■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0551名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 11:20:52ID:y0pDjpP2お断りスレたてたければご自由にどうぞ。
0553名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 12:28:30ID:U1V/lfC7俺が見てるスレがたまたまなのかもしれないが
「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」みたいな
冬だから?
0554名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 12:33:45ID:U1V/lfC7みたいなことを言い出す奴が突然登場する、と書きたかったんだ
0555名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:14:50ID:voEdGmpcd
やってみたけど、履歴内のフォントの色は変更できないみたいだ
HistoryLayerを改造するしかないっぽい、時間がない
0556名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:30:54ID:QJT0Sfqbまずで?
俺の環境だとこれで普通に色変わるんだけどな
すまんかった
0557名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:35:50ID:QJT0Sfqb同人でやってるやつだから悪いけど公開できないからここ見て自分でいじってみてくれ
そんなに時間はかからないと思うよ
ほんとすまんぬ
http://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
冬っていうか、房(自分もか)は2chでは所与なので、おいとくとして。
「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」
ってのは、かつての2chの伝統みたいなもの。
最近のこのスレのトレンドは
>>523みたいなのだと思う。
回答者側へのプレスが大き過ぎるせいか、かえって、
自分みたいないい加減な糞回答者(あっ、517の誤字しまくりも自分だorz)が増えているように思う。
以前は、なんだかんだいいながら、努力の跡を認めたり、エスパーごっことかにかこつけたりして、
手際良く、的確に、忍耐強く、初心者質問拾ってくれる中上級者さん達が
もっと、居たように思うのだけれども?
初心者質問に初心者に毛が生えたのが答える。相互扶助的には正しいと思うんだけど……
それも、返って迷惑みたいだから自分はやめるけど。
では、付き合ってくれた椰子ありがとう。おじゃました。さようならm(_ _)m
0559名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:09:37ID:I4kWia6mライター早くシナリオ上げてこないと手焼きでも間に合わんぞコラァ!!
0560名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 16:48:48ID:voEdGmpc設定ツールで無効にしてみたけどユーザーがcfファイル消すだけで見れるようになるっぽくて意味ない
吉里吉里で作る以上、スクリプトを見られてしまうのは避けられないって事でしょうか
0561名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 16:53:53ID:M3ZBePp0>>358
0562名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 17:08:46ID:voEdGmpcd
なんでぐぐって見つからなかったのだろう
0563名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 17:45:27ID:M3ZBePp0でも作者が、自力対策できない程度のスキルである場合
いっそ残しておいたほうがデバッグ報告用に有用な気がするよ。
0564名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 20:24:04ID:rEsciJF9Turbo C++でビルドできるだろ
0565名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 20:43:29ID:z7VKK36+始めますて、香港人ですので、日本語が変かも知れませんが
HistoryLayer.tjsのfunction drawLine(n)を編集すれば、出来ると思います。
sample↓
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org501774.jpg.html
class HistoryLayer extends Layer
{ (前略)
// char text
var charColor = 0xffffff; // default color, for change char text color
var charNameHead = '【 ';
var charNameTall = ' 】';
var historyNameColor = 0x664477;
var charTextVar;
/* ↑historty's char color: ref not copy
何処かsf.charColor = %[];を定義した後、下を加え。勿論、ゲーム始めるの前に
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;*/
// hist text
var historyTextShadow = 0x000000;
var historyShadowLevel = 512;
var historyShadowWidth = 1;
0566565
2009/12/27(日) 20:44:10ID:z7VKK36+/*変更*/
function drawLine(n)
{
// 該当行の文字列を取得
var line = everypage ? getPage(dispStart)[n] : getLine(n + dispStart);
if(line=="") return;
var linestart = everypage ? getLineStart2(dispStart, n) : getLineStart(n + dispStart);
// set char color
var charName = '';
if(line.indexOf( charNameHead ) == 0) { // name must be the first place of a line
charName = line.substr(charNameHead.length, line.indexOf( charNameTall ) - charNameHead.length); // get the char str
if (charTextVar[charName] != "")
historyColor = charTextVar[charName]; // special char color
else historyColor = newHistoryColor; // normal color
}
0567565
2009/12/27(日) 20:44:56ID:z7VKK36+// 履歴本体を書く場所
if(verticalView) {
x = width - marginR - n*lineHeight - (lineHeight - fontHeight);
y = marginT + controlHeight + linestart;
} else {
x = marginL + linestart;
y = n*lineHeight + marginT + controlHeight + (lineHeight - fontHeight);
}
// new log color
drawText(x, y, line, historyColor, 255, antialiased, historyShadowLevel, historyTextShadow, historyShadowWidth, 0, 0);
}
何が問題やもっといい方法あれば、私に教えてください^^
0568565
2009/12/27(日) 20:53:47ID:z7VKK36+[macro name="talk"]
[cm]
[font color="&sf.charColor[mp.n]" cond="sf.charColor[mp.n]!==void"]
[nowait]
【 [emb exp="mp.n"] 】[r]
[endnowait][resetfont]
「[indent]
[endmacro]
[macro name="endtalk"]
」[endindent][le]
[endmacro]
更に
sf.charColor = %["なまえ" => "0xCC0000", "なまえ2" => "0xCC9900"];
// historty's char color: reference, not copy
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;
0569565
2009/12/27(日) 20:55:45ID:z7VKK36+[macro name=le]
[l]
[r][r]
[endmacro]
0570名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 22:41:33ID:rEsciJF9>>555の例だとMainWindowにぶらさがってるオブジェクトは全部I/F抽出してファクトリクラスからインスタンス化して
ファクトリ自体もSPI(windowsでいうCOM)に委譲してSPIの実装はXP3に固めてあるからXP3置き換えるだけでソース変更なしっていう状況だ。
おかげでnew,if,swicth文が激減したぜ。
0571名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 23:33:02ID:RocyMX4uTurboC++って何処で買えるの?
0572名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 23:59:29ID:qIutY9/pどちらにせよ気休めだが。
0573名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 01:32:38ID:bx03Kt79それだけだと吉里吉里上書きされて終了。アーカイブシステムごと変えないと
0574名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 01:46:36ID:2WHcJRmi対策したところでクラックする奴はするし、チートする奴はするだけだと思う
ソース見られて恥ずかしい!ってのも
ユーザーからしてみりゃ、酷いバグだしてなけりゃ
どれだけ稚拙なスクリプト組んでようが構わないんだしさ
よっぽど画期的なtjs含めた物組んだよ!ってんなら
隠したいのも解るけどね
それでも開ける奴はどうやったって開けるのがPCソフトの宿命だと思うわ
0575名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 09:11:31ID:N79ga8b1wtで、個別にトランジションの終了を待ちたいのですが、可能でしょうか?
0576名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 09:52:07ID:US64ZAzf意味が分からん
もちっと詳しくやりたいことを書いて
0577名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:31:24ID:DBSV7Hez見にくくすることはできるが、絶対見れないようにすることはできないと。
商業で使ってるところはそれでも構わないと思って使っているのか。
0578名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:34:23ID:US64ZAzf実質的にはそういうこと
独自に暗号化してるところもあるけど、完全な対策とはいえない
0579名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:34:35ID:1lppo/c3(本体がデコードできなきゃゲームにならないw)
同じようにデコードするプログラムが書けるだろうさ
0580名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:52:18ID:bx03Kt79実のところ、ほとんど全ての商用システムがさっくり分解されて覗かれてる
現状があるのでそこに極端にこだわってもあまり意味はない
0581名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 11:08:34ID:kuvXipK+オリジナルのkrkr.exeからは壊れたデータのように見えて実行不可。
改造krkr.exeからのみ実行でき、それのソースがないと暗号エンジンはわからない。
みたいな。
研究してみようかな。
0582名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 11:09:36ID:smt+Z/A11000円なら買う
0583名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 13:06:53ID:i8dzRmgaその改造 krkr.exe 用の分解ツールを解析して作る必要がある分、
既存の krkr.exe よりはクラッキング耐性ありそうね。
所詮改造だから、完全オリジナルのシステムを解析するのに比べたら
1割程度の手間でクラックされそうだけど。
そして10000円なら買う。
0584名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 15:50:02ID:+xM1I+1Uバラしたいと思われるほどの内容のゲーム作る方が先だろう
常識的に考えて
0585名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:07:04ID:3pMjbemo0586名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:19:19ID:vGAUJaWe逆に真っ黒で始まるもんだと。謎。
何も読み込んで無い状態は黒だから、どっかで白くなる何かを自分でやってるんだと思う。
0587名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:21:56ID:AdC+LBeH黒画面から始まると思う
0588名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:39:32ID:3pMjbemoただ、それでもほんの一瞬、白画面が入ってから黒くなるので
first.ksの先頭でムービーを再生する時、ムービー再生までの1秒ほど、
その白画面が表示されっぱなしになります
これはどうしようも無さそうですね・・・
0589名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:55:12ID:Rb6ynrvR同意
0590名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:09:51ID:qVYAXzc1データ隠蔽作戦始めようと思う
まずはビルド環境を用意しなければ…Visual Studioしか持ってねえ
0591名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:14:04ID:qVYAXzc1Fateの場合は基本xorしてるだけだったぽいな
そんなんじゃなくてもっとちゃんとやれば破れないんでないの
AES128bitあたりが無難?
0592名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:35:51ID:+xM1I+1Uパフォーマンス(例えば画像ファイルを描画するとか)が大きく低下するから
ぶっちゃけ、その程度のことも判らないならやめとけ
もっと上流工程について勉強した方がいい
0593名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:43:21ID:+xM1I+1U↓
○コスト(時間、メモリなど)
だなスマン
0594名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 18:25:19ID:Pt4gTkC/アルゴリズムより鍵をいかに上手く隠すかの方が重要
ま、ドングルやネットワーク越しじゃなきゃ直ぐにバレるけどね
0595名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 19:31:15ID:4lVlBgTTその情熱が悪いとはイワンが、何で企業が力入れないか考えてみ。
そもそも暗号化がコストに見合わんから。
ノベルツールである吉里吉里で組んでるスクリプトなんて、中身見られたって大した事がない。
CGやBGMの抽出にしたって一緒、数GBのゲーム本体がP2Pに流されるのに、中身の引っこ抜きを
そこまで問題視する必要が無い。
同じコストをかけるなら、他にいくらでもかけるべき所がある。
0596名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:07:06ID:sYjqO5RHゲーム中にsystembutton.ksのボタンが押されるとコンフィグメニューを呼び出し
コンフィグ内でslider.ksを使ったスライダーを実装しているのだが、
スライダーを使うとその後ゲームにreturnできなくなる(「returnタグが多い」エラーになる)。
調べたら、systembutton.ksがkag.callExtraConductorでコンフィグを呼び出していて、
slider.ksもkag.callExtraConductorを使って値変更時の処理を呼び出している。
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html
>kag.callExtraConductor
>右クリックサブルーチン中や、すでにこの機能を使って KAG のシナリオを呼び出している最中では、この機能は使用できません。
とあるので、kag.callExtraConductorが2回使われておかしくなった状態?だと予想するのだが
ベストな回避策はどうすればよいのだろう。
ちなみに、systembutton経由でなくタイトル画面からcallタグでコンフィグに入った場合は
問題なくreturnできるがこれもわからない。callタグとkag.callExtraConductorは同じではないのか?ないのか。
0597名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:17:40ID:prVXNL5Eslider.ks使ってないから適当レス
値変更時の処理を、外部呼び出しじゃなくslider.ksの中に置く
function作ってkag.callExtraConductorの替わりに実行するとか
0598名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 03:03:26ID:rEIjCpptそれがベストだと思うのでそう修正しました。dクス!
0599名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 03:40:45ID:0N+yGifbトランジションさせる方法はないでしょうか?
temploadだとbacklay=trueで裏で再開できるのですが、loadにはないのでしょうか。
0600名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 04:59:36ID:2quXRIGSセーブデータから内容をbackの方に読み込んでトランジションさせる。
終わったら再度普通にデータをロードしてやればいい。
ぱっと切り替わるのは変わらないけど内容が同じだから多分気にならないはず。
0601名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 01:41:31ID:+Cnsdr5Gそれとも新しくtueeeeツール出てきたかい?
0602名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 04:01:38ID:iCUYw6iX有望な候補としてはちょうどNScripterの次期バージョンが動きはじめてる
まだ開発段階だけど吉里吉里3よりは先に世に出そう
0603名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 05:39:39ID:nbASGqcsLiveMaker
コミックメーカー、Yuuki! Novelを事実上駆逐
実際、ド素人向けツールとしては一番出来が良いと思う
YU-RIS/ERIS
ベータと称しているが実際にはアルファ版
年々仕様が変わっていくので怖くて手を出せない
いつになったら正式版になるのやら
らのべえ
仕様はsketch/retouchのスモールセットらしい
コンセプトからして微妙なシロモノ
開発元が非公式パッチ出したりとか迷走中
0604名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 23:11:54ID:1s1ChQII商用だから定期アップデートが期待できるかと思ったらそうでもないし。
MIDPやAndoroidでプラッガブルでスクリプタブルなADVエンジンがあったら食いつくぜ!
もう実機のわけの分からん制限はいやだお・・・orz
0605名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 01:24:56ID:FGMriKk+よかひげ氏が開発された履歴をスクロールバーで表示させる
ExHistoryLayer.ksはもう手に入らないのでしょうか?
どうしても導入したく探しているのですが本家が消えていて……
0606名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 04:34:09ID:QbLr4NC6WEBアーカイブ→本家トップページにいったらまだ保存できたよ
バージョンは1.01でいいんだよね?
0607名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 05:53:53ID:FGMriKk+よもやWebアーカイブから見れるとは思ってもいませんでした
お教え戴き、とても助かりました
ありがとうございます!
0608名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:23:02ID:KyJB2HPq0609名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 17:50:29ID:4KfIk4We0610名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 18:40:08ID:dw26JiwJ□□□
□□□ ←画像スライスして吉里吉里の指定で一枚絵+のっぺらぼう顔の上に目や鼻を載せる
それプラススライドする縦長画像多用してみたら
いつも画像抽出→DLサイトUPされるのが意外に防げた
ひとつZIPUPされたけどスクショだったから顔切れてるわ大事なところ切れてるわでw
あんまり売上DL数は変わんなかったけどね
0611名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 23:41:39ID:B6U1rU4Wtf.a1という変数に、1〜8の数値をランダムで代入する時は、
[eval exp="tf.a1=(int (Math.random() * 8) + 1)"]
という書き方でよろしいでしょうか?
どこか間違ってて、条件次第でエラーになったりする事はないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0612名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 23:49:01ID:+jllRN4U一番外側の()はなくてもいいけどあっても問題ない
0613名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 00:15:35ID:3sIHbJSoどうもありがとうございました。
0614名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:05:37ID:7UYZczvw0615名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:15:55ID:R0rUvJz+0616名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:19:52ID:Ht+puqee「とりあえず試してみたらOKっぽいけどこれでいいんだよね?」
っていう意味だろJK
0617名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:02:25ID:N4vdzSOj2.30までしかタグが打たれてないようなんだけど。
0618名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:16:02ID:yOpakptJ日付的にみても branches/2.30stable が rev2 だと思われ。
0619名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:28:43ID:N4vdzSOjところがそれは2.30.1.416なので違うようなんですよ。
2.30.2.416を探しているのですが。
0620名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 02:30:32ID:yOpakptJ他に該当物はどうみてもないし、それで問題ないと思うけど。
0621名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 15:07:00ID:pcFfnFSyシステムが吉里吉里だ。シューティング部分は完全に外部DLLのようだけど。
0622名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 15:53:56ID:AEHzbRa3メッセージを一定のテンポで自動的に表示するには、どうすればいいでしょうか?
その間、クリックをうけつけないようにしたいのですが。
0623名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 11:58:40ID:TtsMHGI50624名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 10:09:13ID:r45Qc23Dこのゲームのスタート画面に何でロードボタンがなくてわざわざスタートボタンを押して
ゲームの本編に入らないとロードボタンが出てこないのか分かった
ただサンプルをパクるだけじゃダメってことだな
ちなみにそのサークルは1000DL以上の作品も幾つかある大手で、セーブ・ロード機能はフリーで有名と思われるサンプル
0625名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 10:38:24ID:eNuDb+D80626名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 12:06:46ID:mW6g5rt21000以上売れてるってことはセーブ・ロード機能はフリーでも十分ってこった
そんなところに時間割くんだったら、本編の作り込みをしてろ
0627名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 12:10:11ID:I4OKMM3F最近減った技術系キモオタの雰囲気がよく出てるわ
0628名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 13:22:32ID:Cd74vtCN発言には注意しろよw
0629名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 15:11:10ID:8Z2fUJ6W覗いたことを堂々と書くその認識の甘さが
ここ以外にでなければいいなあと普通に心配してしまうw
0630名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 15:52:53ID:Cyu50FqV吉里吉里で作って公開する以上、見られても仕方ないと作り手は割り切っているはずじゃないの。
HTMLのソースみたいなもんでしょ。なんで見る人を気持ち悪がってるのお前ら。
0631名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 16:45:46ID:De1AuNw1リバースエンジニアリングを肯定するも否定するも一つの思想だ。
人の思想をおまえが決めるな。
0632名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:04:28ID:he/uj3Bd暗号化されるわけじゃないんだぜ。あの奥ゆかしさを汲んでやるのも悪くないんじゃないか?
0633名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:45:02ID:SoszqwFEこいつは自分の一つ前のレスすらも読めないのかね
抽出やりましたって明言は避けろっつってんの
スプリクト見てるだけじゃないかもしれないだろ?
一生懸命作った素材や絵とか盗んでるかもとか思わないわけ?
0634名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 23:37:03ID:LP0ToTUS0635名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 00:40:12ID:fVuVXJbtツールや素材を借りて何の感謝の気持ちもないクズというのは分かる
それに抽出宣言が合わさってるからな
0636名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:12:30ID:3I/zx+3i暗号化しても気休めだし、抽出されたとしても(自分が作った部分に関しては)tjs勉強目的とかであれば別にいいと思ってる。
CGとか音源素材を流用とかプログラムコードのコピペ再利用とかは話は別な。
どこかにプラグインとかKAG改造を投稿できるサイトがあればいいだがね。
0637名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:18:52ID:48uSw8r6いくらかコピペされることも覚悟だなあ
どこまでなら「勉強」でどこまでなら「再利用」かって
難しいし
1つのゲーム丸々とかはさすがにいかんと思うけどさ
0638名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:20:46ID:mzLcdZpo画像とか音とかは容易に抽出出来ないようにする方法が欲しいな
種になるキーワードを自分で入力して、暗号化してくれるとかそういうツール誰か作って
俺はスキル無いから無理だが
0639名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 02:10:31ID:1caWBSDd>いくらかコピペされることも覚悟だなあ
いっそのこと抽出される前にリンクウェアとしてコードを公開してしまえば
誰が作ったものか明確になっていいんじゃないかな
0640名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 12:29:23ID:LgxP6DVA作者のHPが既になくてダウソできない……
0641名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 12:33:52ID:0gVY4mwk過去レスくらい抽出しなよ
0642名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 14:13:02ID:ysHYKdF8今までWEBアーカイブ利用したことなかったもので
0643名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:03:27ID:wUIqubcT誰か成功した人はおらんかのう
0644名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:49:03ID:KdwmLXoY素直にあきらめろ
0645名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:56:17ID:T1XUTwlTビルドが通るようにできないんであれば素直に公式のを使った方がいい。
0646名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 01:24:02ID:Htbd4XPnそのままじゃ通らないのがデフォなの?
そこら辺情報がなさ過ぎてどうも
0647名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 07:52:58ID:uA1FH66kとりあえず C++Builder 2007 ではエラー出ずに通るし、TuroboC++ でも通るよ
0648名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 10:46:33ID:xVCybjyV0649名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 13:28:51ID:wJgVfjeHコンパイラはBorland C++ Builder Professional 5.0。
ソースはbranches/2.30stable。
boost_regex_bcb5_mss.libがなかったのでboost-1.30.2を取ってきてmakeして作った。
erina,libjpeg2,libpng,zlibはbcb2006ディレクトリにあったものを使用。
kirikiri2\src\core\environ\win32\tvpwin32.bprを開いてビルド。
そうするとwarningがいっぱい出て最後にリンカが
__dee_hacked_set_getExecptionObjectHookがないと出して終了。
長いので全メッセージは以下に上げといた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553694.txt.html
ソースに__dee_hacked_set_getExecptionObjectHookを書き加えることで通したが、お前らはこのエラー出なかったのか?
0650名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 14:05:50ID:uA1FH66kreadme_ja.txt に書いてある通り、dee たんに言って差し替え環境もらうのが無難。
2006/2007 版だと封印されてるんだっけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています