■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0216名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 14:04:10ID:yssQBEFk0217名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 15:56:43ID:rMc8Uf5V吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでも分からんなら諦めろ。
XP3のソースとはxp3filterかな?
0218名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 16:10:12ID:jIPbeWoLxp3decのドキュメントには
”XP3のソースは公開されてるのでxp3decのソースを見るよりそっちの方が早い”
と書かれているのでXP3のソース(仕様)はどこにあるのかなーと思って。
>>216
返す言葉もありません。全く以ってその通りでございます。
こうなった以上、自力で何とかするしかないなあ…。
というか、吉里吉里のページに普通にソース置いてあるのに
今の今まで気付かなかったとは間抜け過ぎる。
0219名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 16:12:18ID:jIPbeWoL>>217
どうもありがとうございます。
吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでみます
0220名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 10:42:08ID:e1RjsCSx例えば3分から始まって0になったら強制的にイベント実行させたりとか
0221名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 11:18:16ID:PbQB2f/40222名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 13:42:51ID:7QvYTUBa0223名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 13:49:18ID:nGGhxSYz0224名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:24:01ID:a0N8DDXF[eval exp="tf.test = '08'"]
[trace exp="str2num(tf.test)"]
このシナリオを動作させるとトレースに出てくる値が
▼[trace] expression="str2num(tf.test)" type of result=Integer result=0
となりました
ちなみに同様のシナリオでtf.testの中身を'00'〜'09'までやってみたところ、
08と09のみresultが0になりました
回避方法は自分で見つけたのですが、動作的にいかがなもんかと思って
お尋ねさせていただきました
0225名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:37:46ID:jPCUMyC5http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/token.html#id366
0226名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:40:29ID:jPCUMyC5ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_saveLayerImage.html
>>220
KAG ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#timeout
TJS ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Timer.html
0227名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:42:47ID:a0N8DDXFは、8進数だと・・・納得
即レスありがとうございました
桁合わせのファイル名管理、やめようorz
0228名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 18:15:52ID:zHUU7Mmt吉里吉里を勉強しはじめたばかりの初心者です。
システムボタンから直接セーブ・ロード画面を呼び出すものを作ろうとしているのですが、つまづいています。
おさかな定食さんで公開されている右クリックメニュー改造プラグインが、どうやら私の作りたいもののようなのですが、サイトはもうずっとお引越しの最中のようで困っています。
どこかに同じようなサンプルを公開されている場所をご存知でしたら教えていただけませんか?
自分でも随分と探してみたんですが、見つからなくて……。
rclick_tjs.ksを自分なりに改造してみようと頑張りましたが、難しいです><
0229名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 18:44:54ID:56x6wgKn公式に付属してるsystembuttonプラグインは見た?
0230名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 20:06:30ID:zHUU7Mmtはい。
sampleフォルダの中のSystembuttonを組み込んで、メッセージウィンドウにセーブ・ロードボタンをつけることはできました。
希望としては、そのセーブ・ロードボタンを押すと、rclick_tjs.ksに書かれてるセーブ画面を呼び出せるようにしたいんです。
(サムネイル表示と、コメント入力、保護などがついているセーブ画面です)
そこを自力でやろうと思うと、もう難しくて何がなにやら……^^;
0231名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 20:50:14ID:56x6wgKnここらへんでも見れ
0232名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 12:10:04ID:dfiwev6w0233名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 14:46:42ID:S47jPNLhありがとうございます。
やはりある程度勉強しないと駄目そうですね。
ここを参考にして頑張ります。
0234名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 14:51:55ID:b0HjvT2kでゲームを終了させるボタンを作ったのですがこれを使うとエラーがでます。
エラーが一瞬表示されたあとゲームが終了するのでエラーの記述が見れず原因がよくわかりません。
このソースのどこが原因にあたるのでしょうか?
0235名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 17:26:51ID:0KB+/Ybdkrkrconf.exeでログファイル出力を有効にしてやれば
デフォルトではsavedataフォルダにkrkr.console.logが出力されるから
エラー内容はそこを見ればおk。
で本題だけど、以下MainWindow.tjsからのコピペ
// ウィンドウを閉じるが、終了確認を行わない
// このメソッド内で close をすると、様々な
// オブジェクトが無効化されてしまい、この
// 関数から戻った先でエラーが発生する。
[button graphic=○○ target=*hoge]
;〜〜〜
*hoge
[close]
こうやってtarget属性で跳んで[close]タグで終了すれば問題ないはず。
0236名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 17:57:25ID:b0HjvT2k二段階に分けたらエラーは出なくなりました。ありがとうございます。
0237名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 11:30:49ID:iQbBwH4Cロードしたりタイトルに戻るを実行した後に
意図しない所で以前使ったレイヤーが表示されて困ってます。
0238名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 13:29:37ID:VazdLqtUない。作りましょう。
0239名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 20:46:05ID:aIclU6Um------first.ks
[call storage="freeimageall.ks"]
[laycount layers=5]
*start|スタート
[img layer=0 page=back storage=1.png visible=true top=0 left=0]
[img layer=1 page=back storage=2.png visible=true top=200 left=0]
[img layer=2 page=back storage=3.png visible=true top=400 left=0]
[img layer=3 page=back storage=4.png visible=true top=0 left=320]
[img layer=4 page=back storage=5.png visible=true top=200 left=320]
[trans method=crossfade time=1000][wt]
[cm]
前景は表示されている。[l][r]
[backlay]
[freeimageall page=back]
[trans method=crossfade time=1000][wt]
前景を消してからトランジションした。[r]一行目が残っている事から、backlayがちゃんと働いた上で前景が初期化されているのがわかる。
[s]
------freeimageall.ks
*start
[macro name="freeimageall"]
[eval exp="tf.freeImageAllPage = (mp.page !== void) ? mp.page : 'back'"]
[eval exp="tf.freeImageAllCount = 0"]
[call storage="freeimageall.ks" target="*freeimageall"]
[endmacro]
[return]
*freeimageall
[freeimage page="&tf.freeImageAllPage" layer="&tf.freeImageAllCount"]
[eval exp="tf.freeImageAllCount++"]
[jump target="*freeimageall" cond="tf.freeImageAllCount < kag.numCharacterLayers"]
[return]
0240名前は開発中のものです。
2009/11/02(月) 22:03:30ID:TOJvtSt2なんでリリースブランチ切ってんのにトランクに修正コード突っ込んでんのよ?
VSS使いを見てしまった気分だ。
0241名前は開発中のものです。
2009/11/02(月) 22:22:04ID:4qHDgjaR0242名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 01:08:15ID:mMRen1VS0243名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 01:23:08ID:ogOXDkk80244名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 02:22:18ID:NQrYEpxMトランクは前の安定版に対する次の開発版なんだから。
0245名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 03:01:27ID:ogOXDkk8まあ、そろそろ新しい安定版が欲しいころな気はする。
0246名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 03:34:46ID:rPpHJuEQああ、吉里吉里でいうところのrev.nがほとんどリリースされず
そのままマイナーverが上がってるところを見るとそうかもしれん。
>新しい安定版が欲しいころ
さいきんgo氏しかコミットしてないような。
吉里吉里3は止まってるしdeeたんはハードに夢中だしこのまま更新止まったらやだな。
万が一そうなったらkagを別のスクリプト言語に移植して遊ぶかなw
0247名前は開発中のものです。
2009/11/04(水) 17:36:09ID:w1+c3gJx導入考えてみようかな
0248名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 02:16:25ID:bCQj8sBA[waitclick]\
*sono1|セーブ1
[cm]\
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_0]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
;----------------------------------------------
[layopt layer=message page=back visible=false]\
[freeimage layer=base page=back]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
*sono2|セーブ2
[cm]\
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_1]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
;----------------------------------------------
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_2]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
[s]
こんな感じなのですが、セパレータ直上の[waitclick]時には"栞をはさむ"という項目自体はあるもののそれを記録する事ができません。
一番下の[waitclick]で初めてセーブ2を記録する事ができる状態です。
途中にある[waitclick]のところでもセーブ出来るようにしたいのですが何がまずいのでしょうか。
0249名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 04:10:06ID:WPlqwjLjdataフォルダ内のbgmフォルダやimageフォルダを吉里吉里Releaserで作ったbgm.xp3に入れ替えるとゲームに適応されなくなります。
どうすればいいのでしょうか?
0250名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 05:01:18ID:7Qmjr+Wqプロジェクトフォルダを丸ごとxp3にして、吉里吉里に読ませりゃいい
パッチって意味ならファイル名をpatch**(無し〜2からの連番).xp3にしろ
0251名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 05:07:28ID:JyCYK5MA0252名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 06:07:45ID:amkOrYiW分からないことがあったので質問します。
1. 256色画像のパレット番号を指定して、新しい色を設定することはできますか?
2. saveLayerImageで、1で作ったパレット番号と同じパレット番号を持つ画像を作ることはできますか?
色々と調べてみたのですが分からなかったのでお願いします。
0253名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 06:20:10ID:7Qmjr+Wq[waitclick]\を*sono1|セーブ1の下に置け
0254248
2009/11/06(金) 06:45:26ID:bCQj8sBARESありがとうございます。しかし、そのようにしてみましたがやはり駄目でした…。
最後の部分ではセーブできるのは、[waitclick]でなく[s]で途切れるかららしいことは
判りました。
しかし試しにそれぞれの部分を[s]で止めても、次のスクリプトに進めるために[s]の前に
jumpを置くとやはり同じ事になってしまいます。
自分としては理由が全く判らず、これ以上何処から手をつけていいのか困っています。
もし答えるのもバカバカしいような判りきった愚問でしたら"リファ読め"でもいいので
一言いただけると、このスクリプト上で明らかな不手際がある見当がついて調べ直しの
参考になるのですが…。
0255名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 07:00:03ID:7Qmjr+Wq原理と理由は知らないけど
0256名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 07:06:37ID:Xxf5PSF4ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#waitclick
できないのがKAGの仕様。見えないメッセージレイヤで[p]でもしなされ。
あと、
×タスクバー
○メニューバー
ね。
0257248
2009/11/06(金) 07:22:41ID:bCQj8sBA[waitclick]を[l]に代える事でうまく行きました!
なるほど判ってみれば実にもっともですね。
前作は普通のノベルだったので何も考えずにセーブポイントを作っていたのですが
今回は紙芝居というかCGだけを順番に表示する形式なので、[l]や[p]を使うことを
最初から考えていませんでした。
シナリオの改行や改ページという認識しか無かったもので…。
これで最後の詰めにかかれます。早々のご回答ありがとうございました。
0258名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 08:57:16ID:Xxf5PSF4[l]だと、「ページ末まで一気に」がチェックされてると、
待ってくれない罠。
メニューから消してしまえばいいんだけどね。
0259名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 12:10:11ID:FS/WRMKl0260248
2009/11/06(金) 12:39:16ID:0RNwaEChなるほど、そういう可能性もあるのは忘れてました。
[p]を使います。
>>259
まだそういったやり方迄は勉強してないんです。
追々覚えていこうと思います。
0261名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:05:41ID:Kq+GltlS栞番号を0詰めで表示したいんですが、どこをどのように書けばいいでしょうか?
embの式で%02dを使うと言うのは分かりました。
よろしくお願いします。
0262名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:33:29ID:xEInbLjBsprintfを使う
わからないなら、10未満のとき'0'を頭に連結させるとかする
0263262
2009/11/10(火) 07:38:33ID:xEInbLjBhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/string.html#id342
0265名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 10:01:37ID:4hQVd+baここにいるみんなって何歳くらい?
おれは吉里吉里がメジャーになってきた頃ぐらいから
ずっと使ってるんだけど、今年でとうとう30歳。
やっぱりみんな10代〜20歳前後なのかなあと、ふと思った。
0266名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 11:33:05ID:1eVxtfC70267名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 18:38:29ID:at8ZPSZt0268名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 21:37:51ID:Fs1CgdJe0269名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:49:16ID:sGDEUocN社会人4年め
0270名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 23:25:28ID:J/Dlf0EV0271名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 00:42:26ID:a4kIAxkA0272名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 13:38:09ID:uwKX2u24マウスカーソルの当たり判定を(0,50)〜(50,100)など領域指定して
取得する方法はありませんか?
レイヤー内の指定した領域に入った時のみ、onMouseEnterを働かせたいのですが
0273名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 13:50:57ID:Q5VUreiPその用途だけなら onMouseEnter 内での判定で問題ないんじゃ?
下にイベントを透過させたい場合は onHitTest を独自実装すればいい。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_onHitTest.html
0274名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 18:00:30ID:uwKX2u24ありがとうございます。
指定の領域以外はその下に重なっているレイヤーのonMouseEnterを動かしたいと考えていました。
ちょっとその方法で試してみます。
0275名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 13:57:17ID:dbHAib/m下記のスクリプトを実行してグラフィカルボタンを無効化したとします。
kag.current.addButton(%[graphic:"image"]);
kag.current.links[0].object.enabled = false;
次に右クリックの処理
kag.current.links[0].object.enabled = true;
を実行させます。
これでグラフィカルボタンでない場所をクリックすると思い通りに動くのですが
グラフィカルボタンの上だとクリックすらできません。
この様な処理でグラフィカルボタン上でも右クリックを反応させることができるのでしょうか?
0276名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 21:48:22ID:MzflBGMY試してないけど、enabled=falseのタイミィングでhitThreshold=255にしてみるとか。
0277名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 22:09:45ID:MzflBGMYeventTransparentってプロパティ介し、hitTypeを弄ってる。
不都合がなければ、enabledでなく、そっちへ合わせた方がいいかも。
0278名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 01:27:30ID:vpLXfrYd透過では無く普通に右クリックが使えるようにしたいな、と。
>>277
ありがとうございます。
早速試してみます。
0279275
2009/11/18(水) 01:48:04ID:vpLXfrYdkag.current.addButton(%[graphic:"image"]);
kag.current.links[0].object.eventTransparent = true;
右クリック処理
kag.current.links[0].object.eventTransparent = false;
これで思い通りに動かすことができます!
本当にありがとうございました。
0280名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 18:44:44ID:iz9UCobV立ち絵の下端が画面の下端に合わせて表示されるため、
立ち絵が大きめだと顔が上にはみ出てしまいます。
上端に合わせる方法はないでしょうか?
FAQっぽいと思うのだけど、ぐぐっても正解が見つからない…。
立ち絵は全身で作ってあって、画面に全身入る大きさだと小さくなってしまうから、
大きめに作って足先などは画面下にはみ出して表示したいのです。
0281名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:04:01ID:l47iHl5Zなんてググったのか知りませんが、公式のタグリファレンスは読みましたか?
0282名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:29:53ID:iz9UCobV読みました。
imageタグでposを指定した場合、「縦方向の位置については、レイヤの下端は画面の下端に合わせて ( 下側に詰められて ) 表示されます。」
とありますが、これを回避する方法がわかりません。
0283名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:47:33ID:VdsSKorN0284名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 20:10:38ID:31bb25tf0285名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 20:20:51ID:hEyk3Gi60286名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 23:01:32ID:kqn3XZkn0287名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 02:38:10ID:DeGskRxp0288名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:39:19ID:HlIjZxjx0289名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:51:47ID:6RQxM1Sp・標準の方法としてはありません
・pos を使わず left/top を使えば任意の位置にはできます
・AnimationLayer.tjs の 556行目の
top = window.scHeight - height;
が該当処理なので、ここをたとえば
top = window.scHeight - height + (elm.yoff !== void ? +elm.yoff : 0);
こう改造してしまえば、yoff パラメータで上下補正できます
0290名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:53:42ID:6RQxM1Spleft= window.scPositionX[elm.pos] - width \ 2;
を
if (window.scPositionX[elm.pos] !== void) {
left= window.scPositionX[elm.pos] - width \ 2;
} else {
left= +elm.pos - width \ 2;
}
0291名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:34:12ID:vGOWG3vs0292名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:40:42ID:K22cm+OFカエレ
0293名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:44:25ID:YBbBPC/X0294名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 14:13:07ID:o2rSa7jU0295名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:28:11ID:IVt3RKqMAVG形式で別窓で選択肢を出した際、5つの選択肢の何れかをクリックした瞬間一番下の5番目だけが左上にずれてしまいます。
これはどのような問題点が考えられるでしょうか?
0296名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:40:33ID:dwwF6j/y0297名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:50:04ID:WkfRDO9+最後の[endlink]と[s]の間に[r]とか、或いは[locate y=xxx]でy方向の移動を咬ますとかしてもダメ?
0299名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 00:28:04ID:uD8cPpoM0300名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 01:07:52ID:rB9Fr61z0301名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 05:12:14ID:WV7F3TcX大まかな仕組みは
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BC%E7%CD%D7%A5%AF%A5%E9%A5%B9%B3%B5%CD%D7#p1.3
でlineLayerとある辺りに説明がある。細かい内容は、MessageLayer.tjsは解析が比較的面倒なので、
初心者なら、シナリオ側での思考錯誤から、お作法として身に付けとけばいいと思う。
0302名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 05:24:24ID:WV7F3TcX0303名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:35:29ID:q+XoQtaK吉里吉里で再生してみるとノイズになってしまいます。
メディアプレイヤーで再生してみると、元のwavと同じように再生されます。
ただBGMはノイズにはなりません。
ボイスやSEで短いデータだとそうなるのかとも思ったのですが、どうもよくわかりません。
エンコーダも複数試してみたのですが同じ結果でどうにも困っています。
リファレンスのここを見ろとかなにかヒントがもらえたらなと。
また、お勧めのエンコーダなどありましたら教えてください。
0304名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:43:21ID:Dcw/Oggt[macro name="choice"]
[cm]
[nowait]
[link target="*%cho1"]→%cho1[endlink][r]
[link target="*%cho2"]→%cho2[endlink]
[endnowait]
[s]
[endmacro]
[choice cho1="選択肢1" cho2="選択肢2"]
*選択肢1
〜
〜
*選択肢2
〜
〜
お願いします
0305名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:54:35ID:+UQY2wUe「○○のようにしたいのに」「○○になってしまう」って言わないと
とくに、「○○になってしまう」のほうはともかくとしても
「○○のようにしたいのに」は言わないと絶対伝わらないだろう
0306名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:00:01ID:IGveNiN5どちらも単純に論理的な作業だからな
0307名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:00:26ID:Dcw/Oggt画面に表示したいのは
→選択肢1
→選択肢2
であり、それを選ぶと%選択肢1に飛ばしたいのですが、
実際に画面に表示されるのは
→%cho1
→%cho2
となり、選ぶとラベル%cho1が見つかりませんとなりエラーとなります
0308名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:02:11ID:9yvBKqcSttp://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/
0309名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:03:34ID:Dcw/Oggt%選択肢1→*選択肢1です
0310303
2009/11/24(火) 02:19:34ID:q+XoQtaKエンコーダ紹介してくれてありがとうございます。
すいません。自己解決しました。
教えてもらったエンコーダで試してみても同じだったので、
ダメ元で吉里吉里を再度ダウンロードしてwuvorbis.dllを差し替えてみたら解決orz
タイムスタンプも同じファイルだったのに……どこか破損してたのかもしれません。
ありがとうございました!
0311別に304,309にレス付けるんじゃry
2009/11/24(火) 02:31:26ID:rAd9OCAb後は、リファの
>マクロ中で、属性の値に % で始まるものを指定すると
の意味を考え錯誤してみる。
0312名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:55:19ID:+UQY2wUeまず、「選択肢1」などの文字を表示させるためには
%はタグの引数でしか有効でないので
[emb exp=%cho1]のようにする必要がある
それから、targetについては上の人が言っているとおりで
%を文字列の途中だけに使うようなことは(そのままでは)できない
だから[link target=%cho1]のようにする必要があり
そのためには[choice cho1="*選択肢1" cho2="*選択肢2"]などのように
すればよい
いずれにしても%の機能とかについては
なんとなくではなくてしっかり説明書読んだらよいと思われ
その上で困ったらあれこれ試してみればどうにかなるかと
0313名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 10:02:08ID:th7ptTcsそこで、セーブ画面を2ページに分けたいのですが2ページ目がうまく作れません。
1ページ10セーブできるとして、2ページ目の11〜20の栞がうまく出せません。
[link target=*redraw exp="&'kag.storeBookMark('+tf.i+')'"]
ここのkag.storeBookMark()の括弧の中をどう変更したらいいのか、どうぞよろしくお願いします。
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
0314313
2009/11/24(火) 11:48:23ID:th7ptTcs('+(tf.i+10)+')でいけました。
すみませんでした…
0315311
2009/11/24(火) 17:50:58ID:HM6rp5w7>画面に表示したいのは
の部分を見落としていた。312で気付いた。もし、無駄に混乱させていたらすまそ。
【お詫びに】
例) cho1="選択肢1"の場合
[link target="&'*'+mp.cho1"]→[ch text=%cho1][endlink]
参考)
&…「◆タグの概要」
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
mp…「◆式中の演算や条件判断、表示に使うもの」
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
未だなら「KAG System リファレンス」は、通しで読む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています