト宣伝しまくるな
宣伝行為は通報したら、即アウトだぞ
0021名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 23:12:47ID:fFd441qG
確かにウザいがNGしたら注意する奴もいなくなるわけで
0022名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 00:06:09ID:VDkGA43Y
気に入らないから叩く
それだけ
0023名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 00:17:38ID:ZJIg2E5n
>>21
ん?2chでは、広告書き込みは無条件でGL違反なんだが。しかもマルチポストだしかなり悪質
通報すれば、あぼーんになるだけなんだけど、警告せずに先に通報した方がいいの?
0024名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 04:25:39ID:Ai1icRhC
そしたらこ最近やたら目に付くMMF2の宣伝マルチポストも
通報した方が良いなw。
0025名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 07:36:04ID:JvVHeNZJ
お前マルチポストの意味分かってるか
0026名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 12:30:05ID:Ai1icRhC
この馬鹿文面ちょろっと変えりゃ、許してもらえるとでも思ってんのか?

逆に評判を下げるだけだから辞めろっつってんだよ。
0027名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 16:45:46ID:8I6mt2hI
対立争い演じてもさ
便乗してくれる奴がいるほどこの板は活気に満ちてないから無駄だと思うよ
0028名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 23:29:02ID:ZJIg2E5n
>>24
勝手に通報しろよ
0029名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 23:43:11ID:auQzOnSZ
>>28
なんで焦ってんの?
0030名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 00:10:24ID:x5y8o858
>>29
焦る?どこが焦って見えるの?
俺が焦る必要があるの?焦るのは>>6じゃないの?
オマエは>>6なのか?
なんなら、>>6を通報しようか?
オマエもさっさと「MMF2の宣伝マルチポスト」とやらを通報しろよ、必ずな
0031名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 00:22:32ID:5qk3Ocfn
食いつきすぎだろ
荒れそうだから暫く双方ROMオススメ
0032名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 00:35:21ID:bDIkPnAV
彼が一人でどこまで踊れるか見物しようぜ
0033名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 03:33:57ID:x5y8o858
>>32
「彼」「一人」って言うのは誰の事?>>6の事?
抽象的すぎて全く理解出来ない

宣伝書き込みが2chでは規制対象って言っただけなんだけど、これのどこか間違ってるか?
茶化して誤魔化したりしないで、間違ってるなら、間違ってる部分を真面目に指摘してくれ

>>6はどこのスレでもなりふり構わずにマルチポスト宣伝するから注意しただけだろうよ
それになんで一々煽りを入れてくるのか理解出来ない
正当な理由を真面目に答えてくれるか?
0034名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 04:03:36ID:5qk3Ocfn
だから食いつくなって
こんだけ言われたらあいつももう出てこないだろうし、ここらで引いてくれ
このスレのためにも
0035名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 04:18:41ID:tTkDU2gX
触るな危険
0036名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 04:59:27ID:ZGH9H4Q7
マッチとポンプを使ったゲームを作ろう
0037名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 05:17:54ID:oriWzxqv
一人の人間の発案が、大勢の人間を動かす…
運命の連鎖アドベンチャー「ASDフュージョン」制作未定!
0038名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 09:11:20ID:fahv74jM
あと6日かぁ。早くして欲しいのぉ。
0039名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 12:28:29ID:yG5dAvZJ
あと3日か、待ち遠しいな。
0040名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 15:15:28ID:v4HEPje4
まるで発売日そのものが来るみたいだ。
0041名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 16:56:27ID:IK0gw+Em
おれ3日後から来たんだけど「1ヶ月後に発売日発表が決定しまた。」って発表があったよ。
0042名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 01:48:58ID:qS8Fb1sY
その手法・・・
代理店はスクエニなのか!
0043名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 07:08:57ID:/hqo1YTO
スクエニのは手法っていうか…
ビッグタイトルは延期してでもしっかり開発するもんさ
代理店の場合は広告にパッケージ流通ガイドブックうんぬんかんぬん
0044名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 00:57:43ID:HOcfTrFf
さぁ、とうとう明日だな。
盛大にカウントダウンイベントを始めようではないか。
0045名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 01:21:28ID:0rSAGcIN
コージェンメディア「来冬発売予定です」
0046名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 14:22:15ID:XkIlv6rh
嵐の前の静けさだな
値段が発表がされた瞬間阿鼻叫喚の地獄絵図になる予感がする
0047名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 14:46:20ID:r8l+rDPr
デペロッパ買うつもりだが、想定して用意した金では買えないとかならないで欲しいねえ。
あれだけアンケートやら取ってきたんだから、大丈夫だと思いたい。
0048名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 14:54:07ID:H232x7tU
適正価格でも騒ぐゲーム制作夢見る貧乏ニートがいることは間違いない
0049名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 15:15:16ID:dDmHDUUl
さすがに2万越えたら首をかしげるよ
あれだけユーザーに手伝わせまくってたのに
0050名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 21:35:53ID:D/aunYOo
それとこれは別。
つうか、どれを指して言ってるかわからんけどDeveloper版は本家で$299だろ?
\32500と見た。
通常版は本家で$99だから、\15000ぐらいかな。
0051名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 21:41:27ID:LYVIi0D6
数売れるもんでもないだろうしな
0052名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 23:00:16ID:TNob+/Am
買うのやめとけ。
仕事で使うなら別だが。
0053名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 00:00:51ID:HOcfTrFf
さぁ27日になったぞ!早く発表しろ!
0054名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 00:40:11ID:oAGIjM81
bakaka~~
0055名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 06:48:06ID:QUigIxN0
高い日本語版と安い輸入版両方販売してくれないかのぉ。
輸入版買わないのは買い方が面倒くさいってだけだし。
0056名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 07:11:51ID:MZo7I4lv
>50
49は流石に通常版の話だと…思うよ?

3Dツールを見るに英語版から2から3割増しだと思うが、
ZBrushとかの1.8倍とかもあるし、ちょっと不安だな。

薄利多売で頑張って欲しいね。今日発表か。
0057名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 10:00:02ID:PAfQrh7t
年度末、18500円、さらに延期 っていう
0058名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 10:19:27ID:/9GzA314
まぁ、どう考えても爆発的に売れるわけがないし、利益を考えると19800ぐらいこもね。
じゃないと採算とれんかもしれんし。
0059名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 10:53:51ID:JeFzB56i
過去の製品だと日本版K&Pが8000円くらいと、
それの優待販売でC&Cが12000円くらいだったっけ?(かなりうろ覚えだけど)

当時、田舎のパソコン売り場なんてそんなに規模なかったから、
K&Pを雑誌広告で見た後、たまたま東京に行った時に探して買ったんだよなあ
0060名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 11:26:32ID:MZo7I4lv
C&Cが17800円 K&Pが8800円
1998年刊行のC&C K&Pゲーム作成術って本より。
優待販売に関しては書いてないね。
0061名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 12:36:37ID:/wsuw4I8
http://www.clickteam.jp/
気付いたらもう開いてる!!!!!
0062名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 12:57:41ID:MZo7I4lv
おおー思ったより安い!
感謝だなーデペロッパーは優待価格の1.5倍を想定してたから特に安く感じる。
早速予約。
0063名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 13:15:32ID:IgLKoBxF
想像してた安い方の価格だな。頑張ったなオイ
0064名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 13:26:49ID:pH3TVeec
正式発表来ました。
http://www.clickteam.jp/
株式会社コージェンメディアより2009年12月3日発売です。
ダウンロード版は準備に間に合わなかったため、追って追加されます。
ダウンロード版を予定していたのにサイトに無かったためにパッケージ版を
予約してしまった人は代理店に問い合わせてください。

http://www.junglejapan.com/release/2009/1027/
パッケージ版の販売に関しては株式会社ジャングルが担当するため、
ジャングルのサイトでもプレスリリースが発表されています。
0065名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 13:31:58ID:H8rDomur
安いな。
スタンダード版を代行輸入してもらって
17000で買ったんだがww
Dev版は日本で買うことにする
0066名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 14:26:33ID:bc3AZyg0
通常版とDev版の違いって、マリオクローンを作るぐらいなら
最初にロゴが出るかでないかぐらいの差って理解でおk?
0067名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 14:32:27ID:pH3TVeec
>>66
ロゴは強制的に表示されるんじゃなくて自分で画像を挿入する必要があって
それも販売する場合にしなければならないことで、フリー配布ならスタンダード版でもロゴ表示の必要は無い。
マリオクローン程度ならスタンダード版でも十分作成可能だと思うよ。
0068名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 14:34:14ID:pH3TVeec
実際Noitu Love 2とかもスタンダード版で作られてるしね(だから最初にMMF2ロゴが出てる)
0069名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 14:51:57ID:bc3AZyg0
うーむ…そうするといまいち差がわからん  orz
オブジェクトの「OS」とかってなんなんだろうか?
市販ゲーム等で、こんなのはDevじゃないと再現できないねーっていうものの例を
挙げてもらえないでしょうか?
0070名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:21:54ID:pH3TVeec
OSオブジェクトはOSのバージョンや環境変数など実行しているPCの情報を取得できるオブジェクト。
Dev版でのみ使用可能なオブジェクトはマルチメディア系が多いから
ゲームユースならあんまり大きな違いはないように思う。
一番の違いはロゴ表示義務が無いのと、MDIアプリが作成可能なのと、モバイルJava(日本の機種での動作は絶望的だけど)と
Mac Javaにビルドできることかな。
0071名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:24:44ID:/9GzA314
Dev版はやっぱり高いな。
本家で買うわ。
日本語版乙
0072名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:27:17ID:pH3TVeec
>>71
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=299&s=EUR&t=JPY
今買ったら本家のが高いんですが……。
0073名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:46:25ID:Wm8SJjsx
なんにせよ頑張ったやね。
即買いまではいかんがきっちり購入検討させてもらいますわ。
0074名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:48:12ID:bc3AZyg0
>>70
おー!わかりやすい説明ありがとうございます。
通常版で大丈夫そうだなぁ。
0075名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:58:08ID:IgLKoBxF
無計画にクソゲーを想像する喜び
0076名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 16:06:00ID:IgLKoBxF
デベ版にサイドアップグレードって無いの?
0077名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 16:20:56ID:/9GzA314
>>72
すまん
本家ユーロだったのか。
そりゃ、日本語版のほうが安いわ。
0078名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 17:04:13ID:+AHdHId+
おおおおお、価格頑張ったなあ。
その心意気に感じ入ったのでDev版買わせて貰うぜ。

ただし7の64bitで動けばの話だが。
0079名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 17:07:49ID:xpSQEeyQ
7の64bit対応かはマジで気になるね
0080名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 17:12:43ID:8vwNKIo1
19800とかほざいてた時はどうなることかと思ったが
素晴らしい価格設定じゃないか
安くしろと言い続けたかいがあった
0081名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 17:13:11ID:pH3TVeec
>>78
それは心配しなくてもいいみたいです。
http://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=163408&page=1
本家のフォーラムで聞いてみたんだけど、みんな64bitでちゃんと動いてるって言ってました。
0082名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 17:23:42ID:+AHdHId+
>>81
そうなのか。なら買いだな。
発売日まで環境構築も終わってるだろうし。
0083名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 18:02:17ID:4KGqzGm2
どうせ19800円位だと思ってたから、買う気は無かったんだけど。
想像以上に安いんで買っちゃいそうだ。
0084名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 20:45:50ID:qZNrjrvo
そういえばTGFは表にだけしか載ってないけど、それは後から売り出されたりするのか?
MMFだけでも十分すぎるが
0085名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 20:47:59ID:pH3TVeec
TGF2はDL専です。
DL版は後日追加されます。
0086名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 20:50:30ID:qZNrjrvo
>>85
ああ、そうだったのか。サンクス
MMFであの値段だからTGFも学生に優しい値段になってそうだ
0087名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 20:57:49ID:ViWW8l3D
ぶっちゃけて聞くけど、RPGツクール持ってたら要らない?
ツクールより開発が楽?
どっちかというとアクションゲーム開発がメインなのかな。
0088名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 21:10:50ID:8vwNKIo1
RPG作りたいならツクールのが楽
公式がRPGのテンプレートファイルとか用意してくれる事を祈ろう
0089名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 22:12:43ID:b+XVauJQ
注文したけど確認メール来ないんだけど、まだ予約だからですかね?
0090名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 23:53:32ID:Zv93og4N
10月27日に発売じゃなかったのかよ!!
0091名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 00:17:35ID:eqlVMkeI
ご注文受付完了のご連絡というメールならきましたよ。
0092名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 01:10:15ID:44Khms1M
>>88
そうなのか...
もしかしたら、次世代の謎の技術で楽になるかと思ったのだが。
んー、一応がんばればなんでもできるけど、アクションがメインということでいいのかな。
0093名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 03:09:27ID:6gSUMyLl
15年前からベース同じだから、前世代の技術のツールだぜ
RPGはまぁ形を作るのは当然ツクールが早い
細かい凝ったことやろうと思ったらMMFの方が早い…のかなぁ?
ただ今はWolfRPGエディタもあるし、RPGはやっぱり専門ツールが強い
0094名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 03:10:50ID:6gSUMyLl
後あれだ、大抵のものはMMFで作った方が処理軽いと思う
0095名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 03:38:31ID:V1ZGc29R
ツールで作ってるんだけどツール臭さが無い(薄い)
0096名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 06:42:09ID:POI3Ld8+
>>94
MMF2の意味あるのか?w
これじゃ、MMF2の素晴らしさが伝わらないぜ?
0097名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 07:07:34ID:6gSUMyLl
>>96
ああいや、MMFシリーズって意味で言った
0098名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 08:33:13ID:i7LudqlM
おお、ついに決まったのか!
超うれしい
0099名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 08:44:43ID:POI3Ld8+
>>97
あ、そういう意味か。
了解。
ちょっとポチりますよっと。
0100892009/10/28(水) 09:05:25ID:Z+jmqJjx
>>91
あれ、それも来てないです…
アカウント情報見たけどメールアドレスもあってるし
注文履歴にも入ってるから大丈夫とは思うけど
念のためメールで確認してみます

レスありがとうございました
0101名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 09:38:58ID:OiVVRpOf
とりあえず発売のその日まで、ガツンガツン画像作っとこう。
0102名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 12:27:28ID:NLHHSSjP
>91
同じく来てないなー。
アカウント情報にはちゃんと注文済で記載。
0103名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 13:11:45ID:V1ZGc29R
>>91
>>102
自分も問い合わせてみたけど、特定のプロバイダー(特にODN)で確認メールが送信されない障害があるみたいですね。
0104名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 14:34:48ID:NLHHSSjP
>103
む、正に特定のプロパイダだ。ソフバンテレコムに変わる前は良かったのに;;
0105名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 21:14:30ID:44Khms1M
よし、俺はMMF作るぜ。
0106名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 22:30:45ID:xtKPQ0PB
ファイル保存できるし、発売日の30日前から体験版いじる⇒開発の引き継ぎ可能

なんだったら日本語版の体験版発売前に出してほしいな。
その方が購入検討しやすいし
0107名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 22:37:52ID:V1ZGc29R
>>106
前に聞いたんだけど、会社の今までの通例からして体験版は発売後やって言われたんですよね。
やっぱり発売前に触ってみたいですよねぇ。
0108名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 22:51:55ID:xtKPQ0PB
なるほど・・。
3Dツール等を研究室で触りますが、
やっぱり初見だと複雑に見えてしまうのかもなぁ・・。
やるとしたら入門的なものを用意して
基本が大体抑えられて応用につなげられるような講座があるといいかもしれませんね
0109名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 23:02:30ID:V1ZGc29R
でもまあ、それを聞いたのは7月頃でしたから
改めてどうなのか聞いてみますね。
0110名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 23:27:51ID:OiVVRpOf
公式フォーラム設置もして欲しいな。
日本によくある掲示板だのBBSだのじゃなくて、ちゃんとしたフォーラム。
0111名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 23:33:23ID:V1ZGc29R
フォーラムは設置予定だそうです。
本家Clickteamのと同等程度が理想ですね。
0112名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 23:39:39ID:O9kW62OG
国内のC&C関連のサイトも息を吹き返すと嬉しいんだけどなあ
0113名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 06:26:59ID:Q/39m0IC
本家のフォーラムは使いづらいから、あれを参考にはしないで欲しいな
0114名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 12:59:29ID:cVUQQlEn
ダウンロード版の予約も開始したみたいだけど、デベ版はパッケージとほとんど変わらないな
0115名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 18:08:18ID:1uAB8h9o
しかし大規模規制のおかげで盛り上がるに盛り上がれないっていうwwww
0116名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 20:29:34ID:pKRGmdBH

大規模規制?
0117名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 21:24:52ID:/Pyyuw07
体験版は11月中旬に公開予定と書き込もうとしたら規制されてました
0118名前は開発中のものです。2009/10/30(金) 21:28:00ID:Hvj13u2c
やっと書き込めるようになった俺惨状
0119名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 02:17:11ID:cRfE/OJ2
>>116
民主岡田の削除依頼で
削除板で書き込んだ連中が片っ端から規制されて
かなりの数が巻き込まれたらしい
0120名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 03:48:25ID:cXRbOpV1
今2chにPCから書き込める奴は極少数
P2か●持ちは別だけど
俺はお試し●で書き込んでるぜ

鯖負荷監視所で見ると規制発動後からあからさまにどの板もグラフ低下しててワロ
0121名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 15:25:37ID:9DpF5PVj
また規制したんか
あほらし
0122名前は開発中のものです。2009/10/31(土) 16:08:27ID:l7ogi922
解除って1ヶ月くらい先なのか
発売近いな
0123名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 12:32:39ID:yEU29V/J
今頃カラテ家マニアを知ったんだけど、曲が全然無いみたい。
任天堂に怒られた?
0124名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 12:57:17ID:pXZsHjvM
そういやクロボンの人って昔からパクり好きだったよな…
ドラキュラクローンにグラディウスクローン、リターンオブエジプト売ってみたり
テニスゲーもちょっとアレだしリズム天国だし
0125名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 13:31:26ID:wbjdeWXx
エロをモチベにされるよりはパロモチベの方が好感持てる。
0126名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 14:25:48ID:pXZsHjvM
何の話
0127名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 21:32:36ID:pv0c9T8V
オリキャラエロゲー作るくらいなら二次創作ゲー作れということだろう
0128名前は開発中のものです。2009/11/02(月) 22:55:36ID:c1K35ERP
どっちも好きだぜ
0129名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 08:20:06ID:JKIurle3
もう予約して来ちゃった楽しみすぎてやばい
自分は真っ先に厨二病の時考えたゲームを実現化するつもり

今はいい時代だよなこういうRPGがあって自分のキャラが動かせたら…
って欲望もかなえられるようになったし
次はアクションにシューティングゲームなんでもできるなんてありがたいね
0130名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 08:43:55ID:L6C3Cir8
3Dのエクステンションって日本語化されるのだろうか
ツクールと比較したときのアドバンテージがここにしか見出せないから気になる
0131名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 09:13:43ID:iZDb2+4A
>>130
>ツクールと比較したときのアドバンテージがここにしか見出せない
何の冗談
0132名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 09:14:12ID:PFm8Lo1H
アクションだけじゃなくってアクションRPGみたいなこともできるのかな?
0133名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 11:00:20ID:fEE0xXmd
やろうと思えば何でも出来るんじゃね
使う人の技量によるだろうけど。
ツクール2000でもアクション出来たりするし
0134名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 12:59:43ID:iZDb2+4A
リベレーションアーミーもどきでも作るかな
0135名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 13:37:02ID:JKIurle3
パズルは難しいかな?
マジカルドロップみたいなパズルも作ってみたい

シューティングと呪いの館みたいなのは簡単に作れるみたいだけど
0136名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 14:05:02ID:r0x0HkcY
パズルはコンシューマーのRPGツクールですら作ってる奴がいたから
何も問題ないと思う
0137名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 14:43:38ID:iZDb2+4A
パズルは作り手の脳みそ次第だわな
当たり判定とか使って作るもんじゃないから少し勝手は違うと思うけど
0138名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 15:17:04ID:JKIurle3
そうか、頑張ってパズルっぽくしてみるよ
早く来ないかなMMF2
0139名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 15:29:47ID:PFm8Lo1H
とりあえず買ってみることにしよう
あと一月か
0140名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 17:03:49ID:HyZeEZDW
ダウンロード版ってパッケ版とセット内容はどう違う?
0141名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 21:25:10ID:jxOZdEzm
プログラマだがモック制作用に買ってみるかな
0142名前は開発中のものです。2009/11/03(火) 21:51:09ID:NImysLvH
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、モック殺してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
0143名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 08:16:35ID:yo00TRY/
これ普通に店頭で買う事はできる?
できればそうしたいんだが
0144名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 10:10:33ID:rrq7NZeh
普通に並ぶんじゃないのかな
ガイドブックとか出るって話もあったし
0145名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 18:38:14ID:ghhNGSi9
>>143
本当はそうしたい。電気店のPCソフト売り場でね。
0146名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 21:34:07ID:BnyjFe8k
おれ、この Multimedia Fusion2 買ったら理想のルナドン作るんだ
0147名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 22:11:45ID:rrq7NZeh
ルナドンはVBでも使った方が作りやすいんじゃねえのw
0148名前は開発中のものです。2009/11/04(水) 23:36:37ID:xsyPryAn
フリーゲームクラシックに投票しよう。
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。

ttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=07
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0149名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 00:43:22ID:8EER2tFY
"糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。" に一致する日本語のページ 5 件
0150名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 02:58:24ID:HFXpFIE8
>>148
なんか前にも増して凄い事にw
これってアンチによるネタかなんかなの?
0151名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 03:32:05ID:RqWyo11l
発売一ヶ月前に30日体験版でないかな(;´Д`)ハァハァ
0152名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 13:03:16ID:OfGui4Qw
>>140
箱が無い、ディスクが無い、紙のマニュアルが無いなどの当たり前の違いだけで
データの内容は同じらしいです。
ダウンロード版はisoで落ちてくるらしく、各自でマウントする必要があるとのこと。
0153名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 16:05:59ID:4sAI+3B7
なるほど
0154名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 16:16:28ID:4sAI+3B7
ところで発売日が決まってから
やっぱりというかなんというか、いい具合にツクール臭がしてきたなw
ま、製作だけしてコミュは観察してる身としては面白いからいいんだけど。
0155名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 16:21:12ID:8EER2tFY
0156名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 16:47:19ID:LdxSENe1
スレがって事か?
0157名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 17:10:36ID:4sAI+3B7
>>156
も含めた状況ってところかな。
まあ、ツクールからの流入は多くなりそうだし
製作以外の部分での雑音がかなり増えるのは覚悟しといた方がいいかもね。
特に情報サイトとかエクステンション・素材配布するつもりの人は。
0158名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 17:11:41ID:3wem/6DQ
ヲチ野郎は触れるな危険
スルーしる
0159名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 17:12:15ID:Z2JSmvJG
どっち買うかな、迷う
0160名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 19:00:27ID:gpRthz41
MMF2予約した

今アクツクやってるけどね
0161名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 20:53:30ID:HFXpFIE8
>>157
アクツクの時、自分で考え工夫することをまったくしないで
デフォ機能で○○がないってのに一々反応して大暴れしてた連中が
MMF2を勝手に何でも勝手にやってくれる神のツールみたいな感じに
持ち上げ、夢見てたから、発売したらそいつ等がまた発狂するかもね。
0162名前は開発中のものです。2009/11/05(木) 22:16:02ID:+STNOXsv
やっと規制解けたよ
とりあえず予約したのだが、何作ろうか...
使い道が思い浮かばねぇ
0163名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 00:49:08ID:dCHyM2q6
通常版はロイヤリティフリーで商用配布 (ライセンス契約への同意が必要)
デベロッパ版はロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布
って事だけど、
ライセンス契約の内容ってどんな感じ?
Dev版で免除されてる「ロゴおよびクレジット表示」だけ?
0164名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 03:58:57ID:U0Rwb8KU
ニコニコの講座見てきたけどジョイパッドも簡単に使えるようだね
360コンのアナログスティック認識してくれるかな
あれを弾く操作したいんだけど(;´Д`)ハァハァ
0165名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 04:18:27ID:TCQcKk8N
Analog Joystickってエクステンションあるぞー
PS1/2コントローラのUSB変換機でアナログの値とれた

左右のアナログの値だったらこんな範囲

<左> 0 〜 65535 <右>
      <真ん中>
0166名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 13:30:46ID:WBQ3cbgs
サード製のJoystick 2というエクステンションでは
Xboxコンを挿してるかどうかチェックできてフォースフィードバックも使える。
0167名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 14:49:45ID:4DrGCg4x
12月楽しみすぎる
きたら下ネタなアクションゲーを作ろう攻撃されると脱げちゃうようなw
0168名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 18:04:47ID:7iMCTwAX
どこに作品あげるの?
ふりーむ?
0169名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 18:39:35ID:U0Rwb8KU
>>165-166
おお!ありがとう
エクステンションは体験版じゃ使えないみたいだから
他のものから始めてみよう(;´Д`)ハァハァ
0170名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 18:50:55ID:/cu4g5Oy
Analog Joysticはデフォで入ってる。
サード製のエクステもインストーラのがダメで、zipのは入れられたと思う。
0171名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 19:49:31ID:te4gzQU6
この手のは出るまでが一番楽しいんだよな。
…手に入ったら現実を思い知らされるんだ。

でもそれを乗り越えて何かを作り上げたら、また新しい何かが作りたくなる不思議。
0172名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 20:02:51ID:TCQcKk8N
Click&Createはどうやって作ればいいんだろうって試行錯誤するのが一番楽しかったけどな
0173名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 20:19:27ID:mQICnIy6
>>171
ゲーム作りが好きなやつならその現実も好きだったりしないか?
調べて挫折してイライラして試行錯誤して思い通りに動いた時のうれしさは格別
0174名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 20:22:22ID:WBCPt/mb
まあ、現実を知ろうが壁にぶつかろうが
製作そのものを楽しめばいいじゃない。
0175名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 20:43:24ID:S7NR4dRB
これでRTSとかも簡単に作れるのかな。。。やっぱりひと工夫必要?
0176名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 20:59:22ID:6GWGxfoX
基本的にデフォで入ってる以上のことは投げっぱなしなのが
C&Cのいいとこのような気がしないでもないなw

どうしても無理ならエクステンションって手もあるしなー
0177名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 21:35:38ID:FV641bAa
>>167
eroge作ろうとしても、素材にプロテクトかけられなくて楽しさ半減?
0178名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 22:29:22ID:HKrH/i/d
>>175
気合いがあればなんでもできる。
0179名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 22:32:04ID:BtW/qyfx
エロゲ作って売ってええの?
0180名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 22:36:36ID:6GWGxfoX
国内におけるエロゲの方のガイドラインにちゃんと沿ってれば
何作って販売しても問題ないとは思うが
0181名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 23:01:29ID:Vu50X3PZ
>>177
これって素材にプロテクト(?)かけられないの?
データ丸見え?
0182名前は開発中のものです。2009/11/06(金) 23:10:04ID:S7NR4dRB
>>178
可能性があるならやってみたい!購入することに決めました!
0183名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 00:55:09ID:xYjf7qKw
>>182
けどRTSは作るのが難しいぞ、特にAIが。
0184名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 01:56:33ID:PMPx09r2
皆ゲーム完成したらどこに公開する?
無難にベクター?
0185名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 02:38:32ID:jqz9nwaV
>>177
暗号化出来ないのか・・・・
0186名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 02:45:51ID:eo+PUMOU
>>185
クリック&クリエイトはデベロッパ版は出来たからコレもデベロッパ版は出来るんじゃねえの?
0187名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 03:33:18ID:nVmiMxlp
>>177
>>181
素材ってソースファイルのこと?だったらビルドしたEXEは単体で動くから
ソースファイルは同梱する必要ないよ。
0188名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 04:20:51ID:HUX44nQF
横だがたぶんリソースファイル
絵とか曲とか
0189名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 04:27:32ID:NyAr5ibc
>>170
デフォで入ってるなら安心して使えそう
中旬まで素材作りに専念してるよ(;´Д`)ハァハァ
0190名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 04:27:58ID:nVmiMxlp
素材もアプリ内に取り込めばソースファイルに(ビルド後のEXEにも)内蔵される。

ただ、前スレで話題になってたけど、アプリ内に取り込んだら、JPEGだろうがPNGだろうが全て無圧縮になるので、大きな画像を多用するとソースファイルやビルド後のEXEの容量が肥大化してしまう。
外部のファイルを参照して表示するオブジェクトがあるから、それを使えばサイズの削減ができるけど、画像ファイルが見られてしまう。
サウンドファイルのOGGは内蔵してもOGGのままだから心配なく。

そこで考えたんだけど、外部のファイルを暗号化できるエクステンションがあるから、それを使って外部の画像を暗号化しておいて、読み込むときだけ解除してまた暗号化すれば外部の画像を見られずにサイズの削減ができるではないかと。
えろげって話があったからそういうのだと1枚絵多用するだろうし。
0191名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 04:41:42ID:HUX44nQF
バグ修正の差分アップデートとか作れるかな
0192名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 04:49:44ID:nVmiMxlp
MMF2ではできないと思うけど、Patch Makerというのがクリックチームで売られてる。
まあそういうのはフリーソフトでもあると思うけどね。
0193名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 05:45:07ID:HUX44nQF
なるほど
thx
0194名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 11:09:04ID:9NJ3/Plg
>>190
暗号化エクステがあるのか
erogeの参考になった
0195名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 11:10:28ID:Mmb0TwY7
>>183
いろいろ勉強しないといけないことが多そうですね。。。
まずはデモ版が出るのを待って、いじってみようと思います。
0196名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 13:14:01ID:i4640Dh+
DirectX対応版はどうなるのかな。
0197名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 15:32:54ID:eo+PUMOU
( ・??・?)( ・??・)ノ?やぁ
0198名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 17:07:01ID:wIoo2gVM
>>182
ランダムマップとか障害避けて歩かせるルーチン一つにしても、作ろうと思ったら相応の力いると思う
平地だけのマップでてきとーにユニット動かして戦わせるだけなら簡単だと思うけど
0199名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 17:27:38ID:/9NPfbg3
>>198
>平地だけのマップでてきとーにユニット動かして戦わせるだけなら簡単だと思うけど
それだけでもできれば、嬉しいですね。自分で作ったユニットが戦うのは楽しそう。
でも、一度tonyu systemで作ろうとして挫折したのですが、MMF2はもっと難しいですか?
0200名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:50:59ID:PMPx09r2
皆ゲーム完成したらどこに公開する?

0201名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:52:38ID:eo+PUMOU
VECTOR以外でいいとこある?
なんかゲームに特化したところがいいな
0202名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 18:58:39ID:xYjf7qKw
フリゲとかなんとかなかったっけ?
0203名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 19:00:30ID:8OJMh5cU
ふりーむ(だっけ?)とかなんか色々あるよね

それなりにPVがある人なら自分のサイトとかかな
0204名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 19:59:16ID:MEXRSbX4
DLsite
0205名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 20:09:06ID:bmL4yKgN
エロならいいけど非エロでDLSiteは厳しいかも
存在に誰も気付かないおそれがある
0206名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 21:36:48ID:xYjf7qKw
Winny
0207名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 21:42:41ID:HUX44nQF
DSlite
0208名前は開発中のものです。2009/11/07(土) 23:46:16ID:xYjf7qKw
Torrent
0209名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 01:47:27ID:AV3gReAn
>>199
RTSだと「一番近い敵に攻撃」とかって処理が必要になると思うけど、
そういう組むのが面倒だったり数学やら三角関数やら必要な処理は大抵「エクステンション」っての
(後からくっつけるユーザーも作れるプラグイン、C言語で書いてあったと思う)でパパっとやってくれるから
そういうところは楽なはず

Tonyuとは毛色違いすぎてなんとも言えないな
どこで挫折したかにもよると思う

>>200
自サイトにぽろっと置いてスレに晒すかVectorだな
ふりーむはサイトデザインと宣伝がきめぇ
0210名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 02:43:53ID:FIj6LQKG
>>209
>一番近い敵に攻撃
本家のフォーラムでタワーディフェンスの雛形のサンプル上げてた人がいたから
できるんじゃなかろうか。適当に言ってるけど。
0211名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 03:11:22ID:v8w5tdLF
fastloopで全部計算して一番低いの探す
としか俺には思い浮かばねー。
もっといい最適化されたやりかたあったら知りたいな
0212名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 03:34:52ID:FIj6LQKG
>>211
そのサンプルでもFastloopは使ってたわ
Fastloop使うとすげえ幅広がるってのに最近気づいたから
もっと使いこなせるようになりたい
0213名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 03:52:34ID:K/4mpqan
その辺の話になるともうツール云々より作者のゲームデザインの腕が問われるよね
早く実物触って色々試行錯誤したい
0214名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 04:21:50ID:C+gES3Bn
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091106014/
これってどうなの?
完全日本語化してるらしいし、もし、制作が簡単ならこっちの方が良くない?
0215名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 04:27:53ID:FIj6LQKG
FPS作りたければそれがいいんだろうね。クソ重そうだけど。
さすがにそれで2Dゲー作らないだろうから、使い分けたら良いと思うよ。
0216名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 05:00:56ID:di6XIgmP
Shooting Game Builder製は重いのでこれ製に期待
0217名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 10:16:20ID:AV3gReAn
>>214
3D特化だろww





でも後でちょっと触ってみる
0218名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 10:32:00ID:8YZKBcux
>>200
多分特定のスレや板にそこのキャラでミニゲーム作って投下するから
局地的な公開になるな
慣れたら公式の方とやらにも出せるものを作ってみたいが
0219名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 10:53:46ID:AV3gReAn
スレや板のキャラ・・・?
2chにはまだまだ未開の地があるようだ
0220名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 12:46:32ID:mV54GS+9
これで作ったらここで堂々と宣伝してもおk?
0221名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 12:59:39ID:v8w5tdLF
MMF2スレとClick&Createスレだけはやめとけ。
初心者殺しの粘着がいる。
一生付きまとわれてもおかしくないようなやつ。
まあ、相手にされた方が腕はあがるがねw
0222名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 13:31:59ID:84pPyl1M
というか基本的に掲示板での作品の宣伝はNGだ
確実に叩かれるから
そのスレのために作った作品とかなら問題無いが
0223名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 13:53:49ID:y3xvEmJ5
ま、ミニゲームを遊びたいって奴もいるだろうし
スレも進行していけばそういう利用が増えていくとは思う。

大体、一般に公開して認知してもらえるゲームなんてほんの一握りだ。
ほとんどのゲームは存在すら認知されないままに消えていく。
結果として、そういう人達が集まってミニゲーム作りあったり
公開し合って遊ぶのが主流になっていくというのは、必然じゃねえかな。
0224名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 13:57:47ID:sV6RJdOA
スレで出てたネタを元に1日で作ったミニゲーとか出して「作ってみたw」なら安全だけど
多少手の込んだ作品を作って書こうとすると延々粘着し続けるキチガイが居るからなぁ

完全スルー&笑い飛ばすぐらいの度胸があればいいかもしれん
俺は作ってみた!程度の書き込みならむしろ見たいとは思う
0225名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 14:27:58ID:mV54GS+9
おk
宣伝はやめておく。
個人的には探すの楽になるので他人がやる分には許容するが。
0226名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:14:58ID:AV3gReAn
>>221
PEPOのことか、ありゃ自業自得だ
0227名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:23:25ID:y3xvEmJ5
粘着は確かに沸くな。
まあ公式フォーラムが出来れば、そういう心配もなくなるとは思う。
作品宣伝や公開のカテゴリも普通に出来るんじゃないかねえ。
0228名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:29:21ID:AV3gReAn
まぁ2chでもただ作品晒すだけなら何も問題ないと思うぜ
ただ、"宣伝"はどこでやってもアウト
0229名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:36:48ID:mV54GS+9
>>228
ごめん
ふたつの違いがあんまりわからない
できればkwsk
0230名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:40:08ID:AV3gReAn
晒し:アップローダーとか使ってスレにうpするだけ
宣伝:自サイトにうpしてそのURLを貼るとか
0231名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 15:42:32ID:mV54GS+9
おk
理解した。
晒し=自サイトurlを晒す のかと思ってた
0232名前は開発中のものです。2009/11/08(日) 20:36:25ID:yvl0nz/g
>>214
おまえはUDKなんだとおもってんのw
あと完全日本語化というのは間違いです
0233名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 00:12:03ID:0h458q4I
クリック&プレイ製の隠れた神ゲーでdeath program 1stと2ndて奴がすきなんだが
6年前から大事にとっておいたのにPCクラッシュで消えてしまった
なんとか1stの方はネット上で見つけたけど2ndの方はもう見つかりそうにない…
誰か持ってたらうpして下さいお願いしますm(_ _)m
0234名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 02:14:42ID:oFgYr3qH
どこかでMMF2製のゲーム見かけたら即DLして
面白かった部分とか感想書きに行くよ
変に掲示板には晒さない方がいいかもね
呪いの館系、妹が痛い〜系だったらニコのノリがいいところのがいいかも


早く攻撃されると服が破れるアクションゲー作りてー
このスレのお陰で暗号化エクステあることがわかってよかった
0235名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 12:17:35ID:UCP/+Cdd
>>233
探し物はInternetArchive
ttp://web.archive.org/web/20050210142030/http://www.ismusic.ne.jp/kikyo/game/d2.htm

>>234
何言ってるかわかんねーけど、とりあえずニコニコとか東方は
アレルギー反応出る奴多いからスレに持ち込まないでくれよ
0236名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 12:36:26ID:tstLSozC
公式フォーラム次第だな。
製作品のテストプレーや完成品を晒すカテゴリとかがあれば
スレに東方やニコニコを持ち込んでも問題ないだろ。
嫌なら見なきゃいいだけの話しだし。

早いとこ公式フォーラム作ってくれねえかなあ。
0237名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 16:59:58ID:2Ys2/+zM
公式フォーラムほしいな
完成品や試作品みられる日が楽しみだ
0238名前は開発中のものです。2009/11/09(月) 23:46:29ID:RlWg4q7l
>>236
だが変態はいるけどな
0239名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 02:01:31ID:w+P+ZH08
いつのまにかパッケージ画像が公開されてた。
0240名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 04:49:06ID:NfTWyNHf
通常版買っても問題ないですよね?
0241名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 04:56:14ID:NfTWyNHf
尼でも売ってるね
どっち買えバインダー…
0242名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 05:23:48ID:/ZI+VLWM
スタンダードとデベロッパー版、TGFの3種類しかない
後はパッケージかダウンロード、予約か否かだけ
通常版って何を指してるんだ
0243名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 13:12:38ID:meitePhp
普通にスタンダート版のことだと思うが
0244名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 14:48:08ID:hx335bvQ
とりあえず支払い方法があれなんで、尼で予約してきた。
代引きじゃないとネットで買う気がしない俺。

あと公式フォーラムまだかな。
ちゃんとしたアカウント制のフォーラムが欲しい。
0245名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 16:07:16ID:3Ye6bcOY
体験版は来週前半の予定とのこと
0246名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 17:19:16ID:p5hxwlYH
おお、くるんだ
ありがたい!
0247名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 20:50:19ID:ip46rYN4
なかなかユーザーのことが分かってる会社だな
どこぞのえ
0248名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 22:57:47ID:Vvn8gEaE
せっかく俺たちの願いが叶ったんだから外人やP2Pに無断転載されまくっちゃう
名作つくらないとな
0249名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 23:17:13ID:owya6DBb
この季節に全裸は辛い
0250名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 01:31:12ID:0B9McVfa
あれ、尼にはスタンダードしか置いてないのか?
0251名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 02:53:09ID:oQnMr8Bh
>>250
Dev版もあるよ。何故か検索しても引っかからないっぽいけど。
一応アドレス。多分これで合ってるはず。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002V8G76U
0252名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 03:00:51ID:0B9McVfa
>>251
おお、サンクス!
なんで引っかからへんのや……
0253名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 11:13:56ID:5QBOsKt+
>>247
一般向けの商売とオタ商売は違うからな。
前者はサポート・商品品質・サービスの3本がバランス良くないと明確に業績に響くけど
オタ商売はヤク中にクスリ売るのと一緒だ。しかもそのクスリは効果切れるのが早い。
となったら次々商品作って売ることだけに専念しときゃ鉄板なわけで。
0254名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 11:48:17ID:p/W1GikX
そういう分析ごっこは他所でね
0255名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 13:47:06ID:0B9McVfa
まだマスターが上がったという連絡はないんだけど、間に合うのだろうか。
0256名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 14:20:48ID:T7un74B5
応援のためにスタンダードのダウンロー版を予約。
HSPでも良いんだけど、こういうツールにがんばって欲しいと思うしね。
0257名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 16:50:11ID:mcHbEIVu
俺は今回の経緯を評価してたのみこむに金落とす
0258名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 17:41:35ID:ppgeGvcQ
店頭販売はないと考えたほうがいいの?
0259名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 17:44:00ID:BlsNX0yU
>>256
HSPて・・・
0260名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 17:46:14ID:0B9McVfa
>>258
http://www.junglejapan.com/release/2009/1027/

>全国の量販店及びネットショップで発売いたします。
0261名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 23:20:35ID:Z38KqB25
3万の買うメリットは?
0262名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 23:22:28ID:+UvQ6bNR
教えて君ですまん
これってファイナルファイト系も作れるの?
アクツクに幻滅してたところにコレの評判がえらいいいんでとりあえず買ってはみるけど

ゲーム作成だけなら通常版で問題ないよね?
0263名前は開発中のものです。2009/11/13(金) 23:36:44ID:0B9McVfa
>>261
>>66-70
悩むなら無理して高いほうを買うこともないと思う。
後で欲しくなったらアップグレードとして特別価格で買えるし。

>>262
ファイナルファイトって横スクロールだけどちょっと奥にも移動できるってやつよね?
普通の横ACTよりは手間かも知れんけど、作れるよ。
0264名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 00:03:33ID:LJBp39hh
>>263
そうそう、奥行きがあるやつ
サンクス!
0265名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 00:43:09ID:mfqGYF/X
3Dってモーションは.xファイル内蔵ですかね?
Blenderのエクスポートで作るつもりだから動くかどうか心配…
モーションどうなるんだろう。
0266名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 02:45:03ID:LJBp39hh
攻撃判定毎に相手のリアクションの設定とかできたら最高なんだが
体験版が間待ち遠しいぜ!
0267名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 03:43:00ID:w7qezhNQ
>>264
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/sample/FF_Sample.zip
作れると言ったけど、自分では作ったことなかったから実際どうなのか簡単な物だけど作ってみた。
雛形だけだけど。
方向キーで移動、Zキーでジャンプ、Xキーでパンチ

>>265
サンプル見ても、モデルファイルとテクスチャファイルしかなかったので恐らくそうだと思います。
自分は3Dはあまり分からんのでそれ以上のことは。
0268名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 06:07:31ID:QkaXl5p3
>>262
上のキャラ画像は実はダミーで
下の影こそが本体って考え方に気付けば
アクツクでもできると思うよ。
0269名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 10:36:04ID:ZTP+/SIs
奥行きありのアクションはStudioSが試作したのがニコニコ動画にあるよ
アクツク使った奴
ブログには実際に動かせるサンプルもあるけど、グロ耐性無いならいかない方がいいと思う
0270名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 11:18:58ID:YX8ofyZU
作れるゲームの流れがあるのでついでに聞きたいんだけど、
シムシティとかCivilization、A列車とかThe Atlasみたいなシム系は難しいのかな。
0271名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 11:50:23ID:GPjU64PN
根気と発想さえあれば何でも作れるって。
そもそも決まったスタイルのフォーマットがあるわけじゃないし。
逆に言えば、だからこそ何でも「簡単に」作れるわけじゃない。

ようは、ツクールで作れるRPG作りたいなら
ツクール使った方が遥かに簡単に作れる。
0272名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 12:04:44ID:GPjU64PN
まあ、上記のタイトルで言うなら、Atlasは比較的楽に設計できそうな気がする。
基本的にプレーヤーの行動にアクションが起こる手続き型だしな。
CivはAIをどうやって組むのかがポイントになるだろうし、
それをどうやってイベントエディタでまとめて作るかも問題になりそう。
A列車・シムシティは、建物の自由配置と相関関係の計算がやたら難しそうだな。
0273名前は開発中のものです。2009/11/14(土) 23:18:45ID:uWZBrNFK
ガイドブックって出るの?
0274名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 08:42:01ID:vFH3jD8Q
仕様がよくわかってないくせに勢いで予約してきた。

ところでこれって音楽や画像は取り込めるみたいだけど
エクセルに記述したアイテムデータ表などは読み込めますか?
0275名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 12:04:26ID:vMegLlbP
HWA版が色々と難航してるみたいだなあ。
ちゃんとリリースされたら日本語版も対応してくれんのかな?
正直ソフトウェア描画には何の魅力も感じない。
0276名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 14:24:20ID:uDhJd1fe
>>274
なんでエクセル()なんて出てきたのかしらんけど多分無理
エクステンションでならあるかもしれんけど、デフォではcsvを弄るのが限界

>>275
HWAって何かと思ったらハードウェアアクセラレーションか
Win95時代のPCで動くんだからそんなにメリットあるとは思えないけど…
何か特殊なことしない限りは
0277名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 15:41:49ID:+wXT34rC
>>276
やー、その特殊なことをしたくてね。
ミニゲ作るんなら現行でもいいってか別にMMFじゃなくてもいんだけど。
逆に言えばHWAがあるからMMFが気になっとる。
0278名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 15:59:07ID:vFH3jD8Q
>>276
むむぅ、エクセルは駄目っすか。RPGツクールなんかでもそうだったけど、
バランス取りなどのデータ管理をする上で、それの編集に表計算ソフト使えなかったのが
結構煩わしかったのよね。
0279名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:00:17ID:1LA872F1
ノーマルだと作りこんだらそれなりの重さになるから、
HWAで少しでも軽くなるなら助かるんだけどねぇ。
代理店経由で日本語で動作報告できるようになってくれれば。
0280名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:15:13ID:10os2UpL
>278
エクセル形式じゃなく、csvで保存すればある程度は使えるんじゃないかな
独自形式で設定ファイルを書けるらしいエクステンションも見かけた
RPGツクールでもXPやVX以降なら出来た気がする
0281名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:19:37ID:+wXT34rC
>>278
ツクールならそれこそRubyでcsv取り込みできるじゃない。

>>279
日本からはASD氏なんかがbeta検証に参加してるけどね。
シューティング屋さんだから動作の重い軽いには敏感だろうし。
0282名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 16:21:00ID:4lCtvzhJ
いや、カンマ区切りにしてArray(日本語版だと配列)
2次配列、3次配列使えるから自前で読み込むのもありだが
ちょっとめんどいかもしれない。
でも、一度作ればモジュールみたいにコピペで流用できるでごzaるよ
0283名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 21:13:24ID:1LA872F1
>>281
いや、その自分が書いたんですけどね。
まだノーマル版と同じように動く(表示される)には至ってないようなので、
ノーマル版の代替になるにはまだまだかなぁ。
0284名前は開発中のものです。2009/11/15(日) 21:56:19ID:+wXT34rC
>>283
おっと、そうでしたか。お疲れ様です。
やっぱ(描画面で)一般的なボリュームのあるタイトル作るには
ノーマル版はあんま向いてないってことか。
とりあえず俺もできるだけ動作検証に参加してみるっす。
0285名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 01:34:15ID:p3GOHu1a
>>284
KonjakのゲームでもC2DくらいのCPUじゃないと快適に遊べないだろうからね。
ソフトウェア処理だから環境による描画の違いが無いというのは良いかもしれないけど。

HWAはDirect3D使うからグラボによって多少差異があるみたいなんですよね。
ウチはインテルのオンボでしかテストしてませんが、画面引き伸ばしたらボヤケてしまいます。
プロパティのリサイズ時にアンチエイリアスを掛ける設定をオフにしてるのに。
HWAではDirect3D 8と9の2つのどちらかを使うか設定できるけど、8だとクッキリで9ボヤケる。
ここらもどうにかしてくれんことには。
0286名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 15:58:04ID:lMOTB5VH
8と9選べるってのが意味不明な仕様だなあ。
9だけでいいような気もするけど。
0287名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 17:25:34ID:XV6+YDmG
まぁ描画だけならOpenGLでいいんじゃねえのとも思っちゃうけど
0288名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 19:49:33ID:2gClFx7X
海外だと、mmfとgamemakerならどっちが主流な感じなのですか?

0289名前は開発中のものです。2009/11/16(月) 21:31:25ID:s0gd0H4g
>>288
GMじゃない?
日本だとマルチバイトが通らないみたいだから主流じゃないけど。
0290名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 00:56:20ID:6/MM/E3S
早くショットガンやミニガンや火炎放射器で敵をぶっ殺しまくるゲーム作りたい
0291名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 01:47:09ID:FZn1G2eQ
フリゲ巡りしてるとMMF製の方が当たる頻度高いけど、
総ユーザー数で見たら無料のGameMakerにかなうわけがない
0292名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 04:56:22ID:CHZGlOKX
MMFってそんなに重くなるものなの?
ツールの中では軽いイメージがあったけど
今まで遊んだMMF製のゲームが軽かっただけかもしれんが
0293名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 07:52:29ID:YzHzBqyY
体験版マダー?
0294名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 12:54:30ID:axbnf4RC
マスターって何日前くらいに上がればいいんだろ。
あと2週間くらいだが大丈夫かな?
0295名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 16:12:34ID:Pyxd2dHs
0296名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 18:46:50ID:FZn1G2eQ
>>292
透過処理x500くらいやれば重くなるんじゃないかね
しらんけど
0297名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:33:59ID:qEmlXPaq
GameMakerが重いって愚痴はよく聞くな
次のバージョンで軽くなるらしいが
0298名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:45:34ID:axbnf4RC
体験版は今週木曜日あたりになるとのことです。
0299名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:52:27ID:90X7RRgK
情報どうも。木曜日が楽しみです。
ところでclickteam.jpのページがアクセス不可になってませんか?
0300名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:56:06ID:axbnf4RC
今は見れるみたいですが?
どっかいじってたんでしょうかね。
0301名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 21:59:23ID:588yIYBy
うちからだと今日は夕方からずっとつながらない状態
今も試したけど駄目だった
人によって違うなら、DNSとか通信経路の問題かも
0302名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 22:00:45ID:90X7RRgK
>>300
見れるんですね。ってことは自分のとこの問題みたいです。
ありがとうございました。
体験版で購入を決めます!
0303名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 22:03:08ID:axbnf4RC
あ、でも一発では表示されないことがあるね。
2回くらいリロードしたら出るわ。
0304名前は開発中のものです。2009/11/17(火) 22:38:11ID:fsmDqm+c
俺からしたら欠陥だらけのツクールの完全版みたいなイメージだったんだが
ここの会話がレベル高すぎてびびってるぜ
でも買うぜ、頑張ってみるぜ!
0305名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 00:05:16ID:qzJ8eeAC
>>297
重さ以上にノイズバグが深刻だった記憶がある
AnUntitledStoryとか好きだったんだけど、ノイズに耐えられなくなって何度も放り出しながら遊んでたわ・・・
後は読み込みの遅さくらいかね?
0306名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 04:41:15ID:llDISq30
ファミコンの忍者龍剣伝みたいなゲームを作りたくまず最初にCの本を
買いあさって製作開始、敷居が高すぎて撃沈。

次、Cと比べたら敷居が低いといわれるHSPの本を買いあさり製作開始。
インベーダみたいなゲームを作るがアクションは作れず撃沈。

次、GameMakerを使用、ブロック崩しはニコニコを真似して作れたが
いざアクションとなると日本語の情報が少なく撃沈。

Multimedia Fusionの日本語版が出たら買おうと思うのですが
プログラミングまるでダメな俺でもアクション作れますか?
0307名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 05:45:31ID:Po+wy80q
俺でも作れますか?と聞く人は多分無理
ソフトの仕様面で可否を聞く人は大丈夫
0308名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 05:48:51ID:Te1QdSOO
まぁ明日か明後日には体験版出るし触って判断すればいいよ
0309名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 12:22:31ID:WwrTJfaV
当たり判定が矩形でなく、形そのままで、
「重なっているとき」「重なっていないとき」とかできるからだいぶ敷居は下がるとは思う。
ただ、Click&Createや、MMF2にもCの10分の1ぐらいだけど、
慣らし期間は必要。慣れないとちょっとつらいかもしれない。
でも初めていじったときに、既にSTGが作れたから相当入門しやすいと思う。
(私もC言語ダメダメ、HSPはノベルぐらいしか作れなかったぐらいだった)
0310名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 12:42:50ID:IeBVyiNZ
>306
C,HSP,GameMakerと比較したら簡単にできるかもしれないが、ただそれだけ。
0311名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 18:12:29ID:qzJ8eeAC
>>306
ツールの選び方が行き当たりばったりすぎないか?
その適当さで満足いくものを作るのはどんなツールでも・・・

忍者なんたらはしらんけど、まぁ動き自体は作れると思う
とりあえず買うのは体験版触ってからにした方がいい
0312名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 18:37:38ID:M6uswlAD
あー俺もそんな感じだわ
でも、一つのツールを一通り覚えるのは時間も労力もかかりすぎるから
見切りは早くしちゃうんだよね。

アクツクも一週間で見限ったが、少なくとも正解だった気がする。
0313名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 18:43:31ID:ucO+MQ5r
>>311
CもHSPもGameMakerもエラーで行き詰っちゃってたかな・・・
行き当たりばったりといっても各ツールを200時間くらいはいじってるん
だけどどうもどれもしっくりこないというか、思うように進まないというか・・

本とか読み漁って書いてあることなら大抵できるんだけど(Cだけは本読んでも思い通りにいかなかった)
書いてなかったりして情報がないと手探りになっちゃって、その手探りが上手くいかない
というのかなぁ・・・?
0314名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 19:13:24ID:TK6FqYhr
簡単な横スクロールアクションとかならすぐ作れるようにあらかじめ動作が用意されてるよ
複雑なもの作ろうとするとそっからちょっと手くわえないといけないけど
0315名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 21:06:57ID:D7seqFaL
ランダムダンジョンとか作れるかな
ツクールではスクリプトいじればそれなりにできたが
アクション系つくりたいからなー
0316名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 21:11:18ID:tVo6V9BM
パッケージ見るとRPGも作れるっぽいし早くさわりたい
0317名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 22:26:24ID:3dp6HAHx
解説書でも出てくれれば、敷居はかなり下がると思うんだけど。
どこか出して欲しいな。
0318名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 22:33:36ID:FCTJ9zn4
これってステージとかの自動生成みたいなことって出来る?
0319名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 22:38:37ID:TnKeS18P
出来ない(キリッ
0320名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 23:11:59ID:FCTJ9zn4
自前でステージを自動生成するシステム作ったりするのは仕様上無理なのか。
ってことはローグライクゲームみたいなダンジョンを自動生成するゲームは無理か。残念。
0321名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 23:21:32ID:sjRufIGh
うーん一筋縄じゃいきそうにないな、これ
でもズリネタアクションを作るために努力は惜しまん
0322名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 23:35:46ID:8Bx7NLQ8
早くロケットランチャーで敵をバラバラに吹き飛ばすゲームつくりてえなあ
0323名前は開発中のものです。2009/11/18(水) 23:43:33ID:eLOdm5+k
>>320
全自動で勝手にランダムステージを作ってくれるような都合のいい機能は無い
自分でその仕組みを作れば可能

というか当たり前の話
0324名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 01:01:48ID:/cnyLLbX
なんか段々「誰でも作りたいゲームが簡単に作れる夢のツール」
みたいなイメージが出てきたなw

まあ、作れる作れないは本人の資質に拠るところが大きいから
とりあえず興味のある人は使ってみればいいんじゃないかね。
ユーザー人口が増えれば、挫折しそうな人を救い上げるグループも出来るだろうし。
0325名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 01:20:46ID:BYFsGIoc
DSの「メイドイン俺」の難しい版みたいな感じですかね?
0326名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 02:18:04ID:ZQ3qNuLp
>>323
最初から自動生成する仕組みを作れるかどうかが聞きたかったんだけど、
質問の仕方が悪かったと思う。やろうと思えば出来ないことはないってことはわかった。
とりあえず明日、っていうか一応今日か。体験版が来る予定らしいから
後は色々触って確かめてみるよ。教えてくれてありがとう。
0327名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 03:07:01ID:1xKNVz1Y
体験版マダー?
0328名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 04:07:53ID:EgQInaNz
体験版期待sage
0329名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 08:52:00ID:xOAnKB8X
>>325
その解釈で良いと思います。
自分は、メイドイン俺やっていて似ているなあ、と思ってた。

背景描いて、オブジェクト(ぶったい)置いて、それに対してイベント(AI)を作っていく。
(、、、他のアクションゲームのツールは知らないけど大体そんなもん?)

大きな違いとして思いつくのは
AIが物体ごとでなく、ひとくくりでほぼ無制限に作れる。
物体に種類がある。俺で欲しかったカウンタ専用、テキスト専用とかもある


寝起きの頭で思いつくのはこれくらい、、、
0330名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 09:32:51ID:5ArT1EUX
今から家に帰るんだが体験版まだ?
0331名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 09:57:57ID:1xKNVz1Y
今日体験版来るというソースは?
0332名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 13:15:39ID:TMn5rzfT
ついさっき見たら30日間試用版ダウンロードという表示になってた
ウホッ!と思ったけど、ファイルへのリンクはどこにもなくて、ページをリロードしたら
元の予約販売に戻っちゃったよ(´・ω・`)

なんか準備してるんだろう・・・たぶん
0333名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 15:09:29ID:uNkJTAoI
>>331
>>298(多分ASD)
0334名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 17:23:27ID:7kUcupmv
>>329
うんそんな感じ。
メイドイン俺より簡単かもしれない。
制限少ないから好きなように組める。
0335名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 17:49:17ID:/T1xXzYD
体験版のぺージってどこにあるのかな?
0336名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 17:54:42ID:Th0N23YI
まだでしょ
0337名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 18:07:33ID:eAhiB4/q
本当に今日 体験版できるのかな?
0338名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 18:09:45ID:1oOHgsjA
体験版のテストページ見た人いるし、もうすぐなんでない?
0339名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 18:19:39ID:EgQInaNz
勘違いとかじゃないだろな…
0340名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 19:14:43ID:IqidMLYA
全ては夢だったんだ…!
0341名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 20:37:03ID:eAhiB4/q
発売してから体験版でるパターンじゃないのか?
0342名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 20:41:53ID:xshmJiSw
どこから中旬に体験版が出るって話になったんだ?
0343名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 22:47:10ID:IqidMLYA
木曜日あたりとは金曜日の可能性もあるわけだな
    ~~~~~~~
0344名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 23:46:19ID:KtVE5PLU
日本語体験版じゃ3D使えんかなぁ…。
3D目当てなのにテストせずに買うのは厳しい…。
0345名前は開発中のものです。2009/11/19(木) 23:57:31ID:3w8HqeN5
>>344
3Dに期待しすぎじゃないですか。
モグラテニスもダブルスは速度的に厳しいから諦めたということでしたし。
0346名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 00:04:52ID:CdtQDxZw
>>344
MMF2で3Dゲーム作るのは結構厳しいんじゃないですか
エクステンションで申し訳程度に3D描けるくらいのものだと思う、詳しく知らないけど
0347名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 01:12:56ID:6IAt5icm
3Dはドットキャラ用意しなくていいってレベルじゃないの?
0348名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 03:44:50ID:LWof9NMb
ファルコム製品的な背景3D、キャラ2Dができるかっていう
0349名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 08:08:41ID:jLkaRx+/
木曜体験版こなかったな
流石2chソース…
0350名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 09:09:59ID:Wd9v7mGm
体験版キターーーーーーーーーーーーーーー!
0351名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 09:11:02ID:Wd9v7mGm
うそぴょーん


てかデマとか流す奴ってなんなの?
昨日は思いっきり釣られたわ
0352名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 10:10:58ID:rzj2wh41
早いとこ公式フォーラム作ってくれないかなー。
0353名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 11:37:23ID:wbfODDMK
ホントに体験版来てる。

ttp://www.clickteam.jp/reserve.html
0354名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 12:29:03ID:6IBsLJEK
    ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃
  ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)'). ━━━━ ┃┃┃
  ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
    ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ .        ┗┗┗
0355名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 12:39:13ID:TjuCaWct
DLクリックしても始まらねえええええ!
っと思ったらチェックボックス入れてなかった
0356名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 12:39:34ID:6IAt5icm
  ( ゚д゚)      なになに、ホントに体験版きてる。か…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (*´Д`)ハァハァ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (*゚Д゚*)ハァハァ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
0357名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 13:00:49ID:sgXuzqjp
>・アプリケーションを起動している時間が合計30日間に到達するまで、上記を除くすべての機能をご利用いただけます。

これがいいよな
インストしてから30日間でどれほどのアプリが使われないまま消えていったことか
0358名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 13:49:16ID:BYUurgKQ
お、おもしれええ
0359名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 14:05:48ID:P5e50FaF
初代のMMFを直接買って以来なんだが結構使い勝手よくなってるのな
何かスルーするつもりだったのにスレと体験版見てたら欲しくなっちまった…くそ…
0360名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 14:55:44ID:WjiaIn/K
これどうしても名前とアドレス入れなきゃならんのか
0361名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 14:57:02ID:TjuCaWct
ヤフーメールでいけた
0362名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 14:58:24ID:fT5hmob1
名前とかムーミンだし
いつも使ってる捨てアドですし

深く考えるなよ
0363名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 14:58:30ID:Wd9v7mGm
アニメーション作るの面倒だな
別にソフト用意してアニメ作っといた方がいいのかな?
0364名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:17:40ID:jvYgsw0N
エラーが出て起動しないのは俺だけ?
0365名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:19:31ID:Qq+Ee0zZ
余計なソフト終了させてもダメ?
0366名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:21:00ID:gllBds4k
誰か早く作ってうpよろ
0367名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:23:08ID:WjiaIn/K
すげえ、ちゃんと日本語化されてる。これなら欲しいわ
操作がCnCの時より複雑に感じるけど、CnC弄ってる人ならすぐ慣れるなこれ
0368名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:30:53ID:Oaf2qClj
>>365
再起動してもダメだった・・・何が原因だろう・・・
0369名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:32:12ID:Qq+Ee0zZ
Windowsのユーザー名が日本語とか?
0370名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:40:28ID:Oaf2qClj
いや、ローマ字っすね
0371名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 15:56:36ID:fT5hmob1
エラー出たならエラーメッセージ貼れwww
っCtrl+Shift+C

>>366
exeの形にできないっす
0372名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 16:15:45ID:Oaf2qClj
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377185.jpg

エラーメッセージといってもこんなんですが
0373名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 16:29:28ID:fT5hmob1
>>372
これはきつい・・・
何か余計なソフトあったら全部切る
余計なサービスも全部切る
余計なプロセス全部殺す
くらいしか思いつかない

全く関係ない話だけど、インスコフォルダやショートカットの「Multimedia Fusion Developer 2」って
「Multimedia Fusion 2 Developer」が正しいよな?
インスコフォルダもなんか「Clickteam Multimedia Fusion Developer 2 Demo」なんて糞長くなってるけど・・・
ほんとは「Clickteam/Multimedia Fusion 2 Developer Demo」じゃないのかね
0374名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 16:34:37ID:qsBd4bSo
>>372
quicktime.qtsって文字が見えるね
quicktime入れるとか更新するとかしてみれば?
0375名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 16:41:02ID:Oaf2qClj
>>374
凄い、大正解だった。ありがとうございます!
0376名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 17:11:27ID:Qq+Ee0zZ
>>373
それは自分も指摘したんだけど、英語版と区別するためにそうなってるんだと。まあ、長いけどね。
Developerが2の前に来てるのは英語版も同じ。

>>375
解決したようで何より
0377名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 17:47:36ID:95vsfbvQ
すげーなーこんなに制約が少ない体験版初めて見た。
しっかり試用できていいねーいいねー
0378名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 18:08:01ID:pz8B9/bf
なぁにRPGツクール2000なんて製品版がなくても体験版だけでゲフンゲフン

うむ、とりあえず少し触った限り基本的な流れはK&Pの頃とそんなに変わってないのね。
いっちょじっくり触ってみるか。
0379名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 18:21:34ID:j8xHL42S
みんなダウンロードできてるのか・・
なんかクリックしても404になるから
あとで試すわ
0380名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 19:47:09ID:95vsfbvQ
とりあえず、


// F8 はじめから実行
// F7 今開いてるフレームを実行

だよ〜。
0381名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:16:29ID:fT5hmob1
>>379
どうしてもムリならどっかロダにうpするよ
2次配布OKってなってるし
0382名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:34:34ID:Qq+Ee0zZ
ttp://www.junglejapan.com/release/2009/1120/http://www.junglejapan.com/release/2009/1120/

公式のフォーラムってMMF2以外の話題もOKになるのか。
当然カテゴリ分けされるとはいえ、広いなぁ。
0383名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:35:43ID:Qq+Ee0zZ
URLのコピーミスった。ごめん。
0384名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:40:03ID:Bysh3i1+
あー、なんかこんな予感はしたw
まあいいや、俺は現地のフォーラム使おうっと。
0385名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 20:40:15ID:95vsfbvQ
このフォーラムが普及すればいろんな制作者が見れていいなぁ〜。
日本だとゲーム制作とSNS組み合わせたのって初?
03863792009/11/20(金) 21:10:44ID:j8xHL42S
>>381
お願いします。

10秒待ってもダウンロード始まらず、クリックしても404になるし
わけわからない
0387名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 21:17:38ID:Amyi0XD5
ヘルプってチュートリアルだけなの?
0388名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 21:23:11ID:Amyi0XD5
ごめん。ちゃんとあった
0389名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 21:36:50ID:Sdn77gLu
ヘルプってこれで全部なの?製品版には詳しいのが付くのだろうか
0390名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:12:44ID:Wd9v7mGm
格闘ゲームみたいな吹っ飛びが作れん…
てか当たり判定とか攻撃判定の設定できんのか?

なかなか難しいなこれ、休日があっという間に終わってしまいました^^
0391名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:16:47ID:P5e50FaF
当たり判定のオブジェクトを別に作って常にキャラにくっつけて設定すればいいんじゃね
0392名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:26:36ID:Wd9v7mGm
>>391
その手があったか、thx
でもオブジェクトをくっつけるのもよく分からんw
またじっくりいじってみます
0393名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:32:36ID:Qq+Ee0zZ
アクションの位置→位置を選択
関連で対象のオブジェクトを選択
0394名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:35:05ID:Ud21EDV1
常に使う でキャラにくらい判定と攻撃判定をくっつけて
特定のボタンを押したら3つが連動して該当アニメの形に

相手のくらい判定に攻撃判定が接触したらアニメ番号に応じたくらいアニメ+XY方向への速度

とかじゃなかったかな
確か前やった時はそんな感じで作った
0395名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:47:48ID:Ud21EDV1
っと、適当なことを言うのもアレだから今体験版落としてるんだが
必要スペックすさまじい低さだなおいw
0396名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:50:48ID:aR4+vKVa
ツール自体は数年前に出たものだからな
だからこそ軽くて嬉しい
PCのソフトやツールは新しいものほど無駄な機能を付けて使いにくくしたり重くなるから困る
0397名前は開発中のものです。2009/11/20(金) 23:59:59ID:g3zQC7v0
ああ、これはいいなぁ
いままでFLASHでゲーム作ってたけど、比較にならん軽さと楽さだわ
これでブラウザゲー作れればFLASHいらないんだがなぁ
0398名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:00:06ID:AYZyc8Qf
ad○beとかは特に…

体験版弄ってるとゲームより例えば吉里吉里とかに対応するGUI作りたくなってくるな。
VBとかの方が楽なのは分かるが何となく弄ってて楽しいんだこっちの方が。
0399名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:09:51ID:JXKXtCOl
現状でもVitalize!とJavaでブラウザゲー作れるけど
将来的にFlashにも対応するそうな?
0400名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:12:46ID:9eWjtjJ9
>>385
いや、普通にあるよ。
ツクールですらSNSあるし。
0401名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:23:41ID:d5UbCIXl
>>399
おおっ、やってやれない事もないのか
プラグインの普及率とかの問題はあるけど
この動作の軽さでブラウザゲーができたら最強だな
0402名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:27:57ID:EChrjzbE
>>345-346
俺は3D表示機能しか興味ねぇよ。
体験版で試せないから買うしかないのに、実は動かんとか詐欺かよ。
使いモンにならんなら>>1に3D表示可能とか書くな。


0403名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:31:15ID:NMHQ/jdz
デフォルトで入ってるライブラリの絵柄がクリックチーム臭MAXだなw

だがそこがいい
0404名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 00:54:30ID:6STOHihb
>>402
確かに3D表示可能って書いてあるな・・
誰が建てたのかはしらないけど。

体験版の説明表記からすると、エクステンションは導入できそうだけどどう・・?
できるんだったら 『3DMesh』 を試してみるといいと思う。
モデルの読み込み、テクスチャの貼り付け、アニメーションぐらいならできるけど
発展途上なのか、カメラを主人公の後ろに移動させるとかできないよ。
だからマリオ64とかは無理。

できるとしたらカービィ64とかマリオテニス(カメラ固定のもの)だと思う。


それと、エクステンションがこれから更新されて、
3D表示、カメラの主人公追跡ができたとしても
3Dモデルの判定の計算をMMF2でやるのは厳しいと思う。
イベントエディターはプログラムソースと比べると
処理速度はだいぶ遅いから。
微分積分とか、斜めの角度の計算とか処理落ちするかと。


本格的な3Dをやるんだったら、
DirectXをプログラムでやるか
3Dゲーム制作ツール(詳しいものはしらないけど)
がいいと思う。

Blenderも物理エンジンBulletが積まれてるからいいね。
0405名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 01:03:39ID:3w+eqhsD
そんなあなたにUDK

これ面白そうだけどオンラインゲームはどんな感じ?
通信頻度が高い対戦アクションゲームが作れるとおいしいんだけど
0406名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 01:10:41ID:9eWjtjJ9
これひょっとして、
ひとつのフレームで沢山のオブジェクト使って凝ったことしようとすると
イベントエディタってとめどもなく横に広がっていく?

横スクロールバーって最悪に使いにくいんだけど……
0407名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 01:12:34ID:9eWjtjJ9
ああごめん、上の表示/非表示切り替えがあったわ。
0408名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 01:16:14ID:6STOHihb
ネットワーク関連のエクステンション結構あるけど
ネットワークの知識がいるからネットワーク関連の書籍かってやった方がいいかもしれない。(概念が難しい)
通信頻度はサーバーのスペックによるんじゃないかなー。

(常に)(サーバーから取得)
         とかあまり連続で通信するとサーバーにえらい負担かかるんで、

通信をできるだけ少なくするテクニックも必要かもしれない。


>>406
SHIFT + ホイールで一応横スクロールできるけど
確かにめんどいんだよな、、なんかツールでもあればショートカット作れないだろうか・・?(横スクロール)

あと似たような動作はオブジェクトのグループ化すればまとめられるよ。
0409名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 02:19:26ID:b4SxSrLj
体験版だと3DMeshほかエクステはインスコできないみたいだな…
出来たとしてもポリゴンにアンチエイリアス掛からなそうだし微妙じゃね?
しかしヘルプいいなコレ。なんかやる気にさせる説明だ
0410名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 02:37:48ID:9eWjtjJ9
チュートリアルとヘルプ読み終わった。
いやあ、いいわこれ。めちゃくちゃアイデアが沸いてくる。
しばらく没頭してみるわ。
0411名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 02:54:46ID:b2BRds2R
ヘルプってマニュアル(PDF)の事さしてるの?
それとも別にどっかにあるのか…もしかして見おとしてる俺?
0412名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:06:11ID:wx0Ny2ke
起動したらブロック崩しのチュートリアル出ないか?
0413名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:21:07ID:vBuNfXmR
プレイヤーオブジェクトと何かのオブジェクトを接触させたら、プレイヤーを停止して
テキストを表示する(RPGとかの会話イベント)っていうのを作りたいんだけど、
テキストのパラグラフが最後まで表示したら、○○するっていうのどう設定すればいいのかな?

これが分からないから、プレイヤーが停止したままという状態です
0414名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:27:54ID:b2BRds2R
>>412
チュートリアルは出るんだけどそこから
他の細かい説明内容とかのヘルプも見えます?

マニュアル読んでると
詳細はヘルプでとか書いてあるんだけど
0415名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:31:31ID:6STOHihb
文字列 でその条件がなかったら、
まずいちばん左にあるパソコンアイコンの2つの値を比較って感じのやつを選ぶといい。

そうすると文字列OBJから

    現在のパラグラフのナンバー

             が取得できるからそれでやろう。

これさえ覚えちゃえば大体はできるはず。

日本語体験版入れてみるかな・・・。
アイコン名知らないと説明しづらい。
0416名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:32:16ID:6STOHihb
ヘルプはメニュー(ファイル 編集とか) のヘルプから。
0417名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:33:11ID:tHGhX/UB
>>386
遅れてすまん
IEでセキュリティレベル落としてもだめ?

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/56065.rar
exeのままじゃ上げれなかったから圧縮した
2次配布条件が"オリジナルのファイルのまま"だったから、もしかしたら規約違反かも
まぁ圧縮程度ならセフセフだと思いたい

>>413
漠然としててわからんけど…
テキストの表示方法にもよるんじゃないのかね
何のヒントにもならんかもしれんけど、キー入力を無視するとか
周囲に壁を作るとか、「停止」以外の方法で動きを止める、とか
RPGならイベントでプレイヤーキャラを動かしたりすることもあるだろうし、
一時的にキャラ破壊して代わりの人形置いとくってのもいいんじゃないか?

どうでもいいが、俺個人的には会話中も動けるタイプの方が好きだ
0418名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:36:49ID:tHGhX/UB
>>414
インスコフォルダ漁ってみたけど見当たらない
製品版ではつくのかね
いやついてくれないと困るわなw
0419名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:45:12ID:FO6q+Y9z
なんつうか……高機能って……本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に、いいな!
ずっと鬱うつとしてたけど、なんか一気に俺の目の前開けたわ。

コージェン&クリックチーム、マジでマジでマジでマジでありがとう。
0420名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:47:51ID:6STOHihb
初めてClick&Create触ったとき、こんな簡単にゲームが作れるんだってびっくりしまくったよーー。
最高だよねCLICKTEAM アカルイミライオー!
0421名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 03:59:54ID:b2BRds2R
>>416>>418
返答ありがとうございました

体験版には収録されてないみたいですね
目次(contents)のところがマニュアルに差し替えてあるみたいですし

その細かい仕様内容を知りたかったんですが…
0422名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 04:02:11ID:vBuNfXmR
>>415
>>417

ありがとう。
これは、聞かないと絶対分からなかっただろうな。
04233792009/11/21(土) 07:07:57ID:G9qOBV0/
>>417
ありがとうございました
助かりました
0424名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 07:45:08ID:H/KbDtQW
>>409
>出来たとしてもポリゴンにアンチエイリアス掛からなそうだし微妙じゃね?

どんだけのものを望んでるんだよお前は
0425名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 10:12:31ID:atrJf7H8
4亀で記事読んで飛んできた
中学・高校のころK&P、CNCで死ぬほどゲーム作ってたぜww
その新作とか期待しまくりだ!また流行らないかな〜
0426名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 10:21:29ID:1wqELlye
サンプルで入ってる、Gracillis VとかKNP過ぎて泣けてきた。
0427名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:39:04ID:NMHQ/jdz
なんだかインターフェイスが某C++の開発環境チックになってるね
昔のC&C、MMFに慣れすぎてると「ん?」ってなる部分もあるけど、
慣れればこっちの方がやりやすそうだ

製品版欲しくなってきたわ
0428名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 11:48:39ID:6dr6Wbuk
これってK&Pとかゲームに特化したHyperCardって感じなんかな
04294022009/11/21(土) 12:11:00ID:EChrjzbE
>>404
怒鳴り散らす書き方してごめんなさい。
3Dを簡単に表示できるゲーム探していて
これは簡単に3D表示できるらしいからって期待していたから、
すでにアクティブオブジェクトである程度ゲーム作っていたもので。

カービィ64のようなもので大丈夫です。
というかもともとそういうゲーム作りたいのです。
単にキャラドットやオブジェクトを3Dに変える、それだけでいいです。

デモなのでエクステンションはやっぱりインストールできませんでした。
0430名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 12:29:23ID:DcQv+Lp3
>417
379じゃないけど落とさせなくて困ってたんで助かった、ありがとう
0431名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 13:40:05ID:wx0Ny2ke
  (*´Д`)ハァハァ  3Dモデルの表示は結構キモだと思うんだけど
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  体験版でそのエクステンション使えればいいのにねー
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ・ω・ ) チラ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
0432名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 14:31:05ID:WEz4vVqv
ケチつける所見つけて大喜びって感じだな
0433名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 14:58:27ID:kZ4kcwtD
アニメ毎に動作割り当てることってできない?アニメ変更と動作変更を同時に指示するしかないのか
それかキャラ毎にイベントで設定するのかな
書いてて思ったけどそれでいけそうだw

あと敵グループを条件に指定した時にアニメ変更とかさせたいんだが(攻撃した時のリアクションとか)
変更先アニメの指定一覧がデフォルトから変えられない;;
追加とかどこかでできる?
知ってる方いたら教えてください
0434名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:00:57ID:b4SxSrLj
なるほど画像インポート時にα値は
自動的に256階調まで減色されるっぽいな(pngの場合)
基本的に画像系は全部8bit表示と考えていいのかな
0435名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 17:58:58ID:tHGhX/UB
>>429
今3Dエンジンの無償化ラッシュきてるから、そっちも見てみるといいよ
UnrealEngine3にUnity、次はCryEngineと超短期間で良いのが来てる
UE3なんかは独自のUnrealScript?で書くMODレベルのもん
(って言ってもRPGとか普通に作れる etc,ラスレム)だから多少敷居低いはず

MMFはやっぱり2Dが基本で、そこにエクステンションで3Dの機能ちょっと追加できるよってだけ
アンチエイリアスはMMF自体がGPU処理追加してくれるようにならないと厳しいだろうね…
探せば画面全体にアンチエイリアスかけるようなエクステンションとかありそうだけど、糞重くなりそう

>>433
アニメーションシーケンスを○○に変更ってヤツ?
何も画像データ入ってなかったらそりゃ選べない

動かしたいアクティブオブジェクトを右クリ→編集
→左下の「アニメーション」から適当に選んで(あるいは右クリで追加)適当に何か書き加える
0436名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 18:23:34ID:JXKXtCOl
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/68214
3D Meshについてるサンプルプログラム
ベンチマークを実行すれば速度的にどんなもんか判るのではないかと。

>>433
オブジェグループのアニメ変更でユーザーアニメ指定したい場合は
計算式を使うで12以降を指定すればいいよ
0437名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 18:29:31ID:JXKXtCOl
>>434
アルファチャンネルは256だろうけど画像は普通に24bitのも表示できるでしょ?
そういう意味じゃなくて?
0438名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:35:38ID:yeQ89bcw
>>434
うん?普通に透過情報を持ったままの32bitPNG使えるぞ?
0439名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:39:00ID:d5UbCIXl
体験版だと計算エディタで使えるグローバル関数とかのヘルプが見れないんだけど
アクティブのX,Y軸方向への運動量を変化させたりってのはできる?
具体的にはジャンプとはしごで、プレイヤーが背景の底辺(天井)に頭ぶつけたら
停止させずに跳ね返したり、ベルトコンベア的なものを作ったりしたいんだけど
0440名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 19:45:35ID:JXKXtCOl
>>406
イベントエディタのセルを選択している状態で方向キーを押せば移動できる。
Home,Endキーで左右端に瞬時に移動。
あとShift+Ctrl+左右キーでアクション設定してるセルにだけ移動とか。

オブジェクトのアイコン上で右クリック→オブジェクトフォルダを挿入で
複数のオブジェクトをフォルダでまとめることができる。
フォルダアイコンの画像が変更できないのが難点だけど。
0441名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 20:15:10ID:tHGhX/UB
>>439
デフォ機能のジャンプとはしごは使わない方がいいかもわからんね

「天井に衝突+0〜8の方向を向いているとき=方向に-8」
とかでそれっぽい動きにはなるけど、入射角と反射角が違うっていう奇妙なことに・・・
この辺は数学できる人たすけて
ベルトコンベアは重力0にして方向真横、速度固定にでもすればいいのかな?

そういやRPGの会話時停止云々も、加速or速度を一時的に0にすれば解決すると思う
0442名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 20:23:46ID:G9qOBV0/
聖剣伝説3的なのつくるわー(´・∀・`)がんばるわー
0443名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 21:53:45ID:b4SxSrLj
>>437
>>438
ありゃホントだすんません
色数は24bit出てるね
抜け部分はアタリ判定持たないのは良いんだけど
見た目より小さいアタリ判定持たせるにはどうすんだろ
サンプルのブロック崩しでいうと、バーの部分だけアタるようにしたい
アタリ用に画像持って…?だめだわからんw
0444名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 21:58:13ID:JXKXtCOl
>>443
判定用オブジェクトを用意
イベントで
条件:常に使う
アクション:(判定オブジェクト)位置→位置を選択→関連でバーのオブジェクトを選択
あとは判定用で衝突判定すればよし
0445名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 22:39:20ID:b4SxSrLj
>>443
おお出来た!有難う!
0446名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:37:11ID:JXKXtCOl
>>439
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/56931.zip
ベルトコンベアってこんなんでいいのかな。
フレーム2には動く床も作ってみたけど。
0447名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:48:04ID:Rl1LxIPp
下のマテリアル群の中に
どうやってインポートできるんですか?
0448名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:48:44ID:Rl1LxIPp
絵を
0449名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:49:17ID:t8vxHMHN
チュートリアル中。コレは楽しいな〜
0450名前は開発中のものです。2009/11/21(土) 23:57:51ID:JXKXtCOl
>>447
ライブラリに追加したいってこと?
マニュアルの17ページに書いてありますよ。
0451名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:02:01ID:tHGhX/UB
ライブラリウィンドウの存在に気付いてなかった俺もいるぜ・・・
0452名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:10:20ID:WPNT6R2d
今日も夜勤で仕事中
いーなーみんな浦山シス
0453名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:22:54ID:6t+mYgzO
マニュアルって何だよ…
ヘルプならステップ14までしかないし…
0454名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:25:55ID:kY7oHBaB
helpフォルダにPDFあるでしょ。
メニューのヘルプ→目次からでも開ける。
0455名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:52:12ID:6t+mYgzO
ヘルプ見たけど、
バカ殿にはわからないでおじゃる…
0456名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 00:53:10ID:p/IPeQl+
…ニフティがずいぶんと安いな。
思わず予約してしまった。
0457名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:20:48ID:Fa7KMjNA
安いにもほどがあるな。
これ、DL版じゃねえよな?
0458名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 01:37:28ID:2uHBvd83
オレも今予約した

ちゃんと確認したがパッケージ版だった

ありがとう>>456ありがとう
0459名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 03:25:28ID:WPNT6R2d
え?いくらなん?
0460名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 03:56:35ID:gFT3ZcJf
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091028429
0461名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 04:05:13ID:ccuLs9RP
ニフティ、Dev版は25000円切ってるな。
0462名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 04:19:12ID:toVIwB2j
大量に仕入れたのかな
とりあえずまだポチってなかったのでポチっておいた
0463名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 04:23:02ID:WPNT6R2d
まじー?
公式で予約しちまった…


キャンセルしたくなった
0464名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 06:17:20ID:RO628UXB
だんだん慣れてきたけど使い勝手も自由度も凄まじいんじゃないかコレは
0465名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 06:19:09ID:MhBEn5sO
公式で既に値引きされたしここまで色々な店で扱うとは思ってなかったから
他の店と比べて一番安い所で買うっていういつもの考え方が
完全に頭から抜けてたなぁ
まぁお布施と思うことにするか…その代わりサポートはしっかりしてよホント
04664392009/11/22(日) 06:36:53ID:bbdP6Ctw
>>441
そもそも計算の書き方がわからんのよな
x=x+1とか普通に使えるもんだと思ってた

>>446
おお、わざわざありがとうございます!
頭にも判定付ければ、天井のほうも何とかなりそうですね
0467名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 07:39:49ID:ldSHB9uu
>>464
しかもこれが3年半前に出てたわけだからな。
何してたんだか、俺は。
0468名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 11:43:11ID:9w0t1Ab8
パッケージ版の説明書はどんな具合なんだろう
それによっちゃパッケージ買うかもしれん
0469名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 12:00:34ID:XoST+sVB
チュートリアルでスコアとライフのところが
うまくできない

スコアの部分でチュートリアルどおりのものが出てこない
「スコアの増加」ってのが
0470名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 12:04:07ID:asb1k8Id
今までずっとGameMakerで作ってきたんだけど、コレに乗り換える利点ってある?
0471名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 12:48:46ID:epEGlxwC
>469
スコアの増加はスコアじゃなくてプレイヤー1のイベントだよ
0472名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 15:30:50ID:mOgu72uE
>>465

それにしても、発売前からこの金額差はヒデーよなー・・
0473名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 15:52:00ID:lOeex8ST
>>467
Klik&Playとコア部分はほとんど一緒だから、もっと昔からあるようなもん
0474名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 15:59:00ID:fydq5gXM
>>472
いやまぁゲームソフトなんかでも
公式通販より外部の小売で買ったほうが安いって普通だから
俺は当たり前に公式スルーしてたけど。

まぁ特攻した人はお布施だと思えばいいじゃん。
0475名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 16:01:07ID:hPf/Xayj
>>469
お前は俺か
ずっと傘のおっさんやボール、ブロックの列を捜していた俺

レバーのアイコンなのね
0476名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 16:42:38ID:A3TIPGVf
オブジェクトの種類やグループ一杯あるけど、アクティブや背景やカウンターみたいに頻度高いオブジェクトだけを1つのグループに纏められたりできないのかな?
0477名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 17:43:48ID:lOeex8ST
カスタマイズ性能はMMF3に期待してください
0478名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 18:03:29ID:M9m1WkCr
このソフト、アクツクの方が別のソフト用に作った画像を移植しやすいね、
タイルやパターンごとに別ファイルにするのもめんどくさい、それ以外は
MMF2の方が使い勝手がいいんだけど。
0479名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 18:15:47ID:epEGlxwC
Animeted Pictureというエクステンションで、1枚の画像からアニメを取り出せるみたい
3DMeshの人のサイトにあった
使い方はまだよくわかってないけど体験版でもサンプルは動いた
0480名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 18:53:53ID:AYJ6/jbK
スプライト作りがめんどくさい
0481名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 19:32:00ID:hPf/Xayj
既に通常版を落としたけどDev版も落としてみようと公式行ったが落とせネェ…
>>417のを落とさせて貰ったが

これふたつあったら60日試せるんかな
0482名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 20:51:20ID:wgREBj8r
まぁそれ以前に後10日ほどで発売される訳だが
時間が経つのは早いなホント
0483名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 21:04:11ID:lOeex8ST
>>478
そりゃツクール系は「素材屋」ありきでやってるしな…
0484名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 21:11:13ID:hPf/Xayj
これって のべ30日 なんだな
入れたはいいけど弄る暇なくてあっという間に1ヵ月経ってしまう俺には凄い助かる
0485名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 21:23:50ID:AcoJNR/E
3DMeshと3DActiveの違いって何ですか?
3DActiveのほうが人気みたいですが。
0486名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 21:33:19ID:lOeex8ST
なんのこっちゃかわからんが、meshってのは"モデルデータ"そのものを指すことが多いと思う
2次元で言うと要はMesh=Picture、じゃないかね
0487名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:03:14ID:AcoJNR/E
メッシュは頂点の集合で、確かにモデルデータのことですね。
でも、3Dなら当たり前に使うはずなので、なら3DActiveってなんなんだろう?
0488名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:07:04ID:kY7oHBaB
>>476
アクティブとカウンタを両方同じ「プレイヤー」グループに指定しても、
「Group,プレイヤー,スプライト」と「Group,プレイヤー,カウンター」に分かれてしまうから
異なる種類のオブジェクトは同じグループにまとめる事は出来ないと思ったほうが良いね。

>>478
ボックスモードでインポートすれば、1枚の画像からアニメ取ることが出来るよ。
ちょっと元画像に細工しないといけないけど。

・やり方
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org385063.png
画像のように1枚の画像にアニメのコマを配します。
コマの背景色は同じ色にしておきます。
そしてそれぞれのコマの周りを同色の枠で囲います。
MMF2で取り込む際は、ボックスモードとアニメとしてインポートの両方に
チェックをして、透過色を枠の色に設定します。

あとはGIFアニメもそのままアニメとして取り込むことが出来ます。
0489名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:13:57ID:kY7oHBaB
>>487
3D Activeはアクティブオブジェクトを3Dっぽく動かすエクステンションやね。
市販ゲームで言うと、アフターバーナーとかギャラクシーフォースみたいな感じ?
0490名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:37:38ID:lOeex8ST
拡大縮小で擬似3Dでもやるのかね
0491名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 22:44:42ID:cTIXZDH3
>>488
すげえ こりゃ助かるわ
アクツクもこれと同じ仕様だから枠足すだけで素材まんま流用出来るし
0492名前は開発中のものです。2009/11/22(日) 23:08:17ID:TGshmHMB
>>470
逆にGameMakerの利点ってなに?
フリーって事以外で
0493名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:49:46ID:ZwqWanDc
これって絵の当たり判定小さくできないんですか?
0494名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:53:09ID:i9ygs1tK
>>493
>>443-444を参照
0495名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 00:55:17ID:hflmydrd
チュートリアルのブロック崩し作っているけど
なんか自分の下方向へ時々弾いてしまうのをなんとか抑制できないもんかな…
0496名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:01:47ID:ZwqWanDc
>>494
GJ
0497名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:32:31ID:i9ygs1tK
>>495
バーに玉が当たった時の玉の方向と比較して反射する時の方向をガチガチに対応させちゃう
というのはどうかな。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org386159.png
こんな感じで。
0498名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 01:48:39ID:hflmydrd
>>497
わざわざ凝った画像でthx!
その手でいくかな
0499名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:08:28ID:R2JM+jFB
ブロック崩しはちゃんと計算して反射させた方がいいと思うがなー
っと思ったけどチュートリアルのやつか
0500名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:16:45ID:ZAcbZ2lw
一通り触ったけどもしやこれセーブできない?
0501名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:20:45ID:i9ygs1tK
出来ないのはexe形式とかへのビルド
mfa形式で保存はできる
0502名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 02:42:41ID:ZAcbZ2lw
あいまいな質問だった。データじゃなくてゲーム内でってこと
ググったらエクステンションとかが必要とか書いてた
0503名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 03:52:36ID:R2JM+jFB
>>502
外部ファイルを自分で操作させてセーブ機能作る
このツールに汎用型のセーブ機能なんてつけられないだろ…
0504名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 04:14:54ID:i9ygs1tK
>>502
>>503が言っているのはIniでできるよ。
だけどIniだけで作ったファイルは中身丸見えだから、
暗号化エクステンションで見られない様にした方が良い。
0505名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 05:18:32ID:yEC9CKqh
そもそもセーブするとはどういう事か?って概念から知る必要があるかもね
0506名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 09:21:33ID:UMHuXZSB
もしかしたら
残り日数というより残り起動回数、といったほうがいいかも、、、、、
うちの残り27日だぜ、、(これ以上確かめたくないw)
0507名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:02:07ID:xPoPDHAt
うおおおわああああああああいつの間に体験版がああああ
今からおとっしてくる
0508名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:08:46ID:hflmydrd
沸いた魚でも食って落ち着けw
0509名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 10:22:48ID:UMHuXZSB
>>469>>471
わかった−!オレもはまった
プレイヤー =傘持った坊主 プレイヤー1 =ジョイスティック持った手
まぎらわしい、、、
0510名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:00:31ID:/sD5ihUW
【質問】

C&Cで 作ったのを
それで 作り直す事できますか?

0511名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:11:01ID:53FBcLfN
【答え】

頑張ったらできます
0512名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:15:03ID:qT8COWEC
まぁやる気しだいだよな
0513名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 12:32:33ID:/sD5ihUW
【解決】

読み込みが出来れば
頑張るお!
0514名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 14:02:14ID:wOALrQPZ
>>509
同志よーw
0515名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 14:16:44ID:hflmydrd
同士多すぎワロタ
スコアはスコアオブジェクトが、ライフはライフオブジェクトが扱ってくれるのが筋だと思う
プレイヤー1だと1列に纏まっててそれはそれで分かり易いけど
0516名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 15:21:55ID:xgM1GbQk
スコアとライフはフレームごとじゃなくゲーム全体で同じ値を使うからプレイヤー1で管理してるのかな
スコアオブジェクトは単にスコア表示させるためにあるものだと考えたほうがいいか
0517名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 15:26:08ID:hflmydrd
なるほど
よく考えられているな
0518名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 17:16:43ID:xPoPDHAt
素晴らしい、素晴らしいよMMF2・・・
長らく停滞していた実況8ディウス計画が大きく進展しようとしている・・・
0519名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 20:57:00ID:hflmydrd
これレイヤーがせっかくあるのにイベントで表示制御ができないんだな…
便利だと思ったのに不便だ
0520名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:23:04ID:i9ygs1tK
できるよ。
オブジェクトの順序から。
レイヤー丸ごと表示/非表示したければレイヤーオブジェクト使う。
0521名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:41:48ID:4mzFkZcm
これってガイドブックや解説書みたいなのは
でないのかな?
マニュアルオンリー?
0522名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:53:56ID:hflmydrd
>>520
thx
ちょいとやってみる
0523名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 21:58:05ID:Fa6DcqZs
出て欲しいが、どれだけ需要があるかだろうな。
吉里吉里ぐらい普及すれば問題なく出るだろうケド。
0524名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:36:54ID:hflmydrd
あるオブジェクトをひとつのボタンで 表示/非表示 させようとしたんだが
(ゲーム中のメニュー表示とかそんなのを想定)

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示                     ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示                       ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき
//-------------------------------------//-------------------

↑これだと動かない。動かないは理屈なんとなくわかる。
表示と非表示を別々のキーに割り当てれば簡単に動くけど、
どうしても同じキーで実現したいからこうした↓

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・タイマーで10(1/100秒)毎に             変数Aを+1
//-------------------------------------//-------------------
・○○が非表示                     ○○を表示する
・"Enter"キーを押したとき               変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------
・○○が表示                       ○○を非表示にする
・"Enter"キーを押したとき               変数Bを変数Aに変更
・変数A≠B
//-------------------------------------//-------------------

なんとか実現できたけどもうちょいスマートにできんかな?
0525名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:48:36ID:scTTldJt
>>524
条件の順番替えてみそ。
Enter押したあとで表示/非表示判定をする。
0526名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 22:56:53ID:hflmydrd
>>525
&条件じゃ順番関係なくね?
もちろん試してみたが変わらず
0527名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:10:45ID:i9ygs1tK
>>524
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57567.zip
これでどう?
0528名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:15:27ID:i9ygs1tK
条件の順番も意外と重要で、
上のやつもキー入力と表示中/非表示中の条件を逆にすると正しく動作しない
0529名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:23:10ID:zsDz5mMo
タイマーやめて
A=1-A
とか
0530名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:23:31ID:scTTldJt
>>526
じゃあ、Enter押したときにオブジェクトの変数Aに1格納して表示
変数Aが1の時にEnter押したら変数Aに0格納して非表示

これでイケると思う。ようはフラグ。
0531名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:25:12ID:hflmydrd
>>527
おお何度もありがと
bool型あったのね
条件を別行にしてしまえば良かったか
この場合だと確かに順番替えると全然意味が違ってくるね
0532名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:32:50ID:scTTldJt
おお、内部フラグなんてあったんだな。こりゃ便利だ。
0533名前は開発中のものです。2009/11/23(月) 23:56:14ID:hflmydrd
ゲーム中に何かをon/offする機会はしょっちゅうあるから死ぬほど助かったぜ
欲を言えば>>524の↑側の記述で動いてくれたらスマートだが

>>527開くの面倒な人用兼備忘録に>>524の改良版を書いとく

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを有効に設定
・○○が非表示
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを無効に設定
・○○が表示
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら                 ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら                 ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------
0534名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 00:32:57ID:N1UUNC+E
>>533の方法で、
1つのボタンでウィンドウモードと全画面モードを
切り替える時には使えるだろうか?
『画面が全画面モード』とか『画面がウィンドウモード』とかの
条件がそもそも見つからないのだが…
0535名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 00:56:11ID:TIbgoL/j
>>534
ストーリーボードコントロールの列の
画面→全画面モード or ウィンドウモード
でできるよ
>>533の○○を表示する、○○を非表示にする のとこに それぞれイベントを足してみたら
成功した。Enterキーひとつで切り替えができた。

けど、普通に
アプリケーションのウィンドウプロパティ欄の「全画面表示を切り替え」にチェックを入れて
alt+Enterで切り替えるってのでいいんじゃなかろうか?
0536名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:16:35ID:BZsiGYIX
これ条件の後の、イベントにもそれぞれ条件つけれたら使い勝手良いのになぁ
0537名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:41:45ID:AwomBWDp
>>535
サンクス。こっちでもできた。
この方法だと画面切り替えにはなんら関係ない
透明画像でも置いておけばそういう動作をするという形か。
希望の条件が条件として存在しない場合に
他の条件を付加してやるというのは、色々使えそうな気がする。
スマートとは言い難いけど。
0538名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 01:58:36ID:TIbgoL/j
>>537
現在の画面モードを取得できたらスマートに書けそうだけど、なさそうだねぇ…

ところで
よく見たら内部フラグには「切り替え」ってのがあるじゃないか!
>>533を更に改良した

条件                           イベント
//-------------------------------------//-------------------
・"Enter"キーを押したとき              内部フラグを切り替え
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが有効なら                 ○○を表示する
//-------------------------------------//-------------------
・内部フラグが無効なら                 ○○を非表示にする
//-------------------------------------//-------------------

かなりスッキリした
0539名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 02:45:31ID:vlQPzGtT
スレで頻出しそうな質問と解決法ってまとめておいたら後から入ってくる人に役立ちそうね
0540名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 06:58:11ID:sVm5rGHA
「ジャンプとはしご」を使用しないで横ACTしようとすると、イベントエディタで
//----------------------
→押していたら→に移動
//----------------------
←押していたら←に移動
//----------------------
みたいな感じでどんどん設定していったらいいのかな?
0541名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 07:41:33ID:bVKuelW6
俺も同じこと思ったけど「ジャンプとはしご」を使わずに
ジャンプさせる方法が分からなかった。
0542名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 08:33:24ID:8y6v6Cn4
>>541
PEPOSOFTさんのところの、C&C講座の3番ですごくいいサンプルありましたよ
ttp://www.geocities.jp/pepo4649/

自分も2、3日前に見つけて、勉強中w
0543名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:41:49ID:vXU3LFTC
>>542
サンプルをダウンロードしたんだけどどうやって使うんだ
C&Cってやつが無いといけないのか?
0544名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:44:45ID:SRO9RwUp
Click&Createの拡張子ccaはMMF2でもひらけるよー。

詳しく言うと、
Click&Create側でMMF2に存在しないエクステンション使ってなかったらMMF2で読み込める。
0545名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 11:49:54ID:vXU3LFTC
>>544
おぉサンクス!!
ちゃんとmmf2で開けた
0546名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 12:32:50ID:Mybbwemz
CNCでスクロールアクションばっかり作ってたレベルの人はThe Games Factory 2で十分かな?
0547名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 12:57:00ID:6EuSd0Kj
後になってやりたいことが増えたときにTGFでは不可能なことだったりすると悲しいからスタンダード買ったほうがいいと思う
0548名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 13:00:59ID:zAimP+Sy
ってか機能見てると中途半端だなTGF
数千円の差だし普通にMMF2買った方がいい気が
0549名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 13:36:38ID:SRO9RwUp
サードパーティ製オブジェクトのインストール ⇒ TGF2:× MMF2/DEV:○

中途半端どころじゃないぜ
(本家以外?)のエクステンション使えないのはさびしい。

TGF2は触ったことないからどこまでインストール制限ついてるのかはよくわからないけど、、
CLICKTEAM本家にあるエクステンションインストーラならいけるのだろうか・・
0550名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 14:15:59ID:NleJ3hV7
>>549
それってやっぱエクステンションのことなのか…
ただ、フォルダにぶちこめばそのまま使えるようなこと言ってなかったか?
0551名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:06:33ID:sQH7RIgG
体験版が落とせない…
0552名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:15:34ID:TIbgoL/j
チェックボックスにチェックが入ってないとか岩魚いよな
0553名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:16:40ID:u9YVecu5
>>551
>>417がまだ生きてるよ
05545462009/11/24(火) 16:26:18ID:Mybbwemz
皆さんレスありがとう
確かに数千円しか変わらないしMMF2通常版をニフティで予約することにします
Win95だか98のパソコンでK&Pでアクションゲー作ってフロッピーで中学の友達に上げてたのが懐かしい。

ここはもっと年が上の世代の人のユーザー層が多いのかな?
当時KNPやCNCが流行ったときなんてパソコンで出来る娯楽といえば3Dムービーメーカー、BM98、DIABLO、AOK2くらいしか
なかったから死ぬほど糞ゲー作ってたなぁ
0555名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:26:53ID:1BPaQ2ug
エクステンションてなんぞ?
1万と3万のバージョンの違いはなんぞ?
0556名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 16:27:25ID:6TZlt7wG
公式エクステパックのインストーラーで、使用している製品を選ぶ画面があるが
MMF2とMMF2 Devしか選択肢がないのでTGF2には入れられない可能性大。

あと、固有の機能もいくつか削られてる。OGGが使えないとか地味に便利なデータエレメンツエディタが無いなど。

極め付けはTGF2で作ったアプリは昔のC&Cみたいに終了時に強制的にロゴが出る。

悩むならMMF2にしといた方が無難だと思うがね。
0557名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 17:33:55ID:6TZlt7wG
HWAって読み込める画像サイズがグラボがサポートするテクスチャサイズの制限と同じになっちゃうんだね。
インテルのオンボだと2048x2048までしか表示されなかった。
0558名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 19:13:40ID:NleJ3hV7
何か不都合でも
0559名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 19:17:11ID:6TZlt7wG
いや、表示されなかったから何でだろうと思ったらそういうことだったのかと。
HWAが出たらデカイ絵表示しまくるぜーったって2Dでこんなデカイの表示する人はいないか。
0560名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:10:47ID:MZHbCApf
>>559
ステージの背景にそれ以上の画像使う人とかはいそうだ。
もっとも分割して配置すれいばいいだけの話なんだろうけどね。
0561名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:34:39ID:h/dD7XFd
そういやアクションや格闘ゲームでよくキャラをパーツごとに
レイヤー分けて動かすのが多いけど
それと丸々画像差し替えるのとどっちが軽いんだろう
0562名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 20:43:46ID:NleJ3hV7
>>561
単純に処理速度を、画像の面だけで考えたら当然一枚
0563名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:19:26ID:4UXJbYLV
>>542
なんでCtrl押すとジャンプするのかわかちん
0564名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:40:38ID:NleJ3hV7
PEPOには触るな
マジキチ
0565名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 21:59:34ID:zgvauQdd
中の人の話題は控えようぜ
っていうか次から一応テンプレに書いておいたほうがいいのか
0566名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:13:27ID:MZHbCApf
MMF専用のフォーラム欲しいワイ。
SNSとか日記とかの機能いらないし。
0567名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:16:36ID:6TZlt7wG
正直あれは手を広げすぎだと思うわ。
でも結局MMFユーザーしか集まらなくて実質MMFフォーラムと化す可能性もなきにしもあらずや?
0568名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:21:24ID:MZHbCApf
あれはあれでいいと思う。
どういう層を集めたくて、どういう層が集まるのかわかりやすいし。
俺みたいに100%浮くのが確実な人間は利用しないだけ。

ただ、有機的に製作に使えるような
デベロップメントに特化したフォーラムは欲しい。
0569名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 22:23:32ID:6TZlt7wG
そのフォーラムの一角にそういうカデゴリが出来るんじゃないかな?
詳しいことは知らんが。
0570名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:06:39ID:MZHbCApf
専用の方がいいという理由は色々あるんだけどね。
ま、無いなら無いで諦めるだけだからいいんだ。
願望抱いたり期待するほうが間違っとる。
0571名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:22:48ID:CtdHtcbZ
諸君
吹っ飛びのモーションのような放物線移動の作り方を簡潔に述べよ
0572名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:26:11ID:4UXJbYLV
パス
0573名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:26:41ID:+5KvVnM/
教えて欲しいと素直に言いな犀
0574名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:27:47ID:6TZlt7wG
>>571
ピンポール動作でどや?
0575名前は開発中のものです。2009/11/24(火) 23:57:42ID:sVm5rGHA
>>542
おぉ、イイ動きしてますねー
勉強させてもらいます!!
0576名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 00:13:57ID:/L/17z7j
ピンボール動作なんてのも増えたのか
もしかして擬似重力はもういらない子?
0577名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 00:53:22ID:YHHOdEXP
擬似重力は殆どいらないな。
ベクトル(ベクター)動作があるし。
0578名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 01:00:04ID:/L/17z7j
な、なんだってー ΩΩ Ω
0579名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 04:18:04ID:tbdsIFUL
>>574
感謝するぅ!


ベクトル動作ってのは良く分からんかった;;
0580名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 08:48:04ID:E4R0Ukn/
体験版が落とせないわけだが
0581名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 10:20:01ID:JZCCZuLO
利用規約をしっかり読んで同意しなければ落とせない
0582名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 11:36:42ID:6DaZkeUl
これ、HUD的なものを表示しようと思ったら
各フレームごとにHUDのオブジェクト作らないとダメだったりする?
0583名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 12:10:06ID:6DaZkeUl
ああごめん、サブアプリケーション・オブジェクトで解決できそうだわ。
0584名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:10:06ID:nx+wYSsE
作ってみたいものは数あって夢ばかりが広がるのだけど
いかんせんド素人なので、まずは実力相応に
簡単そうなノベル系っぽいものから作ってみてスキルアップを試みる事にする。
他に比較的簡単に作れそうなジャンルは何があるかな?
0585名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:12:44ID:LIdWeagD
アルカノイド
0586名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 17:55:40ID:Uke5pYJa
>>584
撃つ・衝突の判定もあるしシューティングが作りやすいんじゃないかな
あと思いつくのだと、もっとシンプルにイライラ棒とか、、、
0587名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:00:10ID:afFvxVon
>>584
ノベル系は逆に難しいかと
1字づつ表示させたり、表示スピードを変化させたり、クリックで飛ばしたり
バックログ表示させたり、セーブさせたりさせんのすんごいめんどいと思うぞ
0588名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:09:49ID:4rp18nuC
レースカーの動き使ったレースゲームも比較的作りやすかった記憶がある
とりあえず適当に触るだけでも楽しいかな
0589名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:25:37ID:/L/17z7j
>>581
同意の仕方が無駄に難しいから困る
0590名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:33:09ID:nx+wYSsE
>>585-588
みんなありがとう。基本シューターなんで、STGは作りたいものと製作能力とのギャップが
激しそうなだけにこちらは後でのお楽しみとしてとっておくことにします。
>>587
ノベル系つってもステージ間デモみたいな超簡素なものなので
多分大丈夫…と思ってたら、いきなりメッセージ切り替えで詰まるあたり前途多難な模様。
当初はダウンロード版でいいやとも思ったけど、やはり紙媒体の取扱説明書は
手元にあったほうがよさげなので、パッケージ版のほうを購入する事にします。
0591名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:51:17ID:LIdWeagD
シューティングなら講座見ながら始めるのが手っ取り早いだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5658470
0592名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 18:52:50ID:SscmYDa5
>>590
その「後のお楽しみ」って考え方は辞めろ
作りたい物を真っ先に作る癖を付けないとつまで経っても上達しないからだ
モチベーション的にも辛いし
0593名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 19:09:45ID:r6RCJK+M
>>592
正論すぎるぜ。耳が痛い。
よく「最初は簡単なものから作れ」みたいなことをいうが、
好きなものじゃないとモチベが維持できないからな
0594名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 19:34:10ID:me9eweFd
ピンボールがあったらフリッパーもあるの?
0595名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 19:53:05ID:YHHOdEXP
前、Click&Create(Multimedia Fusion Express)使ってて
作りこんできたあたりで、よく効果音ファイル(WAV)とか
音楽ファイル(MIDI)が"r"になってバグって再生しなくなったりしたんだけど、
これは大丈夫だよね?
0596名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 20:05:01ID:trOKsR39
>>592
耳が痛くて千切れそうだぜ

ところでジョイスティックってボタン4つしか使えないんだな。
4つもあれば十分だがもっと使えるに越したことはないかなと思った。
0597名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 20:33:00ID:4rp18nuC
これ多重スクロールも出来るのか
思ったより面白い
0598名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 20:52:44ID:K8+jw37S
>>595
MMF2では今のところそういうバグには遭遇してない。

>>596
エクステンションで十分すぎるくらい多くのボタンが使えるよ。
0599名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 21:15:31ID:VqUM0Ky3
>>593
そもそも必要なノウハウがジャンルによって異なるので
下手でもいいから目的のジャンルに手を出さないと作り方が身に付かないんだよな
0600名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 21:59:09ID:trOKsR39
ボタンひとつで自機が変形して速度が変わるってのを作っていたんだが
どうも挙動がおかしい。
自機の速度をアップさせた筈なのに上がらない。
散々弄って悩んだんだがどうも…

「8方向」の
プロパティの「速度」:最 高 速度のこと(マニュアル29pにもそう書いてある)
イベントエディタの「速度」変更:変更しても最高速度を超えることはできない
イベントエディタの「最 大 速度」変更:最高速度(プロパティでいう「速度」)とイベントエディタでいう「速度」が変わる

結論:通常は加速、減速を250に設定し、速度を変更するときは「最 大 速度」の変更をイベントエディタで行う。

滅茶苦茶ややこしくて紛らわしい…半日これで潰れた
0601名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 23:41:17ID:/L/17z7j
>>593
それは”好きなジャンルの”簡単なもの、だろw
0602名前は開発中のものです。2009/11/25(水) 23:51:35ID:d94qBF04
テストばかりじゃなく、実際の製作過程で学べる事は多いので目的意識は大切
0603名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 00:06:26ID:5WQu7siZ
8方向STGの実験して。オブジェクト発射の設定を適当にしていたら、発射した弾から更に弾が発射されてカオスなハチャメチャ画面になってわらた
0604名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 00:35:45ID:ODHSqCJe
画面をスクロールさせたいんだがどうすれバインダー
0605名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 00:52:00ID:soAQX/bI
>604
pdfの55ページにあるよ
0606名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:02:52ID:ODHSqCJe
「常に実行」ってどうやるんですか?
0607名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:04:42ID:HFbIjiYh
>>603
何そのデザエモン
0608名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:12:02ID:ODHSqCJe
上にスクロールさせたいんだが、
誰か詳しく説明お願いします。
0609名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:15:19ID:QS1WhSXE
まずお前の質問を詳しくしろ
0610名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:22:43ID:ODHSqCJe
シューティングゲームで上にスクロールさせたい!
ただそれだけです。
0611名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:29:50ID:OKMO0xKk
Y座標でスクロール、全画面でスクロール、なんでもいいじゃん。
0612名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:34:15ID:13PXILwz
つか、取説に一通り目を通してからにしろ
0613名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 01:34:26ID:ODHSqCJe
スクローリングを選択した後の電卓みたいなところで詰まってます
0614名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 02:03:31ID:5QGpu5pc
フレーム1にチュートリアルのブロック崩しもどきを作り
フレーム2に全方向へスクロールするシューティングもどきを作った
ウィンドウサイズは800x600にして、ふと気がついたので
プロパティの表示オプションを標準からDirectX+VRAMにして
動作を試してみたんだけどフレーム1の動作がやけに重いんだ、
表示オプションを標準にするとむしろ快適になる
フレーム2は心なしかDirectXの方が速い気がする程度で変化無し
これってなんで動作に体感でこれほど差がつくか分からないんだけど
だれかエスパーできるひといませんか
0615名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 02:37:54ID:QoKDRzBl
>>614
マニュアルに書いてあったと思う
0616名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 03:01:56ID:tPr3omqP
>>613
スクロールは自分もたまに設定に迷うので
(動作領域とウィンドウサイズ設定場所とか)
作った適当なサンプルでよければ参考までに

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58209.zip
0617名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 03:06:59ID:5QGpu5pc
>>615
P58に書いてある説明だと一部インクエフェクトや
トラジションを使用していると遅くなる可能性がある
とあったのでトラジションを全部外したけどダメでした。
とりあえず全部速くなるってわけじゃないみたいのなので
いろいろ調整してみます、ありがとうございました
0618名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 03:09:42ID:QoKDRzBl
変に悩まずに標準でやればいいと思うよ。
DirectXを選択するのはHWAまで待とう。
0619名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 04:00:17ID:QoKDRzBl
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58217.zip
ベンチマーク作ってみた。
非HWAとHWAのD3D8とD3D9。
右上のカウンタは上がFPS(60フレーム)で下が赤いオブジェクトの数。
dataフォルダ内のiniファイルをいじれば上限を変更できる。
0620名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 06:15:57ID:JzJdcAna
>>619
C2D E6600
Radeon4770/512
PC2-6400 8G

非HWA 1100以上でFPS下落。
D3D8版 6000以上でFPS下落。
D3D9版 10000カンスト。20000も余裕でイケそう。
0621名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 06:23:35ID:JzJdcAna
>>619
個人的な感想としては、弾数一番多いのはDx9世代のチップセットだろうし
既にDx11世代のVGAも出てるし、CPGPUも出そうな今
D3D8対応は全く意味無いと感じる。

ついでに100000までカウントできるベンチ作ってください。
0622名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 07:48:17ID:8EzchgfZ
ウィンドウの等倍表示が出来るといいんだけどなぁ…
640x480のソフトを1.5倍の960x720や2倍の1280x960で表示させたり。
フルスクリーンは嫌だけどウィンドウモードのままだと小さ過ぎて寂しいってことが多いんで。
昨今の大画面だと特に。
0623名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 08:50:28ID:ODHSqCJe
>>616
こんな方法があったんですね
ありがとうございました
0624名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 09:36:55ID:gxoaKwW7
>>622
自作すればいいじゃない
0625名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 14:07:13ID:QS1WhSXE
>>619
XPSP3
CPU C2D E4400
グラボ HD4650/512
メモリ 1.5GB

非HWA 800ちょっとでFPS下落 1000でFPS43
D3D8 7000からFPS下落、8500でFPS50切った
D3D9 カンスト


しかし自分で数値観察してなきゃいけないから、じーっと見てると目おかしくなるwwww
しかしD3D9対応してる場合はそっちの方が処理軽い?のな
丁度今やってるネトゲがD3D8から9に変更されるから気になってたんだ

しかしなんでD3D8は>>620より俺のPCの方がスコア上なんだろ
0626名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 14:56:14ID:qPOcabX8
>>622
アプリケーションのオプションの"ウィンドウサイズ全体に表示"にチェックすると画面を引き伸ばしできるから
後はウィンドウコントロールで好みのサイズにすればできる
0627名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 15:24:04ID:8EzchgfZ
>>626
thx
そっちだったのか。
アプリのサイズとかフレームのサイズ、仮想の幅、高さばかり弄ってたけど
余白ばっか大きくなって困ってた。

なんとか上手くいった。フレームの開始時じゃないと動かないようだが。

ってか「仮想の幅、高さ」って何なんだろう…?マニュアルには載ってないみたいだし…
0628名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 15:30:48ID:8EzchgfZ
×フレームの開始時じゃないと動かないようだが。
○いつでもおk

ごめん勘違い。
anykeyで次のフレームに飛ぶように設定してから動かなかっただけだった。
0629名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 17:03:29ID:acrldJOR
多少大きな画像使ったりアニメーション凝ろうとすると、すぐにFPS下がるわ。
これは、ちょっと、うーん、MMF2便利なんだけどなあ……
0630名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 17:08:56ID:QoKDRzBl
レポthx!
やっぱりそれなりのグラボだと本領発揮するね。カンストするとは。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58284.zip
ベンチマーク更新。
MMF2で一度に出せるオブジェクトの上限は20000なので10万は無理です。
その代わりに拡大縮小、回転、加算半透明を出来る様にして処理を重くしてみた。
あと、スペースキーで結果表示画面に行くので、じっと観察する必要はなくなりました。

>>622
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58287.zip
一応作ったんだけど、、もう解決しましたか。
0631名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 17:36:15ID:QS1WhSXE
うおっ
全オプション1にしてnon-hwa起動したら出だしからカックカクwwwwwww
0632名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 17:39:02ID:acrldJOR
同じくのっけからFPS1ケタwwww

ちなみに他はオールオプション1で
D3D8 5400で下落
D3D9 5400で下落
0633名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 17:39:21ID:QS1WhSXE
全OP1 D3D8 D3D9 共に2800ちょいでFPS割れ
(裏で3Dゲー起動してたけど)
06346222009/11/26(木) 20:05:33ID:8EzchgfZ
>>630
わざわざ有難う
自分よりスッキリ書いてくれているから凄い参考になった
そして最大化ボタンやドラッグでも広がることに今気付いた
夢が広がったよ
0635名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 23:29:19ID:rz6LmHpt
ニフティでの価格が高騰していやがる
結構、売れているのか?
0636名前は開発中のものです。2009/11/26(木) 23:50:41ID:8EzchgfZ
ぼやぼやしているうちに3000も…or2
仕方ないから似たような値段の他所で予約した
0637名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 00:19:25ID:W16erczp
普通にオブジェクトを発射で弾を出しているのだけど、なんか発射される場所がバラバラというかランダムっぽい挙動をしているように見えるのだけど、ナニか特別な設定が必要?
0638名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 00:43:55ID:B7mBm61V
>>635
こう言う値引きはある程度在庫捌いたら値段を戻すからな
つまりちゃんと売れてるんだろう
0639名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 00:54:55ID:aownVGJU
>>637
発射方向指定してる?
発射元のオブジェクトの向いてる方向に撃つようになってない?
0640名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 02:37:33ID:aownVGJU
あとはアクションポイントの位置がバラバラなんじゃないの。
オブジェクト発射ではアクションポイントの位置から発射される。
0641名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 05:51:45ID:UOkQoxEK
予約キャンセルしてきた。
ノーマル版の重さはちょっと許容できんわ。
HWAの日本語版が出るその時まで、お前らさようなら。
0642名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 07:18:55ID:WOJTTMtY
non-hwaだと重くてD8とかD9だと軽いんだけど
TGF2=non-hwa
MMF2=D8
MMFDEV=D9ってことなの?
スレや公式見てもよくわからないので教えて下さい
0643名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 09:17:16ID:4ca0FDNl
>>587
>>590

そうなんですかorz >ノベル系
ライブメーカーよりいいに違いない と夢見てましたw
参考になる書き込みありがとうございました。
0644名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 09:26:32ID:ogystjOT
ノベル系がある程度簡単に扱えるようになるエクステンションとか出せないものかね。
エクステンションの作り方とか、そもそも作れるものなのか分からないんで、
見当違いのことを言ってるかも知れないけど。
0645名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 09:30:29ID:9N5SKQch
特化したジャンルは特化したツールの方がいいんじゃないだろうか…

>>643
ライブメーカーは興味本位で昔ちょっとだけ触ってみた感じではいい感じだと思ったんだけど
どこら辺に不満を感じてMMF2だとどうなっていると期待していたんだろう?
0646名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 11:17:21ID:gzO3idzz
ノベルはどう考えても専用ソフト使った方がいいと思うんだけど
アクションノベルとか新ジャンルを作ろうと思ったのだろうか
0647名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 13:08:57ID:Cp4n3N3+
これの有効無効のフラグっていくつまで作れるの?

無尽蔵に作れたりする?
0648名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 13:26:47ID:7JZLukQ/
ファイン判定じゃなくてちゃんとした四角形のボックス判定をアクティブオブジェクトの表示画像範囲よりも内側に設定する方法はないものだろうか…
ファイン判定だと体の一部が障害物に引っかかって凄い無様…
エクステンションを導入すれば可能になるのかな?
0649名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 13:42:04ID:9N5SKQch
>>648
散々似たような話題が出ているけど
>>444

個人的には形通りの判定の方が好きだな
障害物に形状通り引っ掛かったときは感動した
0650名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 13:49:06ID:0riGFoaO
>>648

>>542のサンプルひっぱってきたら?
0651名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 14:48:59ID:7JZLukQ/
既出でしたか…確認が足りなくてごめん。

>>649
うーん…この手法はあたり判定としては使えるかもしれないけど着地判定としては難しくないかい?
じゃんぷとはしごの設定にしてあたり判定を無くしているキャラ自体のオブジェが着地せずにすり抜けてしまうんだけど
自分の設定が悪いのかな…

>>650
おお、ジャンプとはしご以外の設定でもアクションは作れたのですか…!
さっそく実験してみる!
0652名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 15:31:40ID:Hh7OOexF
>>641
ベンチの拡大縮小ONのやつ?
極端にデカく、大量に使わなければ大丈夫だと思うけど…
っていうか普通は使う機会ないし
0653名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 16:25:16ID:aownVGJU
>>647
フラグは0〜31の計32個まで。
32をオンにすると0がオンになったことと見なされて、0がオンになった時の条件が満たされてしまうので注意。
同様に33なら1で64だとまた0に戻る。
0654名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 16:29:37ID:aownVGJU
>>643
文字流しとかバックログくらいならできるけど、それ以上の細かい機能は
やっぱり特化したツールの方が作りやすいんじゃないかな。
0655名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 16:51:58ID:9N5SKQch
>>653
質問者じゃないが参考になった。
紛らわしい仕様だな。
あとフラグに名前が付けられると便利なんだがなぁ…
コメント文で書いておくしかないか
0656名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 17:18:27ID:aFtvSFv9
http://twitter.com/cogenmedia_mmf2/
0657名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 17:19:32ID:Yarw8gVE
>>654
MMF2でも作ろうと思えば普通に作れるけど
ドラクエなりノベルなりのほぼ定型みたいなジャンルは
大して機能必要じゃないし他の特化したツールの方が早いだろうからな

MMF2が必要な人は他のツールで作りにくいアクション系や
自分で一からゲームデザインをしたいようなタイプ
0658名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 18:05:06ID:7JZLukQ/
>>656
サードパーティ製のエクステンションも日本語化考えてるのか…
コージュンメディアさん頑張ってるなぁ…
0659名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 18:19:08ID:NaC13EoD
思ったより本気出してるなw
あとはちゃんとMMFが売れてくれればいいんだけど
0660名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 18:46:37ID:9N5SKQch
どっちかというと売れ杉を心配している
0661名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 19:39:20ID:aownVGJU
>>641-642
HWAは現在のMMMFシリーズに追加機能として搭載されるものだから
別商品として売られるものではないそう(つまりタダ)。
DX8とDX9は同じツールの中で選べるもので製品ごとに分かれてるわけじゃないよ。
0662名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:10:03ID:aYcJYCq3
俺はDev版を予約したが、
一番売れるのはやはり通常版だろうか?
正直、TGFは発売する必要がない気もするが
0663名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:22:41ID:9N5SKQch
皆がDev版を選ぶ理由ってなんなんだろう…
ロゴ消す為だけに選んだ俺
0664名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:24:56ID:ktEtfvG4
販売しない場合はロゴ入れなくてもいいんだっけ?
0665名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:30:18ID:aYcJYCq3
>>663
実は俺も一番の理由はそれだ
ツクール2000とかで嫌な思いをしているからな
気にならない人は気にならないのだろうが
0666名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:37:50ID:yac9BfGf
ロゴは強制で表示されるわけじゃなくて、
販売する場合に表示義務が発生するだけだから
端っこにちっちゃく表示したり、あるいはreadmeに書いておくだけで…だめなのかな。
0667名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:43:12ID:9N5SKQch
通常版の
「ロイヤリティフリーで商用配布 (ライセンス契約への同意が必要)」
って文言がいまひとつわからん

Devの
「ロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布」
はわかるけど

何らかの(不利益が生じる?)契約へ同意しない限り商用配布は無理で
ロゴおよびクレジットの表示は必須
って解釈でおkだろか?
0668名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:45:18ID:aownVGJU
>>664
フリー配布ならスタンダード版でもロゴいらんよ。
でもビルドしたexeのプロパティにはMMF製である表示が入ります。
Devではその部分のテキストも自由に変えることができる。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58676.zip
両バージョンでビルドしたexeをうpしてみた。
0669名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:49:08ID:mebvN49g
スタンダートでもロゴいらないのはいいな
どうせフリー配布しかしないからちょうどいい
0670名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:58:01ID:9N5SKQch
>>668
exeのプロパティかぁ
それは全然気付きそうになかったから助かる
情報thx
0671名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 21:58:46ID:57/z8nrY
Dev版でロゴ消して、ReadMeで
「このソフトゎMMF2で作成しました!」と明記するのが
今若い女性の間で大人気!
0672名前は開発中のものです。2009/11/27(金) 22:49:03ID:W16erczp
>>639
>>640
なるほど!!調べてみます!!
0673名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 03:45:16ID:6EfnsIvp
チュートリアルのブロック崩しでステップ11の
MIDIの音を再生させても鳴らないのですが皆さんは鳴ります?
0674名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 04:19:25ID:pSV2XDe/
>>673
PCのMIDIの音量が小さいのでは?
0675名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 04:40:51ID:6EfnsIvp
自己解決しました。
サウンド再生と音楽再生で別物だったんですね。
サウンド再生でMIDI鳴らそうとしてました。
0676名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 04:43:15ID:DljfmuEe
不満をチョロっと。

グローバル変数Aがxのときアクティブオブジェクトの変数Aがxのオブジェクトを作成する
↑これができないのが不便だ。変数Aが1のとき〜から1個1個設定しなきゃならん。

付随して、配列にpush、sort出来ないのも不満。
そういうエクステ作るしかねえんかな。
0677名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 06:40:26ID:DljfmuEe
あ、.netScriptってエクステでなんとかなりそうだな。
触ってみなきゃまだワカランが。

コージェンには是非これと、エクステSDKの和訳を頼みたいわ。マジで。
0678名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 08:46:28ID:6EfnsIvp
これってRPGのマップ作るときって
フレームサイズを1000000*1000000とかやっちゃっていいのだろうか。
HSPのバッファサイズみたいに制限はないのかな?
0679名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 08:54:18ID:uLKp/3X3
サイズでかすぎる気がするけどそういう使い方で合ってるよー。
8000x4000とかよくやってる
最大サイズとか調べたことないなぁ、、
0680名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 10:43:03ID:L+kSZr9b
これってマップチップの配置ちょっと面倒そうだな。
グリッドに吸着させてCtrlやShiftを駆使すればいんだろうけど
こう、筆的にガーッと描けるといいんだが
0681名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 11:48:02ID:IRYu+19S
広大なマップのRPGはなぁ・・・
ベストは別ツールでマップデータだけ書いて、MMFで読み込み&チップ配置なんじゃないかね
でもそうなってくると通常のスクロール使わない方が良さそうな気がしたり
0682名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 12:25:53ID:dBc4l4rp
>>680
同意
0683名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 13:17:10ID:L+kSZr9b
選んだオブジェクトをポチポチ連続クリックで置いていけるだけでも
大分違うんだけどなぁ
Ctrl、Shiftで配置作業していたら誤って背景ごと複製したりで鬱陶しい
あ、別レイヤーでロックすれば良いか
0684名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 13:23:31ID:uLKp/3X3
CNCだと右クリックで連続配置できたのに
MMF2からそれがなくなったんで、その方法使ってるけどやっぱ辛いよねー
マリオとか沢山配置したいゲームはポチポチやりたい。
0685名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 13:46:33ID:nSZfmsy/
その辺要望出したら何とかならないんだろうかねぇ
0686名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 19:21:00ID:L+kSZr9b
任意スクロールがなんか上手くいかない。
なんかマッハで画面端まで勝手に飛んでいく。
初めてマニュアルを読んだときはあっさり上手くいったのに…
色々弄って解決

動かすプレイキャラのプロパティで
任意スクロール:□動作領域に固定(スクロール対象)のチェックを入れる
自動スクロール:□動作領域に固定(スクロール対象)のチェックを外す

>>616のサンプルを参考にしながら自動スクロール作ったときに
何でこのサンプル自機が上の方に配置しているのに下から始まるの?って
チェックボックスに気付かず悩んでいたことを忘れてた。

こういう細かいことで悩んで時間が削られる…
0687名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 22:46:23ID:47YpUTsf
サウンドを三種類から一つランダムで再生するとか簡単な方法ないかな?
Aを1/3の条件にして
Bを「Aが再生されてない」「1/2」
Cを「Aが再生されていない」「Bが再生されていない」
こんなもん?
なんでか何も鳴らない時がある
0688名前は開発中のものです。2009/11/28(土) 23:11:21ID:L+kSZr9b
>>687
他に方法が思いつかないなぁ…
どんなコードかわかんないけど↓で特に鳴らないことはなかった

//-------------------------------------
・○○キーを押したら       内部フラグを有効に
//-------------------------------------
・内部フラグが有効で       Aを再生、内部フラグを無効に
・1/3の確率なら           
//-------------------------------------
・内部フラグが有効で       Bを再生、内部フラグを無効に
・1/2の確率なら           
//-------------------------------------
・内部フラグが有効なら      Cを再生、内部フラグを無効に               
//-------------------------------------
0689名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 02:14:48ID:23qy7mou
PDFのマニュアルだけじゃ細かい機能の説明が全くされていないから
ガイドブックをはやく出版して欲しいな。
代理店には頑張ってもらいたいもんだ。
0690名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 02:23:09ID:pk9TuEZp
英語版には細かい機能についてのHELPがついてるよ
0691名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 08:39:02ID:Jvc2zl0d
ゲーム内でセーブ機能を作る為に特定の変数を保存したいのですが
>>504 さんのやり方が理解できない
0692名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 08:41:13ID:l7bO7xPi
あぁエクステか、あの付け毛のことか
0693名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 09:03:51ID:XxzMWp0e
それぞれの敵の残りHPをそれぞれの敵の変数に入れておいて、それに体当たりしたら、吸収するというのをしたいんだけど、
相手の特定の変数を参照して、自分の変数に加算するにはどうやれば良いの?
0694名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 12:02:39ID:wtZ3SFw2
相手の特定の変数を参照して、自分の変数に加算すればできる
0695名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 12:16:51ID:14hdct5o
は?
0696名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 12:31:37ID:wtZ3SFw2
インスタンスを何個作ろうと個々のインスタンスに別々に変数の値が存在する。
けど値を参照するときは個別のインスタンスをわざわざ指定しなくても
(というか指定出来ない)勝手にやってくれる。
普通に敵オブジェクトの変数HPを参照してくればおk。
0697名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 12:38:15ID:23qy7mou
悩んだ末にようやく自動スクロールとかも
できるようになったよ。HSPのクセが身についているせいか
スクローリングで計算式にX+=1ができねーと散々悩んでいたが。
カメラ用の透明キャラと変数作って加算すりゃいい事に気づいた。
こういう単純な事になかなか気づかないんだよなw
0698名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 12:54:57ID:XxzMWp0e
なるほど。了解。
0699名前は開発中のものです。2009/11/29(日) 13:56:25ID:wtZ3SFw2
>>697
やあ、俺
HSP→C++組だが俺も勝手が分からず苦労している。
特に計算式の仕様がいまひとつわからない。スペース不可だったり。

>>696も自分で作ってみて初めて知った。何気に便利。
ナイス質問で自分も勉強になった。

ちなみに衝突みたいにインスタンスを特定できる状況だと個別の値を拾ってこれるけど
「○○キーを押したら敵HPをゲット」みたいに特定できない状況だと変な挙動になる。
平均値かな?と思ったけど違うし、1番最近干渉したインスタンスかな?と思ったけどなんか違う。
謎。
「○○キーを押したら敵HPを1減少」みたいなのだと全てのインスタンスをちゃんと1ずつ減らしてくれる。
0700名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 00:02:22ID:wtZ3SFw2
定数とか列挙体が欲しいなこれ
あと内部フラグに名前付けたい
0701名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 00:18:54ID:0uwL6u9q
>>691
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59439.zip
作ってみました。
0702名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 00:31:15ID:j8WVZUT5
691じゃないけど毎度乙
自分も参考にさせて貰う
0703名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 01:09:37ID:Pw2zeEk5
他人の作ったデータ見てると自分の作ったのとはまた微妙に違ってその違いがまた良いよな
やりたい物へ辿りつく道は1本だけじゃないって感じる
0704>>6912009/11/30(月) 05:16:37ID:uUkRJx0a
>>701 さん大変わかりやすい説明有難うございました。
セーブファイルの中身丸見えだって意味もよくわかりました。

色々と試行錯誤してうまくいったときの喜びはたまらんですね
気がついたら6時間経過してた・・・
0705名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:25:42ID:td3Ri/9S
「MMF2 エクステンション」で調べてもろくな結果が得られないなぁ…探し方が悪いのか?
これだけは知っておいた方がいいオススメエクステンションってあるかい?
0706名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:34:59ID:Pw2zeEk5
まだ日本語版が出てないし、海外サイトでも巡らない限りは情報はないと思う
有用なエクステンションも日本語発売後の方がどれがいいか分かるんでないのか
0707名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 16:42:06ID:PAYPizYZ
あと3日か
公式で予約したけど発売日に来るのか発送するのか・・・
0708名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 18:09:33ID:pst5T0wM
ニフティで予約してたけど、今さっき発送したって言うメールが来た。
0709名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:09:07ID:sDrQFWrh
いや、そりゃ普通に変だろ
0710名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:21:16ID:X79mG1m7
配送日を発売日にして、発売日の数日前に発送するなんて事はよくあること
0711名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:26:17ID:Hqa2wG34
>>708
俺のところにもニフティから出荷したというメール来た。
ヤマト運輸で伝票番号確認したら「荷物受付」になってた。
0712名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 19:28:29ID:PAYPizYZ
4日5日に連休とったからせめて4日にきてほしいぜ
0713名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 20:06:41ID:hRtUWrYd
スタンダードはdevに比べて、制作で物足りなくなるって
ことはないのかな?チェック項目を見てもよくわからん。
お試しでスタンダードを買うかどうか迷ってる
0714名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 20:24:48ID:0uwL6u9q
Dev版にのみ収録のオブジェクトを使うかどうかによるよね。
本体の機能自体はゲーム製作ならスタンダードでもいいけれども。
Konjakのゲームはスタンダードで作られてるから、スタンダードでもあのレベルのゲームが
作れるということは証明されている。
0715名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 21:00:32ID:hRtUWrYd
了解。
dev版のみのオブジェクト・・・、どんなのかわからんが
とりあえずスタンダードを買うことにする
0716名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 21:17:31ID:0uwL6u9q
両方の体験版入れて比べてみるとか。
ttp://unaunagi.seesaa.net/article/133916317.html
ここでもちょっと紹介されてるね。
0717名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 21:31:43ID:KTNj5uu5
公式で予約だけど、ステータスは発送完了になってますな。
メールも何も来ないから不安になるが…

って発送日11月11日になってるんだが、
発送方法は書いてないからどこにきてるのかはわからないけども。

とりあえず、公式で頼んだ人は下記からチェックできると思う。

ttps://www.cogenplaza.com/
0718名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:04:36ID:j8WVZUT5
ぼやぼやしている間にニフティが3kも高くなったからテラフィってとこに頼んだ。
27日のメールで7〜10日位の納期だと。
発売日はムリッポ…or2グラフィックガンガル
0719名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:08:44ID:X79mG1m7
順調に売れてる
0720名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:13:56ID:CCY5f5H6
デブかノーマル…どっちか迷う><
0721名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:22:33ID:EwXRrCjt
俺はクリック&クリエイト時代からデブ専だから迷わずデブに走った
0722名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:26:33ID:GyXJ9F5M
僕もぽっちゃり派
0723名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 22:44:48ID:PY/sV638
俺はデブはちょっと・・
手出すにしても、もうちょっと経験積んでからでいいや

このスレはベテランでマニアックな人が多いんやな・・
0724EGS2009/11/30(月) 23:39:52ID:fimZ83k4
デブさんの倍精度計算機は魅力的だけど、
どうせ糞ゲーしか作んないんで、ノーマルにしちゃう。
0725名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:50:19ID:0uwL6u9q
>>724
めちゃ懐かしいお名前が……。
C&Cの頃は大変お世話になりました。
0726名前は開発中のものです。2009/11/30(月) 23:55:14ID:j8WVZUT5
デブの包容力は異常
ガリで物足りなくなったらいつでもどうぞ
0727EGS2009/11/30(月) 23:55:53ID:fimZ83k4
いえいえ、こちらこそ大変お世話になりました。
あのサイトは最後の方はメンテナンスが出来ずに
放置気味で周りの皆様のおかげで成り立っていましたから
感謝多謝です。
0728名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 01:14:31ID:V5VnwWh1
ニフティから出荷メール来たがクロネコか
佐川ならここの配達員がデタラメだから
日にち指定あってもすぐ届けにくるんだが
0729名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 01:56:59ID:ywPrJXC2
予約してたのが発売日前に届くのなんてよくあることだろ・・・
0730名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 01:59:27ID:ywPrJXC2
てかすっげー今更だけど、体験版4gamerから落とせるようになってたのね
記事の日付25日だし…

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010027/20091125046/
0731名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 02:00:16ID:V5VnwWh1
田舎なんで玄関に鍵掛かってないから
誰も居なくても勝手にサインして置いていくんだよ
委託されてるおばちゃんだから
0732名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 03:24:23ID:VqSjrPds
http://www.clickteam.com/のほうから日本語版のページへリンク貼られてた。
0733名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 09:12:18ID:anKbTPj7
DL版は一度購入すれば何度もプログラムをダウンロードしなおせるんだろうか。
どこにもそれについて書いてないから凄く気になる。
0734名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 09:32:12ID:qfxAygJL
>>729
確かにその通りなのだが、
某エロゲ会社がそれで公正取引委員会から
注意を受けていた時期もあるからなぁ。
最近は緩和されたのだろうか。
0735名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 11:44:22ID:94OcEDfY
>>542
PEPOSOFTさんところのそのサンプルDLして開いてみたんだけど、イベントエディターにはキーボード操作によるアニメーションの変更のことだけで、移動方法に関することが一切記述してないんだけど…
どうやって動かしてるんだろうコレは
CnC製だから仕様が違ったりするのかな…
0736名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 12:43:17ID:15Kz06DG
>>735
同じところで悩んだけど
フレーム開始行のプレイヤー1の列で入力デバイスを1にして
ジョイスティックを設定すれば動いたと思う。
0737名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:05:59ID:sjsCkS8j
>>735
イベントエディタで「system」って書いてあるところダブルクリックしてみ
0738名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:21:38ID:94OcEDfY
>>737
うおおお…そういうことでしたか!
グループはまとめて格納非表示にできたんですね…
太字のSystemはてっきり大見出しの意味合いかと思ってた。
俺バカス…
0739名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:31:04ID:aO3Mo5ec
逆引きリファレンスとか出たらいいな。
0740名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:33:35ID:sJGJOP/S
なかったら自分達でリファレンス作ればいいんだよ!







おまえらが俺のためにな
0741名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:43:07ID:aO3Mo5ec
まー確かにwikiで逆引きつくってもいいかも知れない、MMF2は
0742名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:46:05ID:XM8IWPuJ
>>699
遅れたけど、通し番号さしといたらどうかな?

敵A(1体目)=通し番号0
敵A(2体目)=通し番号1
敵A(3体目)=通し番号2

通し番号から参照して変数を拾えばいけると思うよ
0743名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 13:53:20ID:15Kz06DG
>>735
おっとすまん。折り畳みのとこの話か。見当外れのレススマン。

>>742
あっそんなことできるのね。
勝手にインスタンスを特定してくれるのが便利過ぎて必要な状況がパッとは思いつかんけど
頭の片隅に入れておく。thx
0744名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 14:35:58ID:Af5Tt7fZ
>>742

その敵ABCは、一見同じでも、一つのアクティブオブジェクトのコピーではなく、同じグラ、同じ判定の別物にするってこと?

それとも全く同じオブジェクトに通し番号(多分変数?)を振る方法あるの?
0745名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 14:38:46ID:XM8IWPuJ
>>743
自分はベルトアクション作りたくて試行錯誤してるんだけど
通し番号で統一しておくとキャラ同士も連動させられるから便利だよ

敵=番号0、判定用=番号0

判定用0番が衝突したら敵0番のアニメーションを変更とかにも使える
一昨日まで通し番号に気がつかず
同じ雑魚キャラを同じ数だけ作ってからこれに気がついて泣いたw
07467422009/12/01(火) 14:48:33ID:XM8IWPuJ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/35158
サンプル作ってみた
0747名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 15:09:56ID:sJGJOP/S
みんなもう届いた?
近所のクロネコヤマト営業所にMMF届いてるんだが配達日を指定にされてるから届けてもらえないんだ><
うー早く作りたい
押しかけたら渡してもらえるのかな
0748名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 15:20:45ID:mvARzu0/
数日前から発送しててもフライング販売にならないように発売日に届くのは当たり前
逃げやしないんだし我慢するんだ
0749名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 15:30:02ID:XM8IWPuJ
>>744
全く同じオブジェクトに通し番号も出来るよ
通し番号の振り方
・通したいオブジェクトの変数→通し番号→参照する変数
通し番号から参照の仕方
・通しといた変数=参照したい番号
わかり難くてすまんが >>746 サンプルも参考になれば

>>747
つ【体験版】
0750名前は開発中のものです。2009/12/01(火) 15:39:03ID:sJGJOP/S
>>748-749
だね。
手に入るのはもう間違いないし体験版やりながらおとなしく待つことにしますん
0751名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:05:09ID:zvFDx3tJ
昔クリック&クリエイト使ってたユーザーだが、
体験版MMF2使ったら「え、こんなこともできんの!」の嵐だわ。
予約しときゃよかったorz

12月3日から店頭のPCソフトコーナーで並ぶかね?
0752名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:45:38ID:z7Yniv9u
発売日に欲しいなら今すぐ注文すれば
今日発送→明日到着で発売日に間に合うんじゃないか?
0753名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:48:26ID:Nb/yTDG+
シューティングで耐久力持った敵と弾の衝突で

  衝突:弾、破壊 敵、変数ー1

敵変数0:弾、破壊 敵、破壊

ってやって、弾の破壊をダブらしたらなにかバグが出るかと思ったのに
出なかった。MMFが都合良くゴニョゴニョしてくれてるのだろうか?
0754名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 00:52:22ID:Waiip/Vh
>>753
してくれてるんかもしれんが、明らかにおかしい事はしない方がいいんじゃないの。
0755名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 01:10:17ID:dn+Ddsq/
>>753
破壊された時点で下の行は実行されていないとか?
下の行で音を鳴らすようにしたらわかるかも。
0756名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 03:37:07ID:UO/R98Xp
>>753
破壊済みオブジェクトへの破壊命令は無効、ってだけだろ
0757名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 03:38:11ID:UO/R98Xp
音は鳴るかどうか微妙だな
破壊された時点で変数操作も無効になってる可能性あるし
0758名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 04:15:36ID:Nb/yTDG+
>>755
1)上下:破壊、破壊+音
問題なく音も鳴る

2)上下:破壊、音
同じ結果

備考
他に、上のみと上下で音を鳴らすってのもやったんだが、
それと比較すると1)、2)は何回かに1回、音がなる破壊で一瞬
止まってるような気がしないでもないw
気になるんだが何回も繰り返してたら頭が痛くなってきた。

ちなみにAキーで現在のフレームのリスタートを用意しておいたんだけど、
リスタートでは何の問題もない。
誰か検証を願いたい
0759名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 08:15:58ID:EILI0TB5
確認するからファイルをウプしてみてくれ
0760名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 08:31:54ID:ZlXFYwI2
>>753
上の弾の破壊は、「衝突した弾」に絞って処理されてて、
下の弾の破壊は、全ての弾が選択されてる。
なので、敵の破壊と同時に連射中の弾が全て消えるね


ただ、下の処理の時にも、最後に衝突で破壊されたはずの弾に何かやってるなあ、、、
まだ調べます、、、
0761名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 08:48:13ID:hzQVwacp
これパソコンの時計30日戻したらどうなるの?
0762名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 09:02:31ID:PCYEe7TR
アクションツクールより作りやすいですか?
0763名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 09:09:26ID:B67jEh6U
体験版触って判断しなさい
0764名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 09:32:13ID:ZlXFYwI2
>>753
>>760の続きですが、
弾処理に関しては、760で書いた通りで良いと思う。

論点変わってしまうけど、ちょっと気になった事として、
「敵との衝突」で破壊された弾は、「変数=0」の時にはまだ残ってるみたい
消滅までのラグがあるんだと思うけど、、、

参考用です
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/60190
0765名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 11:43:01ID:PCYEe7TR
>>763
断る
0766名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 14:37:39ID:0O2paI1M
馬鹿ガキが沸いたようで
0767名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 16:24:23ID:UO/R98Xp
>>761
体験版?自分で試せよ
つーか体験版が無制限に使えたところでビルド機能がない
0768名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 17:31:02ID:F3cFF0bW
いよいよ明日だね
0769名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 19:31:16ID:Nb/yTDG+
>>764
わかりやすいファイルthx

764に追加で、ラグ中に発射した弾は全て弾ピューンってなる。

764が正しいと仮定して、「衝突」の弾の破壊→非表示までの
ラグ(アニメーション)中に変数が1引かれ、「変数=0」のアクション
の命令が割り込むと考えるとしたら、"弾ピューン命令"と"弾破壊命令"が
同時に割り込むことになるのだけど、実際には弾ピューンとなるだけだった。
ちなみに、割り込みの"弾破壊命令"はあっても無くても実行結果に差は無かった。

・ラグ中に他の命令が割り込むと、元の命令は無視される?
・よくわからんが、割り込みの"弾破壊命令"は無視されている?
0770名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 20:18:21ID:3r10iO8L
>>769
見当違いかもしれないけど

1.弾があたったら弾破壊、敵にダメージ(この時点で弾の役目終了)
  ダメージフラグON

2.条件敵のHPが0より上になってた&ダメージフラグON
   敵ダメージエフェクト
   ダメージフラグをOFF

3.敵のHPが0以下&ダメージフラグON
   ダメージフラグをOFF
   敵消滅

シューティングならこれでダメかな?
0771名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 20:21:17ID:3r10iO8L
追加
敵が破壊された時に敵が放った弾を消滅させたいなら
通し番号で敵と弾をグループ化させればまとめて破壊も出来るはずだよ
0772名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 20:50:08ID:ZlXFYwI2
>>769
--------------------
>衝突したとき
・衝突した弾のみ自動で選択される
あたった弾が破壊命令で破壊処理を始める

>変数=0のとき
・全ての弾が選択される(破壊処理中のも)
破壊命令で破壊処理を始める
破壊中だけどみんなで上弾ピューン
--------------------
という流れと思います。
基本が「破壊=”消える”のアニメを行った後に消去」処理なので"消える"のアニメなくてもちょっとはラグがあるのかな。

あと、「破壊中に破壊」については、試しにゆっくりな”消える”アニメを作って破壊命令何度もかけてみたけど、
一度命令もらうと、その後の破壊命令は無視されるようです。(アニメを繰り返さない)
0773名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 21:49:34ID:dn+Ddsq/
検証してみた。
・オレンジの敵の変数が0になる条件行のイベントに 弾破壊と一緒に「弾の内部フラグを有効に」を足す。
・弾の上方向発射イベントは下記↓に引越しする。

↑上記の行より
下の条件行で:弾の内部フラグ有効時に 上に弾を発射するようにする → 実行される。
上の条件行で:弾の内部フラグ有効時に 上に弾を発射するようにする → 実行されない。

推測だが、たぶんタイムラグっていうより
・破壊イベントそのものは全条件行の最後に実行される。
・次のループ(1行目の条件行)に移ると破壊が完了していて何も実行できなくなる。
0774名前は開発中のものです。2009/12/02(水) 21:57:58ID:Nb/yTDG+
>>772
ちょっと混乱してきた。

衝突した弾だけを見ると、
破壊命令→消えるアニメが途中で停止→弾ピューン

変数0の弾だと、
衝突した弾以外の弾には、破壊とピューンの命令が同時に
かかるもだとして、消えながらピューンなのかと思ったが・・・

※ピューンの速度を10にしてみると、全ての弾は消去せずに最後までピューンする。

弾ピューン処理について
衝突した弾のピューン処理開始>ラグ中に撃った弾のピューン処理開始

つまり、
変数=0→弾ピューン処理受付(順番だけおさえる)→弾ピューン処理開始
ってことかなw
0775名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 00:20:31ID:4fE3kdn4
>>773
ああ!確かにそっちの案が正しそうです
772のを書き換えるとこんな感じ?
--------------------
>衝突したとき
・衝突した弾のみ自動で選択される
あたった弾が破壊命令を「受け付ける」

>変数=0のとき
・その時の画面内の全ての弾が選択される
破壊命令を「受け付ける」
破壊命令受けたけど、まだいるので弾ピューン
(※この処理では、上に撃たれる弾は選択されていないので破壊に該当しない)

>イベントエディタ終端
受け付けた破壊命令をまとめて実行する

イベントエディタの最初へ戻る
--------------------
>>773の場合のやり方を見て、ためしに「フラグがONなら」を各場所に10個ぐらい作ってみてやってみたところ、
確かにイベント一周した後にかかる条件のほうだと、全く実行されてないです。ラグじゃなさげ。
今回の場合では、”消える”のアニメの話は関係ないね、、、

>>774ラグとか言って混乱させてしまってごめんなさいorz
0776名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 00:34:41ID:D2dPulTw
これexeでビルドしたとき、C&Cみたいに特別なランタイムとか必要ないよね?
0777名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 04:55:19ID:auaVqWGI
dll使うようなタイプ(oggとか)なら必要だし、そうでないならいらない    と思う
てか別に同梱しちゃえばいいわけで
K&P、C&Cのころはネットも大して発達してなかったし、個人レベルでは
フロッピーが普通に使われてた時代なわけでアレだけどさ
0778名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 05:07:56ID:D2dPulTw
そっか、ありがとう
今日から発売だし色々な情報に期待
0779名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 06:44:35ID:rsbb/VXd
MMF2の公式サイトが正式オープンしてる
0780名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 07:10:45ID:RP8oxMn5
ダウンロード版はもう落とせるみたいだな
0781名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 08:27:04ID:VvE4ocx+
日本版エクステンションパックがもうDLできる…だと?
ええい製品はまだ到着せんのか!
0782名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 08:42:12ID:GVz9AspI
エクステDLしたが製品版がないと展開できないんだな。
マニュアルだけでも読んでニヤニヤしたかったのだが…
0783名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 08:47:18ID:RP8oxMn5
エクステンションは日本語化されてるのかと思ったら英語のままだったぜ
0784名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 09:17:07ID:fPgTRxIE
マジで?期待して損した
エクステンションまで日本語化したら神だったのに
0785名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 09:30:36ID:RzlCexxu
>>783
それは、うわぁだな。
EBと違って、体験版とかがやたら対応がよかったので
完全に油断していた。えっと、英和辞典はどこやったかな?
0786名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 10:35:09ID:N4I1GeyJ
ちゃんと日本語化されてるよ


ったく
0787名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 10:43:14ID:RP8oxMn5
マジでか
俺の環境ではなぜか英語なんだがw
0788名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:05:35ID:HBlzVG8d
早速届いたわ
また運営が暴れてて規制食らってるけど…
とりあえずマニュアルでも読んでる

箱裏にモグラリバースとか載ってて吹いた
出世?したなぁこの人ら
0789名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:10:33ID:XMQ2y0xe
運営が暴れてる?
どういう意味?
0790名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:29:23ID:n1SDT5fH
公式見たけど現時点じゃまだヘルプファイルはないのか・・・。
0791名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:30:37ID:rsbb/VXd
うちにも届いた
マニュアルがCnCと同じくらいの厚さだけど内容はMMFのがしっかりしてるな
0792名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:49:24ID:p9Z8h+d5
うおー!!日本語化まじか!!!
0793名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:55:27ID:PMXZcWNc
ついにGETしたぜえええええええ!!!!!
0794名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:58:02ID:pfKQvTpx
ベータテストに参加した人は、いつ製品版もらえるのかな?
自分で催促するんだろうか
0795名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 12:58:18ID:rsbb/VXd
サンプル集が英語のままだったのがちょっとだけ残念
そこまで翻訳の手が回らなかったか
0796名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 13:23:03ID:GVz9AspI
いいなぁ…
悩まずとっとと予約していればよかった
0797名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 13:35:44ID:D2dPulTw
ヨドバシ行ったら普通に売ってた
0798名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 13:40:16ID:D2dPulTw
ゲームパラダイスのページが真っ白で表示されねえ
0799名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 13:56:07ID:p9Z8h+d5
もりあがってるな!あたりまえだよ!
完全にClick&Createはオレの人生を狂わせたソフトだからな!!
やばい!どうしよう。買っちゃおうかな…
0800名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 13:58:04ID:GVz9AspI
>>797
店頭は普通に売っているだろうケド3万くらい?
0801名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:07:23ID:P23FVsXf
公式に頼んでるが…届かないなぁ;;
0802名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:08:24ID:D2dPulTw
>>800
dev版は見当たらなかった。
通常版は1万2千ちょいだったかな。
0803名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:12:33ID:GVz9AspI
>>802
ありがと。
ないのね。よかった。
売ってたら待ちきれずに買っちまいそうだ

届いた人はニフティ組かな?
自分は値上げしたんでテラフィ
0804名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:19:21ID:p9Z8h+d5
体験版落としたんだが、DEMOが懐かしすぎる><
0805名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:20:44ID:p9Z8h+d5
強制終了も相変わらず健在かw
0806名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 14:40:38ID:XMQ2y0xe
>>801

いつ頼んだの?
0807名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:12:05ID:P23FVsXf
>806
10月27日。予約開始日に
0808名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:12:17ID:KPT8yZ34
エクステは日本語化されてないし、ヘルプ機能のも完備されてないから、使い
方が全く分からん、現時点では製品版と体験版との差は、マニュアルがPDFか
紙かの違いくらいだな。
0809名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 15:48:42ID:ADQPIGHS
マジですか…
ヘルプ機能完備されてないの?
本体?エクステ?どっちの話しですか?
体験版の時、嫌な予感してたんだよなぁ…
後からDL配布予定なんですかね

素材・サンプルの充実加減はどうなんでしょうか
日本版(日本人向け)の追加とかあるのでしょうか

あのマニュアルが紙媒体になっただけなら
別にDL版でもいいなぁ
0810名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:08:40ID:FUQbmTYd
この手のオーサリングツールのソフト内ヘルプは大抵充実してない
0811名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:13:14ID:ADQPIGHS
>>810
海外版には一応機能紹介のヘルプついてますよ?
体験版マニュアルにはヘルプを参照してくださいのくだりがあったのですが?

ヘルプ自体は追加されてるのでしょうか?
既に手元にお持ちの方ですか?
0812名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:18:30ID:n8DHifR0
>ヘルプ無い
公式サイトのよくある質問を参照。まだ準備中なんだそうで。

>エクステンション日本語化
Twitterの書き込みでは順次対応していくとのことでしたが。
0813名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:23:47ID:ADQPIGHS
なるほど了解です、ご親切にありがとうございます
0814名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 16:27:37ID:GVz9AspI
下手な日本語訳よりは原文の方がかえって分かりやすかったりする。
まだみてないけど。
でもマニュアルの訳の質なら日本語版欲しいな。

それよかヘルプファイルがないのが痛いな。
英語でもいいから欲しい。
細かい仕様がよくわからない。
0815名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 18:24:21ID:xOE8C3Id
コレってMAYAのCG乗せることできるんか?
0816名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:10:22ID:n1SDT5fH
http://www.gamespara.com
ゲームをつくろうWEB ゲームパラダイスが公開されてた。
0817名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:35:49ID:45E3hyg8
なんか思ったよりしょぼい
0818名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:39:52ID:JgYSCl/c
>>794
もう買ってしまったorz
0819名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:52:44ID:6NaRiVC1
あれ?今日発売日だよね?
みんな夢中なのかな
0820名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 20:57:27ID:BClHHDuJ
今、イメージファイルをダウソ中……。思ったより時間が掛かるな。
0821名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:04:54ID:EzoTv3nB
ダウソ厨死ね
0822名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:06:11ID:BClHHDuJ
オマイはダウンロード販売をしらんのかね?
0823名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:08:25ID:SbRNl0Ma
>794
英語版デベロッパー持っててベータに一応参加したけど、
まだ本家の日本語MMF2フォーラムではまだその話出てないよ

自分で買うにしてもとりあえずは様子見の予定
0824名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:49:28ID:4dYc75xl
届いた。さてさてクソゲーいっぱい作るか。
0825名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:50:03ID:auaVqWGI
本家ClickteamのサイトにさりげなくJapanese追加されてるわww
0826名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 21:56:48ID:j0WCFMKa
これオフライン登録できなくね?
登録番号全部入れられん
0827名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:04:36ID:n8DHifR0
オフライン登録は画面用意したものの結局使えないみたいですな。
だったらボタン外しておけば良かったのに。
0828名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:06:14ID:n8DHifR0
マニュアルにもオフライン登録はできないと書いてある。
0829名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:13:16ID:BP/Ukuuo
店頭で探したが見つからず、いてもたっても居られずDL版買ったわ。
サンプルゲームがほとんどKNPとCNC過ぎて涙が・・
0830892009/12/03(木) 22:18:20ID:tI9xmiST
>>103
情報ありがとうございます
まさにODNでした
本日、無事到着したので早速いろいろやってます

入院してたので返事が遅くてすみません
0831名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:25:46ID:qBZGCmS2
こんなソフト出てたんだ。
K&Pでレイストーム(2Dだからレイフォースだけど)っぽいのを
作ろうと四苦八苦して脳汁出しながら楽しんだのを思い出す。
出来上がってみたら横スクロールで厨ボスラスボスの自分や
友達の顔が割れて極太レーザー出す酷いゲームになってたな。
0832名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:31:21ID:j0WCFMKa
うーむ確かにオフラインでは登録できないと書いてあるな
セカンドマシンに入れる場合もう一個買うしかないということか…
0833名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:34:16ID:n8DHifR0
認証は1ライセンスで3回までできるんじゃなかったかな。
0834名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 22:51:52ID:OQDbAGBO
3回認証しても電話で連絡すると復活して、実際は何台でもインストールできるんじゃなかったっけ?
0835名前は開発中のものです。2009/12/03(木) 23:38:51ID:n8DHifR0
>>775
クリックチームにも聞いてみたんだけど、破壊アクションは、実行されるときは、
「そのオブジェクトを破壊するとマークする」だけで、物理的に破壊されるのはフレーム全体のイベントループの終端で行われるようです。
しかし、破壊アクションの後にそのオブジェクトに設定した別のアクションが実行されてしまうのは、「破壊するマーク」をチェックしないバグがあるからだそうです。
でも既存のアプリケーションに影響する可能性があるため修正は難しいそうです。
MMF3にご期待ください、とのことでした。
0836名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:00:04ID:xWaLg/3R
初めてMMFにさわるドシロウトが3Dを使ったミニゲームを作ってみたいんですが
3Dオブジェクト?のエクステンションの所在がわかりませぬ

ご存知の方いましたらヒントなりとも教えてくださいあせ
0837名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:19:03ID:a1eAkpHM
>>836
http://ext.neatwares.ath.cx/ext/3D_Mesh
0838名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:28:13ID:xWaLg/3R
>>837
即効で欲しかったズバリのものへのリンクありがとうございます!
これで作りますー!

(人-)感謝
0839名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 00:49:51ID:Fbzz2RcX
日本公式サイトのエクステンションパックに入ってるよ。
>>837のは恐らく日本語版にはインストールできないでしょう。
0840名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 01:22:06ID:+9GEMGnY
>>831
使い方なんてそれでいいんだよな
何も必ず高度なゲームを作らなきゃいけない決まりは無いし
気が向いたときにクソゲー作れる生活って素晴らしいわ
0841名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 01:44:00ID:xWaLg/3R
>>839
公式サiイトでパックを見つけて落としました
ありがとうございます

無謀な初心者の質問にお二人とも親切に教えてくれてありがとうございました!
0842名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:33:24ID:z6Dhbgld
ハイスコアはどこにあるファイルが保存してますか…?
内容が消せなくて気持ちわるいんですが。
0843名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:45:45ID:Fbzz2RcX
>>842
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Clickteam
のcncscore.ini
0844名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:55:46ID:z6Dhbgld
>>843
有りました、ありがとうございます。
0845名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 03:58:55ID:ngDGD9+N
この手のオンラインで登録するソフト買うのは初めてなんだけど
みんな名前ってちゃんと本名入れてるのかい?
0846名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 04:53:53ID:hBSi97cL
制作メンバー募集  当方、企画担当
ゲーム制作経験無し ディレクション経験無し
0847名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 04:56:48ID:dUz7nu0H
>>845
偽名入れて後で面倒なことになるのもやだし本名入れてる
本名なんてバージョン情報くらいにしか出てこないよ
0848名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 05:01:51ID:Fbzz2RcX
>>847
バージョン情報というのはツール内のことね。
作ったアプリには出ないはずだ。
0849名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 07:04:37ID:nWKYXL3u
オブジェクト動作のジャンプとはしご処理で
横の壁にめり込む
垂直ジャンプだと横の壁に移動出来ない
そもそも壁に触れているとジャンプしない
この問題を試行錯誤で解決させたら朝日がのぼってたぜw

次の課題は天井にぶつかったらすぐに落下だよ
0850名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 07:52:58ID:dUz7nu0H
エクステンションのサンプル触るだけでもかなり楽しいw
けど、追加エクステンションはある程度考えて入れないとごちゃごちゃするな
0851名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 09:15:47ID:DLo11KV4
バッケージ版に付いてるマニュアルって
体験版でも見れるPDFと内容同じ?
0852名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:01:24ID:zKOmgZvu
公式まだ届かない;; 高いだけで何の得もないって…
0853名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:41:00ID:EA1zHQUU
>>849
試行錯誤もいいけど、たまにはスレも読み直してみたらいかがでしょうか

試行錯誤の段階を楽しみたいのかもしれないから
野暮なアンカーは控えるけど…
0854名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 10:56:02ID:DTFiuSIT
オンライン登録が変なのは自分だけ?
登録番号とかいうの3つしか入力欄出てこないんで
5個ハイフンあるのにどう入力したらいいかわからないんだけど…
0855名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 11:07:37ID:DTFiuSIT
ごめん忘れて出来た俺バカス
0856名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 12:51:36ID:v1utMTsq
>>855
お前はバカなんかじゃないよ!
バカって言う奴がバカなんだ!
08578492009/12/04(金) 13:37:24ID:nWKYXL3u
>>853
Σ(゚д゚;)
最終的にいきついた結論とリンク先の講座がほぼ同じだ
ずっと悩んで試行錯誤してた俺アホスw

考え方は間違えていなかったと自分に言い聞かせて
今後の糧にします、親切にありがとうございましたm(_ _)m
0858名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 13:50:10ID:eoWrMs79
それってもうちょいスマートにソフトの機能だけで実現できんもんかなぁ
1番標準的なアクションゲームの形態をトリッキーな方法で
解決せざるを得ないのはどうなんだろう…
0859名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:15:40ID:GYFVgGGO
数学まったくわからないy
0860名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:39:00ID:ksvrtAwk
数学ほとんど使わんような
0861名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 14:48:45ID:U9pKbwf3
>>858
同意
0862名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:00:13ID:ol9iZyH9
Devまだ届かないんだけど、いまExtensions Listを見てる。
ふと思ったんだけど http://ext.neatwares.ath.cx/ に
登録されているExtensionsは日本語版でも全部動くのでしょうか
0863名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:27:04ID:z6Dhbgld
この非常に簡単な所で、何時間も悩んでる最初の時が一番楽しいなあw
出来ないわけがない、何か方法があるはずだ!と。

で、一通りやり方が確認出来て安心すると、気力0になるパターン。
0864名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:35:51ID:bEua9G+Y
これって3Dのゲームも作れるんか?
0865名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 15:39:46ID:U9pKbwf3
>>864
>>404
0866名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 16:43:05ID:zKOmgZvu
やっと届いたぁ。
マニュアル、これは…微妙だなぁ。
3Dソフトなみのものを想像してただけにあんまりにも薄すぎて、
基本説明はあるが技の説明がない格闘ゲームのマニュアルみたい。
ダウンロードできるPDFと同じなのか…
ライセンスカードはCDケースにぴったり収まるのは良いですな。

windows7HP64bitにて問題なくインスト、起動。
さて、まったり弄るか。
0867名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:19:18ID:2y0iNGtZ
ヘルプファイルは準備中ってなってるね
0868名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:22:13ID:Fbzz2RcX
>>858
標準のアクション動作が使えないのはクリックチームも認めるところだから、
自前で作るか、エクステンションのPlatform Movement objectを使うことをお勧めします。
0869名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:52:59ID:MFI7BM7k
俺、くにお君みたいなのつくるんだ〜
0870名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 17:58:01ID:qbAxEU6s
CNCから移行しようと思うけどDMC2のMMF2版ってありますか?
0871名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:22:02ID:2y0iNGtZ
>>870
無理と思った方がいい
…でも使うメリットもなくね?
0872名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:28:16ID:ljnpIz+Y
昨日届いていぢりたおしておりますが、サンプルのブロック崩しを改造してるだけでも
メチャメチャ面白いなw

でもマウスコントロールの動作って結構くせものな。
ミスの後、プレイヤーの上にボールを移動させ停止&追従、クリック後にボール動作
ってしたかったんだけど、プレイヤーの動作をマウスコントロールに設定してると
クリックを感知してくれない・・・。
結局、プレイヤーの動作は静止にして、イベントでマウスカーソルX軸に追従、フレーム開始時に
カーソル非表示することにより解決。

もうちょっと融通が利けばな〜と思うところが少しある。
でもそれはそれでスキルアップになるからいいかw
0873名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 18:40:03ID:eoWrMs79
テラフィから連絡キタ
明日届くヒャホーイ
0874名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 20:16:50ID:ldJme5A/
マウスコントロールってもしかしてタブレットと相性悪いのかな
挙動がおかしい
0875名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 20:19:27ID:tOpxSCe8
いっそ標準の動作は出来うる限り使わず、
イベントで実現するようにしたほうが上手くいくのだろうか
0876名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:04:56ID:Oq3/pGs4
>>872
他の作成ツールでも言えることかもしれないが、大半は作ること自体がゲームである。
売り物にしようとすると、とたんに難しくなるんだろうなぁ。
0877名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:43:12ID:6zJcrhc8
>866

ようするに製品版のマニュアルって試用版のヘルプ相当の内容しか
ないんですか?それだと、ダウンロード版でも買う方がマシげですね。

0878名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 21:57:11ID:eoWrMs79
もはやプログラミングになってきた
08797752009/12/04(金) 22:00:02ID:HhB3IxeY
>>835
1日遅れですみません。わざわざ問い合わせまでして頂き、ありがとうございました。
C&Cの頃はネットで調べる事を知らず一人でいき詰まってたんで、本当にありがたいです、、、
自分は本日製品到着!これからがんばります!
0880名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:40:22ID:bgBNTWaZ
>871
やっぱダメですか

CNCで作ったやつを読み込もうと思ったらDMC2エクステンションが無いせいで変換できなかったんで
あれば嬉しかったんですが…
0881名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:52:56ID:Fbzz2RcX
>>880
インストールフォルダのExtentions→mmf1にC&Cのエクステンションファイルを
入れれば読み込みだけはできるよ。
読み込みだけしてMMF2非対応のエクステンション使用箇所を取り除く。
0882名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 22:54:26ID:4tgforsT
体験版です
mfaで保存すると、たまに同名の001という拡張子の
ファイルができるんですがこれって何でしょうか?
0883名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:11:02ID:Fbzz2RcX
バックアップファイルです。
ファイルを保存する際に、変更前のファイルを連番でコピーします。
001という拡張子をmfaに変えれば使うことができます。
バックアップ数はMMF2の環境設定で変更できます。
0884名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:11:32ID:4tgforsT
ありがとうございます
0885名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:32:35ID:bgBNTWaZ
>881
やってみたけどダメでした…
大人しくCNCで消してきます
0886名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:40:32ID:Fbzz2RcX
>>885
mmf1用じゃないとダメだったかも?
http://www.clickteam.info/extensions/
ここからMMF1用を落として入れてみてください。
0887名前は開発中のものです。2009/12/04(金) 23:54:58ID:XiSANSnm
>>878

本来プログラムなら片端から行うハズの面倒くさいところを全部ツールがやってくれるから、
プログラム知識が無くてもゲームが作れる訳なんだけど、やはり基本は同じなので
C言語などプログラムをやった事のある人間は飲み込みも早いし、応用への発想が格段に違う
0888名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:14:29ID:e9+ZFenq
文字列をゲームのメッセージみたいに一文字ずつ表示させるにはどうしたらいいんすか?
0889名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:32:24ID:GoVAggZt
>>888
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61003.bin
0890名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 00:49:13ID:e9+ZFenq
>>889
おおおお、ありがとうございます!
0891名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:22:51ID:xJEYO7pC
変数にランダムな数値を代入するときの数字の範囲指定ってどうやるんだろう。
15から30までの範囲で代入とかやりたいんだけど、Random(X)だけでよくわからない。
0892名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:51:39ID:syDN298A
>>891
Random(15+1)+30-15

まぁRandom(16)+15って書いてもいいけど
0893名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 02:53:27ID:GoVAggZt
>>891
15 + Random (16)
でいい。
ランダムが16なのは、ランダムの仕様が「0から数えて何個まで」という風になっているから。
15だったら0〜14となって30にならないので、16にして0〜15にする。ややこしいけど。
0894名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 03:00:04ID:xJEYO7pC
>>892
>>893
thx!
0895名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 03:19:46ID:g34uKoKa
メタセコから吐き出した.xファイルを読み込むと即落ちするっすー
三角ポリ1枚でも落ちる。なぜだーorz
objだと上手く表示できたけどアニメしないしなぁ…
0896名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 05:16:36ID:VSpd9Baj
これってシミュレーションRPGも作れますか?
FEとかTOみたいな
0897名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 06:28:04ID:CkDGkGSc
はぁ…色々触ってやっと自作画像の追加の仕方が解った…
早いとこヘルプなり講座なり充実してもらわないと
知識0から始めるには情報が無さすぎるわ
0898名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 06:52:48ID:hJidOwkk
>>872

マウスコントロールの動作設定した場合は、イベントではのボタン1が左クリック、ボタン2が右クリックに対応するからそこ注意な
これマウスコントロール初めて使ったら誰もが引っかかる罠だと思うw
0899名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 08:28:16ID:QK/Vii22
>>897
何故、その方法を書かない?
まだ発売したばかり、情報の充実に君も協力するんだ。
0900名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 09:46:10ID:lcJY6xvg
これC&Cのデータ使えるって事はつまり
C&Cの講座がそのまま役に立つって事だろうか
0901名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 10:45:04ID:xyCoUVch
講座ってなに?
0902名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 10:55:20ID:syDN298A
>>901
>>542とか
標準的なアクションゲームのトリッキーな実現方法に絶望してくれ

って書いている間に黒猫ktkr
0903名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 11:50:21ID:UfrOC+j3
ちょっと買いにいってくるわノシ
0904名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:15:57ID:zC1ER/HA
購入検討してるんだけど、良かったら教えてくれないか。

1:横2Dアクションでいわゆる「坂道」処理って簡単に出来るのか。
  横入力だけで自動でY軸調整とか。
2:多間接キャラクターを作れるかどうか。
3:オブジェクトやキャラの上に他のオブジェクトやキャラが乗った時、
  下のオブジェクトの移動にあわせて乗っているキャラも相対的に
  自動で動く処理を出来るか。リフトとかトロッコとかそういうの。

単純に対応はしてなくても工夫次第で組み立てる事が可能、
っていうのなら購入したいと思ってる。
0905名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:44:22ID:gSwWYzhD
>904
1の坂道は標準動作で出来る
3は工夫すれば出来る

2はキャラクタの親子関係が無いから、各関節の位置を自前で計算しないと駄目だと思う
三角関数は使えるからこれも工夫すれば出来そう
0906名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:44:29ID:dIsM2uiB
1 できるよ
2 ttp://d.hatena.ne.jp/moggel/20090114#p1
3 >>446

聞く前に少し体験版弄って見たら?
0907名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:47:44ID:33yptbhE
>>904
まだ素人の試行錯誤段階だけど坂道はわりと簡単に出来るよ

ttp://www7.atwiki.jp/mmf2/pages/14.html
ここの崩壊村あたりが1,3の条件満たしているからプレイしてみたら?

あとは公式で体験版配布してるから試してみればいいと思う
0908名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 13:48:25ID:33yptbhE
かぶったスマンw
0909名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 14:05:31ID:zC1ER/HA
>>905-907
うわ、新説にありがとう。
帰りに探して購入するわ。
ないならDL版買う。頑張る。

>>906
云われると思ってた、すまない。
職場では流石に出来んかったんだ(´・ω・`)
いまからわくわくそわそわしてる。はよう定時来い。
0910名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 14:20:35ID:syDN298A
YOU業務に使って勉強しちまえYO
いや、わりとマジで
0911名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 16:45:56ID:IzvBUhSg
尼はいまだに発送してなかったw
0912名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 17:35:38ID:g34uKoKa
3D表示出来たけど重いw
かなりのローポリにしてもせいぜい3体が限界って感じ。
一部エフェクトとか使いどころが限られるな
0913名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 21:30:13ID:KybeSN9v
>>898
そうだったのか!Σ(゚Д゚;)
まさかジョイスティック扱いになっていたとは。
ボタン1に設定しなおしたらちゃんと動作したよ。
情報ありがとう!

今グラディウスのオプションモドキを作成中なんだけどなかなかうまくいかない・・・。
プレイヤーの座標を配列に格納。動くたびにシフトと格納を繰り返し、後方の座標を
オプションが参照する。
こんなやり方しか思い浮かばないんだけど、他にいい方法ないかな?
0914名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 21:59:26ID:GoVAggZt
>>913
金魚のフン方式はどうかな。
自機から常にその場にオブジェクト作成。
フンオブジェクトに変数追加。
各オプションはフンの変数が特定の時にフンの位置に設定。
フンの変数が一定以上になったらフン破壊。

オブジェクト数食っちゃうのが難点。
配列方式のほうがオブジェクト数は食わないね。
0915名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 22:12:37ID:syDN298A
ビルドのことなんだけど
アプリケーションプロパティの「外部ファイルを含める」のチェックを外して
サウンドだけ外部ファイル扱いにしてユーザーが任意に差し替えられるようにしたいんだけど
なんか上手く行かない。
どうしてもexeに含まれてしまう。
imageファイルはちゃんと画像ファイル添付しないと表示されないようにすることはできるんだけど…

サウンドフィルタのチェックを全部外したらサウンドを添付しても鳴らなくなるだけだしどうしたものやら
0916名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 22:21:14ID:GoVAggZt
>>915
外部ファイルの再生は「特定のチャンネルでサウンド"ファイル"を〜」のアクションだよ。
0917名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 22:49:37ID:syDN298A
>>916
ありがと。できた。

でもイメージフィルタとかサウンドフィルタとかなんの意味があるんだろ?
チェックを外すと添付しても表示、再生されなくなるし
画像の外部ファイルだけexeに含んでサウンドは外部ファイルのままにするとか
oggの曲だけexeに含んでwavだけ外部ファイルのままにとか
そういう使い方をするためにあるのかと思ったけどイマイチ用途がわからない
0918名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 23:06:21ID:GoVAggZt
>>917
外部ファイルしか使わない場合は自動にしててもフィルタが含まれないので、
自動を外して必要なフィルタを選択する。
自動を外すと選択されてるフィルタが全部含められてファイルサイズが膨らむから
使わないフイルタは外す。

と、いうことみたいなんですがね。英語版のヘルプでは。
はよ日本語版にもヘルプ提供してあげて〜!
0919名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 23:43:05ID:3tDysUiA
アクションやSTG以外のジャンルも作れるの?
RPGとかシミュレーションとか。
0920名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 23:45:14ID:hElnWr4r
上でも触れてたけどペンタブでマウスコントロール操作だと動作が変になる
これはMMF2製のゲームではペンタブは使えないって事?
ペン使ったゲーム作りたかったから残念だわ
0921名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 23:51:43ID:j4ybtQPY
>>919
できるけどいきなり初心者が作ろうとしても難しい
そういうのはツクール系の方が楽かな?
エクステンションで特化したのがあれば一気に簡単になるけど…
0922名前は開発中のものです。2009/12/05(土) 23:57:12ID:bSiDixVQ
RPGとかシミュレーションとかの情報の管理が肝になるジャンルは
ツクール系を利用したとしても、基本的に難しいジャンルになると思う。

FFも10ぐらいまでしか知らんけど、10じゃ武器と防具
10-2だとアクセサリーを2つまで装備だった気がする。
それだけ、物の管理とバランス調節が大変なんだろうな。
0923名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:08:12ID:FpFMA7T7
>>920
マウスコントロール使わずにカーソルの座標にオブジェクトの位置を合わせるのじゃダメかね。
あと、ここでタブレット用のエクステンションが開発中。
http://clickteam.info/looki/Extensions/Released/
0924名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:08:56ID:pMx1fq3k
>>918
「外部ファイルを含める」のチェックの有無に関係ナシに
使いたいファイルの種類を厳選する為にあるって認識でおk?

要はCでいう#includeファイルみたいなもんでファイルサイズを軽くしたければ
不要なファイル形式を読み込むプラグインは外すってことかな。

てっきりexeに融合させるかどうかのチェックかと思って悩んでいた。
画像の外部ファイルだけexeに取り込んでwav,oggだけ外部ファイルのまま
にしようとしたけどムリッポ。
0925名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:22:20ID:FpFMA7T7
>>924
データエレメンツのバイナリデータに含めたい外部ファイルを追加(マニュアルのP54)。
「外部ファイルを含める」とは微妙に違って、「外部ファイルを含める」だと
実行時にテンポラリフォルダに生ファイルが展開されてそれが参照される。
一方バイナリエディタで埋め込めんだ方は展開されないようです。
0926名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:23:28ID:FpFMA7T7
ごめんP54じゃなくてP56
0927名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 00:31:49ID:pMx1fq3k
>>925
ああ、そういえばそんな記述を読んだ気がする。
マニュアルに書いてあったことなのね。すまぬ。
「イメージフィルタ」とか「外部ファイル」でpdf内を検索してもみつからんかったから
書いてなのかと思った。
ちょっと試してみる。あリガト
0928名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 01:03:31ID:S6Hu17IJ
>>922
ツクールだとアイテムはそのまま管理できるし、変数関係もMMFより扱い易かった記憶がある
まぁシミュレーションって一口に言ってもいろいろあるし、アクション要素入ってくるならMMFが有利だと思う

てか変数に名前つけたりできるエクステンションってない?
どうにもデフォのその辺は扱いづらくて困る
全部グローバル変数にした方が楽なのに
0929名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 01:14:09ID:pMx1fq3k
>>928
変数名ダブルクリックしたら普通に名前変更できると思うけど
ローカルもグローバルも
フラグ名はなんか無理っぽいけど…
0930名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 01:30:38ID:S6Hu17IJ
>>929
mjk
気付かなかった死にたい
0931名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 01:44:48ID:pMx1fq3k
>>930
よかったじゃない
エディタでマウスカーソルを合わせたときに変数名が出るのと出ないとじゃ世界がまるで違うぜw
ちなみに変数名を右クリックすれば名前の変更と削除が出来るみたい

>>925
お蔭様で実現出来た。thx!
画像ファイルだけexeに融合できた。

全然関係ないけどp.56の「入れ替え」という機能で
サウンドファイルを入れ替えても何故か反映されない。
ビルドしたら反映されるのかな?と思ったけどそうでもない。
まぁあまり使わないと思うからいいけど…
0932名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 01:55:23ID:kNgKS8jW
>>923
d
言われたとおり弄ったら問題なく動いたわ
これでなんとか実現できそう
試行錯誤すればちゃんと解決法が見つかるのはいいね
0933名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 02:12:30ID:pMx1fq3k
>>930
あ、そうそう。
変数名を替えるだけで済むぞ。
コードには自動的に名前の変更が反映される。
だからコードを片っ端から修正する必要はない。

この仕様には感動した。
VC++にも欲しい。
0934名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 03:01:22ID:FpFMA7T7
>>929
フラグは旧製品のファイルとの互換性のために名前付けられるようにはしなかったんじゃないかな。
でも、もしMMF2開発中に色々要望できたら変わっていたかもしれない部分があっただろうからちょっと残念だね。

日本公式フォーラムにMMF3の欲しいものリストのトピック建てようかな?
まだ気が早いか……。
0935名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 05:26:17ID:pMx1fq3k
変数の上下限を設定できたら最高なんだが…
カウンターはできるけど
どの言語使っていてもこの処理を入れるのがメンドイ
0936名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 09:47:59ID:umLfhMuy
聞きたいのですが、

変数Aが0 または 変数Aが6 のとき(どちらかで可)

変数Bが30
変数Cが40

ならば実行。

という条件付けをしたいとき、式は

・変数Aが0
 OR(理論値)
・変数Aが 6
・変数Bが30
・変数Cが40

でやってみたのですが、うまくいきません。
どこに間違いがあるのでしょうか・・

ちなみに変数B、変数Cといってますが、本当は当たり判定がズラズラっとならんでいるので、
あまり変数B変数Cをならべたくないのですが、Aが0とAが6の時に両方ならべなければならないでしょうか。
0937名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:16:30ID:/RSPglzr
>>936
 ・変数Aが0
  OR(理論値)
 ・変数Aが 6
 ・変数Bが30
 ・変数Cが40
上記のやりかただと条件が・変数Aが0だけで実行されてしまう

・変数Aが0
・変数Bが30
・変数Cが40
   or    ←ここにorをつける
・変数Aが6
・変数Bが30
・変数Cが40
これでいけるはず
0938名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:22:38ID:/RSPglzr
イベント2つ使っていいなら
【イベント1】
変数Aが0 or 変数Aが6 =フラグON

【イベント2】
フラグがON
・変数Bが30
・変数Cが40

これでもいける
0939名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:24:12ID:/RSPglzr
連投すまん、書き忘れ

変数Aが0以外 or 変数Aが6以外=フラグOFF
これもやらなきゃないわ、もっといい方法あるかな?
0940名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:27:23ID:/RSPglzr
>>936
0 and 6だ・・・ 吊ってくるorz
0941名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:30:39ID:/iPt/UIE
((A = 0) or (A = 6)) and (B = 30) and (C = 40)
09429412009/12/06(日) 10:35:00ID:/iPt/UIE
ごめん、普通の言語スレだと思って書き込んでしまった。
0943名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 10:38:31ID:0Rt6q+e0
うむ。それが出来ればかなり楽なんだがなー…
0944名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 11:31:52ID:r5BmbviZ
ちょっと質問だけど
レミングスみたいに絵に穴を掘ったり
ガンシューみたいに撃った所に穴を開けたり
カーソルで触れた場所を斬って画像を真っ二つにしたりと
要するに画像を変形させるってのはどうやるんです?
0945名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 12:13:39ID:vL4wiHjc
変形させた絵を持って置いて、状態に応じて差し替えるとか?
0946名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 12:43:42ID:0Rt6q+e0
OR(フィルタ)とOR(理論値)て、どう違うの?
0947名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 14:44:13ID:+gwK5Osu
>>914
レスくれてたんだ。ありがとう!

その方法って、自機からの定位置に透明なフンを作り、特定の条件(パワーアップ等)で
そこにオプションを配置する、っていうことでいいのかな?(違ったら訂正ヨロ)
試してみたんだけど、向きを変えた時にオプションがカクカク移動してしまう・・・。

自機と同じ軌道を追ってくるヘビのような動きを再現したいんだけど、やっぱり難しい
のかなぁ。
もうちょっと頑張ってみるノシ
0948名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 15:14:14ID:+gwK5Osu
>>936
調べてみたけど >>937-940 の人と同意見かなぁ。
条件文にカッコが使えたら良かったんだけどね。
あとelseも地味に欲しい。

関係ないけど、変数名を日本語化するのは止めて欲しかったな。
自分で入力する時にやりにくいぜ
0949名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 16:22:54ID:BmGoFs0j
【イベント1】
 ・変数Aが0
  OR(理論値)
 ・変数Aが 6   = "高速ループ"を1回ループ開始

【イベント2】
 ・"高速ループ"がループ実行中
 ・変数Bが 30
 ・変数Cが 40  = 実行 
0950kenz2009/12/06(日) 17:02:11ID:hLcuoY+v
>>946
曖昧な記憶だから違ったらスマヌね
フィルタは数値でor演算 理論値はbit演算じゃなかったけな
例えば128or127の場合 フィルタだと数値の大きい128になるけれど
理論値だと128を2進数にした (10000000)と127を2進数にした(01111111)でor演算して(11111111)つまり255になるはず
0951名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 17:04:12ID:Evk8t7ep
なんかもうプログラムと変わらんなw
0952kenz2009/12/06(日) 17:07:06ID:hLcuoY+v
>>944
MMF製品版が届いていないから詳しく説明できないけど、残像かなにかのチェックを入れたら穴ぼこほがせたはず
Absurdity で弾痕表現するのに使ったと思う。 ただなぜか深い穴を掘ろうとすると途中で衝突判定が発生した気がする。
0953kenz2009/12/06(日) 17:10:34ID:hLcuoY+v
>>951
ぶっちゃけ難しいことやろうと思ったらDXなりOpenGL直接叩いた方が楽だと思うよ
MMFのメリットは難しいこと考えずにバクスカ作ってける事だと思ってる。
0954名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 17:33:05ID:/RSPglzr
クリボーっぽい動作つくれない
コレも3ヶ所に判定用オブジェいれて座標チェックしか方法ないかな?
0955名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 18:13:04ID:S6Hu17IJ
クリボーっててくてく歩いて崖からすってんころりんするだけじゃなかったっけ
0956名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 18:44:19ID:Evk8t7ep
左右に移動して障害物にぶつかると方向転換、という動きか
0957名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 18:53:01ID:FpFMA7T7
>>948
http://ext.neatwares.ath.cx/ext/IfElse_Nest_Object
これでelse使えるようにならないかな
0958名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 19:24:48ID:SJVQTv5e
まとめのYoutubeの動画見ても歩くモーション全然作れない・・・
床でガタガタするのどうやったらとれるのこれ?
09599542009/12/06(日) 19:53:01ID:/RSPglzr
>>955 >>956
左右に移動して壁があった場合は方向転換
崖があったらそのまま落ちるって動作です。
3点式で当たり判定用オブジェクト作れば出来るんだけど
もっと楽な方法ないかなーって思いまして。

>>958
アニメーションのホットスポット(目玉マークのヤツ)の
Y座標をグラフィックの下の方に設定すれば幸せになれるよ!
全フレーム忘れるんじゃないよ!

ちなみに弾の発射位置はアクションポイント
0960名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 20:01:34ID:sTw/VGYr
三点保持させなくても
壁の近くに触ったら動きを反転させる透明オブジェクトでも置いておけば
0961kenz2009/12/06(日) 20:03:18ID:hLcuoY+v
>>959
ヒント
判定用のオブジェクトをクリボーに置くんじゃなくて
壁や崖に置く
0962名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 20:52:28ID:Evk8t7ep
ゲームパラダイス全く人来ないのな
0963名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 20:58:53ID:cB0IkNKl
質問です。

1、特定の変数の値を文章の中に表示するにはどうすればいいでしょうか?
2、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしたときに、カーソルに近づいてくるようなオブジェクトを作ることは出来ますか?
3、乱数を生成するにはどうしたらいいですか?
4、条件を満たしたときに(オブジェクトをクリックした時とかに)
 オブジェクトを別のオブジェクトに変えることはできますか?
0964名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 21:12:27ID:FpFMA7T7
>>962
初めて書き込むのには勇気いるよね。
せめて利用上のガイドラインを策定してもらうようにお願いしてるんで
それからの方がいいような
0965名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 21:36:09ID:PvW+NBWE
>>962
質問とかもここに書くよりあっちに書く方が後々の為になると思うけど
見てる人がいるのか不安になる
0966名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 22:23:06ID:piryye80
向こうは登録しなきゃ使えないんだな
まず一手間がめんどくさくて敬遠する層がいるだろう
ただ、このままだと同じ質問で埋め尽くされるから
質問はゲーパラに誘導すべきかもね
0967名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 22:40:02ID:piryye80
とりあえず初心者用質問トピックが必要だよな
全般かテクニカルサポートかどちらに立てればいいのか

あとそろそろ次スレだから、新しい>>1の文章を考えようぜ
公式とフォーラムのリンク入れたりさ
個人的にスレタイから最強をはずして欲しい
0968名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 22:46:18ID:pMx1fq3k
最強→汎用 くらいでいいな
0969名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 22:56:36ID:8+CsIP7/
>>968
確かに。
最強は誉めすぎだ
0970名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 23:01:17ID:4OL1eSZ5
質問全部誘導しちゃったらこのスレ必要なくならないか?

あと、スレタイは別に噛み付く奴もいないから最強でいいと思う
語呂いいし
0971名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 23:02:12ID:+gwK5Osu
>>957
おお!そんなのあったんだ。
今日は遅いので明日また試してみるよ。ありがとう!

>>963
テキトーに作ってみた。他に良い方法があるかもだけど参考になれば。
イベントエディタに説明もちょろっと書いておいたんで読んでみてね。

DLKEY: mmf2
ttp://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini16742.zip.html
0972名前は開発中のものです。2009/12/06(日) 23:04:59ID:pMx1fq3k
>>971
毎度本当に乙
横だけど自分も勉強に使わせて頂きます
0973名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 00:44:26ID:Q1QprPw3
CNCの時は実行メニューから実行っていうのを選ぶと、
仮想領域も表示させながら実行できて便利だったんだけど、
今回のMMF2ってそのモードはないんですかね?
0974名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 01:00:49ID:HxVuPgpy
>>971
どうもありがとうございました。
色々勉強してみます。
0975名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:02:03ID:nk2B0kd/
このソフトはアドベンチャーゲームみたいのも作れるんでしょうか?
0976名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:11:14ID:bNprRN9n
体験版を触ってみればいいじゃない
0977名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:17:45ID:GhdsfMVS
アニメのプレビューと実際にテストプレイの時の速度って違くね?

かなりやりづらいんだけど、設定か何か違うのかな
0978名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:37:47ID:Q1QprPw3
>976
それ系はかなり簡単に作れると思う。
逆にRPGやシミュレーションはかなり大変。
個人的意見としてはブロック崩し・シューティング・アドベンチャーはかなり楽に作れる部類だと思うよ。
但し、アドベンチャーでもパラメータを色々操作する恋愛アドベンチャーはかなり大変だと思うんで
それなりの覚悟が必要。
0979名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:38:51ID:Q1QprPw3
>977

それは俺も思ったな。
CNC時代からその点は改善されてない気がする。
0980名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:39:58ID:sogkiuM9
>>973
もしかしてステップスルーエディタのこと(実行しながらイベント設定するやつ)?
だったらMMF2には無いよ。
でもあれじゃ複雑なイベント設定できないしCnCの頃から空気だった。

>>977
昔からそうだったんだよね。
そういうもんだと思ってもう慣れたけど、なんで違うんだろ。
0981名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:49:05ID:Q1QprPw3
>980
返答ありがとう。
いや、ステップスルーではないんだ。
CNCにはアプリ実行・フレーム実行・ステップスルー実行・実行の
4つのモードがあったけど、
実行ってモードはフレームを不可領域(灰色の部分)も含めて実行できたから、
カウンターを沢山制御していたりすると、その部分に置いたりしておいて
実行しつつ確認できて便利だったって話なんだ。
ステップスルーが無くても良いというのは激しく同意だ。
あれは確かに空気といってもいい。
0982名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 02:54:54ID:sogkiuM9
>>981
そんなんあったっけ?
もうCnCは入れてないしなぁ。
0983名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 03:10:23ID:Q1QprPw3
>982
MMF2だと実行メニューからはプロジェクト・フレーム・アプリケーションの3つだからなー
やっぱ無くなったのかな…
CNCの画像キャプったのあげてみたから暇だったら見てもらえると嬉しい。
DLKEY: cnc
ttp://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini16749.zip.html
0984名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 03:18:04ID:sogkiuM9
>>983
そんな機能があったとは気付かなかった。
ステップスルー同様に人気なかったのかもね。
これもMMF3に要望すれば復活するかもしれん。
0985名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 03:37:27ID:sogkiuM9
>>947
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/61667.zip
今更だけど作ってみたよ。
ちなみに1行目を「常に実行」に変えると、停止時にオプションが自機に集まるようになる。
0986名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 04:11:52ID:vwDOSsDX
アニメ速度は実際のゲームと、想定してるフレームレートが違うんじゃないかね?
0987名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 06:15:15ID:3Ue9PhIs
真ん中の弾が自機を狙う3way弾作りたいんだけど、
真ん中の弾の動きは簡単に作れたけど左右の弾の動きの作り方がさっぱり分からない。
角度を求めるには計算式入れないとだめなのかな。
0988名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 07:05:02ID:+w6cFFPr
>>981
ボタン押す事で発動するアニメのスピードがその都度バラバラなんだが…
アニメスピードは最低と最高を同じにしとけばいいんだよね?
0989名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 10:27:55ID:HA9suVug
とりあえず公式フォーラムに質問スレでも立てようと思ったが
向こうは名前出るのか…
スレを名前出して立てるのはスレを受け持つ責任が生じそうな気がしてなぁ…

特に質問系のスレはそのスレに常駐できてどんな質問にでも答えられるだけの知識や
高い技術力がある人でも無い限り
「立てるだけ立てて放置かよ!」とか「他人任せかよ!」とか
「その程度の技術力で質問スレ立てるな!」とか思われそうで躊躇する
だから社員が立ててくれれば一番いいんだけど
0990名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 12:20:52ID:zP56B2C3
>>986
つーかイベントの「オブジェの方向に発射」ってデフォで16方向にしか出してくれないよね?
どこにいても当るような直線発射してくれる1way弾作れたならむしろ俺が教えて欲しいくらいだぜ
16方向の枠に収まる3wayでいいなら普通に座標引いて割ったりして作れると思うよ
0991名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 12:22:32ID:l8KIQM0g
レイヤーってどうやって使うの?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/img/layer.png
このSSみたいなウインドウが出せない(汗
09929902009/12/07(月) 12:23:01ID:zP56B2C3
すまんアンカー間違えた>>987
0993名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 12:29:51ID:qjhIwQdC
>>991
表示→ツールバー→レイヤー
0994名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 12:35:28ID:GWJVWoai
>>990
直接オブジェクトの方向に発射するんじゃなくて
出した後目標に向かって飛んでいく機能を持ったオブジェクトを出せばいいんじゃないか?
0995名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 12:35:30ID:vCosDV8w
>>989
気負いすぎじゃね?
まぁ自分で立てるのが嫌だったら要望トピックで社員に頼めばいいじゃん

以下次スレ案

スレタイ:汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3

ここは汎用2Dゲームエディター『Multimedia Fusion2』について語るスレです。
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/

Multimedia Fusion 2シリーズ公式サイト
http://www.clickteam.jp/

公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/

Multimedia Fusion 2 @wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/

Multimedia Fusion2 国内販売推進委員会
http://www7a.biglobe.ne.jp/~bp-827z/mmf2/
0996名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:09:17ID:vCosDV8w
国内販売推進委員会て閉鎖してたのね…
以下修正案

スレタイ:汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 3

ここは汎用2Dゲームエディター『Multimedia Fusion2』について語るスレです。
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1230670904/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1255769708/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/

・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/

・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式フォーラム(ゲームパラダイス内)
https://forum.gamespara.com/

・Multimedia Fusion 2 wiki
http://www7.atwiki.jp/mmf2/
0997名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:20:12ID:zP56B2C3
よしじゃあそれで建てて来る
0998名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:23:20ID:zP56B2C3
建てられなかった・・・
0999名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:26:36ID:q5pyaAZC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1260159928/
代わりに立ててきた
1000名前は開発中のものです。2009/12/07(月) 13:28:00ID:TVM2yHkm
1000です。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。