トップページgamedev
1001コメント343KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0862名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:24:19ID:L0wI/ORX
日本語不自由で何かすまない

基本はADV、キャラクターをキーで操作できて、特定の部分をクリックすると
アイテムを入手したり、他キャラクターと会話できたりする(某アトリエ2風)
戦闘はない

当方は現在KAGしか使えないorz
TJSはサッパリわからないので無理なら諦める
リファのここを読め!とかのアドバイスがあったらお願いしたい
0863名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:29:22ID:7IoM5bos
アトリエ2が判らん
普通のRPG的な物ならつくった事あるが
そうならそこはドラクエとか例に出すだろうしそうじゃないんだろうな
0864名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:30:35ID:FGvpiCPh
>>862
クリッカブルマップとキーフックで解決できるな

あと煽りじゃなく、リファはすべて読め
絶対に役に立つ
0865名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:31:37ID:Qz+ZcvyU
TJSは使えるが吉里吉里の描画周りが理解できんってレベルならともかく
そもそもTJSが使えないならまず時計作るとかそういうレベルの入門を
クリアしてこいよ

>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな

>自力で考えられるゲームのタイプはKAGオンリー

こんなカッコ付けた言い回しをするレベルにはないことを自覚しろ
最初から「KAGしか使えない、TJSは全くわからない」と言えば済むだろうに
0866名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:33:07ID:qxrzW3Hj
ツクールでも使ってろよ
XP安いぞ
http://freegames-review.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d6e/freegames-review/m_asl2.jpg
これはバグで有名な2003だけど
0867名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:41:14ID:L0wI/ORX
>>864-865 レスありがとう
TJSを勉強したいが、取っ掛かりがわからなかったから
自分の興味のあるやりたい部分から入ったら理解できるかと思ったんだ

>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな

別にカッコつけてるわけじゃなく純粋にそう思っただけなんだが
気に障ったんならすまない
0868名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:47:33ID:Qz+ZcvyU
>基本的にノベルやADVがメインで、ミニゲームにSTGを入れたい、とか
>本格的RPGじゃないんだけど、移動シーンでキャラクターをRPG風に動かしたい

>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな

その程度のレベルの話を「個性とか差別(区別)化、売り」とか言っちゃってるから
背伸びしすぎだって言ってるんだよ

サンプルがないのは、吉里吉里以外で作ったほうがやりやすいというだけに過ぎない
0869名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:47:50ID:5FO0KCKX
>>867
技術的に「リファのここを読め!」で済むのは、プログラム作成の総観的な土台が出来てる奴だぞ
他言語に触れずまったくの初心者からTJSを弄りたいというなら、
早道なんて無いと腹括って>>865の言うようにサンプルプログラム程度からやっていくしか無いと思うぞ
0870名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:48:54ID:Dh+sI3MN
リファを最初からは絶対読みたくない、という事で躓いてるんだな
0871名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:54:59ID:USjWsPp4
リファレンスって最初から全部読むものじゃないと思うんだが
0872名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 23:58:31ID:qxrzW3Hj
>>867
とりあえずお前が作りたいゲームに似た吉里吉里製ゲーム晒せよ
0873名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 00:00:36ID:7RHeOBAX
自分にとってはスゴイ憧れだったんだけど(ADV+STGとか)
何か恥ずかしいな
自分のレベルが低いことは自覚してたんだけど恥ずかしい
KAGのリファは理解できるけど、TJSのリファは文字は読めても内容が理解できない
ここで言われたとおり時計から頑張ります
0874名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 00:14:09ID:M9sMchSQ
仮にHSPとかの他言語でもなにか経験があれば
文法面の細かい違いと、
クラスやプロパティといったような概念を学ぶだけで
あとはリファレンスを参照しながら…ってなるのだけど
そうでなければ地道にやるのが結局早いと思う

まずは習作ということで、ごく簡単なものでも
一つ二つ完成するとイメージも見えてくるものかと
がんば
0875名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 00:18:13ID:7I6xtlZl
プログラミング勉強するより、自分が何をしたくて何が出来なくて困っているかを伝えられるだけの日本語力を身に付けるのが先だろう
>>860>>862も質問としての文章になってねえよ
0876名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 00:22:18ID:piDa+Y8B
>>871
そうか?「たしかこんなことできたっけ?」程度の情報が残るように一通り見ておいたほうがいいと思うが。
人それぞれだから押しつけるつもりはないが。
0877名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 00:25:48ID:+2yT/qMI
>>871
吉里吉里については、一通り全部読んでおいたほうがいい
「こうすればあれができる」的な記述がわりと各所に散乱してたり、
一部を読むだけでは結局それが何に繋がるのか把握しづらかったりするため
Deeたんは神だが、リファレンスは初心者向けに整理された内容とは言いがたい
なので、もう最初からすべて読んでしまうのが、かえって効率いい
0878名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 01:18:31ID:JU9VU0jY
実際にTJS使ってる人のサンプルを小切りにして
リファレンスと照らし合わせつつ動かしてみたらいい
各ステートメントの使い方まではあっさり理解できるはず
クラスやプロパティはあとからおいおい覚えていけばいい
自分はおさかな定食のサンプルから入った気がするな……
初心者にちょうどいい規模のサンプルがあって
いいサイトだったんだけど
0879名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 01:59:58ID:M9sMchSQ
その方法は確かに実際的でいいんだけど
先輩の筋悪をまねしちゃう恐れがあるんだよな…

公式BBSの常連でTJSの講座をやってる人がいたと思うんだけど
なんだっけ名前忘れちゃった
たしかgで始まる名前で
けっこうしっかりした内容だったしあれ見たらいいんじゃないかと思う
0880名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 02:04:36ID:MaLIXxi4
TJSに挑戦ググって見ればいいよ
0881名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 07:52:11ID:Nvh1qf6W
マップ移動ADVなら

1.とりあえずキー入力関連を学ぶ
 →キー押すと変数の値が上下するサンプルを作ってみる
2.画像関連のTJS命令を学ぶ
 →1の動作を画像的に表現してみる
3.メッセージウインドウ等KAGと連携させたきゃtriggerメソッドを学ぶ
4.アニメ演出とかしたきゃTimerクラスを学ぶ

こんな道のり?
でもSTGやるなら他言語じゃねと俺程度のスキルでも思うです
0882名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 11:10:36ID:sjv80H8n
TJSでSTG作ってるけど、実際の所、他言語って何使うと良さげなんだろうか。

ADVパートの機能を丸々作らなくて良い訳だから、そのメリットを超える程に
他の言語のがやりやすいのか?って何時も疑問に思う。
描画乗っ取りとか全然分らんからいかんのかね
0883名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 16:50:26ID:rIakZANn
>>882
STG?SLGじゃなく?
0884名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 20:44:39ID:BX2PqkYq
乗っ取らずにTJSで満足のいくSTG作れてるならそれで無問題なんじゃね?
凄いなと思うが
0885名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 20:45:39ID:Z2sclhtD
無理してtjsにこだわらなくても、
HSPあたりやればいいんじゃねーの
0886名前は開発中のものです。2010/01/26(火) 22:44:21ID:tOJnNBuQ
ツクール
0887名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 00:22:09ID:r5B+xF0m
夜のシーンとかでは立ち絵を暗くしたいと思っているのですが、どうやったらいいんでしょう?
0888名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 00:46:35ID:9UvRsEbp
Pixiaとかの別ツールで画像編集して、夜用の立ち絵を用意するのが早いかと
0889名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 00:51:07ID:sZzeEMTT
今や容量問題は大した話じゃないからね

吉里吉里じゃなくてネットワーク越しに実行される
Flashとか携帯で動くアプリとかだと話は違うが
0890名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:01:16ID:r5B+xF0m
確かに別画像用意してしまう方が速いんですけどね。
上からキャラ画像だけに影響するようにレイヤを重ねるですとか、そういうやり方はないでしょうか。
0891名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:03:02ID:sZzeEMTT
どうしてもやりたいならlayerExImage.dllをつかっとけ
吉里吉里の公式プラグイン
0892名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:13:40ID:b3JtD5yt
>>887
imageタグでことたりるから、リファを読むといいよ
0893名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:26:39ID:9UvRsEbp
>>890
吉里吉里はレイヤのタイプで乗算とか覆い焼きとかいろいろできる
夜のようにしたいのであれば全体に黒い(or紺の)レイヤを乗算とか

画像の効果の使い方そのもの(覆い焼きとは何か、とか)については
わかっていることが前提だけど
0894名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:34:01ID:Th+bSIX9
だがしかし、レイヤ演算でそれぞれの立ち絵に適した調整値を探る作業は、
結局夜用の別立ち絵ったほうが結局望みどおりのもの作れるし、コストも少ないんだよな
容量面も問題ないなら、素直に夜用作ったほうがいい。商用もたいていそうしてるから
0895名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 01:40:16ID:9UvRsEbp
夜のとばりがサーっと降りて夜になる、みたいな演出をするなら
その場でレイヤの重ね合わせでやる方が楽かもしれないと思った
0896名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 03:19:33ID:MkJ1G+y/
>>894
素材が増えるとわりと地獄な作業だよ。
Photoshop のスクリプト極めてる人がいればいいけど

>>892
image タグの rgamma/ggamma/bgamma とか色をかぶせる mcolor/mopacity
だと夜っぽい色とか夕方っぽい色に調整するのはちょっと無理がある

そういった環境光処理は、softlight か hardlight といった合成モードで
色をかぶせるのが良いんだけど、残念ながら Layer 標準のメソッドには
指定色を指定モードでのせるものは存在して無い

KAGEX の LayerEx.tjs 内にある fillOperateRect() がまさにそういう処理。
実際、KAGEXでは、これを使って AffineLayer の ApplyColorCorrection()の
部分に光をかぶせる処理が足してあって、image タグに lightcolor/lighttype 属性
拡張されている。この部分だけ KAGに移植してくるのが一番シンプルな改造かな
0897名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 03:53:12ID:MkJ1G+y/
気が向いたので KAGに新機能として足しておいた。
チェックアウトの仕方は自分で調べてくれ


夕方っぽくする
@image storage=tachie page=back layer=0 lightcolor=0x66ff0000 lighttype=psslight

夜っぽくする
@image storage=tachie page=back layer=0 lightcolor=0xc0000040 lighttype=pshlight
0898名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 04:23:23ID:sZzeEMTT
ん?
どこに足したんだ?
0899名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 06:22:32ID:yGGW2wFA
>>897
ごうさんありがとうございます

>>898
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset/4658
0900名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 08:19:11ID:5ApYadTm
商用で個別に用意してるのは色のこだわりだったり、分業上の都合かもね。
それにしても自分の場合は立ち絵のマクロの中でついでにごにょっとやってたけど、KAGの方に書き入れる発想はなかったわー。
実装がキレイキレイ
0901名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 09:23:34ID:BCxSgig+
>>883
ごめん、SLGだったw
なんか間違えちまうぜ。昔、HSPでゲーム作った事あるけど、正直、あれで作るなら
吉里吉里のが数倍まし。
充実したプラグインが売りだけど、それらの大半は公式のじゃない上に、更新も酷い物だったな。
0902名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 09:34:37ID:qeYiyGrG
HSPで無理なら他でも無理だろ
関数厨は死ねよ
0903名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 14:16:27ID:P4bH+cBm
>>902
いや、HSPではゲーム完成したぜ。フリーゲームだったけど、そこそこのDLもあったんよ。
その上で、吉里吉里のが上だなと思ってる訳。
ただ、こことかで良く他のツールとかのが上って出るから、何か良いのあるのか、吉里吉里との差は
何なのか知りたかっただけ。

あと、関数厨ってなに?

0904名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 18:03:39ID:V7IS8fbr
吉里吉里の話なんだけど、タダのノベルゲーなのに三日前くらいからよく終了しなくなった。
なんていうか、画面は消えて、終了したんだけど、
タスクマネージャをみると動いてて消さないといけない状態になってしまう。
三回に一回くらい。

みなさんもなりますか?
0905名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 18:42:56ID:gaoCpKSp
0906名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 18:59:09ID:WPA1v0Ih
>>904
まっさらの状態からやり直して、ちょっとずつソースを追加してどこが悪いのかを見つけるしかない
0907名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 19:02:59ID:BBi9z4LM
まずログ出力を有効にしてkrkr.console.logを穴が空くほど読んでみたら?
0908名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 19:28:32ID:wgaufwpw
>>904
それは自作のゲームなのですか?
0909名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 19:39:30ID:4LqpnV8u
俺もよく「●●(タイトル)は既に起動しています」ってなるわ
タスクマネージャ見てもちゃんと消えてるんだけど、PC再起動しなきゃ直らん
0910名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:06:06ID:QNiMZEZ7
>>904
どっかにデバッグ用のボタンが残ってないか
0911名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:13:02ID:IaVmV/98
関数厨ワラタwwww
0912名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:24:43ID:V7IS8fbr
>>908 え、ハイ。自作じゃないとなりやすいんですか? セーブ関係のプラグインなのかな
>>910 無いと思いますよ。青い画面も出てこないですし。
0913名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:27:37ID:S9IB0inS
>>912
ログ見せれ
0914名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 20:34:39ID:V7IS8fbr
何回か起動したけど、あの状態にならなかった。なったら貼ります。
一日に10回以上は起動してホイホイ試してるんですけど、ソレが原因かも。
昨日も遅くになってから頻発してた気がするし。
0915名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 21:57:06ID:uLkXSLsd
オレが作ったゲームだったらヤだなぁ・・・
0916名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 22:09:10ID:rSrSTc5v
>>914
XP 32bitで、PhotoshopとかAuditionとかリソースばか食いするやつを同時に何個か立ち上げて吉里吉里動かしてるとなった覚えがある。
Vista x64、7 x64にしてからは、1日に数十回吉里吉里の実行終了を繰り返してるが、その状態になったことはない。
参考になるかわからんが。
0917名前は開発中のものです。2010/01/27(水) 23:13:37ID:V7IS8fbr
段々安心してきた。同じくXP32bitで、メモリは256メガしかないんだよね。
Firefox3でもよくなるし、俺のPCがしょぼいだけ・・・だったらすげーイイな。
jane+テキストエディタ+フォルダ1、2個+ブラウザでリファレンスみたりするし。

カラ騒ぎしてスマソ
0918名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 03:46:39ID:cOstFyWo
お前らどんなテキストエディタ使ってんの?
0919名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:24:20ID:VVQCr2Oz
>>917
XPでメモリ256MってXP発売当初によく売ってた無理な組み合わせじゃないか

中学生がお父さんのお下がりPCもらったとかか
0920名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:37:13ID:y2mQqzwx
バイトして買いました。
間違ったのが届いて、交換して貰ったんだけど、その後マザボが故障して交換して貰いました
Dellで、確か七万円でした。2002の秋購入なので、8年目ですかね。
0921名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:40:14ID:c+q5M+Ts
メモリ買えよ・・・千円程度じゃないか
0922名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:41:05ID:VVQCr2Oz
そろそろ新しいのを買おうよ……
0923名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:41:26ID:VVQCr2Oz
>>921
メモリに関してはすでに古すぎてかえってないかもな
0924名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 04:42:38ID:y2mQqzwx
その後引き籠ったので、お金がなくなりました。
新しいの、そろそろ本気で欲しいですよ。
0925名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 09:56:14ID:BqEerQBy
dellはメモリの増設できないからなあ
0926名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 12:55:54ID:gvGGN2zx
つか、引き篭もった時点で終ってるだろ。dellとか関係ねぇ。
0927名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 13:51:33ID:hBEXbA3v
>>918
サクラエディタ。KAG用とtjs用の設定いれてる。
0928名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 16:41:54ID:9qi8cMsp
ちょっと前までDELLでXPでメモリ256MBで2001年モデルで
使用アプリも似たような感じだけど多重起動になるってのはあんまり無かったかな。
あっても操作ミスしたかも・・・って感じる程度。

一ついえるのはそんな感じの構成だとFireFox3はちょっと重い。
使ってると反応も鈍くなってくるからおすすめしない。
0929名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 19:56:27ID:vF8QJ/N8
教えてイケメン達!
変数Aに1〜10までの数字が入っているとして、
1の時はαマクロを実行、2の時はβマクロを実行、3の時はγマクロを・・・・・
という感じの処理をしたい。
もちろんifで判定してもいいんだけど、今回は10の数字だけど、これが100や1000っていう事もあるとしたら非現実的。
マクロ呼び出す時の記述の中でマクロ名の一部に変数使う事は出来ないよね?
何か方法ないっかな?
0930名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:30:14ID:SXQcqQUC
マクロで処理しようとするかぎり if もしくは cond 以外の方法はない
0931名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:31:53ID:NWGkyWS6
お前がTJSに目覚めるときが来たのだ
0932名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:45:35ID:+VDIRJeR
マクロじゃなくてサブルーチンでいいなら
@call target=
を使ってtargetの配列を用いることでできるけど…
0933名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:46:02ID:vF8QJ/N8
そっかぁ・・・
tjsはばっちゃに止められてるからif使って頑張ってみるよ
ありがとん
0934名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:46:51ID:OS6SMVfe
>>929
マクロじゃないとだめなのか?
callを使えばできなかないが

@eval exp="tf.a=intrandom(0,999)"
@call target="&('*'+tf.a)"
0935名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:56:44ID:vF8QJ/N8
>>932 >>934
なるほど
引数(マクロの場合はオプション?)は先に決まった変数に値入れて実行するっていう形で代用出来るし
if使うよりはこっちの方が良さ気かも
ありがとう、挑戦してみるを!
0936名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 20:59:53ID:rcwEkySq
ifで100分岐するのはダメなのに、マクロ100個作るのはアリなのか
どういう理屈だ
0937名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:11:58ID:lkNb3bOH
>>936
0938名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:13:32ID:gQYgTLof
>>936
リファレンス嫁
0939名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:20:09ID:UKyHKx/S
>>936
流石に無いわ
0940名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:25:42ID:AeLU0X0s
>>937-939
自演か? 俺も素でわからん。
どういう理屈なの? どのリファレンスを見れば分かる?
0941名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:27:18ID:+VDIRJeR
>>940
マクロを定義するのは一回だけだけど
呼び出すのは何回もあるからだろJK

しかも新しいマクロを追加したら関係個所全部書き換えになるし
0942名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:42:12ID:NWGkyWS6
>>941
マクロでやる処理を百個も作る理由がわからんってことかと
0943名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:43:15ID:rcwEkySq
マクロを1個だけ作って、その中で100分岐しちゃダメなのかってことだけど
0944名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:46:10ID:NWGkyWS6
>もちろんifで判定してもいいんだけど、
は「それでOK」じゃなくて「それでもできるけど、非効率」ってことだろ
>>943のやり方では>>929の問題について何の解決にもなってない


ただ俺はマクロを100個も作る理由がわからん
0945名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:51:10ID:y2mQqzwx
俺みたいに頭が悪いと、マクロだけでなんだろな・・・凄いあるよ。
マクロファイルだけで基本・その他・画像・音楽と四つも分けてあるしw
300超えてるんじゃないかな
0946名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:51:43ID:gQYgTLof
これ、釣りだよな?
0947名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:53:02ID:+VDIRJeR
何を絡んでるんだか俺にはわからん
0948名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:53:49ID:lkNb3bOH
プログラムは独学で学んで個人制作しかやったことないっぽいな
わかりやすさの観点から関数一つに持たせる役割は通常一つ
0949名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:54:30ID:P//VmZDM
>>936
一つのマクロを呼び出して、その中で(呼ばれる度に)if...elseが最高100回発生するのと
100のマクロがあるけど、どのマクロもif...elseが発生しないのとでは
後者のほうが処理コストが軽いんじゃんって話じゃね?マクロの管理コストはさておく
0950名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 21:58:55ID:vF8QJ/N8
>>944
ノベルゲーじゃなくてRPGだからマクロは結構必要になってるでござる
0951名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:03:10ID:NWGkyWS6
[macro name=enemy1]
 [eval exp="f.ehp = 100"]
 [eval exp="f.eap = 20"]
 [eval exp="f.edp = 10"]
[endmacro]

[macro name=enemy2]
 [eval exp="f.ehp = 200"]
 [eval exp="f.eap = 10"]
 [eval exp="f.edp = 15"]
[endmacro]

みたいなの?
だとしたら力業だなー

ばっちゃを説得してそろそろTJSを使わせてもらおうぜ
0952名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:08:34ID:gQYgTLof
>>951
メンテナンス性最悪だなw
0953名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:21:12ID:AeLU0X0s
>>949
その辺は理解できるけど、そういうのってリファレンスに載ってる?
どうなんだろう>>952さん。
まだ逃げてないなら答えてもらえる?
0954名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:24:33ID:NWGkyWS6
[iscript]
f.en_ar = [];
f.en_ar[0] = [100,20,10];
f.en_ar[1] = [200,10,15];

function set_en_data(en_no) {
f.ehp = f.en_ar[en_no][0];
f.eap = f.en_ar[en_no][1];
f.edp = f.en_ar[en_no][2];
}
[endscript]

[macro name=edata]
[eval exp="set_en_data(mp.no)"]
[endmacro]

[edata no=0]
敵のHPは[emb exp="f.ehp"]で攻撃力は[emb exp="f.eap"]で防御力は[emb exp="f.edp"]だ。[l][r]
[edata no=1]
次の敵のHPは[emb exp="f.ehp"]で攻撃力は[emb exp="f.eap"]で防御力は[emb exp="f.edp"]だ。[l][r]



[iscript]〜[endscript]の中にちょっとTJSを書き、それをマクロから呼び出すようにすれば
>>951みたいのはかなり効率良く書けるようになるな
0955名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:28:45ID:gQYgTLof
>>953
> KAG では、いくつも、何回も同じようなタグを指定しなければいけない場面が多いかと思いますが、
> マクロの機能を使えば、そのような作業を大幅に減らすことが出来ます。
> おきまりのタグの連続は、マクロ化して楽しましょう(^^)
ってことだ

変数の記述についてはKAGリファレンス「TJSをもっと使うために」
記述に伴う演算子についてはTJS2リファレンス「式と演算子」

まぁそれ以前に、この場合じゃマクロ100個もいらねえし
逃げるも何も、>>936のレス自体が的外れすぎるだけ
0956名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:29:34ID:RXimWpoH
なんだ質問主とキレてる変な人は別人か
0957名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:32:41ID:NWGkyWS6
>>943のレスは的はずれだと思うし、その意図で読むなら>>936のレスは的はずれになるだろうけど
「ifで100分岐するのはダメなのに、マクロ100個作るのはアリなのか」って指摘自体はアリだと思うぞ


全く違うことをさせるマクロが多種多様な演出のゲームを作ってたら100個できちゃいました、ならともかく

>変数Aに1〜10までの数字が入っているとして、
>1の時はαマクロを実行、2の時はβマクロを実行、3の時はγマクロを・・・・・

ってレベルの単純な分岐でマクロを100個作るのはifで100分岐するのと変わらないくらい不効率だ
0958名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:48:46ID:lkNb3bOH
以降>>936>>953の書き込み無し
0959名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 22:54:01ID:NWGkyWS6
>>937-939>>955については俺もおかしい反応だと思うぞ

「リファレンス嫁」では答えになっていないし、>>955
このケースでマクロを使うのを最終的に否定しているのに
「マクロの使い方とか嫁」しか言ってない
0960名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 23:07:26ID:gQYgTLof
>>959
リファレンス読み込めば、マクロ100個も作らなくても解決する方法が見つかると思ったから
「リファレンス嫁」と書いたんだが、なんでここまで絡まれてるのかよく分からない(´・ω・`)

わざわざマクロの数を増やしてメンテナンスしにくくしてたら、
それこそ>>955で引用したマクロの利便性に沿うどころか、本末転倒になっちゃし
0961名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 23:12:46ID:P//VmZDM
>>960
>936に対する解が>938なら、コレはどうみても
「『if文100個作るのを否定してまでマクロを100個作ることの意義』がリファレンスに書いてある」としかとれないと思うんだ
0962名前は開発中のものです。2010/01/28(木) 23:14:49ID:NWGkyWS6
ID:gQYgTLofのほうが釣りにしか見えない
そのロジックで「リファレンス嫁」と言うならID:vF8QJ/N8に対してじゃないとおかしいだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。