トップページgamedev
1001コメント343KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0042名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 19:23:19ID:dn93ETIg
ここでレスすればいいのにわざわざtwitterで発信してる作者見て意見出すなんて怖くてできませんよ
>>38
0043名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 19:29:47ID:Meh5QudV
>>41 で具体例を挙げて反論したのですが、何かコメントありませんでしょうか?
0044名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 19:48:43ID:RQaJuVsW
ID:dn93ETIg
さっきからでもでもだってでうざい
皆もいい加減構わないでスルーかあぼんしろよ
0045名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 20:56:40ID:3a6kM6hH
矛盾してね?みんなスルーしろよ!って書き込むやつもスルーできてないだろ
0046名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 21:37:30ID:nhEaY9ay
おや、めずらしく荒れてんのか
0047名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 22:05:42ID:VTF9MLc1
議論してる人たちは今どんなゲーム作ってるんだろう
0048名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 23:09:48ID:giJHjhHV
組み込みでrubyはないわw
0049名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 00:30:13ID:98QSnwqk
TJSはJavaとJavaScriptのいいとこどりをして独自の要素を加えたものだ
って昔どこかで御大が書いてるのを読んだ気がするけど
0050名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 00:39:16ID:HSua6pnm
オブジェクト指向関連の実装はJavaScriptなんかと比べてもずっと原始的だよ
0051名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 00:44:44ID:KFbS1WzM
tjsがjavaとjavascriptににてるってのはお得意のリファレンスにも書いてるね
0052名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 00:51:20ID:DDmegOwq
TJSの最大の欠点は、辞書が %[] なことだな
0053名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 01:36:46ID:0p5gfWJh
実装の都合じゃないの?
mozillaのjsと違ってパーサー手書きじゃないし。

>>50
jsの方がむしろ複雑な部類に入るんだが。
0054名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 03:03:05ID:aR4bIptz
言語のせいでやりたいことが書けなかったとかないからいいやー
0055名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 04:09:14ID:DDmegOwq
>>53
うん。実装の都合なのは知ってる(苦笑)
単純なパーサだと {} だとブロックとの区別がむずいのよね。

ただ、これのせいで、エディタの類で Javascript のインデントルールが単純に適用できなくて
表示くずれるのが残念だなぁと。
0056名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 06:30:38ID:xLlqOfly
吉里吉里/KAG作品は重いのが難点だって聞いたことがあるけど
これ言語のことも関係あるの?
0057名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 06:37:27ID:GoniJixo
その重いって言ったやつに聞けよ(苦笑)
0058名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 07:00:31ID:dTBE/gFz
以前はKAGパーサがネイティブでなくTJSで実装されてたから
そのせいじゃないの。
0059名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 10:03:07ID:ZMJJyKGr
リファレンスにはやらないほうがいいって書いてあるけど…
どうしてもサブルーチンの中でセーブできるようにしたい。
その場合、
call じゃなくて jump を使えばいい
ってことでおk?
0060名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 11:12:57ID:ES0H7Zpj
jumpはサブルーチンコールじゃないだろ。
スタックにリターンアドレス積んでなくね?
0061名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 11:15:50ID:IDWttoUR
おkって答えておけばいいんだよ
0062名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 11:46:58ID:ES0H7Zpj
TJSに継続があればサブルーチンでセーブできそうだけどな。
0063名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 13:42:39ID:jvdD8/Mb
callの代わりにjumpを使う気なら別にサブルーチン仕様にする必要無いんじゃ?
0064名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 15:44:32ID:rkDRDvmA
しっ!!
0065名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 22:37:38ID:LucsJumJ
いい加減、DirectXかOpenGLを使って欲しい。
そしたら作れるゲームの幅が広がるし。
0066名前は開発中のものです。2009/10/07(水) 22:44:00ID:H61Na8dM
どっちも使ってる人はいるよ
0067名前は開発中のものです。2009/10/08(木) 14:24:50ID:Apmxx9fX
プラグイン作って実装してる猛者がいるな。
まあ、DirectXはマルチプラットフォームを目指してる訳だから
ちょっと矛盾するしな。正式実装はないっしょ。
0068名前は開発中のものです。2009/10/08(木) 16:35:22ID:bK4370FY
wmvをレイヤー描画モードで再生するとサイズか勝手に縮小されるのですが
800x600でムービー再生するにはどうすればいいのですか?
上にメッセージレイヤーを乗せたいので
オーバーレイモードでサイズの変更以外のやりかたがあれば教えて下さい
0069名前は開発中のものです。2009/10/08(木) 22:44:43ID:a+L3Mp06
最新バージョン使ってみたら?
0070名前は開発中のものです。2009/10/08(木) 23:10:14ID:bK4370FY
KAG3 version3.30 Rev2を使っているのですが最新版にすれば
レイヤー描画モードでもムービーを全画面表示出来るのですか?
0071名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 00:05:12ID:ncmeTPXD
動画のエンコード段階で対応すればいいじゃない
0072名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 05:29:59ID:GizxIx9g
>>65
それこそSeleneでもつかえばいい
0073名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 14:49:23ID:/vBzCh3W
>>71
いや800x600にエンコードしたwmvをビデオレイヤで再生すると
勝手に大きめのサムネイルくらいのサイズに変えられるから困ってるんです…
縮小されて再生されてるのかと思い1500くらいのサイズにエンコードしたものを試してみても
まったく同じサイズで再生されます
0074名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 15:40:33ID:QAt1ih1q
>>73
それは仕様上ありえないので、おまえさんの記述が間違えてる可能性が高い。

そのエンコードしたWMVそのものでなくていいから、適当に同じ方法で作成した
短いサンプルのWMVとあわせてアップすることだ。そうすれば検証してもらえる。
0075名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 19:11:37ID:ncmeTPXD
320x240で圧縮したものを640x480で再生させるる、とか
もともとそういう二段構えになってるんでその辺じゃないかと思うんだ
0076名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 19:14:16ID:g6xKkKGM
68です。
長いので2回に分けます。

*video
[openvideo storage="video.wmv"]
[position layer="message" visible=false"]

[video visible=true mode=layer ]
[videolayer channel=1 page=fore layer=0 ]
[playvideo storage="video.wmv" ]
[cm]
[wait time=9500 canskip=false]
[position layer="message" visible="true"]

ここから[r]
動画の上に台詞を入れる[p][er]

-------------------
0077名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 19:16:02ID:g6xKkKGM
上のように書いてます。
[video visible=true mode=layer ]を[video visible=true mode=layer height=600 width=800]
にすれば800x600になるのですがメッセージレイヤーが表示されなくなります。
もとの動画のサイズは800x600です。

調べてるとこのかたも動画のサイズが小さくなってるみたいです。
http://d.hatena.ne.jp/euc/20070924

>動画に関する定義をしておく

 visibleは表示の有無なのでtrueにしないと表示されなくなってしまう。

 位置決めを行わない場合は左上から位置決めされるため省略。

 高さと幅は指定しないと変なサイズ(320*240くらい)になったため明示的に指定。
0078名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 19:52:39ID:2UJu6TGO
>>77
openvideo はずしてみたらどうなる?
たしかレイヤの指定は open より前にしないとダメだったようなおぼろげな記憶
0079名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 20:51:25ID:/vBzCh3W
openvideoを外すとムービーが表示されなくなります。
でもムービーの音は流れてます。
0080名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 21:06:42ID:2UJu6TGO
じゃああとは layer0 の visible を確認
0081名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 21:11:50ID:+zAONLe3
>>79
タフの使用順序を↓の通りにやってみたらどうなる?
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BE%AE%B5%BB#p2
0082名前は開発中のものです。2009/10/09(金) 21:52:22ID:/vBzCh3W
openvideoを外した後、ビデオイヤをbaseに設定して
baseのvisible=trueで原寸再生とムービーの上にメッセージレイヤーの表示出来ました!
みなさんアドバイスありがとうございました!
0083名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 17:18:44ID:GX0v0vKi
すみません、質問です。 

Shift+F4などで出てくるデバッグメニュー類ですが、
Config.tjsのdebugMenu.visibleをfalseにしても消えません。

他に何か問題があるのでしょうか?
0084名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 17:41:29ID:QG1pMAH1
>>83
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/003215
0085名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 17:58:17ID:GX0v0vKi
>>84
助かりました!!ありがとうございます!!
これで冬コミに間に合いそうです!!

>>84さんに幸あれ!!
0086名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 17:58:31ID:fvmDHjM3
リファレンス嫁って話は決着したの?
散々言い合ってた矢先に>>83みたいなのが出てきたわけだが。
0087名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 18:56:38ID:C+FT99s3
>>86
回答したくない人はだまっとけば万事問題なしということで。
0088名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 19:31:55ID:8mxcnn+x
>>86
>リファレンス嫁って話は決着したの?
この手の話題に決着はないわけだが、、、
自分はリファレンスを読めば、即分かることは、スルー派。

あまりに、リファ嫁やぐぐれ的質問多いと、どんどん、情報が分散しちゃって、
後から来て真面目にぐぐる人が、どんどん大変になっちゃうというのがあると思うから。

>>8の言い分は、程度問題はあるにしても、悪くはないと思う。
ケースバイケースで、これは少し敷居が高いとか、他の初心者の役にも立つとか、気が向けば拾うかも。
(83だど、自分ならスルーだが、84は、シンプルな回答のお手本だと思う)
0089名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 09:15:09ID:/J/iPP1R
リファレンスに書いてない場合はTIPSにまとめようか
0090名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 11:26:49ID:rwHeJn+C
>>89
吉里吉里/KAGは話題がかなり豊富だから、ある程度、ターゲットを絞り込んでいかないと
中途半端な、TIPS集で力尽きて、お終いになっちゃわなくない?
(別に89が少なくとも、まとめ役は頑張り通せるなら、それはそれでありがたいことだけど)

83とか、リファレンスに該当箇所はある。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/Configure.html
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/CommandLine.html
でも、初心者が1、2度読んだだけだと見落し易いかもしれないって話題に絞って、
リンク(index)集を作ってみるとかなら、比較的作業する側の負担も低くていいのかも?

ショバ的には、http://www.kirikiri.info/w/k/の活用を検討するといいんだろうか??
(↑話題があまり走ってなさそうだし、なんか敷居が高そうだし、うちのデフォのネット環境からは
閲覧しずらくて行ってなくて、事情がさっぱり分からないんだけど)

それとも、2ch発ってことで、別途、場所を確保か?
0091名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 13:37:16ID:HR3qyIPG
逆引きリファレンスってやつだな。
俺は参加しないけどいいことだと思う。
0092902009/10/11(日) 16:55:14ID:YeciTKU+
>>91
最初から網羅性を要求されちゃうとまとめる側が大変だから、
やるんなら(興味ある人あんまりいなさそうだし、89は振り逃げか?)
もっと手軽に、ペら一枚からはじめられるのがいいと思う。
(管理も寄稿も皆でのwikiの形式とか)
0093名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 20:35:11ID:DxLLSrt9
章の区切りなどで一度メッセージ履歴をリセットするにはどのタグを使用すればいいのですか?
一話読み終えた後にタイトルへ戻り
同じシナリオを読むと履歴に何度も同じ文章が表示され困ってます……
0094名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 21:07:54ID:RugXu9w9
>>93
[eval exp="kag.historyLayer.clear()"]
0095名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 22:06:28ID:PEwiGvxK
>>90
なんか過去のスレでも似たような話題がでて、そのときはあのWiki使用の了承は
とれてたような記憶がある。中の人まだいるのかわからないし現在不明
0096名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 22:13:42ID:DxLLSrt9
>>94
出来ました!ありがとうございます!
0097名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:41:17ID:bR9p/WiZ
>>95
レスd。
>なんか過去のスレでも似たような話題がでて、そのときはあのWiki使用の了承は
>とれてたような記憶がある。中の人まだいるのかわからないし現在不明

過去ログざっとググたら、「その7」2006年の3月頃にwikiの話題、でてるねー。
TJSのサンプルとか、もうちょい手広い話みたいだけど、結局、軌道に乗らなかったのかな?
やり手がいなかったのか、需要がなかったのか? 単に自分が閲覧できていないだけなのか……


閲覧の段階で躓いているわ。エンコード換えたり、JavaScriptやActivXの設定弄っても
微妙文字化けしてたり、FrontPage、タグの羅列だったりしてだめなんだけどorz
2ch発ってことで、@wikiあたりレンタルした方が色々敷居が低くていいのかな。
0098名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 09:59:36ID:sM40GacC
ここの皆さんのオススメ入門サイトってあります?
一応今はStudioついんくるさんところのやってるんですが、もっと教え方が丁寧だとか手取り足取りだとかそういうサイトがあったら是非
0099名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 12:33:52ID:T9fGgla4
>>4
0100名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 15:34:32ID:gZLi63Zu
システム画面内、オートモードの文字速度を変更できる箇所を作りました。
しかし、文字速度を変更する方法が分かりません。
ウェイトの速度ではなく文字表示の速度です。
AutoModeWaitMenuClickではなくAutoModeSpeedMenuClickみたいなものってないんでしょうか?
0101名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 18:09:48ID:sM40GacC
>>99
一覧ではなくそれぞれの人の感想を聞きたいって思ったんですわ
0102名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 15:11:34ID:Q2f09zWK
>>100
>>4の「Inside KAG3」
(脱初心者から向けの資料だと思うが、
初心者でもキーワードを貰って、>>3の掲示板で調べるのに役立つと思う)
0103名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 19:24:21ID:89omDwUk
pausebgm resumebgmのようにseのループを一時停止状態にして再び再生させるにはどうすればいいですか?
具体的に説明するとBGMとSEのループが流れているとこからサブルーチンのメニューにジャンプした時に
BGMとループさせているSEを一時停止して戻ってきた時に再生させるようにしたいのですが
BGMは上記のタグで出来ましたがSEがうまくいきません。
stopse playseではなく、一時的に停止もしくはミュートさせて
それを解除するにはどのタグを使えばいいのでしょうか?
0104名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 16:51:07ID:petMSHKg
>>103
[playse buf="0" storage=se][p]
;kagのタグでは効果音(kag.se)を一時停止するタグは無い。
[eval exp="kag.se[0].paused = true"]
[p]
[eval exp="kag.se[0].paused = false"]
;で一時停止・停止の解除ができる。
;無音のまま流し続けるなら@seoptで。
0105名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 02:24:15ID:pC+2QdSR
>>102
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
0106名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 04:30:07ID:Zs2hvXg/
>>105
>>102で十分解答にたどり着けるじゃん。
0107名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 06:02:40ID:ZLphUsWv
>>106
アホにさわるな
0108名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 11:00:46ID:CXHEP0cK
フラグについて聞きたいのですが
[evle exp="f.flag=1"]と
[if exp="f.flag==1"]
回想モードのリンク〜〜〜
[endif]
を使ってシナリオが終わったらタイトル画面で回想モードが選べるようにしたのですが
吉里吉里を終了させてもういちど起動すると
回想モードが消えてフラグを取ってない状態に戻ってます。

どうすれば再起動してもフラグを取った状態で起動出来るのでしょうか?
0109名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 11:41:51ID:SAyHQhih
「f.flag」→「sf.flag」
0110名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 11:54:03ID:CXHEP0cK
>>109
出来ました!ありがとうございます!
0111名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 16:33:18ID:t5aCwB1F
初心者すぎる質問ですいませんが、
*start|スタート
の「|スタート」ってなんですか?
セーブした時とかにスタートって名前になるの?
0112名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 16:37:34ID:phJEx/X2
最近吉里吉里が初心者向けツールとかいって
どっかで紹介でもされたのか・・?
0113名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 16:38:17ID:cY2PT21b
>>111
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/SaveLoad.html
01141112009/10/15(木) 16:56:04ID:t5aCwB1F
>>113
ありがとう
0115名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 03:17:58ID:r21HbZ+T
熊野がまだのこってたらこんな事には……
0116名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 05:54:10ID:wjNtAYOB
とんちんかんを量産する事になるな。
0117名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 07:38:37ID:r21HbZ+T
豪快に外す事もあるけど入り口にはよかったよ。対話形式よりは恥ずかしくなくよんでられるし。
ネットアーカイブから拾って誰か改訂してみたらどうだろう
0118名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 08:11:31ID:Apyzqpf7
初心者向けとして推すレスを他のスレでちょくちょく見かける
もっと初心者向けのスクリプトやGUIもあるって書いたら怒られた
0119名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 09:14:59ID:m5ktGvY7
誰がどうして怒るんだ?
0120名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 11:44:30ID:+/AHZHnT
吉里吉里が初心者に向かん訳じゃないとは思うけどね。
講座も多いし、資料系も整ってる。
これより簡単なのがあるのも事実だとは思うけど。
0121名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 12:04:44ID:ExWiuW35
>>118
どうせそんなマイルドな言い方じゃなかったんだろ
0122名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 12:20:59ID:tOdO5yTC
テキストをクリック連打で飛ばして行ってると、

台詞Aをキャンセルしても次の台詞Bがある場合は
台詞Bのボイスが流れるのでよいのですが、

台詞Aの後がアイキャッチなどだと
台詞Aのボイスだけいつまでも喋っているという事態になるのですが
よい解決法はないでしょうか?
0123名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 12:24:44ID:bq1DxVyo
KAGしか絶対に使わない人だったら吉里吉里よりも簡単なソフトはある
TJSしか使わないでゲームエンジンとして使うとすると初期機能が少なすぎて手間がかかりすぎる

やっぱ、KAGにTJSで独自の機能を少しずつ追加してく使い方をするかどうかだよな
0124名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 12:32:23ID:V8cTsiJX
>>122
アイキャッチに全ボイス停止の命令いれておけばいいんじゃね
もしくは無音の音声収録しとけよ
0125名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 13:10:57ID:iDW6N/Cj
とりあえず今後初心者に尋ねられたら
問答無用でライブメーカーを勧めることを決意
0126名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 13:38:22ID:epBa9PL4
まずググれよって質問が多いな
それ以前に初歩的なことならまずひと通り講座回ったり
BBSや吉里吉里情報局の過去ログ検索して
2chの過去ログも目を通した後でここに書き込めよ

だいたいのことは>>3で事足りるだろうに
0127名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 14:45:48ID:+/AHZHnT
この手のスレだとへぼい初心者の対応で荒れるけど、ぶっちゃけ>>113見たいな対応が
最適解なんだよな。
そうすれば、大抵2〜3レスで終了する。
0128名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:16:19ID:ljDbLXMw
>>118
まるで自分は被害者ですって言い方だな
自分の都合のいいように話してないか?
どうせあんたが「はぁ?それくらいググレよカス」
とか言ったから相手は怒ったんだろ?
0129名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:28:10ID:HLlbNQA5
吉里吉里始めるのに初心者とか関係ないだろ
スクリプトなんかどれから始めても似たようなもんだし,GUIで作るタイプの経験はあっても役に立たないし
0130名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:56:36ID:f7ir0Blu
>>128
あなたはなんでそんなに怒ってるの?
0131名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:59:59ID:t3FXAuHn
 画像を読んでいない状態から
レイヤーを20枚ぐらい重ねると描画されているところが
見えてしまうんですが、
これを解決するにはどうすればいいのですか?

 描画されるレイヤーよりプライオリティの高いレイヤーを先に
表示しておいて全レイヤー描画完了時にそのレイヤを消す以外の方法で
お願いします。
0132名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 17:12:39ID:zQ0trzq1
>>131
状況が今一わからんけど、バックレイヤに描いてからトランジションじゃ
駄目なの?
トランジションの時間を短くすれば瞬間に近く切り替わるよ
0133名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 17:16:03ID:PzFfZ+ys
>>131
132の方法で、トランジションじゃなくforelayでいいかな
今でもドキュメントに載ってないかもしれないけどbacklayと逆の働きをするタグ
01341312009/10/16(金) 17:44:21ID:t3FXAuHn
>>132,133
ありがとうございます。forelay x 20 で試してみます。
0135名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:01:45ID:nfbGnSMK
>>127
なんか……

Trick or treat!
お菓子くれなきゃ、あらしちゃうぞ!

って迫られてる子供嫌いな大人みたいw

>>125
マジレスすると、
最近、ここで問題になっている、リファ読みません、ググりませんレベルだと、さすがにLMの方でも迷惑じゃ…

>>129
数年前、吉里吉里はじめる前、Yuuki!でノベル作成の初体験をしたけど良い経験だったよ。
栞の漠とした考え方とか、基礎的な演出手法とか、分岐の考え方とか……etc.

やっぱ、吉里吉里/KAGは設定項目多いし、セーブ/ロード画面を既存のプラグインを使って入れるだけでも、
ワンクッション調べる手間が必要だし、一つ一つは、どうってことなくても、ちょっとどこかで拘ったりすると、
いつの間にか枝葉末節の部分で結構な手間になっている……なんで、はじめてのADV作成って人には、あまり勧められないな。
0136名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:13:46ID:m5ktGvY7
じゃあYuuki勧めとけばいいんじゃね?

マジレスすると
ゲーム作ろうとするなら
まず他人に「何がいいですか?」って聞くよりも
適当にググって出てきたツールを片っ端から触ってみるのが一番いい
初心者向けと謳われるツールでもその中で自分との相性がある
機能が少なくても多少難しくても色々問題があったとしても
夢中になって触れる引力を持っているのが
その人にとって一番いいツール
0137名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:56:31ID:nfbGnSMK
>>136
うん、自分的にも定評的にも、初めての人には、小規模前提で、かなりお勧め。

ツールの選定が出来るっていうのも、スキルだから、
最初は、騙されたと思って人の評判でチョイスしてみるのもいいんじゃない。
0138名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:25:41ID:epBa9PL4
>>136
なんかいいこと言うな

吉里吉里はサンプルなり講座なり充実してるから
初心者でもググったりリファレンス読める奴なら難しくないと思うがな

わからない9大理由のコピペでも次テンプレに入れないか?
0139名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:30:20ID:Iidz6gNs
テンプレとか読まないから
0140名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:41:38ID:SwOdgevn
吉里吉里DS出せば売れるんじゃね
0141名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:05:04ID:XIy63POk
>>134
いやいやいや
forelay は一回

というか、たとえレイヤ100枚でも順次描画には見えない(一度に表示される)のが吉里吉里の
仕様なわけだがどういうタグかいてるか一度さらしてみなされ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています