トップページgamedev
1001コメント343KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0480名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 20:18:34ID:GILYBCR1
>>479
公式見れ
0481名前は開発中のものです。2009/12/18(金) 19:35:22ID:9V0xcr0N
>>479
普通に動作するから安心しろ
最近Win7の64bit版を導入した俺が今サンプルで動作確認した
0482名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 00:46:55ID:3UGFrCN0
64bitか……スペックは魅力だが遊べないギャルゲが確実に出るからなぁ。
開発ばっかりしてらんないよ
0483名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 00:48:15ID:OmCjdpG+
PhotoShopが快適に動くだけで移行する価値がある
何より今後特にWindows7で64bitを使う人間が増えると
思われるので動作チェックにも欲しい
0484名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 01:19:29ID:jWzZFvpG
エロゲ程度ならXPモードで全然問題ない
0485名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 03:08:10ID:3UGFrCN0
エロゲってはっきり言ってくれるなよ……まぁ大差無いけど
0486名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 14:27:35ID:KeIrP/KZ
むしろエロゲとギャルゲのシステム面の違いを教えてほしいなw
0487名前は開発中のものです。2009/12/19(土) 23:37:51ID:Cp8sCZsJ
エロか非エロのちがいでしかないのにシステムとか言われても
0488名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 00:20:13ID:THzcmvaV
シーン回想システムはギャルゲにないぞ。うん。
0489名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 04:49:31ID:RpYN7gbr
シナリオ書くよりスクリプト書く方が楽しくなってきてしまった('A`)
凝ったメニューが意図したとおりに動いてくれたときの快感ったらもうね……

まだ吉里吉里歴一か月満たない超初心者だが、
TJSに踏み込んでみると出来ることの幅が広がりんぐで超楽しいね!
0490名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 13:27:42ID:eqVNOAdX
しかしKAGが古すぎる
0491名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 13:43:40ID:+V/0tKfc
>>488
ときメモ3は日記という形である
0492名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 14:04:39ID:VquxIAL1
ときメモに3なんてない
0493名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 18:09:42ID:SJ/+yj7x
すみません、教えてください。
ゲーム中のイベントスチールを表示させるアルバムを作っているのですが、
(クリッカブルマップではなくて、ボタン状態の秀和の本に載っているタイプです)

スクリプトで例外が発生しました
Layer Bitmap:Buffer overrun detected. Check your drawing code!

というエラーが出てしまいました。

サムネール画像はフォトショでpngにし、1枚あたり30kb以下にしています。
表示画像数は12枚で、サムネ画像の他には重い画像を使っていません。
エラーになってしまうのは、何が原因なのでしょうか?
pngに変換する時の仕様が問題なのかと思い、変換し直してみましたが直りませんでした。
解決する手立てを教えてください。
0494名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 21:22:55ID:kFet5BR/
>>493
だめもとでファイル名を確認してみるといいかも。
ファイル名に _p とか _m があると似たようなエラーが起こる。

hoge_p.png とか foo_m.png みたいなファイル名の付け方は
該当する機能を使わない限りやめた方がいい。

ちがったらすまそ。
0495名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 22:54:08ID:SJ/+yj7x
>>494
レスありがとうございます。
ファイル名はthm111.png thm112.pngみたいにしています。
_pとか_mはクリッカブルマップの時に自動的に読み込むと
書いてあったので使っていないんです。
0496名前は開発中のものです。2009/12/20(日) 23:17:41ID:XLFeUa5n
なんか、同じ作り方でそのエラーのでるPNGを作ってみてうpしてくれると何かわかるかもしれない
0497名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 00:36:35ID:gjA6z20p
>>493
C++ で dll タイプのプラグインを作っているとき同じエラー出たよ。
そのときは画像(画像バッファポインタ)の領域外をアクセスするバグがあって Buffer overrun になった。

TJS とか KAG のみの改造でも Buffer overrun になるものなのかね?
まあとにかく画像の領域外アクセスでこのエラーは出るので参考までに。
0498名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 01:56:57ID:Si5yLMWS
>>493
昔、同じエラーが出た記憶がある。
どんな状況でエラーが出たのか覚えていないけど
背景画像のサイズをレイヤのサイズと同じにしたらエラーがでなくなったと思う。

多分、指定したレイヤサイズよりも大きな画像を使っているんじゃないかな?
曖昧な記憶だから間違えているかもしれないけど
レイヤサイズと画像サイズをもう一度確認してみてらどうかな?
0499名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 03:23:46ID:FHlLfJMb
皆さんレスありがとうございます。
画像を最初から作り直すか、違う方法を探してみるかしてみます。

>>498
画面は800×600の表示なので背景画像やイベントスチールも
全く同じ大きさに統一、サムネは133×99です。
でも何か見落としがあるかもしれないので確認してみます!

それと重ねて質問させて頂いて申し訳ないんですが
*save
[cm]
[image layer=base page=fore storage=pink_kabe.jpg]
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[position layer=message1 page=fore left=0 top=0 width=800 height=600 marginL=0 marginT=0 marginR=0 marginB=0 color=0xff0000 opacity=0]
[current layer=message1]
[delay speed=nowait]
[style align=center]
[locate y=250]
セーブしますか?[r]
[locate y=280][link target=*ysave]Yes[endlink][r]
[locate y=310][link target=*nosave]No[endlink][r]
[delay speed=user]
[style align=default]
[s]

と書いたらmessage1の全ての文字が掠れたような
オーバーレイをかけ過ぎて色が飛んだような表示になってしまいました。
どこを修正すべきでしょうか?
05004992009/12/21(月) 13:59:27ID:FHlLfJMb
すみません。上の件は自己解決しました!
0501名前は開発中のものです。2009/12/21(月) 14:24:07ID:LK7Yrt3M
吉里吉里のバグじゃないかね?
TJSの投げる例外/エラーじゃないよね。
0502名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 03:13:04ID:D3Ji5BwM
素人質問で申し訳ありませんが、
CGビューワーのように、画面のある部分をクリックすると、
その画像を開くようにするには、どんなタグを使ってすればいいでしょうか?
0503名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 04:34:38ID:3TFFNr86
KAG CGモード
で、ぐぐりやがれ
0504名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 19:14:04ID:e4G8XI7Z
分からないなら答えなくていいのに
0505名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 19:17:40ID:N97LBx/y
>>504
そのものズバリを教わっといてなんという言い草
リファレンス100回読め
0506名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 19:46:56ID:BECGk2xS
分からないなら答えなくていいのに
0507名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 19:52:19ID:T0rq4zjL
たしかにこのスレでは分りもしないのに偉そうなことばかり言う奴が多いのは今に始まったことじゃない
0508名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 21:34:32ID:EYK2Fd7t
freeimageタグを使うと
メンバ "freeImage" が見つかりません
とエラーになって止まるんだけど、なんででしょうか。
ぐぐっても出ない。
吉里吉里、KAGは最新版です。
0509名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 22:07:58ID:Xw5WzD0W
タグハンドラ書き換えた?
0510名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 22:42:15ID:EYK2Fd7t
いや、ぜんぜん。
やはりファイル壊れたのかな?落とし直してdiffとってみるか…
0511名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 22:45:43ID:EYK2Fd7t
Config.tjs以外全部一致したわ
つーわけで原因ワカンネ
0512名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 22:48:24ID:ZBEBrghv
@freeimage layer=message0
とか、誤ってメッセージレイヤを指定してたりしない?
0513名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:05:41ID:EYK2Fd7t
>>512
それだ!
dクス。

そして新たな問題が。freeimageしてもlayoptで非表示にしても、クロスフェードした後の画面にゴミが残る。
ちゃんと前後画面クリアしてんだけどな…。
具体的には、タイトル画面でアイコンがあった位置に、たとえばロード画面に切り替わった後に、黒い四角が残る。これ何なんだ?
初心者ですまん…。
0514名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:12:46ID:tt+kA2+/
freeimageはレイヤを消す訳じゃないよ。
レイヤを消したいなら、layoptでbackのレイヤをvisible=falseしておいてtrans。
freeimageはいちいちする必要ないよ、タグリファに書かれている通り、
アニメーション情報みたいな重い画像を念のため解放しておくぐらいで。
0515名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:28:32ID:95Kuqzw/
>>514
アニメーション以外でも、不要になったらfreeimageした方がメモリ節約になる
タグを改造してfreeimageにvisibleが指定できるようにしておくといいかもな
0516名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:37:08ID:ZBEBrghv
たぶん、未使用、或いは、一旦、freeimageした後、なんかの拍子で前景レイヤがvisible=true になっている。
(前景い関しては、freeimageでレイヤの非表示も兼ねていたと思う)

シナリオを整理しる。
KAGのレイヤ構成とかトランジッションとかbacklayタグとかが理解できていないと致命傷なので、
まず、チュートリアルと同梱の「syoukai」フォルダの中のfirst,ksはきちんと理解する。
0517名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:39:51ID:ZBEBrghv
×前景い
○前景レイヤ

×first,ks
○first.ks

誤字が多くてスマソ。
0518名前は開発中のものです。2009/12/23(水) 23:56:48ID:ZBEBrghv
>>513
516の補足。
もし、メッセージレイヤを非表示&画像開放したかったのだったらpositionタグ。
0519名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 02:02:43ID:Qg0o70NO
gutchie氏の本を参考にセーブ・ロード画面作ったんだけど
ロード画面からゲーム画面に戻ってきた時に、メッセージウインドウが出ない。
tempsave、temploadがうまくいってないのだろうか。
0520名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 02:10:45ID:/mzzY/uC
>>519
あれは書いてる時と今のバージョンが違うから、そのまま移植は出来ないよ。
まあ、ちょっと弄れば良いだけだけど。
0521名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 02:24:51ID:8Bgulx/X
これって、ランダム判定みたいなのできますか?
0522名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 02:30:09ID:e+odZeWZ
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0523名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 03:02:11ID:ymVK+w3l
分かる人だけで結構です、
解答受付中です
0524名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 03:24:53ID:CFdXrEch
>>521
可能
0525名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 03:30:03ID:RhqT+CeY
>>521
可能。tjs弄れるから、そこらのエンジンとは比べ物にならない拡張性がある。
0526名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 03:50:32ID:nJ7L8QmO
そんな餌に(ry
0527名前は開発中のものです。2009/12/24(木) 16:14:08ID:qJZAN4RG
>>502
画面のある部分ってサムネイル表示のことだよね。
>>503の言う通り、ぐぐって自分の技量にあったプラグインなりなんなりを
ちゃきちゃき探すのがベストだとは思う。

>>504のような要望(悪ふざけっぽいが)も一応あるようなので、お遊びがてら、
「KAG System リファレンス」の範囲で出来る、極めて初心者向けアプローチを一つだけ紹介。

サムネイルにクリッカブルマップを使う。
(クリッカブルマップの領域アクション定義ファイル側では、
記述方法は違うが、linkタグと同じようなことが指定出来る)

1.サムネイル画像を、表示画像とは別途、個別に用意。
2.サムネイル画像に合わせて単色の領域画像を用意。
(MSペイントで256色で保存すると白のインデックスは255。2色ならインデックスは1)
3.領域アクション定義ファイルも準備。リンク先はシナリオ内の画像を表示する処。

4.シナリオ概要
一度に表示するサムネイル分の前景レイヤを確保(laycountタグ)
サムネイルを表示(imageタグ)

画像を表示するシナリオ部分では、
画像を表示したらrclickタグを使用して、右クリックで、サムネの表示箇所に
ジャンプ出来るようにする。(waitclickタグもある。難易度はやや上がるが
kag.leftClickHook等を使ってもよい)
05285272009/12/24(木) 19:14:10ID:TqwsVPs5
さっき、自分でぐぐったら、プラグインなかった。サンプルも以前みかけた、初心者向きのがみつからんかった。
↓配列も使わんと単純化したやつだけど、参考になれば。初歩的過ぎて需要はないと思うが……
クリッカブルマップでなく、インライン画像をリンク内に使ってある。

[eval exp="f.CGフラグ01 = f.CGフラグ02 = 1"]
*CG一覧
@freeimage layer=0
@layopt layer=message0 visible=true
@rclick jump=false enabled=false name=default
[locate y=10][font size=64]
[locate x=20][if exp="f.CGフラグ01"][link exp="f.image='CG01'" target=*CG表示]
[graph storage="サムネ01" char=false][endlink][endif]
[locate x=200][if exp="f.CGフラグ02"][link exp="f.image='CG02'" target=*CG表示]
[graph storage="サムネ02" char=false][endlink][endif]
[locate y=200]
[r][s]

*CG表示
[er]
@layopt layer=message0 visible=false
@image layer=0 storage="&f.image" top=0 left=0 visible=true
@rclick jump=true target=*CG一覧 enabled=true name="CG一覧へ戻る"
[s]
0529名前は開発中のものです。2009/12/25(金) 01:18:06ID:ljQgKgfe
画像ソフトで見ると透過してるのに、吉里吉里で表示すると透過されないpngがあるんだけど
何がおかしいのだろう?
0530名前は開発中のものです。2009/12/25(金) 09:42:03ID:JoG8Zp+g
>>529
よくある
吉里吉里付属のコンバーターで一度変換すると吉
0531名前は開発中のものです。2009/12/25(金) 21:27:16ID:kUsrEp5Y
メッセージレイヤを画面幅よりも大きく設定することはできないの?
文字が右にはみ出てもいいから改行位置を固定したいんだけど、長いと勝手に改行してしまう
0532名前は開発中のものです。2009/12/25(金) 22:30:13ID:AktQ4mKZ
できるべ。
@position height=任意の値 width=任意の値 layer="message"
0533名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 00:12:33ID:autxg4jp
吉里吉里製のゲームは、起動時は画面が真っ白の状態から始まるんですが、
起動直後に流したいムービーが、背景が真っ黒なので
初めが真っ白だと「白→黒」となってちょっと気になります。
真っ黒の状態で起動させる方法はありませんか?
0534名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 03:38:26ID:LVMOo09U
しばらくKAGをいじってみたけど、リファンレンスに書いてある通りに動作しないことが結構あってかなわんな。
例えばimageタグはopacityを省略すると255を指定したのと同じと書いてあるが実際はそんなことはない。
省略すると表示されない&255を指定すると表示された。全く、ハマってた時間返せ…。
0535名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 09:38:35ID:rU1X4g9p
>>534
しばらく弄っただけで、結構って言えるほど、遭遇してるんだ?
地雷踏む才能あるよ。テスト要員にスカウトしたい。
まとめて、公式へ報告ヨロm(_ _)m

imageタグのopacity属性を使ってる人があまりいないのかもな。
使っても、その後、moveタグとかで弄ってて表面に出てこないとか……
パワーユーザーには、リファレンスの多少の誤記ぐらい、
ソース見りゃ分かるからどうでもいい、って人種も多そうだし。

ところで、なんで、255の前にわざわざ「&」を付けているんだ。趣味か?


0536名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 12:24:54ID:HR5aVkLJ
たぶん visible 指定を忘れてたのを勘違いしてるだけだろう。省略するとマニュアル通り255だよ
0537名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 13:29:18ID:aRjx+R2T
お遊びコメント書いてることはいくつかみた気がするが
KAGのドキュメンテーション間違ってるって少ないよな。

すぐ修正されるし。
0538名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 15:33:35ID:rU1X4g9p
今、
Kirikiri:2.30.2.416 & KAG:3.30 stable rev.2と
Kirikiri:2.26.0.915 & KAG:3.26 で
下のタグを試してみたが、>>534再現した。

@image layer=0 storage="ExQuestion" top=0 left=0 visible=true opacity=255
@image layer=1 storage="ExQuestion" top=70 left=0 visible=true opacity=80
@image layer=0 storage="ExQuestion" top=0 left=0
@image layer=1 storage="ExQuestion" top=70 left=0

最初、自分のところでも再現しなかったんだけど、
いつの間にか、「MainWindow.tjs」で
image : function(elm)
{
// 画像読み込み
updateBeforeCh = 1;
var start = System.getTickCount();
//★一行追加:imageタグ:opacityの指定がないときは255をセット。
if(elm.opacity===void) elm.opacity=255;
とか、改造やってたw
0539名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 15:54:54ID:LVMOo09U
メッセージレイヤに読み込んだフレーム画像を無効にするにはどうすればいいのでしょう。
画面下部のセリフ用のフレーム(画像使用)とノベル式全画面表示(画像未使用)を使い分けているのだけど、フレーム式からノベル式に切り替えてもフレーム画像が表示されてしまう。
[position layer=message0 page=fore frame ="" color=0xe0e0e0 opacity=128 left=10 top=10 width=620 height=460 marginl=10 margint=10 marginr=10 marginb=10 draggable=false visible=true]
ってやってるんだけど。
0540名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 18:04:49ID:79DW4tUS
裏レイヤも合わせて変更
0541名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 18:56:44ID:Ql/mwUyU
つーかマジリファレンスや講座サイトや公式掲示板を 読んで 探して 考えろ よ
>>539なんて読めばでてくる事だろ
ここ数スレの>>1すら読んでない初心者質問の数は異常だわ

レイヤーには 裏 表 が存在する
1枚のレイヤーには裏表の概念があると頭に叩き込め
0542名前は開発中のものです。2009/12/26(土) 19:08:55ID:joyPjGll
むしろお前らのエスパーぶりに感嘆を禁じえない。
普通にすげーよ。偉いよ。
0543名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 04:57:52ID:wSIYu4++
素人質問で申し訳ないですが、
transのタグで下に[wt]を置いているのに、
クリックするとtimeの値に関係なく画面がすぐに切り替わってしまいます。
なにがいけないんでしょうか?
0544名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 04:59:42ID:Qzhx2jKM
PC初心者ですのですいません
これのソフトは無料でしょうか!?急ぎです
0545名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 05:39:00ID:M3ZBePp0
>>543
[wt canskip=false]

「KAG System リファレンス>タグリファレンス>wt」
の所に思いっきり書いてある。良い機会なので隅々まで全部読もうぜ。
「TJSをもっと使うために」とか異常に役に立つし、今後罵倒されずに済むぞ。

>>544
タダで使わせて貰うんだからソフトウェア規約(license.txt)ぐらい読んどけ初心者。
0546名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 05:47:28ID:voEdGmpc
キャラ名とセリフがメッセージ履歴の中で並んでいると見にくいです
履歴の中で、キャラ名だけ色変えて表示とかできないんでしょうか?
05475432009/12/27(日) 05:59:25ID:wSIYu4++
>>545
どうもありがとう。
たすかりました。
0548名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 08:21:56ID:QJT0Sfqb
>>546
できるかできないかなら
できる
例えばこういう場合

【ひろゆき】
嘘を嘘と(ry

キャラ名のところをマクロにして
[name ="ひろゆき"]
嘘を嘘と(ry[r][l]

ってして
マクロの部分で
[macro name=name]
[if exp="mp.name=='ひろゆき'"]
//メッセージレイヤー1のvisibleをfalse
//【ひろゆき】(フォントを変えて表示)
[ct]//非表示の文字を消す
//履歴表示をやめる
実際に表示される名前を表示(【ひろゆき】)
//履歴表示を開始
[endif]
[endmacro]


別に、ifの部分はいらないけど
こんな感じだと思ってくれ
タグはめんどくさいから調べてくれ
0549 ◆ipf9RpXTLM 2009/12/27(日) 10:20:31ID:eHgEKv9e
>>541
たぶん、手遅れ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイ・アム・レジェンド


かつて、ここの過去ログは宝箱だったけど……

板的には、若干、迷惑な気もするが、
2ch内にも、「教えて君」を対象とした質問スレが増えてきたことだし……

ここは、「教えて君」と愉快犯達にくれてやり、需要があるなら、リファを読んでないやつお断りの
スレ(テンプレじゃ効果薄いからタイトル入れだな)を立てればとか、最近、思いはじめている。

ちなみに、
527と535のスルー出来なかった、愉快犯は自分。
>>88も自分だったんだけどねw
まあ、あまり熱くならず、雑談替わりに、ぼちぼち…………。
0550名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 11:19:18ID:AgBpStoO
NGしてくれまで読んだ
0551名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 11:20:52ID:y0pDjpP2
淡々と回答するだけでおk
お断りスレたてたければご自由にどうぞ。
0552 ◆ipf9RpXTLM 2009/12/27(日) 12:01:31ID:xdNKZW61
>>550
そこまで、読めていればおk

>>551
たまには、ガス抜きに面白くていいかもしれないと思ったが……
愉快犯も不要か。厳しいな。まあー構わないけど。

0553名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 12:28:30ID:U1V/lfC7
この板に限らずここ数日こういう流れ多い気がする
俺が見てるスレがたまたまなのかもしれないが
「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」みたいな

冬だから?
0554名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 12:33:45ID:U1V/lfC7
言葉が足りなかった

みたいなことを言い出す奴が突然登場する、と書きたかったんだ
0555名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 13:14:50ID:voEdGmpc
>>548
d
やってみたけど、履歴内のフォントの色は変更できないみたいだ
HistoryLayerを改造するしかないっぽい、時間がない
0556名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 13:30:54ID:QJT0Sfqb
>>555
まずで?
俺の環境だとこれで普通に色変わるんだけどな

すまんかった
0557名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 13:35:50ID:QJT0Sfqb
今確認のために、俺の使ってるソース見たらかなりいじってあるくさい
同人でやってるやつだから悪いけど公開できないからここ見て自分でいじってみてくれ
そんなに時間はかからないと思うよ
ほんとすまんぬ

http://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
0558 ◆ipf9RpXTLM 2009/12/27(日) 13:36:04ID:xdNKZW61
>>553
冬っていうか、房(自分もか)は2chでは所与なので、おいとくとして。

「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」
ってのは、かつての2chの伝統みたいなもの。

最近のこのスレのトレンドは
>>523みたいなのだと思う。

回答者側へのプレスが大き過ぎるせいか、かえって、
自分みたいないい加減な糞回答者(あっ、517の誤字しまくりも自分だorz)が増えているように思う。

以前は、なんだかんだいいながら、努力の跡を認めたり、エスパーごっことかにかこつけたりして、
手際良く、的確に、忍耐強く、初心者質問拾ってくれる中上級者さん達が
もっと、居たように思うのだけれども?

初心者質問に初心者に毛が生えたのが答える。相互扶助的には正しいと思うんだけど……
それも、返って迷惑みたいだから自分はやめるけど。
では、付き合ってくれた椰子ありがとう。おじゃました。さようならm(_ _)m
0559名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 14:09:37ID:I4kWia6m
中上級者はコミケの締切に追われてるんだろきっとこんちくしょう
ライター早くシナリオ上げてこないと手焼きでも間に合わんぞコラァ!!
0560名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 16:48:48ID:voEdGmpc
リリースする際にユーザーがコンソールを見れないようにすることはできませんか?
設定ツールで無効にしてみたけどユーザーがcfファイル消すだけで見れるようになるっぽくて意味ない
吉里吉里で作る以上、スクリプトを見られてしまうのは避けられないって事でしょうか
0561名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 16:53:53ID:M3ZBePp0
>>560
>>358
0562名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 17:08:46ID:voEdGmpc
うわああああ、やはりFAQだよなー
d
なんでぐぐって見つからなかったのだろう
0563名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 17:45:27ID:M3ZBePp0
クラックやチート防止って意図かい?
でも作者が、自力対策できない程度のスキルである場合
いっそ残しておいたほうがデバッグ報告用に有用な気がするよ。
0564名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 20:24:04ID:rEsciJF9
だからデバグウィンドウとっぱらってビルドしろとry
Turbo C++でビルドできるだろ
0565名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 20:43:29ID:z7VKK36+
>555
始めますて、香港人ですので、日本語が変かも知れませんが
HistoryLayer.tjsのfunction drawLine(n)を編集すれば、出来ると思います。

sample↓
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org501774.jpg.html

class HistoryLayer extends Layer
{ (前略)
// char text
var charColor = 0xffffff; // default color, for change char text color
var charNameHead = '【 ';
var charNameTall = ' 】';
var historyNameColor = 0x664477;
var charTextVar;
/* ↑historty's char color: ref not copy
何処かsf.charColor = %[];を定義した後、下を加え。勿論、ゲーム始めるの前に
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;*/

// hist text
var historyTextShadow = 0x000000;
var historyShadowLevel = 512;
var historyShadowWidth = 1;
05665652009/12/27(日) 20:44:10ID:z7VKK36+
上のつつき

/*変更*/
function drawLine(n)
{
// 該当行の文字列を取得
var line = everypage ? getPage(dispStart)[n] : getLine(n + dispStart);
if(line=="") return;
var linestart = everypage ? getLineStart2(dispStart, n) : getLineStart(n + dispStart);

// set char color
var charName = '';

if(line.indexOf( charNameHead ) == 0) { // name must be the first place of a line
charName = line.substr(charNameHead.length, line.indexOf( charNameTall ) - charNameHead.length); // get the char str
if (charTextVar[charName] != "")
historyColor = charTextVar[charName]; // special char color
else historyColor = newHistoryColor; // normal color
}
05675652009/12/27(日) 20:44:56ID:z7VKK36+
最後です

// 履歴本体を書く場所
if(verticalView) {
x = width - marginR - n*lineHeight - (lineHeight - fontHeight);
y = marginT + controlHeight + linestart;
} else {
x = marginL + linestart;
y = n*lineHeight + marginT + controlHeight + (lineHeight - fontHeight);
}

// new log color
drawText(x, y, line, historyColor, 255, antialiased, historyShadowLevel, historyTextShadow, historyShadowWidth, 0, 0);

}

何が問題やもっといい方法あれば、私に教えてください^^
05685652009/12/27(日) 20:53:47ID:z7VKK36+
あ! マクロの部分はこんな感じ
[macro name="talk"]
[cm]
[font color="&sf.charColor[mp.n]" cond="sf.charColor[mp.n]!==void"]
[nowait]
【 [emb exp="mp.n"] 】[r]
[endnowait][resetfont]
「[indent]
[endmacro]

[macro name="endtalk"]
」[endindent][le]
[endmacro]

更に
sf.charColor = %["なまえ" => "0xCC0000", "なまえ2" => "0xCC9900"];
// historty's char color: reference, not copy
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;
05695652009/12/27(日) 20:55:45ID:z7VKK36+
[le]の中↓
[macro name=le]
[l]
[r][r]
[endmacro]
0570名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 22:41:33ID:rEsciJF9
リファクタリング&機能追加しまくってスレに出てきたコード片がどのソースかわからないのは俺だけじゃないはず。

>>555の例だとMainWindowにぶらさがってるオブジェクトは全部I/F抽出してファクトリクラスからインスタンス化して
ファクトリ自体もSPI(windowsでいうCOM)に委譲してSPIの実装はXP3に固めてあるからXP3置き換えるだけでソース変更なしっていう状況だ。

おかげでnew,if,swicth文が激減したぜ。
0571名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 23:33:02ID:RocyMX4u
>>564
TurboC++って何処で買えるの?
0572名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 23:59:29ID:qIutY9/p
ごうさんとこみたいに暗号化+署名チェックが無難かもな。
どちらにせよ気休めだが。
0573名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 01:32:38ID:bx03Kt79
>>564
それだけだと吉里吉里上書きされて終了。アーカイブシステムごと変えないと
0574名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 01:46:36ID:2WHcJRmi
必要以上に拘った所であんまり意味がなさそうだけどなあ
対策したところでクラックする奴はするし、チートする奴はするだけだと思う
ソース見られて恥ずかしい!ってのも
ユーザーからしてみりゃ、酷いバグだしてなけりゃ
どれだけ稚拙なスクリプト組んでようが構わないんだしさ

よっぽど画期的なtjs含めた物組んだよ!ってんなら
隠したいのも解るけどね
それでも開ける奴はどうやったって開けるのがPCソフトの宿命だと思うわ
0575名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 09:11:31ID:N79ga8b1
質問です

wtで、個別にトランジションの終了を待ちたいのですが、可能でしょうか?
0576名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 09:52:07ID:US64ZAzf
>>575
意味が分からん
もちっと詳しくやりたいことを書いて
0577名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 10:31:24ID:DBSV7Hez
よくわからないのだが、吉里吉里を使う以上ソースを見られるのは避けられないってこと?
見にくくすることはできるが、絶対見れないようにすることはできないと。

商業で使ってるところはそれでも構わないと思って使っているのか。
0578名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 10:34:23ID:US64ZAzf
>>577
実質的にはそういうこと
独自に暗号化してるところもあるけど、完全な対策とはいえない
0579名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 10:34:35ID:1lppo/c3
そりゃ(改造した)吉里吉里本体がデコードできる以上は
(本体がデコードできなきゃゲームにならないw)
同じようにデコードするプログラムが書けるだろうさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています