トップページgamedev
1001コメント343KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/


吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0127名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 14:45:48ID:+/AHZHnT
この手のスレだとへぼい初心者の対応で荒れるけど、ぶっちゃけ>>113見たいな対応が
最適解なんだよな。
そうすれば、大抵2〜3レスで終了する。
0128名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:16:19ID:ljDbLXMw
>>118
まるで自分は被害者ですって言い方だな
自分の都合のいいように話してないか?
どうせあんたが「はぁ?それくらいググレよカス」
とか言ったから相手は怒ったんだろ?
0129名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:28:10ID:HLlbNQA5
吉里吉里始めるのに初心者とか関係ないだろ
スクリプトなんかどれから始めても似たようなもんだし,GUIで作るタイプの経験はあっても役に立たないし
0130名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:56:36ID:f7ir0Blu
>>128
あなたはなんでそんなに怒ってるの?
0131名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 16:59:59ID:t3FXAuHn
 画像を読んでいない状態から
レイヤーを20枚ぐらい重ねると描画されているところが
見えてしまうんですが、
これを解決するにはどうすればいいのですか?

 描画されるレイヤーよりプライオリティの高いレイヤーを先に
表示しておいて全レイヤー描画完了時にそのレイヤを消す以外の方法で
お願いします。
0132名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 17:12:39ID:zQ0trzq1
>>131
状況が今一わからんけど、バックレイヤに描いてからトランジションじゃ
駄目なの?
トランジションの時間を短くすれば瞬間に近く切り替わるよ
0133名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 17:16:03ID:PzFfZ+ys
>>131
132の方法で、トランジションじゃなくforelayでいいかな
今でもドキュメントに載ってないかもしれないけどbacklayと逆の働きをするタグ
01341312009/10/16(金) 17:44:21ID:t3FXAuHn
>>132,133
ありがとうございます。forelay x 20 で試してみます。
0135名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:01:45ID:nfbGnSMK
>>127
なんか……

Trick or treat!
お菓子くれなきゃ、あらしちゃうぞ!

って迫られてる子供嫌いな大人みたいw

>>125
マジレスすると、
最近、ここで問題になっている、リファ読みません、ググりませんレベルだと、さすがにLMの方でも迷惑じゃ…

>>129
数年前、吉里吉里はじめる前、Yuuki!でノベル作成の初体験をしたけど良い経験だったよ。
栞の漠とした考え方とか、基礎的な演出手法とか、分岐の考え方とか……etc.

やっぱ、吉里吉里/KAGは設定項目多いし、セーブ/ロード画面を既存のプラグインを使って入れるだけでも、
ワンクッション調べる手間が必要だし、一つ一つは、どうってことなくても、ちょっとどこかで拘ったりすると、
いつの間にか枝葉末節の部分で結構な手間になっている……なんで、はじめてのADV作成って人には、あまり勧められないな。
0136名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:13:46ID:m5ktGvY7
じゃあYuuki勧めとけばいいんじゃね?

マジレスすると
ゲーム作ろうとするなら
まず他人に「何がいいですか?」って聞くよりも
適当にググって出てきたツールを片っ端から触ってみるのが一番いい
初心者向けと謳われるツールでもその中で自分との相性がある
機能が少なくても多少難しくても色々問題があったとしても
夢中になって触れる引力を持っているのが
その人にとって一番いいツール
0137名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:56:31ID:nfbGnSMK
>>136
うん、自分的にも定評的にも、初めての人には、小規模前提で、かなりお勧め。

ツールの選定が出来るっていうのも、スキルだから、
最初は、騙されたと思って人の評判でチョイスしてみるのもいいんじゃない。
0138名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:25:41ID:epBa9PL4
>>136
なんかいいこと言うな

吉里吉里はサンプルなり講座なり充実してるから
初心者でもググったりリファレンス読める奴なら難しくないと思うがな

わからない9大理由のコピペでも次テンプレに入れないか?
0139名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:30:20ID:Iidz6gNs
テンプレとか読まないから
0140名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:41:38ID:SwOdgevn
吉里吉里DS出せば売れるんじゃね
0141名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:05:04ID:XIy63POk
>>134
いやいやいや
forelay は一回

というか、たとえレイヤ100枚でも順次描画には見えない(一度に表示される)のが吉里吉里の
仕様なわけだがどういうタグかいてるか一度さらしてみなされ
0142名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:07:42ID:ljDbLXMw
てかスレタイに質問スレって書いてあるからみんななんでも質問してるんだろ。
おまえらそんなに質問に答えるのが嫌なんだったら雑談スレ立ててそっちに移動しろよ。
01431312009/10/16(金) 20:11:13ID:t3FXAuHn
長いですよ。

;左壁垂直(大)
[image cond="left_wall[0]==1" layer=6 page=fore storage="left_v" key=0x000000 visible=true left=0 top=0 cliptop=0 clipleft=0 clipwidth=150 clipheight=320]
;左壁水平(大)
[image cond="left_wall[0]==0 && left_wall[1]==1" layer=6 page=fore storage="side_h" key=0x000000 visible=true left=0 top=75 cliptop=0 clipleft=0 clipwidth=150 clipheight=170]
;左壁消去(大)
[freeimage cond="left_wall[0]==0 && left_wall[1]==0" layer=6]

↑こういうのが何十行もあります。
0144名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:23:33ID:PzFfZ+ys
>>143
裏ページに表示したい画像を全部読み込む
このときは、裏ページなんで読み込みにタイムラグがあっても関係ない
全部読み込み終わった後で、transやforelayで表ページに反映させれば
同じタイミングで全部うつりかわる

>>138
これならメモってるけど

わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0145名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:48:53ID:XIy63POk
>>143
間にあるコメントを全部消す&行末にスペースがないか確認。
あとなんか他のコマンドはさまってないか?

正道は >>143 のいってる通り、

0. backlay
1. 全部 back にひたすらロード
2. forelay を1回
0146名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 22:01:26ID:gmLMVKGX
>>143
pngとかの展開時間があるからじゃない?
0147名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 22:30:09ID:PzFfZ+ys
画像の展開というより、逐一各タグのcond属性を確認してるから遅いのかも
真偽値が入ったフラグ2つの、4通りくらいであれば、ifタグで場合分けしてみるとか
0148名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 22:50:09ID:vd2/igD8
すみません、ちょっと疑問に思ったので教えていただければ。
TJSの問題じゃなくて、普遍的なプログラムの問題だと思うのですけど。
文字列を格納してある変数をifで判定する時、if(変数)の形で行うと偽になって
しまうのはどうしてでしょう。

例えば、以下のようなケースです。

f.name='太郎';
if(f.name){
   System.inform(f.name+'さん、こんにちは');
}

条件式をf.name!==voidとやれば大丈夫なので支障はないのですが。
0149名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 23:03:01ID:XIy63POk
>>!48
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/expr_and_op.html#id90
0150名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 23:59:22ID:vd2/igD8
>>149
ありがとうございます。
何か文字列は数値変換すると勝手に文字コードとかに変換されるかと
思ってました。
0151名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 03:38:52ID:Y8ra6fKD
>>150
一般論としては、文字列と真偽値の自動変換は、言語によってばらばら
すぎるので、常に正確に比較しろ、ってことになるかと。
0152名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 07:56:34ID:NdEJfPl7
街とか428みたいなTIPSとかザッピングとか、文章中リンクがしたくて書いてみたけど、なんかかなり違う気がする

*start
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
[position layer=message1 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 color=0x00ffff

opacity=128]

@font color=0x00ffff
[link target=*select1]TIPS[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
読むか読まないかは貴方の自由です。[l][r]
次のページにいきますよ。[p]
[cm]
TIPSを読まずに改ページしました。[l]
[s]
0153名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 07:57:37ID:NdEJfPl7
*select1
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[current layer=message1 page=fore]
TIPSに飛んできました。
@font color=0x00ffff
[link target=*chara2]次の主人公[endlink]
@font color=0xffffff
は誰でしょうか。[l][r]
[s]
[position layer=message1 visible=false]

*chara2
[cm]
[position layer=message1 visible=false]
[current layer=message0 page=fore]
キャラ2になりました。[l][r]

TIPSに飛んで、読み終わってクリックしたら下の文に戻らない
戻し方がわからないというか
もっといい方法があれば教えていただけないでしょうか
0154名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 09:31:13ID:uTM4GtzW
>>152
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/005934
あと、この過去ログを「街」で検索すれば同じ質問はいっぱい出てくる
0155名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 10:44:07ID:hNFwAH4h
質問です。
後置 ! (式評価演算子)の機能をネイティブプラグインから呼び出すにはどうすればよいでしょうか。
例えば下記のよう使いたいです。
// var result = str!; に相当するC++コード
tTJSVariant str, result;
iTJSDispatch2* context;
TVPEvalStringExpression/*仮につけた名前*/(&str, &result, context);
0156名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 11:42:53ID:Y8ra6fKD
>>155
そんな口は無い。
ローカル変数のことを知ってるのはコンパイラだけだから、
後置き! に完全に該当する処理はコンパイル時にしか行うことができないはず。

メンバに対して任意に評価する式を文字列ベースで動的に造りたいということなら、
"function(){return 該当する式;)" を評価した結果を該当コンテキストで FuncCall してしまえばOK。

こんなかんじで。

iTJSDispatch2 *context;
tTJSVariant str,func,result;
TVPExecuteExpression(ttstr("function(){return ") + str.GetString() + ttstr(";}"), &func);
func.AsObjectNoAddRef().FuncCall(0, NULL, NULL, &result, 0, NULL, context)
0157名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 15:31:16ID:YqwXxzdo
どの言語もホスト側で困ったらevalして結果を渡しちまうんだなw
0158名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 21:18:13ID:f7K6JHFm
いや後置き!でローカル変数にはアクセスできないぞ
後置き!はコンパイル時には何も特別なことはしてなくて実行時に処理される
>>156で等価
0159名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 21:23:08ID:Y8ra6fKD
>>158
お、ほんとだ。@はできるから出来るもんだとおもってたぜ。すまん
0160名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 09:36:48ID:xobMY3Lk
上で街風TIPSの質問をしたものですが、おかげさまでそれっぽいものができました
ありがとうございました
とりあえずこんな風に書いたというのを書きます

*start
[call storage="macro.ks"]

[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
@font color=0x00ffff
[link exp="kag.callExtraConductor('tips.ks','*tips001')" color="0x00ffff"]テストTIPS[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
読むか読まないかは貴方の
@font color=0x00ffff
[link exp="kag.callExtraConductor('tips.ks','*tips002')"]自由[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
次のページにいきますよ。[p]
[cm]
0161名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 09:37:37ID:xobMY3Lk
macro.ks
[macro name=tipsstart]
[delay speed=nowait]
[locklink]
[history output=false]
[position layer="message1" color="0x555555" draggable="true" left="0" top="0" opacity="255" left="16" top="16"]
[current layer="message1"]
[position layer="message" visible="true"]
[er]
[endmacro]
;-----------------------------------------------------------
[macro name=tipsend]
[waitclick]
[er]
[position layer="message" visible="false"]
[current layer="message0"]
[history output=true]
[unlocklink]
[delay speed=user]
[endmacro]
;-----------------------------------------------------------
[return]
0162名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 09:39:27ID:xobMY3Lk
tips.ks
*tips001
[tipsstart]
TIPSに飛んできました。
[tipsend]
[return]

*tips002
[tipsstart]
まあ、大体こんな感じで出来れば、いいかな。と。[r]
次はタイムチャートとTIPSからのザッピングを実装したいけどなかなか難しいですよね。[r]
あと選択肢の色変えもマクロで出来ないものでしょうか。今はTIPSの場所に色変えるのをそのまま噛ませてるので、何とかできないかなーと。
[tipsend]
[return]
0163名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 16:33:15ID:KjDeH5qs
ttp://krkr.edolfzoku.com/roadtokrkr/kag007.html
を読むと、BGMにwaveを使いたいなら、Config.tjsを書き換えろと書いてあります。
しかし、midも使いたいとおもうのですが、一つのゲームでmidもwaveも使うのはできないのでしょうか?
0164名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 17:22:17ID:1kmEuwCy
>>163
過去スレにあったやつ丸写しだけど
[macro name="bgm"]
;OGGの場合
[if exp="Storages.isExistentStorage(mp.storage + '.ogg')"]
[fadeinse buf=1 storage=%storage loop=true time=%ftime|1]
[endif]
;MIDIの場合
[if exp="Storages.isExistentStorage(mp.storage + '.mid')"]
[fadeinbgm storage=%storage time=%ftime|1]
[endif]
[endmacro]

でも自分は最終的にはoggのみに統一したな
0165名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 17:37:36ID:jF6I4qvm
savedataを出さないようにすることはできますか?
0166名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 17:53:24ID:swBwLFXv
Config.tjs嫁でおk?
0167名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 00:05:59ID:ar4zpDlp
>>164
ありがとうございます!解決しマシた!

、、、こんなの吉里吉里は標準装備だと思ったんですが、、、へんなところイマイチなんですよね、吉里吉里は。
0168名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 01:48:30ID:kkMBMvq8
トランジションで真っ黒な画面をワンクッションとして入れたいのですが、画像を用意せずに黒い画面を出すことはできないでしょうか?
0169名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 01:59:44ID:FQoqwQG3
>>168
fillRect()で塗りつぶせばいいよ
0170名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 02:47:20ID:xgtJ7F7I
用意しといた方が楽
0171名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 05:59:06ID:JhB7g06/
BGMを途中から流すことはできませんでしょうか?
秒数とかで指定して
0172名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 06:17:25ID:r/EfZ/D3
>>171
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#playbgm
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/LoopTuner.html
0173名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 06:19:40ID:JhB7g06/
あれ?playbgm欄に載ってる
さっきは寝ぼけてたのかな……すいません、わざわざありがとうございます。
0174名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 12:50:52ID:86JVfvxR
KAGとtjsは、定数つかえますか?
layer=0とかやっていると何を書いているか分からなくなってきたので
layer=CHAR1みたいにしたいんです。
0175名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 12:55:02ID:IGrAf8H9
定数はありませんが、var CHAR1 = 0; とか適当に定義して、全部大文字は定数のつもり、ときめておけば別に困ることは無いかと。
01761742009/10/19(月) 12:57:15ID:86JVfvxR
>>175
ありがとう
0177名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 13:05:56ID:86JVfvxR
吉里吉里でパレット切り替えアニメみたいなことはできますか?
0178名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 13:14:26ID:IGrAf8H9
標準機能ではできない。ARGBのみでパレットの概念が存在しない。
01791772009/10/19(月) 14:17:36ID:86JVfvxR
>>178
そうですか
0180名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 14:33:03ID:KT+GMcUc
なんでパレットアニメしたいの?
01811772009/10/19(月) 14:45:27ID:86JVfvxR
そのエリアにいると
地図が見えなくなるダークゾーンを
作ろうと思っていまして。
 ただ壁のレイヤが黒いだけよりも、
GGXXのエディみたいに
灰色→黒のアニメーションをしていたら
かっこいいかなと思ったからです。

↓エディとは、こういうキャラです。
よく見るとパレットアニメしています。
http://www.youtube.com/watch?v=F4ZOyhXKYWc&feature=related
0182名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 16:05:43ID:rS0tfPSl
画像連続描画でアニメさせない理由は?
01831772009/10/19(月) 16:15:55ID:86JVfvxR
>>182
連続アニメのやり方を知らないからです。
連続アニメはどうやって作るんですか?
0184名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 16:22:34ID:di2D+x3f
>>183
systemフォルダ内のAnimationLayer.tjsを読め
01851772009/10/19(月) 16:24:13ID:86JVfvxR
>>184
ありがとうございます
0186名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 18:20:04ID:bofX3MIi
なんか最近すごいなw
HowToは今のほうが充実してるだろうに。
0187名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 18:59:09ID:ZOoHkGNf
豚インフルエンザで学級閉鎖、お外にも遊びにいけないんだお、たぶん…
あ、でも余所のスレは平常か…

>>186
「TJSに挑戦!」は、いつのまにか、(サンプル)スクリプトとかも充実してきてるね。
0188名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 20:26:28ID:rS0tfPSl
澪インフルエンザでテレビの前からryうわなにをする・・・

他言語経験者がTJSに挑戦以上のものを期待すると
code reading本が出版されるの待つしかないかね?
wikiかなんかでcode readingやるってのもよさげだが。
0189名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 21:24:01ID:tIC3k2bV
質問です。
グラフィカルボタンをメッセージレイヤ以外の、前景レイヤで使用することは
不可能なのでしょうか?(公式の掲示板で拝見したソースです)

試しに、レイヤを前景レイヤに指定しただけでは出来ないようでした。
やはり、クリッカブルマップを使ったボタンを使うことになるのでしょうか。

もしくは、ウィンドウいっぱいのメッセージレイヤ新たに作るなどして、
任意の場所にボタンを配置するなども考えたのですが、
メッセージレイヤは一時に、一つしか制御できないので少々複雑になりそうかとも思います。

よろしくお願いします。
0190名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 21:46:58ID:zWfDaFZi
どういう風に使いたいか良く分からないけれど、systembuttonで解決しそうな
気がする。
0191名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:25:23ID:r/EfZ/D3
ボタンはそれ自体がレイヤなので、背景レイヤの子としても前景レイヤの子としても
できないことはない。ただデフォルトではリンクと同じ位置づけでメッセージレイヤに
対するオブジェクトとして使われる。あと履歴レイヤで
まー、たぶんsystembuttonでいいんじゃない?
0192名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:50:12ID:JNIN5Izj
同人ゲームでsystembutton使わずメッセージレイヤに
スキップとか履歴とかのボタンを垂れ流しにしてるサークルがあるけど、
あれって何かメリットあってやってんのかな?
ソース除いた限りでは、KAGやtjsの知識がないようでもないんだが
0193名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:55:27ID:tIC3k2bV
ありがとうございます。
使用の目的はノベルゲームでよく見かける、メッセージウィンドウ付近の、
「セーブ、ロード」などのボタンから、セーブ画面のボタンなどです。

>デフォルトではリンクと同じ位置づけでメッセージレイヤに
対するオブジェクトとして使われる

仰るとおり、恐らくこの点が問題の要旨かと思います。
systembuttonで解決しそうです。
ただ、自身がスクリプトの制御までまだ行き着かないので、タグで解決できればとも思うのですが、
難しそうですね。
0194名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 22:56:13ID:tIC3k2bV
配布されている素材のボタンなども、やはりtjsが含まれている様子なので、
tjsの理解がないと、シンプルなノベルゲームでもシステム画面などのカスタマイズは
KAGのみでは難しいのかもしれないですね。

>背景レイヤの子としても前景レイヤの子としても できないことはない。

こちらは、今回の問題の場合、何らかの方法で、レイヤの親子指定から解決できるというご指摘でしょうか?
01951912009/10/19(月) 23:52:41ID:r/EfZ/D3
>>194
いや、目的に沿うかはしらんが、メッセージレイヤ以外にボタンレイヤを
関連付けることもTJSを使えばできるよ。という最初の質問の直接的な回答
0196名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 00:08:01ID:Lz5wJd16
>194
なるほど、理解できました。
tjsでの関連付けということですね。
かなり初歩的な段階なので、今回はtjsまで及びそうにもないですが、
いつかの為に覚えておこうと思います。ありがとうございます。
0197名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 01:24:39ID:wsjbZBeL
KAParserを改造吉里吉里+tjsで実装しなおしてくれる人いないかねぇ・・・。
最近のPCならネイティブ実装じゃなくても、それなりに動いてくれそうな気がする。
0198名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 02:16:04ID:hwM60KvG
吉里吉里本体はWindowsの各種64bit OSに対応してるんですか?
0199名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 10:27:36ID:vJ1oA0SA
first.ksだけでソースを書いているのですが
ごちゃごちゃしてきました。
定数やマクロを,const.ksとかmacro.ksみたいに別ファイルにして
first.ksからインクルードしたいんですがどうすればできますか?
0200名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 10:30:45ID:pS6w5ogR
>>199
callでサブルーチン

……いや、リファレンスでも入門サイトでも絶対書いてあるでしょ、コレ
0201名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 10:42:01ID:vJ1oA0SA
>>200
first.ks
[call storage=macro]

macro.ks,const.ks
の最後にreturnを追加
ってことですか?
0202名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 11:45:50ID:2Pf/zTGb
おさかな定職っていつから工事中なの?
0203名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 11:54:56ID:BeUTG5NM
数ヶ月前から
0204名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 13:52:14ID:xVOID05e
>>197
それくらい自分でやればいいだろう。
めんどくさいとこなんてマクロの扱いとKagParserのシリアライズだけなんだから。
0205名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 17:15:54ID:pW+MagRw
がんばってソースをいじってコンパイルするとか
0206名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 23:00:14ID:d+MpEzn2
画像をアニメーションさせながらスクロールさせることは可能なのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがなかなか期待している情報にたどり着けません

0207名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 00:04:13ID:3gyhQ/Ga
kagデフォでできるか知らんがtjsで書けばいい。が、マシンパワー食いそうだな。
動画でやった方が軽いし簡単だと思う。
0208名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 00:39:44ID:RbqPMyfa
簡単なものならasdで動かしてるものをmoveすりゃいいだけでは。
0209名前は開発中のものです。2009/10/21(水) 01:33:15ID:opl9rECK
そうすると確かmoveさしてる時に一コマ目の画像が静止した状態で
動いてしまったような
02102062009/10/22(木) 15:33:46ID:nF+mXhfk
事故解決しました

上部のみアニメーションのasd
下部のみアニメーションのasd
に分割してトランジションでスクロールさせたら問題なくできました

0211名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 10:37:43ID:jIPbeWoL
自分自身で作ったんで特に暗号化やらはされてないはずのxp3が
xp3decで展開できないんで、xp3の仕様を見てみたいんですが
XP3のソースはどこにあるんでしょうか?
0212名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 10:47:10ID:qx3BC8ek
自分自身で作ったデータなのにソースがないの?
0213名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 12:10:07ID:9+tvO9um
>>212
211はそんな話はしてないと思うぞw
0214名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:30:53ID:jIPbeWoL
>>212
恥ずかしい話なんですが、データを消しちゃったんですよ。
「まあxp3ファイルだけは残してあるし、いっか〜」とその時は思ったんですが
今になって、最新版吉里吉里のReleaserで出力したアーカイブは
xp3decでは展開できない(らしい)事を知って顔面蒼白になっている次第です。
0215名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 13:46:11ID:mNJw9HMl
そんな話だったらしい
0216名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 14:04:10ID:yssQBEFk
マスターデータを消したおまえが悪い
0217名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 15:56:43ID:rMc8Uf5V
スクリプトファイルにhogehogeしてコンソールからスクリプトfoobarすればできるだろ。
吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでも分からんなら諦めろ。
XP3のソースとはxp3filterかな?
0218名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 16:10:12ID:jIPbeWoL
>>215
xp3decのドキュメントには
”XP3のソースは公開されてるのでxp3decのソースを見るよりそっちの方が早い”
と書かれているのでXP3のソース(仕様)はどこにあるのかなーと思って。

>>216
返す言葉もありません。全く以ってその通りでございます。
こうなった以上、自力で何とかするしかないなあ…。
というか、吉里吉里のページに普通にソース置いてあるのに
今の今まで気付かなかったとは間抜け過ぎる。
0219名前は開発中のものです。2009/10/24(土) 16:12:18ID:jIPbeWoL
ありゃ、レスが。

>>217
どうもありがとうございます。
吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでみます
0220名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 10:42:08ID:e1RjsCSx
すみません、吉里吉里でカウントダウンタイマーって表示できますか?
例えば3分から始まって0になったら強制的にイベント実行させたりとか
0221名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 11:18:16ID:PbQB2f/4
できますが
0222名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 13:42:51ID:7QvYTUBa
レイヤーに読み込んだ透過画像を、そのまま外部にファイルとして保存することは可能なんでしょうか?
0223名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 13:49:18ID:nGGhxSYz
できますが
0224名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 16:24:01ID:a0N8DDXF
230r2で開発しているのですが、ちょっと疑問に思ったので先輩諸氏にお聞きします
[eval exp="tf.test = '08'"]
[trace exp="str2num(tf.test)"]
このシナリオを動作させるとトレースに出てくる値が
▼[trace] expression="str2num(tf.test)" type of result=Integer result=0
となりました
ちなみに同様のシナリオでtf.testの中身を'00'〜'09'までやってみたところ、
08と09のみresultが0になりました
回避方法は自分で見つけたのですが、動作的にいかがなもんかと思って
お尋ねさせていただきました
0225名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 16:37:46ID:jPCUMyC5
>>224
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/token.html#id366
0226名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 16:40:29ID:jPCUMyC5
>>222
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_saveLayerImage.html

>>220
KAG ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#timeout
TJS ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Timer.html
0227名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 16:42:47ID:a0N8DDXF
>>225
は、8進数だと・・・納得
即レスありがとうございました

桁合わせのファイル名管理、やめようorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています