■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:50:54ID:3c6lCQyF自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0002名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:51:47ID:3c6lCQyF17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195603475/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1186395177/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
0003名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:53:29ID:3c6lCQyFkikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/
【ドキュメント】(最新版のオンラインマニュアル)
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/
【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html
【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
0004名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:54:50ID:3c6lCQyF吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
成恵同盟 - もえかぐ(萌えるKAG講座)
ttp://www.geocities.jp/narue2664/moeKAG/
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/
TJSに挑戦!
ttp://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
【過去の講座】
KAGと心中 ※※一部の仕様が現在と違うので注意※※
ttp://yokohama.cool.ne.jp/pia/
【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html
吉里吉里 inside
ttp://tohka.info/doku.php/inside/index
0005名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 11:55:40ID:3c6lCQyFKAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
※注意
KAGEXのバージョンアップに伴い「リポジトリのURL」が変わっています。
該当箇所は↓に置き換えてください。
最新版:ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex2
旧版:ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex1
0006名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 12:24:26ID:Uiy4gB/6i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
お尻の穴に 〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
指をいれて ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
匂いをKAGと l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' ' ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
_l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i'' l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
新スレですよ _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
,-':::::_,,,-ヽl::::::l ヽ,,,,,,ノ '--'' l::::::l ~
/-''''~ l:::::::l.l ____'___ ./l:::::::l
l:::::::l'ヽ. l l / l:::::::l
l:::::::ll ',,- ,_ ヽ-' _,-''--,,ll::::::l ~
0007名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 13:39:03ID:Q1EPX3wnただ、吉里吉里は比較的敷居の高いツールではあるので、該当するリファレンスのリンクを出して、
ここを見ろと言う形で誘導してはどうだろう。
0008名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 14:09:55ID:3Zh85uTK>>7
自分で勉強しろってくらい初歩的な質問の場合該当するリファレンスの
リンクを出してくれるとスゲーありがたい
初心者に毛の生えた程度の自分の場合、求める動作の記述がリファレンスの
どこにあるか探せないことがある
リファレンスが三種類もあるから結構混乱する
0009名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 14:19:48ID:ZwLKo4vB前スレ最後の例は、button のとこにそのまんま注意事項的に書かれてるわけで、
あれ探せないやつは文盲としか思えない。まじで。
過去スレを真面目にみてればわかると思うが、このスレでは、リファレンスに書いてあっても探しづらいような
質問の場合は、たいてい解説に加えて+リファレンスの該当場所、ないし、検索用キーワードの指示がある。
その現状で十分だ。ことさらに言うような話じゃない。
0010名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 17:04:10ID:VvyOEyXOゲーム制作はあきらめるべき。
そんな不器用にできることじゃない。
0011名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 17:51:20ID:JfKiXBk/目当ての内容引き当てるまで片っ端から何度も何度も読み返してこそ身に付くというものだよw
0012名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 18:14:20ID:vqLd9aaHリファレンス読まない馬鹿の質問とその解答でスレが進むのと
スルー出来ない馬鹿がぐだぐだ文句だけでスレを埋めるのとでは
まだ前者の方がマシだと思うけど。
0013名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 18:49:39ID:KIP8P1aE0014名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 20:30:26ID:MObpj19YTJSのビルドインオブジェクトとそれ以外のホストオブジェクトでdoc分けた弊害だな。
0015名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 21:09:55ID:opgGnRfj俺もこういう流れつまんないから嫌いだ
とレスすることによって流れが続いていくんだけどね
0016名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 21:28:27ID:rB62VW97dee氏は形式にこだわる人だからな
そこは譲れない気持ちは理解できなくもない
0017名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 21:41:18ID:qorED4qt0018名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 21:42:00ID:QyRyvGsPリファレンスのURL貼って「お前がやりたい事はここに載ってるから自分で探せ」
でいいんじゃないの
0019名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 22:42:12ID:wxlVei5M「そんな質問に答えてらんねーよ」と思ったらスルーすればよい
質問者が下手に出てるのをいいことに
楽しい楽しい説教タイムに突入する馬鹿は
もっと恥ずかしさの自覚を持つべきだと思うよ
0020名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 23:00:48ID:2SDmTQvs頻発する大半の質問に、他のふたつのリファレンスは要らないからな
0021名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 23:19:39ID:I/c2mG9R0022名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 23:52:58ID:JF+W/3i10023名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 23:54:07ID:0wRYhV5+0024名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 00:13:49ID:3a6kM6hHリンク貼るか項目を教える
それが面倒なやつは答えないでいいだろ
なぜか初心者に厳しい殺伐としたスレにしたい
やからがいるようだけど
0025名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 00:16:49ID:LLdYng+aでもなんだかんだ言って質問くれば割と律儀に答えるんだよな
0026名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 01:00:49ID:syw8kwtL0027名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 01:07:38ID:4WLfqntO「お前はなっとらん!」みたいな
0028名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 14:54:03ID:dn93ETIg0029名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 15:19:37ID:3hYqZAIvなにこいつ…(^ω^;)
0030名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 15:30:20ID:dn93ETIg0031名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 15:46:03ID:Meh5QudV0032名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 15:47:22ID:MV5UQERp0033名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 16:15:06ID:Meh5QudV静的言語であるC++の上に動的言語であるTJSを配置する設計は理に適ってる。
TJSと入れ替えるなら、PythonとかRubyとかLuaとかSquirrelが議論の対象になるべき。
0034名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 16:19:48ID:Meh5QudV>どこにあるか探せないことがある
そんなあなたにアドバイス。
リファレンスの類は意味がわからなくてもいいので、最初から最後までざっと斜め読みしておくといいです。
そうすると、行き詰まった時に「あれ、この内容リファレンスのあの辺に書いてあったっけ?」と勘が働くようになります。
がんばれー。
0035名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 17:41:39ID:dn93ETIg0036名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 17:57:17ID:Meh5QudVTJSが似ているのはJavaScriptの方。
0037名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 18:08:08ID:MV5UQERpくやしいのうwww くやしいのうwww
0038名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 18:16:17ID:/4OJWNV20039名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 18:53:39ID:dn93ETIg他の言語より優れている部分が何一つ無いというのが実情なわけだし
反論するなら人格否定ではなく具体的に優れている部分を書いてね
0040名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 19:01:30ID:DYJomOZA0041名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 19:02:21ID:Meh5QudVTJS … クラスがある。
0042名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 19:23:19ID:dn93ETIg>>38
0043名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 19:29:47ID:Meh5QudV0044名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 19:48:43ID:RQaJuVsWさっきからでもでもだってでうざい
皆もいい加減構わないでスルーかあぼんしろよ
0045名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 20:56:40ID:3a6kM6hH0046名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 21:37:30ID:nhEaY9ay0047名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 22:05:42ID:VTF9MLc10048名前は開発中のものです。
2009/10/06(火) 23:09:48ID:giJHjhHV0049名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 00:30:13ID:98QSnwqkって昔どこかで御大が書いてるのを読んだ気がするけど
0050名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 00:39:16ID:HSua6pnm0051名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 00:44:44ID:KFbS1WzM0052名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 00:51:20ID:DDmegOwq0053名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 01:36:46ID:0p5gfWJhmozillaのjsと違ってパーサー手書きじゃないし。
>>50
jsの方がむしろ複雑な部類に入るんだが。
0054名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 03:03:05ID:aR4bIptz0055名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 04:09:14ID:DDmegOwqうん。実装の都合なのは知ってる(苦笑)
単純なパーサだと {} だとブロックとの区別がむずいのよね。
ただ、これのせいで、エディタの類で Javascript のインデントルールが単純に適用できなくて
表示くずれるのが残念だなぁと。
0056名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 06:30:38ID:xLlqOflyこれ言語のことも関係あるの?
0057名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 06:37:27ID:GoniJixo0058名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 07:00:31ID:dTBE/gFzそのせいじゃないの。
0059名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 10:03:07ID:ZMJJyKGrどうしてもサブルーチンの中でセーブできるようにしたい。
その場合、
call じゃなくて jump を使えばいい
ってことでおk?
0060名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 11:12:57ID:ES0H7Zpjスタックにリターンアドレス積んでなくね?
0061名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 11:15:50ID:IDWttoUR0062名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 11:46:58ID:ES0H7Zpj0063名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 13:42:39ID:jvdD8/Mb0064名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 15:44:32ID:rkDRDvmA0065名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 22:37:38ID:LucsJumJそしたら作れるゲームの幅が広がるし。
0066名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 22:44:00ID:H61Na8dM0067名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 14:24:50ID:Apmxx9fXまあ、DirectXはマルチプラットフォームを目指してる訳だから
ちょっと矛盾するしな。正式実装はないっしょ。
0068名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 16:35:22ID:bK4370FY800x600でムービー再生するにはどうすればいいのですか?
上にメッセージレイヤーを乗せたいので
オーバーレイモードでサイズの変更以外のやりかたがあれば教えて下さい
0069名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 22:44:43ID:a+L3Mp060070名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 23:10:14ID:bK4370FYレイヤー描画モードでもムービーを全画面表示出来るのですか?
0071名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 00:05:12ID:ncmeTPXD0072名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 05:29:59ID:GizxIx9gそれこそSeleneでもつかえばいい
0073名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 14:49:23ID:/vBzCh3Wいや800x600にエンコードしたwmvをビデオレイヤで再生すると
勝手に大きめのサムネイルくらいのサイズに変えられるから困ってるんです…
縮小されて再生されてるのかと思い1500くらいのサイズにエンコードしたものを試してみても
まったく同じサイズで再生されます
0074名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 15:40:33ID:QAt1ih1qそれは仕様上ありえないので、おまえさんの記述が間違えてる可能性が高い。
そのエンコードしたWMVそのものでなくていいから、適当に同じ方法で作成した
短いサンプルのWMVとあわせてアップすることだ。そうすれば検証してもらえる。
0075名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 19:11:37ID:ncmeTPXDもともとそういう二段構えになってるんでその辺じゃないかと思うんだ
0076名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 19:14:16ID:g6xKkKGM長いので2回に分けます。
*video
[openvideo storage="video.wmv"]
[position layer="message" visible=false"]
[video visible=true mode=layer ]
[videolayer channel=1 page=fore layer=0 ]
[playvideo storage="video.wmv" ]
[cm]
[wait time=9500 canskip=false]
[position layer="message" visible="true"]
ここから[r]
動画の上に台詞を入れる[p][er]
-------------------
0077名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 19:16:02ID:g6xKkKGM[video visible=true mode=layer ]を[video visible=true mode=layer height=600 width=800]
にすれば800x600になるのですがメッセージレイヤーが表示されなくなります。
もとの動画のサイズは800x600です。
調べてるとこのかたも動画のサイズが小さくなってるみたいです。
http://d.hatena.ne.jp/euc/20070924
>動画に関する定義をしておく
visibleは表示の有無なのでtrueにしないと表示されなくなってしまう。
位置決めを行わない場合は左上から位置決めされるため省略。
高さと幅は指定しないと変なサイズ(320*240くらい)になったため明示的に指定。
0078名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 19:52:39ID:2UJu6TGOopenvideo はずしてみたらどうなる?
たしかレイヤの指定は open より前にしないとダメだったようなおぼろげな記憶
0079名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 20:51:25ID:/vBzCh3Wでもムービーの音は流れてます。
0080名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 21:06:42ID:2UJu6TGO0081名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 21:11:50ID:+zAONLe3タフの使用順序を↓の通りにやってみたらどうなる?
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BE%AE%B5%BB#p2
0082名前は開発中のものです。
2009/10/09(金) 21:52:22ID:/vBzCh3Wbaseのvisible=trueで原寸再生とムービーの上にメッセージレイヤーの表示出来ました!
みなさんアドバイスありがとうございました!
0083名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 17:18:44ID:GX0v0vKiShift+F4などで出てくるデバッグメニュー類ですが、
Config.tjsのdebugMenu.visibleをfalseにしても消えません。
他に何か問題があるのでしょうか?
0084名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 17:41:29ID:QG1pMAH1ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/003215
0085名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 17:58:17ID:GX0v0vKi助かりました!!ありがとうございます!!
これで冬コミに間に合いそうです!!
>>84さんに幸あれ!!
0086名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 17:58:31ID:fvmDHjM3散々言い合ってた矢先に>>83みたいなのが出てきたわけだが。
0087名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 18:56:38ID:C+FT99s3回答したくない人はだまっとけば万事問題なしということで。
0088名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 19:31:55ID:8mxcnn+x>リファレンス嫁って話は決着したの?
この手の話題に決着はないわけだが、、、
自分はリファレンスを読めば、即分かることは、スルー派。
あまりに、リファ嫁やぐぐれ的質問多いと、どんどん、情報が分散しちゃって、
後から来て真面目にぐぐる人が、どんどん大変になっちゃうというのがあると思うから。
>>8の言い分は、程度問題はあるにしても、悪くはないと思う。
ケースバイケースで、これは少し敷居が高いとか、他の初心者の役にも立つとか、気が向けば拾うかも。
(83だど、自分ならスルーだが、84は、シンプルな回答のお手本だと思う)
0089名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 09:15:09ID:/J/iPP1R0090名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 11:26:49ID:rwHeJn+C吉里吉里/KAGは話題がかなり豊富だから、ある程度、ターゲットを絞り込んでいかないと
中途半端な、TIPS集で力尽きて、お終いになっちゃわなくない?
(別に89が少なくとも、まとめ役は頑張り通せるなら、それはそれでありがたいことだけど)
83とか、リファレンスに該当箇所はある。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/Configure.html
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/CommandLine.html
でも、初心者が1、2度読んだだけだと見落し易いかもしれないって話題に絞って、
リンク(index)集を作ってみるとかなら、比較的作業する側の負担も低くていいのかも?
ショバ的には、http://www.kirikiri.info/w/k/の活用を検討するといいんだろうか??
(↑話題があまり走ってなさそうだし、なんか敷居が高そうだし、うちのデフォのネット環境からは
閲覧しずらくて行ってなくて、事情がさっぱり分からないんだけど)
それとも、2ch発ってことで、別途、場所を確保か?
0091名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 13:37:16ID:HR3qyIPG俺は参加しないけどいいことだと思う。
009290
2009/10/11(日) 16:55:14ID:YeciTKU+最初から網羅性を要求されちゃうとまとめる側が大変だから、
やるんなら(興味ある人あんまりいなさそうだし、89は振り逃げか?)
もっと手軽に、ペら一枚からはじめられるのがいいと思う。
(管理も寄稿も皆でのwikiの形式とか)
0093名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 20:35:11ID:DxLLSrt9一話読み終えた後にタイトルへ戻り
同じシナリオを読むと履歴に何度も同じ文章が表示され困ってます……
0094名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 21:07:54ID:RugXu9w9[eval exp="kag.historyLayer.clear()"]
0095名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 22:06:28ID:PEwiGvxKなんか過去のスレでも似たような話題がでて、そのときはあのWiki使用の了承は
とれてたような記憶がある。中の人まだいるのかわからないし現在不明
0096名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 22:13:42ID:DxLLSrt9出来ました!ありがとうございます!
0097名前は開発中のものです。
2009/10/11(日) 23:41:17ID:bR9p/WiZレスd。
>なんか過去のスレでも似たような話題がでて、そのときはあのWiki使用の了承は
>とれてたような記憶がある。中の人まだいるのかわからないし現在不明
過去ログざっとググたら、「その7」2006年の3月頃にwikiの話題、でてるねー。
TJSのサンプルとか、もうちょい手広い話みたいだけど、結局、軌道に乗らなかったのかな?
やり手がいなかったのか、需要がなかったのか? 単に自分が閲覧できていないだけなのか……
(
閲覧の段階で躓いているわ。エンコード換えたり、JavaScriptやActivXの設定弄っても
微妙文字化けしてたり、FrontPage、タグの羅列だったりしてだめなんだけどorz
2ch発ってことで、@wikiあたりレンタルした方が色々敷居が低くていいのかな。
)
0098名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 09:59:36ID:sM40GacC一応今はStudioついんくるさんところのやってるんですが、もっと教え方が丁寧だとか手取り足取りだとかそういうサイトがあったら是非
0099名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 12:33:52ID:T9fGgla40100名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 15:34:32ID:gZLi63Zuしかし、文字速度を変更する方法が分かりません。
ウェイトの速度ではなく文字表示の速度です。
AutoModeWaitMenuClickではなくAutoModeSpeedMenuClickみたいなものってないんでしょうか?
0101名前は開発中のものです。
2009/10/12(月) 18:09:48ID:sM40GacC一覧ではなくそれぞれの人の感想を聞きたいって思ったんですわ
0102名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 15:11:34ID:Q2f09zWK>>4の「Inside KAG3」
(脱初心者から向けの資料だと思うが、
初心者でもキーワードを貰って、>>3の掲示板で調べるのに役立つと思う)
0103名前は開発中のものです。
2009/10/13(火) 19:24:21ID:89omDwUk具体的に説明するとBGMとSEのループが流れているとこからサブルーチンのメニューにジャンプした時に
BGMとループさせているSEを一時停止して戻ってきた時に再生させるようにしたいのですが
BGMは上記のタグで出来ましたがSEがうまくいきません。
stopse playseではなく、一時的に停止もしくはミュートさせて
それを解除するにはどのタグを使えばいいのでしょうか?
0104名前は開発中のものです。
2009/10/14(水) 16:51:07ID:petMSHKg[playse buf="0" storage=se][p]
;kagのタグでは効果音(kag.se)を一時停止するタグは無い。
[eval exp="kag.se[0].paused = true"]
[p]
[eval exp="kag.se[0].paused = false"]
;で一時停止・停止の解除ができる。
;無音のまま流し続けるなら@seoptで。
0105名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 02:24:15ID:pC+2QdSRお前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
0106名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 04:30:07ID:Zs2hvXg/>>102で十分解答にたどり着けるじゃん。
0107名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 06:02:40ID:ZLphUsWvアホにさわるな
0108名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 11:00:46ID:CXHEP0cK[evle exp="f.flag=1"]と
[if exp="f.flag==1"]
回想モードのリンク〜〜〜
[endif]
を使ってシナリオが終わったらタイトル画面で回想モードが選べるようにしたのですが
吉里吉里を終了させてもういちど起動すると
回想モードが消えてフラグを取ってない状態に戻ってます。
どうすれば再起動してもフラグを取った状態で起動出来るのでしょうか?
0109名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 11:41:51ID:SAyHQhih0110名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 11:54:03ID:CXHEP0cK出来ました!ありがとうございます!
0111名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 16:33:18ID:t5aCwB1F*start|スタート
の「|スタート」ってなんですか?
セーブした時とかにスタートって名前になるの?
0112名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 16:37:34ID:phJEx/X2どっかで紹介でもされたのか・・?
0113名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 16:38:17ID:cY2PT21bttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/SaveLoad.html
0114111
2009/10/15(木) 16:56:04ID:t5aCwB1Fありがとう
0115名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 03:17:58ID:r21HbZ+T0116名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 05:54:10ID:wjNtAYOB0117名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 07:38:37ID:r21HbZ+Tネットアーカイブから拾って誰か改訂してみたらどうだろう
0118名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 08:11:31ID:Apyzqpf7もっと初心者向けのスクリプトやGUIもあるって書いたら怒られた
0119名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 09:14:59ID:m5ktGvY70120名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 11:44:30ID:+/AHZHnT講座も多いし、資料系も整ってる。
これより簡単なのがあるのも事実だとは思うけど。
0121名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 12:04:44ID:ExWiuW35どうせそんなマイルドな言い方じゃなかったんだろ
0122名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 12:20:59ID:tOdO5yTC台詞Aをキャンセルしても次の台詞Bがある場合は
台詞Bのボイスが流れるのでよいのですが、
台詞Aの後がアイキャッチなどだと
台詞Aのボイスだけいつまでも喋っているという事態になるのですが
よい解決法はないでしょうか?
0123名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 12:24:44ID:bq1DxVyoTJSしか使わないでゲームエンジンとして使うとすると初期機能が少なすぎて手間がかかりすぎる
やっぱ、KAGにTJSで独自の機能を少しずつ追加してく使い方をするかどうかだよな
0124名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 12:32:23ID:V8cTsiJXアイキャッチに全ボイス停止の命令いれておけばいいんじゃね
もしくは無音の音声収録しとけよ
0125名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 13:10:57ID:iDW6N/Cj問答無用でライブメーカーを勧めることを決意
0126名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 13:38:22ID:epBa9PL4それ以前に初歩的なことならまずひと通り講座回ったり
BBSや吉里吉里情報局の過去ログ検索して
2chの過去ログも目を通した後でここに書き込めよ
だいたいのことは>>3で事足りるだろうに
0127名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 14:45:48ID:+/AHZHnT最適解なんだよな。
そうすれば、大抵2〜3レスで終了する。
0128名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 16:16:19ID:ljDbLXMwまるで自分は被害者ですって言い方だな
自分の都合のいいように話してないか?
どうせあんたが「はぁ?それくらいググレよカス」
とか言ったから相手は怒ったんだろ?
0129名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 16:28:10ID:HLlbNQA5スクリプトなんかどれから始めても似たようなもんだし,GUIで作るタイプの経験はあっても役に立たないし
0130名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 16:56:36ID:f7ir0Bluあなたはなんでそんなに怒ってるの?
0131名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 16:59:59ID:t3FXAuHnレイヤーを20枚ぐらい重ねると描画されているところが
見えてしまうんですが、
これを解決するにはどうすればいいのですか?
描画されるレイヤーよりプライオリティの高いレイヤーを先に
表示しておいて全レイヤー描画完了時にそのレイヤを消す以外の方法で
お願いします。
0132名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 17:12:39ID:zQ0trzq1状況が今一わからんけど、バックレイヤに描いてからトランジションじゃ
駄目なの?
トランジションの時間を短くすれば瞬間に近く切り替わるよ
0133名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 17:16:03ID:PzFfZ+ys132の方法で、トランジションじゃなくforelayでいいかな
今でもドキュメントに載ってないかもしれないけどbacklayと逆の働きをするタグ
0134131
2009/10/16(金) 17:44:21ID:t3FXAuHnありがとうございます。forelay x 20 で試してみます。
0135名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 18:01:45ID:nfbGnSMKなんか……
Trick or treat!
お菓子くれなきゃ、あらしちゃうぞ!
って迫られてる子供嫌いな大人みたいw
>>125
マジレスすると、
最近、ここで問題になっている、リファ読みません、ググりませんレベルだと、さすがにLMの方でも迷惑じゃ…
>>129
数年前、吉里吉里はじめる前、Yuuki!でノベル作成の初体験をしたけど良い経験だったよ。
栞の漠とした考え方とか、基礎的な演出手法とか、分岐の考え方とか……etc.
やっぱ、吉里吉里/KAGは設定項目多いし、セーブ/ロード画面を既存のプラグインを使って入れるだけでも、
ワンクッション調べる手間が必要だし、一つ一つは、どうってことなくても、ちょっとどこかで拘ったりすると、
いつの間にか枝葉末節の部分で結構な手間になっている……なんで、はじめてのADV作成って人には、あまり勧められないな。
0136名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 18:13:46ID:m5ktGvY7マジレスすると
ゲーム作ろうとするなら
まず他人に「何がいいですか?」って聞くよりも
適当にググって出てきたツールを片っ端から触ってみるのが一番いい
初心者向けと謳われるツールでもその中で自分との相性がある
機能が少なくても多少難しくても色々問題があったとしても
夢中になって触れる引力を持っているのが
その人にとって一番いいツール
0137名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 18:56:31ID:nfbGnSMKうん、自分的にも定評的にも、初めての人には、小規模前提で、かなりお勧め。
ツールの選定が出来るっていうのも、スキルだから、
最初は、騙されたと思って人の評判でチョイスしてみるのもいいんじゃない。
0138名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 19:25:41ID:epBa9PL4なんかいいこと言うな
吉里吉里はサンプルなり講座なり充実してるから
初心者でもググったりリファレンス読める奴なら難しくないと思うがな
わからない9大理由のコピペでも次テンプレに入れないか?
0139名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 19:30:20ID:Iidz6gNs0140名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 19:41:38ID:SwOdgevn0141名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:05:04ID:XIy63POkいやいやいや
forelay は一回
というか、たとえレイヤ100枚でも順次描画には見えない(一度に表示される)のが吉里吉里の
仕様なわけだがどういうタグかいてるか一度さらしてみなされ
0142名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:07:42ID:ljDbLXMwおまえらそんなに質問に答えるのが嫌なんだったら雑談スレ立ててそっちに移動しろよ。
0143131
2009/10/16(金) 20:11:13ID:t3FXAuHn;左壁垂直(大)
[image cond="left_wall[0]==1" layer=6 page=fore storage="left_v" key=0x000000 visible=true left=0 top=0 cliptop=0 clipleft=0 clipwidth=150 clipheight=320]
;左壁水平(大)
[image cond="left_wall[0]==0 && left_wall[1]==1" layer=6 page=fore storage="side_h" key=0x000000 visible=true left=0 top=75 cliptop=0 clipleft=0 clipwidth=150 clipheight=170]
;左壁消去(大)
[freeimage cond="left_wall[0]==0 && left_wall[1]==0" layer=6]
↑こういうのが何十行もあります。
0144名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:23:33ID:PzFfZ+ys裏ページに表示したい画像を全部読み込む
このときは、裏ページなんで読み込みにタイムラグがあっても関係ない
全部読み込み終わった後で、transやforelayで表ページに反映させれば
同じタイミングで全部うつりかわる
>>138
これならメモってるけど
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0145名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 20:48:53ID:XIy63POk間にあるコメントを全部消す&行末にスペースがないか確認。
あとなんか他のコマンドはさまってないか?
正道は >>143 のいってる通り、
0. backlay
1. 全部 back にひたすらロード
2. forelay を1回
0146名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 22:01:26ID:gmLMVKGXpngとかの展開時間があるからじゃない?
0147名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 22:30:09ID:PzFfZ+ys真偽値が入ったフラグ2つの、4通りくらいであれば、ifタグで場合分けしてみるとか
0148名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 22:50:09ID:vd2/igD8TJSの問題じゃなくて、普遍的なプログラムの問題だと思うのですけど。
文字列を格納してある変数をifで判定する時、if(変数)の形で行うと偽になって
しまうのはどうしてでしょう。
例えば、以下のようなケースです。
f.name='太郎';
if(f.name){
System.inform(f.name+'さん、こんにちは');
}
条件式をf.name!==voidとやれば大丈夫なので支障はないのですが。
0149名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 23:03:01ID:XIy63POkhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/expr_and_op.html#id90
0150名前は開発中のものです。
2009/10/16(金) 23:59:22ID:vd2/igD8ありがとうございます。
何か文字列は数値変換すると勝手に文字コードとかに変換されるかと
思ってました。
0151名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 03:38:52ID:Y8ra6fKD一般論としては、文字列と真偽値の自動変換は、言語によってばらばら
すぎるので、常に正確に比較しろ、ってことになるかと。
0152名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 07:56:34ID:NdEJfPl7*start
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
[position layer=message1 page=fore left=0 top=0 width=640 height=480 color=0x00ffff
opacity=128]
@font color=0x00ffff
[link target=*select1]TIPS[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
読むか読まないかは貴方の自由です。[l][r]
次のページにいきますよ。[p]
[cm]
TIPSを読まずに改ページしました。[l]
[s]
0153名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 07:57:37ID:NdEJfPl7[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[current layer=message1 page=fore]
TIPSに飛んできました。
@font color=0x00ffff
[link target=*chara2]次の主人公[endlink]
@font color=0xffffff
は誰でしょうか。[l][r]
[s]
[position layer=message1 visible=false]
*chara2
[cm]
[position layer=message1 visible=false]
[current layer=message0 page=fore]
キャラ2になりました。[l][r]
TIPSに飛んで、読み終わってクリックしたら下の文に戻らない
戻し方がわからないというか
もっといい方法があれば教えていただけないでしょうか
0154名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 09:31:13ID:uTM4GtzWhttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/005934
あと、この過去ログを「街」で検索すれば同じ質問はいっぱい出てくる
0155名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 10:44:07ID:hNFwAH4h後置 ! (式評価演算子)の機能をネイティブプラグインから呼び出すにはどうすればよいでしょうか。
例えば下記のよう使いたいです。
// var result = str!; に相当するC++コード
tTJSVariant str, result;
iTJSDispatch2* context;
TVPEvalStringExpression/*仮につけた名前*/(&str, &result, context);
0156名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 11:42:53ID:Y8ra6fKDそんな口は無い。
ローカル変数のことを知ってるのはコンパイラだけだから、
後置き! に完全に該当する処理はコンパイル時にしか行うことができないはず。
メンバに対して任意に評価する式を文字列ベースで動的に造りたいということなら、
"function(){return 該当する式;)" を評価した結果を該当コンテキストで FuncCall してしまえばOK。
こんなかんじで。
iTJSDispatch2 *context;
tTJSVariant str,func,result;
TVPExecuteExpression(ttstr("function(){return ") + str.GetString() + ttstr(";}"), &func);
func.AsObjectNoAddRef().FuncCall(0, NULL, NULL, &result, 0, NULL, context)
0157名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 15:31:16ID:YqwXxzdo0158名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 21:18:13ID:f7K6JHFm後置き!はコンパイル時には何も特別なことはしてなくて実行時に処理される
>>156で等価
0159名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 21:23:08ID:Y8ra6fKDお、ほんとだ。@はできるから出来るもんだとおもってたぜ。すまん
0160名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 09:36:48ID:xobMY3Lkありがとうございました
とりあえずこんな風に書いたというのを書きます
*start
[call storage="macro.ks"]
[layopt layer=message0 page=fore visible=true]
@font color=0x00ffff
[link exp="kag.callExtraConductor('tips.ks','*tips001')" color="0x00ffff"]テストTIPS[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
読むか読まないかは貴方の
@font color=0x00ffff
[link exp="kag.callExtraConductor('tips.ks','*tips002')"]自由[endlink]
@font color=0xffffff
です。[l][r]
次のページにいきますよ。[p]
[cm]
0161名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 09:37:37ID:xobMY3Lk[macro name=tipsstart]
[delay speed=nowait]
[locklink]
[history output=false]
[position layer="message1" color="0x555555" draggable="true" left="0" top="0" opacity="255" left="16" top="16"]
[current layer="message1"]
[position layer="message" visible="true"]
[er]
[endmacro]
;-----------------------------------------------------------
[macro name=tipsend]
[waitclick]
[er]
[position layer="message" visible="false"]
[current layer="message0"]
[history output=true]
[unlocklink]
[delay speed=user]
[endmacro]
;-----------------------------------------------------------
[return]
0162名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 09:39:27ID:xobMY3Lk*tips001
[tipsstart]
TIPSに飛んできました。
[tipsend]
[return]
*tips002
[tipsstart]
まあ、大体こんな感じで出来れば、いいかな。と。[r]
次はタイムチャートとTIPSからのザッピングを実装したいけどなかなか難しいですよね。[r]
あと選択肢の色変えもマクロで出来ないものでしょうか。今はTIPSの場所に色変えるのをそのまま噛ませてるので、何とかできないかなーと。
[tipsend]
[return]
0163名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 16:33:15ID:KjDeH5qsを読むと、BGMにwaveを使いたいなら、Config.tjsを書き換えろと書いてあります。
しかし、midも使いたいとおもうのですが、一つのゲームでmidもwaveも使うのはできないのでしょうか?
0164名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:22:17ID:1kmEuwCy過去スレにあったやつ丸写しだけど
[macro name="bgm"]
;OGGの場合
[if exp="Storages.isExistentStorage(mp.storage + '.ogg')"]
[fadeinse buf=1 storage=%storage loop=true time=%ftime|1]
[endif]
;MIDIの場合
[if exp="Storages.isExistentStorage(mp.storage + '.mid')"]
[fadeinbgm storage=%storage time=%ftime|1]
[endif]
[endmacro]
でも自分は最終的にはoggのみに統一したな
0165名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:37:36ID:jF6I4qvm0166名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:53:24ID:swBwLFXv0167名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 00:05:59ID:ar4zpDlpありがとうございます!解決しマシた!
、、、こんなの吉里吉里は標準装備だと思ったんですが、、、へんなところイマイチなんですよね、吉里吉里は。
0168名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 01:48:30ID:kkMBMvq80169名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 01:59:44ID:FQoqwQG3fillRect()で塗りつぶせばいいよ
0170名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 02:47:20ID:xgtJ7F7I0171名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 05:59:06ID:JhB7g06/秒数とかで指定して
0172名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 06:17:25ID:r/EfZ/D3ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#playbgm
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/LoopTuner.html
0173名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 06:19:40ID:JhB7g06/さっきは寝ぼけてたのかな……すいません、わざわざありがとうございます。
0174名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 12:50:52ID:86JVfvxRlayer=0とかやっていると何を書いているか分からなくなってきたので
layer=CHAR1みたいにしたいんです。
0175名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 12:55:02ID:IGrAf8H90177名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:05:56ID:86JVfvxR0178名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:14:26ID:IGrAf8H90180名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 14:33:03ID:KT+GMcUc0181177
2009/10/19(月) 14:45:27ID:86JVfvxR地図が見えなくなるダークゾーンを
作ろうと思っていまして。
ただ壁のレイヤが黒いだけよりも、
GGXXのエディみたいに
灰色→黒のアニメーションをしていたら
かっこいいかなと思ったからです。
↓エディとは、こういうキャラです。
よく見るとパレットアニメしています。
http://www.youtube.com/watch?v=F4ZOyhXKYWc&feature=related
0182名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 16:05:43ID:rS0tfPSl0184名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 16:22:34ID:di2D+x3fsystemフォルダ内のAnimationLayer.tjsを読め
0186名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 18:20:04ID:bofX3MIiHowToは今のほうが充実してるだろうに。
0187名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 18:59:09ID:ZOoHkGNfあ、でも余所のスレは平常か…
>>186
「TJSに挑戦!」は、いつのまにか、(サンプル)スクリプトとかも充実してきてるね。
0188名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 20:26:28ID:rS0tfPSl他言語経験者がTJSに挑戦以上のものを期待すると
code reading本が出版されるの待つしかないかね?
wikiかなんかでcode readingやるってのもよさげだが。
0189名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 21:24:01ID:tIC3k2bVグラフィカルボタンをメッセージレイヤ以外の、前景レイヤで使用することは
不可能なのでしょうか?(公式の掲示板で拝見したソースです)
試しに、レイヤを前景レイヤに指定しただけでは出来ないようでした。
やはり、クリッカブルマップを使ったボタンを使うことになるのでしょうか。
もしくは、ウィンドウいっぱいのメッセージレイヤ新たに作るなどして、
任意の場所にボタンを配置するなども考えたのですが、
メッセージレイヤは一時に、一つしか制御できないので少々複雑になりそうかとも思います。
よろしくお願いします。
0190名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 21:46:58ID:zWfDaFZi気がする。
0191名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:25:23ID:r/EfZ/D3できないことはない。ただデフォルトではリンクと同じ位置づけでメッセージレイヤに
対するオブジェクトとして使われる。あと履歴レイヤで
まー、たぶんsystembuttonでいいんじゃない?
0192名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:50:12ID:JNIN5Izjスキップとか履歴とかのボタンを垂れ流しにしてるサークルがあるけど、
あれって何かメリットあってやってんのかな?
ソース除いた限りでは、KAGやtjsの知識がないようでもないんだが
0193名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:55:27ID:tIC3k2bV使用の目的はノベルゲームでよく見かける、メッセージウィンドウ付近の、
「セーブ、ロード」などのボタンから、セーブ画面のボタンなどです。
>デフォルトではリンクと同じ位置づけでメッセージレイヤに
対するオブジェクトとして使われる
仰るとおり、恐らくこの点が問題の要旨かと思います。
systembuttonで解決しそうです。
ただ、自身がスクリプトの制御までまだ行き着かないので、タグで解決できればとも思うのですが、
難しそうですね。
0194名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:56:13ID:tIC3k2bVtjsの理解がないと、シンプルなノベルゲームでもシステム画面などのカスタマイズは
KAGのみでは難しいのかもしれないですね。
>背景レイヤの子としても前景レイヤの子としても できないことはない。
こちらは、今回の問題の場合、何らかの方法で、レイヤの親子指定から解決できるというご指摘でしょうか?
0195191
2009/10/19(月) 23:52:41ID:r/EfZ/D3いや、目的に沿うかはしらんが、メッセージレイヤ以外にボタンレイヤを
関連付けることもTJSを使えばできるよ。という最初の質問の直接的な回答
0196名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 00:08:01ID:Lz5wJd16なるほど、理解できました。
tjsでの関連付けということですね。
かなり初歩的な段階なので、今回はtjsまで及びそうにもないですが、
いつかの為に覚えておこうと思います。ありがとうございます。
0197名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 01:24:39ID:wsjbZBeL最近のPCならネイティブ実装じゃなくても、それなりに動いてくれそうな気がする。
0198名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 02:16:04ID:hwM60KvG0199名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 10:27:36ID:vJ1oA0SAごちゃごちゃしてきました。
定数やマクロを,const.ksとかmacro.ksみたいに別ファイルにして
first.ksからインクルードしたいんですがどうすればできますか?
0200名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 10:30:45ID:pS6w5ogRcallでサブルーチン
……いや、リファレンスでも入門サイトでも絶対書いてあるでしょ、コレ
0201名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 10:42:01ID:vJ1oA0SAfirst.ks
[call storage=macro]
macro.ks,const.ks
の最後にreturnを追加
ってことですか?
0202名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 11:45:50ID:2Pf/zTGb0203名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 11:54:56ID:BeUTG5NM0204名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 13:52:14ID:xVOID05eそれくらい自分でやればいいだろう。
めんどくさいとこなんてマクロの扱いとKagParserのシリアライズだけなんだから。
0205名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 17:15:54ID:pW+MagRw0206名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 23:00:14ID:d+MpEzn2いろいろ調べてみたのですがなかなか期待している情報にたどり着けません
0207名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:04:13ID:3gyhQ/Ga動画でやった方が軽いし簡単だと思う。
0208名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 00:39:44ID:RbqPMyfa0209名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 01:33:15ID:opl9rECK動いてしまったような
0210206
2009/10/22(木) 15:33:46ID:nF+mXhfk上部のみアニメーションのasd
下部のみアニメーションのasd
に分割してトランジションでスクロールさせたら問題なくできました
0211名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 10:37:43ID:jIPbeWoLxp3decで展開できないんで、xp3の仕様を見てみたいんですが
XP3のソースはどこにあるんでしょうか?
0212名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 10:47:10ID:qx3BC8ek0213名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 12:10:07ID:9+tvO9um211はそんな話はしてないと思うぞw
0214名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:30:53ID:jIPbeWoL恥ずかしい話なんですが、データを消しちゃったんですよ。
「まあxp3ファイルだけは残してあるし、いっか〜」とその時は思ったんですが
今になって、最新版吉里吉里のReleaserで出力したアーカイブは
xp3decでは展開できない(らしい)事を知って顔面蒼白になっている次第です。
0215名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:46:11ID:mNJw9HMl0216名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 14:04:10ID:yssQBEFk0217名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 15:56:43ID:rMc8Uf5V吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでも分からんなら諦めろ。
XP3のソースとはxp3filterかな?
0218名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 16:10:12ID:jIPbeWoLxp3decのドキュメントには
”XP3のソースは公開されてるのでxp3decのソースを見るよりそっちの方が早い”
と書かれているのでXP3のソース(仕様)はどこにあるのかなーと思って。
>>216
返す言葉もありません。全く以ってその通りでございます。
こうなった以上、自力で何とかするしかないなあ…。
というか、吉里吉里のページに普通にソース置いてあるのに
今の今まで気付かなかったとは間抜け過ぎる。
0219名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 16:12:18ID:jIPbeWoL>>217
どうもありがとうございます。
吉里吉里のdocを穴が空くほど読んでみます
0220名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 10:42:08ID:e1RjsCSx例えば3分から始まって0になったら強制的にイベント実行させたりとか
0221名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 11:18:16ID:PbQB2f/40222名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 13:42:51ID:7QvYTUBa0223名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 13:49:18ID:nGGhxSYz0224名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:24:01ID:a0N8DDXF[eval exp="tf.test = '08'"]
[trace exp="str2num(tf.test)"]
このシナリオを動作させるとトレースに出てくる値が
▼[trace] expression="str2num(tf.test)" type of result=Integer result=0
となりました
ちなみに同様のシナリオでtf.testの中身を'00'〜'09'までやってみたところ、
08と09のみresultが0になりました
回避方法は自分で見つけたのですが、動作的にいかがなもんかと思って
お尋ねさせていただきました
0225名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:37:46ID:jPCUMyC5http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/token.html#id366
0226名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:40:29ID:jPCUMyC5ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_saveLayerImage.html
>>220
KAG ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#timeout
TJS ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Timer.html
0227名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 16:42:47ID:a0N8DDXFは、8進数だと・・・納得
即レスありがとうございました
桁合わせのファイル名管理、やめようorz
0228名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 18:15:52ID:zHUU7Mmt吉里吉里を勉強しはじめたばかりの初心者です。
システムボタンから直接セーブ・ロード画面を呼び出すものを作ろうとしているのですが、つまづいています。
おさかな定食さんで公開されている右クリックメニュー改造プラグインが、どうやら私の作りたいもののようなのですが、サイトはもうずっとお引越しの最中のようで困っています。
どこかに同じようなサンプルを公開されている場所をご存知でしたら教えていただけませんか?
自分でも随分と探してみたんですが、見つからなくて……。
rclick_tjs.ksを自分なりに改造してみようと頑張りましたが、難しいです><
0229名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 18:44:54ID:56x6wgKn公式に付属してるsystembuttonプラグインは見た?
0230名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 20:06:30ID:zHUU7Mmtはい。
sampleフォルダの中のSystembuttonを組み込んで、メッセージウィンドウにセーブ・ロードボタンをつけることはできました。
希望としては、そのセーブ・ロードボタンを押すと、rclick_tjs.ksに書かれてるセーブ画面を呼び出せるようにしたいんです。
(サムネイル表示と、コメント入力、保護などがついているセーブ画面です)
そこを自力でやろうと思うと、もう難しくて何がなにやら……^^;
0231名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 20:50:14ID:56x6wgKnここらへんでも見れ
0232名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 12:10:04ID:dfiwev6w0233名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 14:46:42ID:S47jPNLhありがとうございます。
やはりある程度勉強しないと駄目そうですね。
ここを参考にして頑張ります。
0234名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 14:51:55ID:b0HjvT2kでゲームを終了させるボタンを作ったのですがこれを使うとエラーがでます。
エラーが一瞬表示されたあとゲームが終了するのでエラーの記述が見れず原因がよくわかりません。
このソースのどこが原因にあたるのでしょうか?
0235名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 17:26:51ID:0KB+/Ybdkrkrconf.exeでログファイル出力を有効にしてやれば
デフォルトではsavedataフォルダにkrkr.console.logが出力されるから
エラー内容はそこを見ればおk。
で本題だけど、以下MainWindow.tjsからのコピペ
// ウィンドウを閉じるが、終了確認を行わない
// このメソッド内で close をすると、様々な
// オブジェクトが無効化されてしまい、この
// 関数から戻った先でエラーが発生する。
[button graphic=○○ target=*hoge]
;〜〜〜
*hoge
[close]
こうやってtarget属性で跳んで[close]タグで終了すれば問題ないはず。
0236名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 17:57:25ID:b0HjvT2k二段階に分けたらエラーは出なくなりました。ありがとうございます。
0237名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 11:30:49ID:iQbBwH4Cロードしたりタイトルに戻るを実行した後に
意図しない所で以前使ったレイヤーが表示されて困ってます。
0238名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 13:29:37ID:VazdLqtUない。作りましょう。
0239名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 20:46:05ID:aIclU6Um------first.ks
[call storage="freeimageall.ks"]
[laycount layers=5]
*start|スタート
[img layer=0 page=back storage=1.png visible=true top=0 left=0]
[img layer=1 page=back storage=2.png visible=true top=200 left=0]
[img layer=2 page=back storage=3.png visible=true top=400 left=0]
[img layer=3 page=back storage=4.png visible=true top=0 left=320]
[img layer=4 page=back storage=5.png visible=true top=200 left=320]
[trans method=crossfade time=1000][wt]
[cm]
前景は表示されている。[l][r]
[backlay]
[freeimageall page=back]
[trans method=crossfade time=1000][wt]
前景を消してからトランジションした。[r]一行目が残っている事から、backlayがちゃんと働いた上で前景が初期化されているのがわかる。
[s]
------freeimageall.ks
*start
[macro name="freeimageall"]
[eval exp="tf.freeImageAllPage = (mp.page !== void) ? mp.page : 'back'"]
[eval exp="tf.freeImageAllCount = 0"]
[call storage="freeimageall.ks" target="*freeimageall"]
[endmacro]
[return]
*freeimageall
[freeimage page="&tf.freeImageAllPage" layer="&tf.freeImageAllCount"]
[eval exp="tf.freeImageAllCount++"]
[jump target="*freeimageall" cond="tf.freeImageAllCount < kag.numCharacterLayers"]
[return]
0240名前は開発中のものです。
2009/11/02(月) 22:03:30ID:TOJvtSt2なんでリリースブランチ切ってんのにトランクに修正コード突っ込んでんのよ?
VSS使いを見てしまった気分だ。
0241名前は開発中のものです。
2009/11/02(月) 22:22:04ID:4qHDgjaR0242名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 01:08:15ID:mMRen1VS0243名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 01:23:08ID:ogOXDkk80244名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 02:22:18ID:NQrYEpxMトランクは前の安定版に対する次の開発版なんだから。
0245名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 03:01:27ID:ogOXDkk8まあ、そろそろ新しい安定版が欲しいころな気はする。
0246名前は開発中のものです。
2009/11/03(火) 03:34:46ID:rPpHJuEQああ、吉里吉里でいうところのrev.nがほとんどリリースされず
そのままマイナーverが上がってるところを見るとそうかもしれん。
>新しい安定版が欲しいころ
さいきんgo氏しかコミットしてないような。
吉里吉里3は止まってるしdeeたんはハードに夢中だしこのまま更新止まったらやだな。
万が一そうなったらkagを別のスクリプト言語に移植して遊ぶかなw
0247名前は開発中のものです。
2009/11/04(水) 17:36:09ID:w1+c3gJx導入考えてみようかな
0248名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 02:16:25ID:bCQj8sBA[waitclick]\
*sono1|セーブ1
[cm]\
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_0]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
;----------------------------------------------
[layopt layer=message page=back visible=false]\
[freeimage layer=base page=back]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
*sono2|セーブ2
[cm]\
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_1]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
;----------------------------------------------
[layopt layer=1 index=500 visible=true page=back]\
[image layer=1 visible=true page=back storage=omoide_2]\
[trans method=crossfade time=2000]\
[wt canskip=false]\
[waitclick]\
[s]
こんな感じなのですが、セパレータ直上の[waitclick]時には"栞をはさむ"という項目自体はあるもののそれを記録する事ができません。
一番下の[waitclick]で初めてセーブ2を記録する事ができる状態です。
途中にある[waitclick]のところでもセーブ出来るようにしたいのですが何がまずいのでしょうか。
0249名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 04:10:06ID:WPlqwjLjdataフォルダ内のbgmフォルダやimageフォルダを吉里吉里Releaserで作ったbgm.xp3に入れ替えるとゲームに適応されなくなります。
どうすればいいのでしょうか?
0250名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 05:01:18ID:7Qmjr+Wqプロジェクトフォルダを丸ごとxp3にして、吉里吉里に読ませりゃいい
パッチって意味ならファイル名をpatch**(無し〜2からの連番).xp3にしろ
0251名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 05:07:28ID:JyCYK5MA0252名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 06:07:45ID:amkOrYiW分からないことがあったので質問します。
1. 256色画像のパレット番号を指定して、新しい色を設定することはできますか?
2. saveLayerImageで、1で作ったパレット番号と同じパレット番号を持つ画像を作ることはできますか?
色々と調べてみたのですが分からなかったのでお願いします。
0253名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 06:20:10ID:7Qmjr+Wq[waitclick]\を*sono1|セーブ1の下に置け
0254248
2009/11/06(金) 06:45:26ID:bCQj8sBARESありがとうございます。しかし、そのようにしてみましたがやはり駄目でした…。
最後の部分ではセーブできるのは、[waitclick]でなく[s]で途切れるかららしいことは
判りました。
しかし試しにそれぞれの部分を[s]で止めても、次のスクリプトに進めるために[s]の前に
jumpを置くとやはり同じ事になってしまいます。
自分としては理由が全く判らず、これ以上何処から手をつけていいのか困っています。
もし答えるのもバカバカしいような判りきった愚問でしたら"リファ読め"でもいいので
一言いただけると、このスクリプト上で明らかな不手際がある見当がついて調べ直しの
参考になるのですが…。
0255名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 07:00:03ID:7Qmjr+Wq原理と理由は知らないけど
0256名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 07:06:37ID:Xxf5PSF4ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#waitclick
できないのがKAGの仕様。見えないメッセージレイヤで[p]でもしなされ。
あと、
×タスクバー
○メニューバー
ね。
0257248
2009/11/06(金) 07:22:41ID:bCQj8sBA[waitclick]を[l]に代える事でうまく行きました!
なるほど判ってみれば実にもっともですね。
前作は普通のノベルだったので何も考えずにセーブポイントを作っていたのですが
今回は紙芝居というかCGだけを順番に表示する形式なので、[l]や[p]を使うことを
最初から考えていませんでした。
シナリオの改行や改ページという認識しか無かったもので…。
これで最後の詰めにかかれます。早々のご回答ありがとうございました。
0258名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 08:57:16ID:Xxf5PSF4[l]だと、「ページ末まで一気に」がチェックされてると、
待ってくれない罠。
メニューから消してしまえばいいんだけどね。
0259名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 12:10:11ID:FS/WRMKl0260248
2009/11/06(金) 12:39:16ID:0RNwaEChなるほど、そういう可能性もあるのは忘れてました。
[p]を使います。
>>259
まだそういったやり方迄は勉強してないんです。
追々覚えていこうと思います。
0261名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 17:05:41ID:Kq+GltlS栞番号を0詰めで表示したいんですが、どこをどのように書けばいいでしょうか?
embの式で%02dを使うと言うのは分かりました。
よろしくお願いします。
0262名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 07:33:29ID:xEInbLjBsprintfを使う
わからないなら、10未満のとき'0'を頭に連結させるとかする
0263262
2009/11/10(火) 07:38:33ID:xEInbLjBhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/string.html#id342
0265名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 10:01:37ID:4hQVd+baここにいるみんなって何歳くらい?
おれは吉里吉里がメジャーになってきた頃ぐらいから
ずっと使ってるんだけど、今年でとうとう30歳。
やっぱりみんな10代〜20歳前後なのかなあと、ふと思った。
0266名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 11:33:05ID:1eVxtfC70267名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 18:38:29ID:at8ZPSZt0268名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 21:37:51ID:Fs1CgdJe0269名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 22:49:16ID:sGDEUocN社会人4年め
0270名前は開発中のものです。
2009/11/13(金) 23:25:28ID:J/Dlf0EV0271名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 00:42:26ID:a4kIAxkA0272名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 13:38:09ID:uwKX2u24マウスカーソルの当たり判定を(0,50)〜(50,100)など領域指定して
取得する方法はありませんか?
レイヤー内の指定した領域に入った時のみ、onMouseEnterを働かせたいのですが
0273名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 13:50:57ID:Q5VUreiPその用途だけなら onMouseEnter 内での判定で問題ないんじゃ?
下にイベントを透過させたい場合は onHitTest を独自実装すればいい。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_Layer_onHitTest.html
0274名前は開発中のものです。
2009/11/14(土) 18:00:30ID:uwKX2u24ありがとうございます。
指定の領域以外はその下に重なっているレイヤーのonMouseEnterを動かしたいと考えていました。
ちょっとその方法で試してみます。
0275名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 13:57:17ID:dbHAib/m下記のスクリプトを実行してグラフィカルボタンを無効化したとします。
kag.current.addButton(%[graphic:"image"]);
kag.current.links[0].object.enabled = false;
次に右クリックの処理
kag.current.links[0].object.enabled = true;
を実行させます。
これでグラフィカルボタンでない場所をクリックすると思い通りに動くのですが
グラフィカルボタンの上だとクリックすらできません。
この様な処理でグラフィカルボタン上でも右クリックを反応させることができるのでしょうか?
0276名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 21:48:22ID:MzflBGMY試してないけど、enabled=falseのタイミィングでhitThreshold=255にしてみるとか。
0277名前は開発中のものです。
2009/11/17(火) 22:09:45ID:MzflBGMYeventTransparentってプロパティ介し、hitTypeを弄ってる。
不都合がなければ、enabledでなく、そっちへ合わせた方がいいかも。
0278名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 01:27:30ID:vpLXfrYd透過では無く普通に右クリックが使えるようにしたいな、と。
>>277
ありがとうございます。
早速試してみます。
0279275
2009/11/18(水) 01:48:04ID:vpLXfrYdkag.current.addButton(%[graphic:"image"]);
kag.current.links[0].object.eventTransparent = true;
右クリック処理
kag.current.links[0].object.eventTransparent = false;
これで思い通りに動かすことができます!
本当にありがとうございました。
0280名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 18:44:44ID:iz9UCobV立ち絵の下端が画面の下端に合わせて表示されるため、
立ち絵が大きめだと顔が上にはみ出てしまいます。
上端に合わせる方法はないでしょうか?
FAQっぽいと思うのだけど、ぐぐっても正解が見つからない…。
立ち絵は全身で作ってあって、画面に全身入る大きさだと小さくなってしまうから、
大きめに作って足先などは画面下にはみ出して表示したいのです。
0281名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:04:01ID:l47iHl5Zなんてググったのか知りませんが、公式のタグリファレンスは読みましたか?
0282名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:29:53ID:iz9UCobV読みました。
imageタグでposを指定した場合、「縦方向の位置については、レイヤの下端は画面の下端に合わせて ( 下側に詰められて ) 表示されます。」
とありますが、これを回避する方法がわかりません。
0283名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 19:47:33ID:VdsSKorN0284名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 20:10:38ID:31bb25tf0285名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 20:20:51ID:hEyk3Gi60286名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 23:01:32ID:kqn3XZkn0287名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 02:38:10ID:DeGskRxp0288名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:39:19ID:HlIjZxjx0289名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:51:47ID:6RQxM1Sp・標準の方法としてはありません
・pos を使わず left/top を使えば任意の位置にはできます
・AnimationLayer.tjs の 556行目の
top = window.scHeight - height;
が該当処理なので、ここをたとえば
top = window.scHeight - height + (elm.yoff !== void ? +elm.yoff : 0);
こう改造してしまえば、yoff パラメータで上下補正できます
0290名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:53:42ID:6RQxM1Spleft= window.scPositionX[elm.pos] - width \ 2;
を
if (window.scPositionX[elm.pos] !== void) {
left= window.scPositionX[elm.pos] - width \ 2;
} else {
left= +elm.pos - width \ 2;
}
0291名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:34:12ID:vGOWG3vs0292名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:40:42ID:K22cm+OFカエレ
0293名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 13:44:25ID:YBbBPC/X0294名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 14:13:07ID:o2rSa7jU0295名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:28:11ID:IVt3RKqMAVG形式で別窓で選択肢を出した際、5つの選択肢の何れかをクリックした瞬間一番下の5番目だけが左上にずれてしまいます。
これはどのような問題点が考えられるでしょうか?
0296名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:40:33ID:dwwF6j/y0297名前は開発中のものです。
2009/11/22(日) 10:50:04ID:WkfRDO9+最後の[endlink]と[s]の間に[r]とか、或いは[locate y=xxx]でy方向の移動を咬ますとかしてもダメ?
0299名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 00:28:04ID:uD8cPpoM0300名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 01:07:52ID:rB9Fr61z0301名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 05:12:14ID:WV7F3TcX大まかな仕組みは
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BC%E7%CD%D7%A5%AF%A5%E9%A5%B9%B3%B5%CD%D7#p1.3
でlineLayerとある辺りに説明がある。細かい内容は、MessageLayer.tjsは解析が比較的面倒なので、
初心者なら、シナリオ側での思考錯誤から、お作法として身に付けとけばいいと思う。
0302名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 05:24:24ID:WV7F3TcX0303名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:35:29ID:q+XoQtaK吉里吉里で再生してみるとノイズになってしまいます。
メディアプレイヤーで再生してみると、元のwavと同じように再生されます。
ただBGMはノイズにはなりません。
ボイスやSEで短いデータだとそうなるのかとも思ったのですが、どうもよくわかりません。
エンコーダも複数試してみたのですが同じ結果でどうにも困っています。
リファレンスのここを見ろとかなにかヒントがもらえたらなと。
また、お勧めのエンコーダなどありましたら教えてください。
0304名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:43:21ID:Dcw/Oggt[macro name="choice"]
[cm]
[nowait]
[link target="*%cho1"]→%cho1[endlink][r]
[link target="*%cho2"]→%cho2[endlink]
[endnowait]
[s]
[endmacro]
[choice cho1="選択肢1" cho2="選択肢2"]
*選択肢1
〜
〜
*選択肢2
〜
〜
お願いします
0305名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 01:54:35ID:+UQY2wUe「○○のようにしたいのに」「○○になってしまう」って言わないと
とくに、「○○になってしまう」のほうはともかくとしても
「○○のようにしたいのに」は言わないと絶対伝わらないだろう
0306名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:00:01ID:IGveNiN5どちらも単純に論理的な作業だからな
0307名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:00:26ID:Dcw/Oggt画面に表示したいのは
→選択肢1
→選択肢2
であり、それを選ぶと%選択肢1に飛ばしたいのですが、
実際に画面に表示されるのは
→%cho1
→%cho2
となり、選ぶとラベル%cho1が見つかりませんとなりエラーとなります
0308名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:02:11ID:9yvBKqcSttp://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/
0309名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:03:34ID:Dcw/Oggt%選択肢1→*選択肢1です
0310303
2009/11/24(火) 02:19:34ID:q+XoQtaKエンコーダ紹介してくれてありがとうございます。
すいません。自己解決しました。
教えてもらったエンコーダで試してみても同じだったので、
ダメ元で吉里吉里を再度ダウンロードしてwuvorbis.dllを差し替えてみたら解決orz
タイムスタンプも同じファイルだったのに……どこか破損してたのかもしれません。
ありがとうございました!
0311別に304,309にレス付けるんじゃry
2009/11/24(火) 02:31:26ID:rAd9OCAb後は、リファの
>マクロ中で、属性の値に % で始まるものを指定すると
の意味を考え錯誤してみる。
0312名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 02:55:19ID:+UQY2wUeまず、「選択肢1」などの文字を表示させるためには
%はタグの引数でしか有効でないので
[emb exp=%cho1]のようにする必要がある
それから、targetについては上の人が言っているとおりで
%を文字列の途中だけに使うようなことは(そのままでは)できない
だから[link target=%cho1]のようにする必要があり
そのためには[choice cho1="*選択肢1" cho2="*選択肢2"]などのように
すればよい
いずれにしても%の機能とかについては
なんとなくではなくてしっかり説明書読んだらよいと思われ
その上で困ったらあれこれ試してみればどうにかなるかと
0313名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 10:02:08ID:th7ptTcsそこで、セーブ画面を2ページに分けたいのですが2ページ目がうまく作れません。
1ページ10セーブできるとして、2ページ目の11〜20の栞がうまく出せません。
[link target=*redraw exp="&'kag.storeBookMark('+tf.i+')'"]
ここのkag.storeBookMark()の括弧の中をどう変更したらいいのか、どうぞよろしくお願いします。
GyaO! - Anime, Dramas, Movies, and Music videos [FREE]
0314313
2009/11/24(火) 11:48:23ID:th7ptTcs('+(tf.i+10)+')でいけました。
すみませんでした…
0315311
2009/11/24(火) 17:50:58ID:HM6rp5w7>画面に表示したいのは
の部分を見落としていた。312で気付いた。もし、無駄に混乱させていたらすまそ。
【お詫びに】
例) cho1="選択肢1"の場合
[link target="&'*'+mp.cho1"]→[ch text=%cho1][endlink]
参考)
&…「◆タグの概要」
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
mp…「◆式中の演算や条件判断、表示に使うもの」
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
未だなら「KAG System リファレンス」は、通しで読む。
0316名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 22:33:30ID:+UQY2wUeすます
0317名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 01:50:59ID:q6VJm6zK[cm]
[nowait]
[link target="&'*'+mp.cho1"]→[ch text=%cho1][endlink][r]
[link target="&'*'+mp.cho2"]→[ch text=%cho2][endlink]
[endnowait]
[s]
[endmacro]
[choice cho1="選択肢1" cho2="選択肢2"]
で出来ました。
ありがとうございます。
殆ど上の通りなのですが。
リファレンスは目を通しつつ作っているのですがなかなか一度に覚えきれないです。
次は二択ではなく複数択の場合でも使えるものに改造してみます。
0318名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 15:28:39ID:q6VJm6zK[choice cho1="選択肢1" cho2="選択肢2" cho3="選択肢3" cho4="選択肢4" cho5="選択肢5〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜]
のchoの数を認識するところから詰まったのですが、マクロで組むのは凄く難しいですか?
0319名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 15:46:08ID:ofsc70oUcho1="&f.選択肢1"
みたいに変数で、マクロに渡すようにして1行が長くなるのを防ぐ
マクロ内で、
[if exp="mp.cho1 !== void"][link target="&'*'+mp.cho1"]→[ch text=%cho1][endlink][r][endif]
[if exp="mp.cho2 !== void"][link target="&'*'+mp.cho2"]→[ch text=%cho1][endlink][r][endif]
のようにして、設定していなかったら表示させないようにする
で、いいんじゃないか?
0320名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:33:18ID:UEKV5qbo0321名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 19:42:18ID:DwtdyC+d0322名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 22:57:02ID:qmtUn/oL配列(Array)を渡すのが便利だと思う
0323名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:01:45ID:LLrL97NF0324名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:31:15ID:qmtUn/oLNames[5]はNamesというリストの5番目の値である、とか
0325名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 23:32:14ID:c/nau4Mzえっ
0326名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:04:27ID:ZrdE/rqfcho1からスタートしていって、voidと=になった時点で終了というのはできないでしょうか?
0327名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:30:30ID:TEhTGfVJ0328名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:39:40ID:gQy0B3utちなみにNames[0]はNamesというリストの0番目だよな?
0329名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:42:59ID:VcMfsUfUtjsでもfor文は使える。
シナリオ内のループはラベルをjumpタグと組み合わせたりして代用できる場合もある。
パフォーマンスはぐっと悪くなるので、使いどころは留意する。
0330名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:44:47ID:gQy0B3ut[iscript]〜[endscript]を使えばCライク(Algol系)の文法を持つTJS言語が使える
そうでなければ、KAGで使える制御構造は[if]〜[endif]あるいはcondによる条件分岐と
[jump]による強制ジャンプなので、
for(i=0; a[i] !== void; i++) 〜 としたいところでは
@eval exp="i=0"
*loop
〜
@eval exp="i++"
@jump target=*loop cond="a[i] !==void"
みたいなことをすればいい
0331名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 00:45:36ID:gQy0B3ut見ないで書いたらまるっきり上の人と同じ事を
0332名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 10:08:32ID:LRCK66V10333名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 10:55:21ID:L/qVXrCJ0起算だから一番初めが0二番目が1だ。
0334名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 22:51:27ID:WK1dmfQ7なんで0起算なのに「一番目」から数えるんだよw
ゼロ番目だろw
0335名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:11:43ID:CjcWoS0v>リストって言うとわかりやすいと感じる人もいるな
>Names[5]はNamesというリストの5番目の値である、とか
配列の理解できない人に説明するという文脈から考えても、添え字0は一番目だろ
0336名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:17:02ID:ZzrRuIBB0337名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:30:45ID:i/T4rnyw吉里吉里でゲーム変数を表示するにはどうしたらいいでしょう?
emb タグを使えばメッセージ中に変数が表示されることはわかったんですが
それとは別に、常に画面の一角に各パラメーターの変化を表示し続けるようにしたいのです。
0338名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:33:48ID:B4GLCKbq0339名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:40:52ID:i/T4rnywヒントだけでもいいのでください。
あと、そのパラメーター表示はクリックしたら出したり消したりできるようにもしたいです。
RPGでキャラクターのステータスを表示するような感じで。
0340名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:47:44ID:UAjJ6GCC0341名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:48:06ID:ZzrRuIBB表示のON/OFFはvisibleで切り替えればよくね
0343名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 23:58:23ID:WZv/12hd0344名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:01:25ID:DXPafwC2(´・ω・`)
0345名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:04:52ID:jYpHqlS5初めて吉里吉里触った頃からお世話になってただけに切ない
0346名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:29:18ID:2CDa0M0/ものすごく有り難いんだがそれも難しいのかな?
ぶっちゃけ一通りダウンロードしたい。
0347名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 00:43:15ID:3V38tAbAKSPが消えおさかな定食が消え
こうやって青春時代が過去になっていくんだなあ…
0348名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 01:12:46ID:MnrEHSK+必然とはいえ、とても残念だ。
ありがとうございました。本当にお世話になりました。
これで初心者の間口がぐっと狭まるんじゃないか。
サムネつきのセーブ/ロード画面くらいは、簡単に導入できる
環境はあった方がいいなと思う。
0349名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 02:40:14ID:ZF3XpwNy| ノ ヽ
/ ● ● |。◇◎。o.:O☆οo.
| ( _●_)。○。 ∂☆。∂:o゜☆ >>らんか氏乙クマー
彡、 |∪|/◎:.♭☆:ο。:iσ:☆:◎:
./ __ / ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
(____) 。○..io.。◇.: ☆ 。.:ρ.:
| ∠▲―――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0350名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 07:05:52ID:0MqTBRtj0351名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 07:07:33ID:3q4gwRhe0352名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 07:17:49ID:UYlRfJW+0353名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 08:19:36ID:MnrEHSK+社会人だろうし、今は忙しいけど年が経って暇ができました、ってなる
ケースは希だろ。
0354名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 08:43:54ID:thXJWsN9ヽ
;; `);; ヽ ー ‐‐ ―‐ ―――
);;, ⌒).‐‐ ―‐ ――― ―― ∧鉄∧
;) ;;) ;;;`ヽ⌒`)⌒ _ __ _ (ヽ( -∀-) 1000
;) )´⌒;;)´⌒;;)⌒;;);; )_ ___ ⊂、__,つ つ
次スレ
◆◆◆11月の市況 その64◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1259254194/
ナイスだ鉄人
0355名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 08:45:49ID:thXJWsN90356名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 10:06:54ID:tyEdE4Vj以下の様にして、ボタンを100個配置したが、
ボタンを打鍵した時に、ボタン番号(0〜99)を、f.今回のボタン に代入して
*打鍵した ラベルに接続したいのに
f.今回のボタンの内容が正しく設定できない
どの様にすれば、for を使用して、tjsで記述できるでしょうか?
f.p = 0;
for(var i=0;i <=9;i++){
for(var j=0;j <=9;j++){
kag.tagHandlers.locate(%[x:i*50 ,y:j*50 ]);
kag.tagHandlers.button(%[graphic:'ボタン画像' ,exp:"f.今回のボタン = f.p" , target:"*打鍵した"]);
f.p++;
}
}
0357名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 10:48:12ID:Qss5w56Xkag.tagHandlers.button(%[graphic:'ボタン画像' ,exp:@"f.今回のボタン = ${f.p}" , target:"*打鍵した"]);
0358名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 10:53:54ID:jCXMwBBRShift+F4のやつです
それを防ぐために自分ももちろん.cfファイルつけてますが
.cf削除されたら普通にデバッグウィンドウだされちゃうので分かるひとには全く無意味です
これを防ぐためにバイナリ埋め込みなんかも考えたのですが
XP3に埋め込んでも、.cfを自前で用意されるとバイナリで埋め込んだ方ではなくその.cfの方を適用してしまいますのでやっぱり無意味です
どうにか対策はないでしょうか
0359名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 11:49:20ID:jCXMwBBRありがとうございました
http://www.kirikiri.info/bbslog/log/008083
0360名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 11:58:41ID:2OU/MkdU0361名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 12:15:33ID:tyEdE4Vj無事、変数に値を入れることができました。 ありがとうございます
@ および ${} の使い方に関しては、これから詳しく調べてみようと思います
0362名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:51:24ID:07MHdjDRデバッグウィンドウとっぱらって吉里吉里をビルドすればいいんじゃないの?
>>359はあんまり意味がない。
0363名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:56:02ID:jCXMwBBRリビルドするとデバッグウィンドウだけ抜いたソースを公開してどこかにおかないといけないしめんどくさい
もちろん必要性があればするけど
そこまで重要性を感じなかったという感じです
0364名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 19:00:13ID:0pQArn7xソース公開の義務はないぞ。吉里吉里ライセンスよく嫁
0365名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 19:09:09ID:jCXMwBBR● 流用・改造とライセンスの変更
このソフトウェアはオープンソースです。ソフトウェアのソースは 吉里吉里
Support Page から入手するか、それが不可能な場合は、作者に連絡を取ってくださ
い。
このソフトウェアのソース、あるいはその断片を、他のソフトウェアに組み込んで
流用することができます。これは、オープンソース、クローズドソースの別を問いま
せん。
ここで流用とは、このソフトウェアの一部が他のソフトウェアに組み込まれること
を示します。
このソフトウェアを改造して配布することができますが、この場合は、このソフト
ウェアのライセンスと同じライセンス、またはこのソフトウェアの作者が特に認めた
ライセンスのみにて配布することができます。
改造とはこのソフトウェアに変更を加えることを示します。ただし、このソフトウェ
アの作者から一次配布されているままのバイナリをそのまま変更を加えずに (付属ツー
ルによるカスタマイズ等の変更、上記[著作権の表示と使用通知]の条件にて許可された
吉里吉里本体のバージョン情報のリソースの改変を除く) 用いる場合は改造とは見なし
ません。
流用の場合も改造の場合も、このソフトウェアに含まれるソース、あるいはバイナ
リを使用している旨をドキュメント等に表記することか、あるいは、このソフトウェ
アの作者に配布を行う旨を事前に連絡し確認をとることの、どちらかあるいは両方を
行う必要があります。
前文に関し作者は、「このソフトウェアの作者に配布を行う旨を事前に連絡し確認
をとること」が行われたソフトウェアのリストを希望者に対してのみ公開する場合が
あります。
吉里吉里自体はGPLライセンスとされていますが勘違いでしょうか?
0366名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 19:30:19ID:0pQArn7x>● デュアルライセンス
>
> このソフトウェアのライセンスは、以下に示す吉里吉里独自のライセンスと、GNU
>General Public License ( GNU GPL ) のデュアルライセンスとして提供されます。
>ユーザーは、以下のライセンスか、GNU GPL のいずれかを選択して、それに従ってこ
>のソフトウェアを使用することができます。
そして吉里吉里ライセンスを採用する場合はおまえさんが引用してる部分の通りで
ソース公開の義務はない。
0367名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 22:10:30ID:Dl2/X36sあらかじめ機能を切っておきたいんですけど、
どのあたりを弄れば良いんでしょうか?
0368名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 22:37:56ID:guv5hMYH吉里吉里2 リファレンス > クラスリファレンス > System クラス > setArgument
0369名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 23:13:11ID:Dl2/X36s0370名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 19:41:33ID:vXcWAFrT0371名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 14:31:48ID:M6u9zuV5吉里吉里でやってみたいのですが、近道を教えていただけないでしょうか?
800x600サイズの画面で説明させていただくと、
メッセージウィンドウ内(400x560 x=400 y=20 の範囲)にカーソルが侵入する
↓
右からシステムメニューが出てくる(x=800 y=500からx=700 y=500へ、moveタグのような感じで)
↓
メッセージウィンドウ内からカーソルを出す
↓
システムメニューが引っ込む
といった形です。
システムプラグインを改造しようと思ったのですが、
ムーブタグのような動作をさせる方法が見つけられませんでした。
ご教授いただけると幸いです。
0372名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 14:48:25ID:8k1ZVtuM>>272以降のレスが参考になると思う
0373名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 22:12:43ID:A0M2Lx6V×ご教授
○ご教示
0374名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 23:17:34ID:o6uaDWAkそれはどっちでもおk
確信犯なのかもしれないが的を得てないぞ
0375名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 23:24:34ID:TcC1WlO3遅レスになりますすみません。
ラベルをマクロ内に作ることがダメでして、ラベルとジャンプを組み合わせてループを作るってのがダメなんですよね。
iscriptやるよりかkagでなんとかならないかと試行錯誤してたのですが、ラベルがダメならifでの組み合わせが一番みたいですね。
0376名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 23:30:14ID:b0ldwkuY使い分けはきちっと有る。
それと後段わざと間違えてるだろお前。誘い受けか?
0377名前は開発中のものです。
2009/11/29(日) 23:32:57ID:o6uaDWAkあーそうかラベル内で。失礼しました
再帰呼び出しみたいな感じでこんな風にすればできる?
@macro name=hoge
@eval exp="i=0"
@loop
@endmacro
@macro name=loop
〜処理内容〜
@eval exp="i++"
@loop cond="a[i] !==void"
@endmacro
0378名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 00:38:48ID:ewYAq224マクロ内でもcallは出来るからcall内でラベル使用可能。
0379名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 01:03:29ID:PP3uEvtSつ釣られるクマー!
0380名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 06:22:28ID:SJBT91SJあっ、王様の耳はロバの耳〜〜〜
0381名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 15:43:51ID:nKUkHc/pそれならチャレンジしてみようかな・・・。
0382名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 15:54:26ID:vA7cmgGA完全フリーで売ってお金稼いでも大丈夫だよ
(ただ、とりあえずライセンスは読んでおいたほうがいい)
0383名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 16:06:36ID:nKUkHc/pとても良さそうなツールですね。
ライセンスとかは複雑なんですか?
ゲーム配布する時に、特別な手続きとか必要なんですかね?
0384名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 16:10:52ID:8dS2qR8D0385名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 16:56:45ID:5YrTaEw2>>372
当たり判定の取り方は分かるんですが、ムーブ効果の方が……。
0386名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 18:09:03ID:0CQRFTnokag.tagHandlersでぐぐってみる
0387名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 21:54:48ID:/GqqPJR5ここを見るといいかも
ttp://circlemebius.sakura.ne.jp/aya/2008/01/kirikiri-professional01.html#samples
0388名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 22:06:59ID:5YrTaEw2>>387
お陰さまで幸せになれました。ありがとうございます。
0389名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 10:27:11ID:VsOW02A+可読性があがるような気がするんですが、変数の度に日本語とアルファベットを切り替えてるので生産性は落ちる
難しい問題です
0390名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 11:04:51ID:FrYOy1I8昔、VBで全角の変数とか関数が使えるんで試してみたけど、あれほど酷いものも無かったな。
俺は絶対やらないし勧めないよ。
0391名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 11:38:18ID:nuZvM++Vtjsでの変数は半角だな。
フラグだけ全角にしてる。
"f.行動回数 > 0"
みたいな方がスクリプタが見ても何をしているかわかりやすいだろ。
同様に演出用タグは全部全角。
@暗転
とかそのまんま。
0392名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 11:45:19ID:GTQQ0h93ゲッターとかセッターとか:半角全角混在 例:getCharName() setCharName()
変数:半角のみ 例char_name
定数(として利用してる変数):ALL全角 CHAR_NAME_SU
0393名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 11:50:36ID:ZgkHxRra0394名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 12:47:59ID:3gIkfIIo0395名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 13:10:40ID:HiJH2Y5Gプログラムとかに全く無知で以前はツクールでゲームを作ってた
だから変数名とかもその頃の感じで付けてる
sf.ノーマルで最後までプレイした回数とか、f.今使っているレイヤ番号とか
全角で長々しい名前でないと自分で意味が判らなくなる
IMEがカナ漢字変換なので、その関係もあるかな
0396名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 13:17:26ID:jdQ0UkbGC++を使い始めた頃、小学生だったのでfor文ループに
kaunとかいう名前のカウンタをよく使ってたわ
0397名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 13:49:52ID:oirzoEht0398名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 14:12:33ID:EtUhl8Fb0399名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 14:16:21ID:jdQ0UkbG開発の際に自分以外はプログラム経験のない
スクリプター、作るのはノベルゲーム とかなら
別にseisekiとかでもいいと思う
0400名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 14:19:42ID:VsOW02A+吉里吉里で作ったものはオープンソースになっちゃうし
どうしても変数名とか気にしちゃいます
自分でアーカイブ暗号化すればいいんだけど
そんな知識のない自分は見られてもいいように英単語辞書引っ張り出して必死に変数名つけてます:-p
0401名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 14:23:38ID:jdQ0UkbGえっ
0402名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 14:37:50ID:HiJH2Y5G吉里吉里でわざわざ中身を知りたくなるような特別なシステムなんてそう無いからなー
オレは自分が判ってればseesekiでもheikenでも全然気にならないなw
0403名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 17:41:33ID:4IfL4+5ffunction xxx(a)
{
}
じゃなくて
function with(a){
}
って書いてるとか、
i++をi=i+1とか、
そもそもコメントが皆無とか、人によって好みやポリシーもあるだろうしキリがない。
配布プラグインじゃないし他人の目なんか気にしてやってられるか。俺は好きにやる。
って結論に落ち着いた。
0404名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 18:57:39ID:EOOD0NpN今はシナリオのフォルダを読み込ませてゲームを開始みたいな感じなんですが、
最終的には、普通のプログラムのようにexeからゲーム起動みたいなかたちにできるんでしょうか?
0405名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:02:37ID:f8h9fgEvできます。
0406名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:02:51ID:RaQ1Xknv0407名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:03:40ID:VtXA2TTM0408名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:03:56ID:EOOD0NpN>>406
ありがとうございました。
0409名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:09:46ID:PMyCSzHWJavaっぽく書くのが癖になっちゃってるなぁ・・・。
基本はこれ。
ttp://www.ambysoft.com/essays/javaCodingStandards.html
0410名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 19:15:30ID:4d8noasJスタイル気にするのはまあ結構だけど、
生産性のためにわざわざ吉里吉里を選択したんだろ。ちょっと頑張る方向性が勿体無い気がする
0411名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 21:15:25ID:I70d2Sjbでも別にtjsならともかく、ks書くときは普通に日本語名も使うな。
可読性大事大事。
1ヶ月後の自分が読んで、すぐ分かるように書かないとね。
0412名前は開発中のものです。
2009/12/01(火) 23:29:26ID:4/I448rp0413名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 02:06:33ID:HI/W7gn5レイヤー全部を非表示にする
数が途中で結構変わるので
[macro name=hoge]
[iscript]
for(var i=0; i<レイヤーの配列.count;i++)
{
レイヤーの配列.fore.visible=false;
レイヤーの配列.back.visible=false;
}
[endscript]
理論的にはこれでいいんだとは思うのですが・・・
質問は2つで
前景レイヤーおよびメッセージレイヤーの入ってる配列の名前は何ですか?
マクロ内でiscriptを使うにはどうすればいいですか?
もし、自分がやろうとしていることより簡単な方法があれば指摘していただけるとありがたいですorz
0414名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 02:25:47ID:AkEFf2/fKAG System リファレンス>TJSをもっと使うために
0415名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 02:27:04ID:f/omX27okag.back.messages[*]
kag.fore.layers[*]
kag.back.layers[*]
0416名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 04:59:44ID:0U15cn1n・functionを作る
[iscript]
function hoge()
{
(中略
}
[endscript]
[macro name="hoge"]
[eval exp="hoge()"]
[endmacro]
・callする(マクロの外に出せばiscriptもつかえる)
[macro name="hoge"]
[call storage="hoge.ks" target="*hoge"]
[endmacro]
;以下別ファイルに記述
*hoge
(中略
[return]
どちらでいくかはケースバイケース。
0417名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 05:17:51ID:+PwUPi1Aえっそこで正規表現の*使えるの?
今まですげー無駄なスクリプト書いてたんだな俺
0418名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 06:01:14ID:SYdW3rZ3えっ
いやそんな機能ない。
ただのメタ構文クラスのつもりの"*"だろw
0419名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 11:53:38ID:HI/W7gn5ありがとうございました
[iscript]
function hogehoge()
{
for(var i = 0 ; i < kag.fore.layers.count ; i++ )
{
kag.fore.layers[i].visible=false;
kag.back.layers[i].visible=false;
}
}
[endscript]
[macro name=hoge]
[eval exp="hogehoge()"]
[endmacro]
こんな感じになりました
>>416
さんの後者のcallのほうは
仕様が最初に全てのマクロを読みに行く
(macro.ksをcall)
というものなので、途中でreturnをするとfirst.ksに戻ってしまうので使えませんでした
呼び出すのはfirst.ksの先頭だけなので、jumpに変えればいいのですが
少し検討してみます
ありがとうございました
0420名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 06:43:42ID:wEqUl+SD「EditLayer.tjs」
// そんなにおっきぃの入らないよぅ
// むりぽ
朝から失礼いたしましたm(_ _)m
0421名前は開発中のものです。
2009/12/06(日) 04:40:56ID:Vd7cLNNFあれをRSS登録してるんだけど、あれちゃんと動いてないよね?
直らないのかな
0422名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 01:19:23ID:JUNduSIQ吉里吉里サンプル&プラグインの
任意の文字の直後にクリック待ちプラグイン (4.71KB)
誰が持ってるの?
これを欲しいな
0423名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 03:46:54ID:Jwp67jFx日本語でおk
0424名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 06:32:08ID:sz0q7ZDQユーザーPCがワイドモニターの場合だとどうなりますか?
吉里吉里がユーザーの環境に合わせて、うまいこと調整してくれるんでしょうか?
自分は4:3のモニターしか持っていないので、
どのような結果になるか知ってる方に教えてもらいたいです。
0425名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 13:02:41ID:NpRDFjQ2マイワイドディスプレイだと
美少女キャラはデブスにならずに正しい比率を保っているよ
0426名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 18:19:43ID:GrWSeJ7oディスプレイ側の設定で、4対3の比率を保つことができるから
問題なし
0427名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 22:34:39ID:qvpsB/BZvc++でビルドしたxp3enc.dllでは問題なくリリーサーの「xp3enc.dllを使う」チェックボックスが表示されるのですが
eclipseでビルドしたxp3enc.dllだと「xp3enc.dllを使う」チェックボックスが表示されないのですが
eclipseでビルドする際、何か注意する点はありますでしょうか
リソースはUTF8を選択しています(ファイルも変換済み)
0428名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 23:32:07ID:OZZ4vEZcXP3ArchiveAttractFilter_v2が正しくexportできてないんでは
0429名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 12:28:54ID:I2GWBS3rimageタグで指定するファイルのパスを、文字列を格納した変数で行うにはどのようにすればいいのでしょうか?
直接、"H:\My Document\****\セーブデータ\savedata01.bmp"のように指定すれば出来るのですが、
マイドキュメントにあるセーブデータのサムネを読み込みたいので、フルパスを変数に入れて使いたいと思っています。
今は下の方法を試したのですがどうしても上手く行きません。
マイドキュメントのパスを文字列で取得。
f.pass = System.readRegValue("HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Explorer\\Shell Folders\\Personal");
f.savepass = "\\セーブデータ\\savedata01.bmp";
f.pass = f.pass + f.savepass;
この方法でマイドキュメントに作成するセーブデータフォルダのフルパスを取得したまでは良かったのですが、
「f.pass」を使用して画像読み込みがどうしても出来ませんでした。
0430名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 12:53:43ID:axvXF4YK0431名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 13:14:23ID:il6eiF0Y0432名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 13:17:26ID:MGFimw6zではいかんのかいな?
0433名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 13:32:12ID:uRJlmEOb?
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/StorageSystem.html
430 割り込みスマソ.
0434名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 13:41:01ID:I2GWBS3r[layopt layer=%layer page=back visible=true]
[image storage=%files layer=%layer page=back visible=true left=%x top=%y]
[wt]
[endmacro]
[thm layer=24 files= f.pass x=40 y=157 cond="Storages.isExistentStorage( kag.getBookMarkFileNameAtNum(0) )"]
この書き方をすると.passという拡張子の画像として認識されてしまうので、参照先+ファイル名の形式になると思ったのですが
[thm layer=24 files= kag.saveDataLocation + "/" + "data0.bmp" x=40 y=157 cond="Storages.isExistentStorage( kag.getBookMarkFileNameAtNum(0) )"]
助言してもらったこの方法でやると、参照先がマイドキュメントのセーブフォルダではなく実行ファイルのあるフォルダ内のセーブフォルダを検索してしまうみたいで失敗してしまいます。
Config.tjsも下のようにしているので、どうしてこの書き方でダメなのかわからないままです。
saveDataLocation = System.personalPath + "***セーブデータ";
0435名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 14:20:39ID:k8Ox42DIcondの内容が読み込もうとしてるファイルと違うのはなんで?
0436名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 14:41:19ID:axvXF4YKhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Var.html#id340
0437名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 14:42:38ID:axvXF4YKhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_System_personalPath.html
0438名前は開発中のものです。
2009/12/09(水) 15:23:14ID:I2GWBS3rありがとうございました!
助言のお陰で無事サムネイルの読み込みに成功しました。
パスとファイル名を格納したf.passをエンティティで扱う事で解決しました。
>>435
condの内容は、セーブデータのテキスト情報があるかどうかを判別しています。
テキストがあればセーブデータが存在していることになるので。
読み込もうとしているdata.bmpはセーブデータをbmp形式で保存したものです。
0439名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 04:09:52ID:VBu6dHyr0440名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 16:32:29ID:VrgEvpp9IDがワールド・ビジネス・サテライト
0441名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 16:46:52ID:bVS7y3KS(valueで指定した値) = kag.inputTemp
だかでコケるんだけどなぜですか?
0442名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 16:57:59ID:bVS7y3KS0443名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 12:04:06ID:HuXSgkaXオートやスキップボタンを押し、動作中はボタンの色を変え、
さらに再度押すと動作が止まるようにしたいのですがその方法が全く分かりません。
MainWindow.tjsとsystembutton.ksに追加しなくてはいけないことが分かりましたが、
何をどう追加しなければいけないか分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0444名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 13:03:45ID:E/BMlDVc// ボタン 2 (スキップ)
array.add(obj = new SystemButtonLayer(kag, parent, onSkipButtonClick));
obj.loadImages('skipButton'); // skip ボタン用画像を読み込む
obj.bname = 'skip';
んで、ボタンが押されたときに状態を調べてそれにあわせてボタン画像を読み込みなおす
function onSkipButtonClick()
{
//スキップ操作
if(kag.skipMode)
{
kag.cancelSkip();
} else {
kag.skipToNextStopMenuItem.click();
}
//ボタン画像決定
var img;
if(kag.skipMode){
img='skippingButton';
} else {
img='skipButton';
}
//ボタン特定・書き換え
for(var i = foreButtons.count - 1; i >= 0; i--)
{
if(foreButtons[i].bname == 'skip')
{
foreButtons[i].loadImages(img);
backButtons[i].loadImages(img);
}
}
}
0445名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 13:14:17ID:E/BMlDVc他のやりかたもあるだろうけどあちこち書き足すよりなるべく一まとめにできそうなアプローチでいってみた。
まーがんばってー。
考え方は示したつもりなんで、これでまださっぱりならまだそういうのを望める段階じゃないってことで……
0446名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 21:40:28ID:1XR9Zms+0447名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 23:48:20ID:rdmK/O3q@call storage=02.ks
02.ks
@call storage=03.ks
humuhumu
@return
03.ks
hogehoge
@return
このように入れ子になったcallの場合
03.ksでreturnをすると、02.ksに一度戻らず
01.ksのcallまで戻ってしまいます
これは仕様でしょうか
入れ子callはしないほうがいいってことなのでしょうか
0448名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 23:58:18ID:5shEi+u5んなこたない。ちゃんと02.ksには戻ってる
0449名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 00:18:01ID:mDXPWNw6今もう一回ためしてみましたが
やっぱり、02.ksに戻ってないようです
first.ks
@call storage=macro.ks
macro.ks
;マクロ1
@call〜
;マクロ2
@call〜
;マクロ3
@call〜
@return
こんな感じで各マクロを呼んでいますが
一つ目のマクロを読み込んで、そのreturnでfirst.ksに戻ってしまっています
0450名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 00:25:04ID:vO2VUlneもしかしてマクロ定義の中から@return?
0451名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 01:29:33ID:TTWuGT9B>>449
なんで例が変わってるのさ。
0452名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 01:59:32ID:mmo4vOOE0453名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 02:11:02ID:mDXPWNw6混乱してきたのでおとなしくjumpを使うことにしますた
ありがとうございました
0454名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 03:31:42ID:To3URB8U0455名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 09:41:34ID:vcN/JKFmreturnの問題じゃなく>>454の言うようにどっかケアレスミスしてんだろ。
というか、そういう疑いを持ったなら、もっとも単純なスクリプト組んで挙動を
トレースすりゃいいのに。
0456名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 14:42:44ID:e9eWCf6L皆さん開発には何を使ってますか?KKDEっていいの?
0457名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 14:46:46ID:OyRZTeG2って、更新停止したのかと思ったら更新されてるし
0458名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:06:43ID:e9eWCf6L俺もKKDE version 2.0.0 α4入れてみましたが、マニュアルってどこにあるんでしょうか?
今の所、
・起動時のウィンドウの位置を覚えさせる方法
・改行も含めて置換する方法(\nが使えない模様)
がわかりません。
作者に聞くしかないのかな。
0459名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:08:16ID:OyRZTeG2上のほうはいつもフルスクリーンで使ってるからよくわからん
0460名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:45:57ID:e9eWCf6L検索しても検出しないし\nに置換しても改行にならない。正規表現のチェックを付けても外しても駄目。
つーかスレチだな。しかしKKDEのスレなんてないよな。
0461名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:49:05ID:OyRZTeG2( ゚д゚)ポカーン
適当なTJS開いて
検索:^var
痴漢://var
でやってみろよ
0462名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:56:53ID:5SvprpbZ0463名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 19:08:25ID:HkKNFYFw今のバージョンではどっちもできない。
0464名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 19:38:57ID:mDXPWNw6色々事情あると思うので言える範囲でいいので
知ってどうこうというわけではないですが
他の人がどんなの作ってるかって結構気になって
0465名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 20:24:48ID:e9eWCf6Lすまん、お前の言ってる意味がわからん。その例はなんの関係が?
>>463
できないっぽいね。置換は結局他のエディタでやったよ。
便利な所もあるソフトなので、今後の機能充実を祈ろう。
0466名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 20:31:05ID:OyRZTeG2http://www.turtle.gr.jp/techno/regular-expression.html
>2.1 ^ (羃乗)
> 半角の ^ は、行頭を示します。例えば
> ^abc
>という4文字は、行頭が abc で始まるパターンを表現します。行の途中に abc という3文字があっても、それとはマッチしません。
0467名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 21:00:00ID:U24qgSYw0468名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 21:02:46ID:4R/lnmg20469名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 21:45:01ID:Rk7Y2jjzエロゲーですがなにか
0470名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 22:42:15ID:QIWVkTS8まぁ、同じなんだろうけど。
そして同人ギャルゲだよちくせう
0471名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 14:54:26ID:zfkk9wg00472名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 16:07:40ID:ddXXiiDb0473名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 20:25:33ID:MilJR4lNあんまり特殊な時は別途、置換スクリプト組むしか。
0474名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 21:29:02ID:ZrCBVL6j0475名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 22:17:43ID:r/A3rlOq0476名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 22:49:54ID:Nz0W/JaK0477名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 01:31:35ID:VrrBzrtE検索しても説明されてるところがでません
0478名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 02:08:17ID:bKlVNYRX0479名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 17:31:00ID:bkL9mStw0480名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:18:34ID:GILYBCR1公式見れ
0481名前は開発中のものです。
2009/12/18(金) 19:35:22ID:9V0xcr0N普通に動作するから安心しろ
最近Win7の64bit版を導入した俺が今サンプルで動作確認した
0482名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 00:46:55ID:3UGFrCN0開発ばっかりしてらんないよ
0483名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 00:48:15ID:OmCjdpG+何より今後特にWindows7で64bitを使う人間が増えると
思われるので動作チェックにも欲しい
0484名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 01:19:29ID:jWzZFvpG0485名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 03:08:10ID:3UGFrCN00486名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 14:27:35ID:KeIrP/KZ0487名前は開発中のものです。
2009/12/19(土) 23:37:51ID:Cp8sCZsJ0488名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 00:20:13ID:THzcmvaV0489名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 04:49:31ID:RpYN7gbr凝ったメニューが意図したとおりに動いてくれたときの快感ったらもうね……
まだ吉里吉里歴一か月満たない超初心者だが、
TJSに踏み込んでみると出来ることの幅が広がりんぐで超楽しいね!
0490名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 13:27:42ID:eqVNOAdX0491名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 13:43:40ID:+V/0tKfcときメモ3は日記という形である
0492名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 14:04:39ID:VquxIAL10493名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 18:09:42ID:SJ/+yj7xゲーム中のイベントスチールを表示させるアルバムを作っているのですが、
(クリッカブルマップではなくて、ボタン状態の秀和の本に載っているタイプです)
スクリプトで例外が発生しました
Layer Bitmap:Buffer overrun detected. Check your drawing code!
というエラーが出てしまいました。
サムネール画像はフォトショでpngにし、1枚あたり30kb以下にしています。
表示画像数は12枚で、サムネ画像の他には重い画像を使っていません。
エラーになってしまうのは、何が原因なのでしょうか?
pngに変換する時の仕様が問題なのかと思い、変換し直してみましたが直りませんでした。
解決する手立てを教えてください。
0494名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 21:22:55ID:kFet5BR/だめもとでファイル名を確認してみるといいかも。
ファイル名に _p とか _m があると似たようなエラーが起こる。
hoge_p.png とか foo_m.png みたいなファイル名の付け方は
該当する機能を使わない限りやめた方がいい。
ちがったらすまそ。
0495名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 22:54:08ID:SJ/+yj7xレスありがとうございます。
ファイル名はthm111.png thm112.pngみたいにしています。
_pとか_mはクリッカブルマップの時に自動的に読み込むと
書いてあったので使っていないんです。
0496名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 23:17:41ID:XLFeUa5n0497名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 00:36:35ID:gjA6z20pC++ で dll タイプのプラグインを作っているとき同じエラー出たよ。
そのときは画像(画像バッファポインタ)の領域外をアクセスするバグがあって Buffer overrun になった。
TJS とか KAG のみの改造でも Buffer overrun になるものなのかね?
まあとにかく画像の領域外アクセスでこのエラーは出るので参考までに。
0498名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 01:56:57ID:Si5yLMWS昔、同じエラーが出た記憶がある。
どんな状況でエラーが出たのか覚えていないけど
背景画像のサイズをレイヤのサイズと同じにしたらエラーがでなくなったと思う。
多分、指定したレイヤサイズよりも大きな画像を使っているんじゃないかな?
曖昧な記憶だから間違えているかもしれないけど
レイヤサイズと画像サイズをもう一度確認してみてらどうかな?
0499名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 03:23:46ID:FHlLfJMb画像を最初から作り直すか、違う方法を探してみるかしてみます。
>>498
画面は800×600の表示なので背景画像やイベントスチールも
全く同じ大きさに統一、サムネは133×99です。
でも何か見落としがあるかもしれないので確認してみます!
それと重ねて質問させて頂いて申し訳ないんですが
*save
[cm]
[image layer=base page=fore storage=pink_kabe.jpg]
[layopt layer=message0 page=fore visible=false]
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[position layer=message1 page=fore left=0 top=0 width=800 height=600 marginL=0 marginT=0 marginR=0 marginB=0 color=0xff0000 opacity=0]
[current layer=message1]
[delay speed=nowait]
[style align=center]
[locate y=250]
セーブしますか?[r]
[locate y=280][link target=*ysave]Yes[endlink][r]
[locate y=310][link target=*nosave]No[endlink][r]
[delay speed=user]
[style align=default]
[s]
と書いたらmessage1の全ての文字が掠れたような
オーバーレイをかけ過ぎて色が飛んだような表示になってしまいました。
どこを修正すべきでしょうか?
0500499
2009/12/21(月) 13:59:27ID:FHlLfJMb0501名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 14:24:07ID:LK7Yrt3MTJSの投げる例外/エラーじゃないよね。
0502名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 03:13:04ID:D3Ji5BwMCGビューワーのように、画面のある部分をクリックすると、
その画像を開くようにするには、どんなタグを使ってすればいいでしょうか?
0503名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 04:34:38ID:3TFFNr86で、ぐぐりやがれ
0504名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 19:14:04ID:e4G8XI7Z0505名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 19:17:40ID:N97LBx/yそのものズバリを教わっといてなんという言い草
リファレンス100回読め
0506名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 19:46:56ID:BECGk2xS0507名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 19:52:19ID:T0rq4zjL0508名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 21:34:32ID:EYK2Fd7tメンバ "freeImage" が見つかりません
とエラーになって止まるんだけど、なんででしょうか。
ぐぐっても出ない。
吉里吉里、KAGは最新版です。
0509名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 22:07:58ID:Xw5WzD0W0510名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 22:42:15ID:EYK2Fd7tやはりファイル壊れたのかな?落とし直してdiffとってみるか…
0511名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 22:45:43ID:EYK2Fd7tつーわけで原因ワカンネ
0512名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 22:48:24ID:ZBEBrghvとか、誤ってメッセージレイヤを指定してたりしない?
0513名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:05:41ID:EYK2Fd7tそれだ!
dクス。
そして新たな問題が。freeimageしてもlayoptで非表示にしても、クロスフェードした後の画面にゴミが残る。
ちゃんと前後画面クリアしてんだけどな…。
具体的には、タイトル画面でアイコンがあった位置に、たとえばロード画面に切り替わった後に、黒い四角が残る。これ何なんだ?
初心者ですまん…。
0514名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:12:46ID:tt+kA2+/レイヤを消したいなら、layoptでbackのレイヤをvisible=falseしておいてtrans。
freeimageはいちいちする必要ないよ、タグリファに書かれている通り、
アニメーション情報みたいな重い画像を念のため解放しておくぐらいで。
0515名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:28:32ID:95Kuqzw/アニメーション以外でも、不要になったらfreeimageした方がメモリ節約になる
タグを改造してfreeimageにvisibleが指定できるようにしておくといいかもな
0516名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:37:08ID:ZBEBrghv(前景い関しては、freeimageでレイヤの非表示も兼ねていたと思う)
シナリオを整理しる。
KAGのレイヤ構成とかトランジッションとかbacklayタグとかが理解できていないと致命傷なので、
まず、チュートリアルと同梱の「syoukai」フォルダの中のfirst,ksはきちんと理解する。
0517名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:39:51ID:ZBEBrghv○前景レイヤ
×first,ks
○first.ks
誤字が多くてスマソ。
0518名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 23:56:48ID:ZBEBrghv516の補足。
もし、メッセージレイヤを非表示&画像開放したかったのだったらpositionタグ。
0519名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 02:02:43ID:Qg0o70NOロード画面からゲーム画面に戻ってきた時に、メッセージウインドウが出ない。
tempsave、temploadがうまくいってないのだろうか。
0520名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 02:10:45ID:/mzzY/uCあれは書いてる時と今のバージョンが違うから、そのまま移植は出来ないよ。
まあ、ちょっと弄れば良いだけだけど。
0521名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 02:24:51ID:8Bgulx/X0522名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 02:30:09ID:e+odZeWZ. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0523名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 03:02:11ID:ymVK+w3l解答受付中です
0524名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 03:24:53ID:CFdXrEch可能
0525名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 03:30:03ID:RhqT+CeY可能。tjs弄れるから、そこらのエンジンとは比べ物にならない拡張性がある。
0526名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 03:50:32ID:nJ7L8QmO0527名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 16:14:08ID:qJZAN4RG画面のある部分ってサムネイル表示のことだよね。
>>503の言う通り、ぐぐって自分の技量にあったプラグインなりなんなりを
ちゃきちゃき探すのがベストだとは思う。
>>504のような要望(悪ふざけっぽいが)も一応あるようなので、お遊びがてら、
「KAG System リファレンス」の範囲で出来る、極めて初心者向けアプローチを一つだけ紹介。
サムネイルにクリッカブルマップを使う。
(クリッカブルマップの領域アクション定義ファイル側では、
記述方法は違うが、linkタグと同じようなことが指定出来る)
1.サムネイル画像を、表示画像とは別途、個別に用意。
2.サムネイル画像に合わせて単色の領域画像を用意。
(MSペイントで256色で保存すると白のインデックスは255。2色ならインデックスは1)
3.領域アクション定義ファイルも準備。リンク先はシナリオ内の画像を表示する処。
4.シナリオ概要
一度に表示するサムネイル分の前景レイヤを確保(laycountタグ)
サムネイルを表示(imageタグ)
画像を表示するシナリオ部分では、
画像を表示したらrclickタグを使用して、右クリックで、サムネの表示箇所に
ジャンプ出来るようにする。(waitclickタグもある。難易度はやや上がるが
kag.leftClickHook等を使ってもよい)
0528527
2009/12/24(木) 19:14:10ID:TqwsVPs5↓配列も使わんと単純化したやつだけど、参考になれば。初歩的過ぎて需要はないと思うが……
クリッカブルマップでなく、インライン画像をリンク内に使ってある。
[eval exp="f.CGフラグ01 = f.CGフラグ02 = 1"]
*CG一覧
@freeimage layer=0
@layopt layer=message0 visible=true
@rclick jump=false enabled=false name=default
[locate y=10][font size=64]
[locate x=20][if exp="f.CGフラグ01"][link exp="f.image='CG01'" target=*CG表示]
[graph storage="サムネ01" char=false][endlink][endif]
[locate x=200][if exp="f.CGフラグ02"][link exp="f.image='CG02'" target=*CG表示]
[graph storage="サムネ02" char=false][endlink][endif]
[locate y=200]
[r][s]
*CG表示
[er]
@layopt layer=message0 visible=false
@image layer=0 storage="&f.image" top=0 left=0 visible=true
@rclick jump=true target=*CG一覧 enabled=true name="CG一覧へ戻る"
[s]
0529名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 01:18:06ID:ljQgKgfe何がおかしいのだろう?
0530名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 09:42:03ID:JoG8Zp+gよくある
吉里吉里付属のコンバーターで一度変換すると吉
0531名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 21:27:16ID:kUsrEp5Y文字が右にはみ出てもいいから改行位置を固定したいんだけど、長いと勝手に改行してしまう
0532名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 22:30:13ID:AktQ4mKZ@position height=任意の値 width=任意の値 layer="message"
0533名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 00:12:33ID:autxg4jp起動直後に流したいムービーが、背景が真っ黒なので
初めが真っ白だと「白→黒」となってちょっと気になります。
真っ黒の状態で起動させる方法はありませんか?
0534名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 03:38:26ID:LVMOo09U例えばimageタグはopacityを省略すると255を指定したのと同じと書いてあるが実際はそんなことはない。
省略すると表示されない&255を指定すると表示された。全く、ハマってた時間返せ…。
0535名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 09:38:35ID:rU1X4g9pしばらく弄っただけで、結構って言えるほど、遭遇してるんだ?
地雷踏む才能あるよ。テスト要員にスカウトしたい。
まとめて、公式へ報告ヨロm(_ _)m
imageタグのopacity属性を使ってる人があまりいないのかもな。
使っても、その後、moveタグとかで弄ってて表面に出てこないとか……
パワーユーザーには、リファレンスの多少の誤記ぐらい、
ソース見りゃ分かるからどうでもいい、って人種も多そうだし。
ところで、なんで、255の前にわざわざ「&」を付けているんだ。趣味か?
0536名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 12:24:54ID:HR5aVkLJ0537名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 13:29:18ID:aRjx+R2TKAGのドキュメンテーション間違ってるって少ないよな。
すぐ修正されるし。
0538名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:33:35ID:rU1X4g9pKirikiri:2.30.2.416 & KAG:3.30 stable rev.2と
Kirikiri:2.26.0.915 & KAG:3.26 で
下のタグを試してみたが、>>534再現した。
@image layer=0 storage="ExQuestion" top=0 left=0 visible=true opacity=255
@image layer=1 storage="ExQuestion" top=70 left=0 visible=true opacity=80
@image layer=0 storage="ExQuestion" top=0 left=0
@image layer=1 storage="ExQuestion" top=70 left=0
最初、自分のところでも再現しなかったんだけど、
いつの間にか、「MainWindow.tjs」で
image : function(elm)
{
// 画像読み込み
updateBeforeCh = 1;
var start = System.getTickCount();
//★一行追加:imageタグ:opacityの指定がないときは255をセット。
if(elm.opacity===void) elm.opacity=255;
とか、改造やってたw
0539名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:54:54ID:LVMOo09U画面下部のセリフ用のフレーム(画像使用)とノベル式全画面表示(画像未使用)を使い分けているのだけど、フレーム式からノベル式に切り替えてもフレーム画像が表示されてしまう。
[position layer=message0 page=fore frame ="" color=0xe0e0e0 opacity=128 left=10 top=10 width=620 height=460 marginl=10 margint=10 marginr=10 marginb=10 draggable=false visible=true]
ってやってるんだけど。
0540名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 18:04:49ID:79DW4tUS0541名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 18:56:44ID:Ql/mwUyU>>539なんて読めばでてくる事だろ
ここ数スレの>>1すら読んでない初心者質問の数は異常だわ
レイヤーには 裏 表 が存在する
1枚のレイヤーには裏表の概念があると頭に叩き込め
0542名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 19:08:55ID:joyPjGll普通にすげーよ。偉いよ。
0543名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 04:57:52ID:wSIYu4++transのタグで下に[wt]を置いているのに、
クリックするとtimeの値に関係なく画面がすぐに切り替わってしまいます。
なにがいけないんでしょうか?
0544名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 04:59:42ID:Qzhx2jKMこれのソフトは無料でしょうか!?急ぎです
0545名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 05:39:00ID:M3ZBePp0[wt canskip=false]
「KAG System リファレンス>タグリファレンス>wt」
の所に思いっきり書いてある。良い機会なので隅々まで全部読もうぜ。
「TJSをもっと使うために」とか異常に役に立つし、今後罵倒されずに済むぞ。
>>544
タダで使わせて貰うんだからソフトウェア規約(license.txt)ぐらい読んどけ初心者。
0546名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 05:47:28ID:voEdGmpc履歴の中で、キャラ名だけ色変えて表示とかできないんでしょうか?
0547543
2009/12/27(日) 05:59:25ID:wSIYu4++どうもありがとう。
たすかりました。
0548名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 08:21:56ID:QJT0Sfqbできるかできないかなら
できる
例えばこういう場合
【ひろゆき】
嘘を嘘と(ry
キャラ名のところをマクロにして
[name ="ひろゆき"]
嘘を嘘と(ry[r][l]
ってして
マクロの部分で
[macro name=name]
[if exp="mp.name=='ひろゆき'"]
//メッセージレイヤー1のvisibleをfalse
//【ひろゆき】(フォントを変えて表示)
[ct]//非表示の文字を消す
//履歴表示をやめる
実際に表示される名前を表示(【ひろゆき】)
//履歴表示を開始
[endif]
[endmacro]
別に、ifの部分はいらないけど
こんな感じだと思ってくれ
タグはめんどくさいから調べてくれ
たぶん、手遅れ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイ・アム・レジェンド
かつて、ここの過去ログは宝箱だったけど……
板的には、若干、迷惑な気もするが、
2ch内にも、「教えて君」を対象とした質問スレが増えてきたことだし……
ここは、「教えて君」と愉快犯達にくれてやり、需要があるなら、リファを読んでないやつお断りの
スレ(テンプレじゃ効果薄いからタイトル入れだな)を立てればとか、最近、思いはじめている。
ちなみに、
527と535のスルー出来なかった、愉快犯は自分。
>>88も自分だったんだけどねw
まあ、あまり熱くならず、雑談替わりに、ぼちぼち…………。
0550名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 11:19:18ID:AgBpStoO0551名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 11:20:52ID:y0pDjpP2お断りスレたてたければご自由にどうぞ。
0553名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 12:28:30ID:U1V/lfC7俺が見てるスレがたまたまなのかもしれないが
「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」みたいな
冬だから?
0554名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 12:33:45ID:U1V/lfC7みたいなことを言い出す奴が突然登場する、と書きたかったんだ
0555名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:14:50ID:voEdGmpcd
やってみたけど、履歴内のフォントの色は変更できないみたいだ
HistoryLayerを改造するしかないっぽい、時間がない
0556名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:30:54ID:QJT0Sfqbまずで?
俺の環境だとこれで普通に色変わるんだけどな
すまんかった
0557名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:35:50ID:QJT0Sfqb同人でやってるやつだから悪いけど公開できないからここ見て自分でいじってみてくれ
そんなに時間はかからないと思うよ
ほんとすまんぬ
http://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
冬っていうか、房(自分もか)は2chでは所与なので、おいとくとして。
「このスレは初心者の厨房が多すぎる!おまえら出てけ!」
ってのは、かつての2chの伝統みたいなもの。
最近のこのスレのトレンドは
>>523みたいなのだと思う。
回答者側へのプレスが大き過ぎるせいか、かえって、
自分みたいないい加減な糞回答者(あっ、517の誤字しまくりも自分だorz)が増えているように思う。
以前は、なんだかんだいいながら、努力の跡を認めたり、エスパーごっことかにかこつけたりして、
手際良く、的確に、忍耐強く、初心者質問拾ってくれる中上級者さん達が
もっと、居たように思うのだけれども?
初心者質問に初心者に毛が生えたのが答える。相互扶助的には正しいと思うんだけど……
それも、返って迷惑みたいだから自分はやめるけど。
では、付き合ってくれた椰子ありがとう。おじゃました。さようならm(_ _)m
0559名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:09:37ID:I4kWia6mライター早くシナリオ上げてこないと手焼きでも間に合わんぞコラァ!!
0560名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 16:48:48ID:voEdGmpc設定ツールで無効にしてみたけどユーザーがcfファイル消すだけで見れるようになるっぽくて意味ない
吉里吉里で作る以上、スクリプトを見られてしまうのは避けられないって事でしょうか
0561名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 16:53:53ID:M3ZBePp0>>358
0562名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 17:08:46ID:voEdGmpcd
なんでぐぐって見つからなかったのだろう
0563名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 17:45:27ID:M3ZBePp0でも作者が、自力対策できない程度のスキルである場合
いっそ残しておいたほうがデバッグ報告用に有用な気がするよ。
0564名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 20:24:04ID:rEsciJF9Turbo C++でビルドできるだろ
0565名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 20:43:29ID:z7VKK36+始めますて、香港人ですので、日本語が変かも知れませんが
HistoryLayer.tjsのfunction drawLine(n)を編集すれば、出来ると思います。
sample↓
htp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org501774.jpg.html
class HistoryLayer extends Layer
{ (前略)
// char text
var charColor = 0xffffff; // default color, for change char text color
var charNameHead = '【 ';
var charNameTall = ' 】';
var historyNameColor = 0x664477;
var charTextVar;
/* ↑historty's char color: ref not copy
何処かsf.charColor = %[];を定義した後、下を加え。勿論、ゲーム始めるの前に
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;*/
// hist text
var historyTextShadow = 0x000000;
var historyShadowLevel = 512;
var historyShadowWidth = 1;
0566565
2009/12/27(日) 20:44:10ID:z7VKK36+/*変更*/
function drawLine(n)
{
// 該当行の文字列を取得
var line = everypage ? getPage(dispStart)[n] : getLine(n + dispStart);
if(line=="") return;
var linestart = everypage ? getLineStart2(dispStart, n) : getLineStart(n + dispStart);
// set char color
var charName = '';
if(line.indexOf( charNameHead ) == 0) { // name must be the first place of a line
charName = line.substr(charNameHead.length, line.indexOf( charNameTall ) - charNameHead.length); // get the char str
if (charTextVar[charName] != "")
historyColor = charTextVar[charName]; // special char color
else historyColor = newHistoryColor; // normal color
}
0567565
2009/12/27(日) 20:44:56ID:z7VKK36+// 履歴本体を書く場所
if(verticalView) {
x = width - marginR - n*lineHeight - (lineHeight - fontHeight);
y = marginT + controlHeight + linestart;
} else {
x = marginL + linestart;
y = n*lineHeight + marginT + controlHeight + (lineHeight - fontHeight);
}
// new log color
drawText(x, y, line, historyColor, 255, antialiased, historyShadowLevel, historyTextShadow, historyShadowWidth, 0, 0);
}
何が問題やもっといい方法あれば、私に教えてください^^
0568565
2009/12/27(日) 20:53:47ID:z7VKK36+[macro name="talk"]
[cm]
[font color="&sf.charColor[mp.n]" cond="sf.charColor[mp.n]!==void"]
[nowait]
【 [emb exp="mp.n"] 】[r]
[endnowait][resetfont]
「[indent]
[endmacro]
[macro name="endtalk"]
」[endindent][le]
[endmacro]
更に
sf.charColor = %["なまえ" => "0xCC0000", "なまえ2" => "0xCC9900"];
// historty's char color: reference, not copy
kag.historyLayer.charTextVar = sf.charColor;
0569565
2009/12/27(日) 20:55:45ID:z7VKK36+[macro name=le]
[l]
[r][r]
[endmacro]
0570名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 22:41:33ID:rEsciJF9>>555の例だとMainWindowにぶらさがってるオブジェクトは全部I/F抽出してファクトリクラスからインスタンス化して
ファクトリ自体もSPI(windowsでいうCOM)に委譲してSPIの実装はXP3に固めてあるからXP3置き換えるだけでソース変更なしっていう状況だ。
おかげでnew,if,swicth文が激減したぜ。
0571名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 23:33:02ID:RocyMX4uTurboC++って何処で買えるの?
0572名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 23:59:29ID:qIutY9/pどちらにせよ気休めだが。
0573名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 01:32:38ID:bx03Kt79それだけだと吉里吉里上書きされて終了。アーカイブシステムごと変えないと
0574名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 01:46:36ID:2WHcJRmi対策したところでクラックする奴はするし、チートする奴はするだけだと思う
ソース見られて恥ずかしい!ってのも
ユーザーからしてみりゃ、酷いバグだしてなけりゃ
どれだけ稚拙なスクリプト組んでようが構わないんだしさ
よっぽど画期的なtjs含めた物組んだよ!ってんなら
隠したいのも解るけどね
それでも開ける奴はどうやったって開けるのがPCソフトの宿命だと思うわ
0575名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 09:11:31ID:N79ga8b1wtで、個別にトランジションの終了を待ちたいのですが、可能でしょうか?
0576名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 09:52:07ID:US64ZAzf意味が分からん
もちっと詳しくやりたいことを書いて
0577名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:31:24ID:DBSV7Hez見にくくすることはできるが、絶対見れないようにすることはできないと。
商業で使ってるところはそれでも構わないと思って使っているのか。
0578名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:34:23ID:US64ZAzf実質的にはそういうこと
独自に暗号化してるところもあるけど、完全な対策とはいえない
0579名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:34:35ID:1lppo/c3(本体がデコードできなきゃゲームにならないw)
同じようにデコードするプログラムが書けるだろうさ
0580名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 10:52:18ID:bx03Kt79実のところ、ほとんど全ての商用システムがさっくり分解されて覗かれてる
現状があるのでそこに極端にこだわってもあまり意味はない
0581名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 11:08:34ID:kuvXipK+オリジナルのkrkr.exeからは壊れたデータのように見えて実行不可。
改造krkr.exeからのみ実行でき、それのソースがないと暗号エンジンはわからない。
みたいな。
研究してみようかな。
0582名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 11:09:36ID:smt+Z/A11000円なら買う
0583名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 13:06:53ID:i8dzRmgaその改造 krkr.exe 用の分解ツールを解析して作る必要がある分、
既存の krkr.exe よりはクラッキング耐性ありそうね。
所詮改造だから、完全オリジナルのシステムを解析するのに比べたら
1割程度の手間でクラックされそうだけど。
そして10000円なら買う。
0584名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 15:50:02ID:+xM1I+1Uバラしたいと思われるほどの内容のゲーム作る方が先だろう
常識的に考えて
0585名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:07:04ID:3pMjbemo0586名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:19:19ID:vGAUJaWe逆に真っ黒で始まるもんだと。謎。
何も読み込んで無い状態は黒だから、どっかで白くなる何かを自分でやってるんだと思う。
0587名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:21:56ID:AdC+LBeH黒画面から始まると思う
0588名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:39:32ID:3pMjbemoただ、それでもほんの一瞬、白画面が入ってから黒くなるので
first.ksの先頭でムービーを再生する時、ムービー再生までの1秒ほど、
その白画面が表示されっぱなしになります
これはどうしようも無さそうですね・・・
0589名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 16:55:12ID:Rb6ynrvR同意
0590名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:09:51ID:qVYAXzc1データ隠蔽作戦始めようと思う
まずはビルド環境を用意しなければ…Visual Studioしか持ってねえ
0591名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:14:04ID:qVYAXzc1Fateの場合は基本xorしてるだけだったぽいな
そんなんじゃなくてもっとちゃんとやれば破れないんでないの
AES128bitあたりが無難?
0592名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:35:51ID:+xM1I+1Uパフォーマンス(例えば画像ファイルを描画するとか)が大きく低下するから
ぶっちゃけ、その程度のことも判らないならやめとけ
もっと上流工程について勉強した方がいい
0593名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 17:43:21ID:+xM1I+1U↓
○コスト(時間、メモリなど)
だなスマン
0594名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 18:25:19ID:Pt4gTkC/アルゴリズムより鍵をいかに上手く隠すかの方が重要
ま、ドングルやネットワーク越しじゃなきゃ直ぐにバレるけどね
0595名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 19:31:15ID:4lVlBgTTその情熱が悪いとはイワンが、何で企業が力入れないか考えてみ。
そもそも暗号化がコストに見合わんから。
ノベルツールである吉里吉里で組んでるスクリプトなんて、中身見られたって大した事がない。
CGやBGMの抽出にしたって一緒、数GBのゲーム本体がP2Pに流されるのに、中身の引っこ抜きを
そこまで問題視する必要が無い。
同じコストをかけるなら、他にいくらでもかけるべき所がある。
0596名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:07:06ID:sYjqO5RHゲーム中にsystembutton.ksのボタンが押されるとコンフィグメニューを呼び出し
コンフィグ内でslider.ksを使ったスライダーを実装しているのだが、
スライダーを使うとその後ゲームにreturnできなくなる(「returnタグが多い」エラーになる)。
調べたら、systembutton.ksがkag.callExtraConductorでコンフィグを呼び出していて、
slider.ksもkag.callExtraConductorを使って値変更時の処理を呼び出している。
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/TJSTips.html
>kag.callExtraConductor
>右クリックサブルーチン中や、すでにこの機能を使って KAG のシナリオを呼び出している最中では、この機能は使用できません。
とあるので、kag.callExtraConductorが2回使われておかしくなった状態?だと予想するのだが
ベストな回避策はどうすればよいのだろう。
ちなみに、systembutton経由でなくタイトル画面からcallタグでコンフィグに入った場合は
問題なくreturnできるがこれもわからない。callタグとkag.callExtraConductorは同じではないのか?ないのか。
0597名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:17:40ID:prVXNL5Eslider.ks使ってないから適当レス
値変更時の処理を、外部呼び出しじゃなくslider.ksの中に置く
function作ってkag.callExtraConductorの替わりに実行するとか
0598名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 03:03:26ID:rEIjCpptそれがベストだと思うのでそう修正しました。dクス!
0599名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 03:40:45ID:0N+yGifbトランジションさせる方法はないでしょうか?
temploadだとbacklay=trueで裏で再開できるのですが、loadにはないのでしょうか。
0600名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 04:59:36ID:2quXRIGSセーブデータから内容をbackの方に読み込んでトランジションさせる。
終わったら再度普通にデータをロードしてやればいい。
ぱっと切り替わるのは変わらないけど内容が同じだから多分気にならないはず。
0601名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 01:41:31ID:+Cnsdr5Gそれとも新しくtueeeeツール出てきたかい?
0602名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 04:01:38ID:iCUYw6iX有望な候補としてはちょうどNScripterの次期バージョンが動きはじめてる
まだ開発段階だけど吉里吉里3よりは先に世に出そう
0603名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 05:39:39ID:nbASGqcsLiveMaker
コミックメーカー、Yuuki! Novelを事実上駆逐
実際、ド素人向けツールとしては一番出来が良いと思う
YU-RIS/ERIS
ベータと称しているが実際にはアルファ版
年々仕様が変わっていくので怖くて手を出せない
いつになったら正式版になるのやら
らのべえ
仕様はsketch/retouchのスモールセットらしい
コンセプトからして微妙なシロモノ
開発元が非公式パッチ出したりとか迷走中
0604名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 23:11:54ID:1s1ChQII商用だから定期アップデートが期待できるかと思ったらそうでもないし。
MIDPやAndoroidでプラッガブルでスクリプタブルなADVエンジンがあったら食いつくぜ!
もう実機のわけの分からん制限はいやだお・・・orz
0605名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 01:24:56ID:FGMriKk+よかひげ氏が開発された履歴をスクロールバーで表示させる
ExHistoryLayer.ksはもう手に入らないのでしょうか?
どうしても導入したく探しているのですが本家が消えていて……
0606名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 04:34:09ID:QbLr4NC6WEBアーカイブ→本家トップページにいったらまだ保存できたよ
バージョンは1.01でいいんだよね?
0607名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 05:53:53ID:FGMriKk+よもやWebアーカイブから見れるとは思ってもいませんでした
お教え戴き、とても助かりました
ありがとうございます!
0608名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:23:02ID:KyJB2HPq0609名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 17:50:29ID:4KfIk4We0610名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 18:40:08ID:dw26JiwJ□□□
□□□ ←画像スライスして吉里吉里の指定で一枚絵+のっぺらぼう顔の上に目や鼻を載せる
それプラススライドする縦長画像多用してみたら
いつも画像抽出→DLサイトUPされるのが意外に防げた
ひとつZIPUPされたけどスクショだったから顔切れてるわ大事なところ切れてるわでw
あんまり売上DL数は変わんなかったけどね
0611名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 23:41:39ID:B6U1rU4Wtf.a1という変数に、1〜8の数値をランダムで代入する時は、
[eval exp="tf.a1=(int (Math.random() * 8) + 1)"]
という書き方でよろしいでしょうか?
どこか間違ってて、条件次第でエラーになったりする事はないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0612名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 23:49:01ID:+jllRN4U一番外側の()はなくてもいいけどあっても問題ない
0613名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 00:15:35ID:3sIHbJSoどうもありがとうございました。
0614名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:05:37ID:7UYZczvw0615名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:15:55ID:R0rUvJz+0616名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 04:19:52ID:Ht+puqee「とりあえず試してみたらOKっぽいけどこれでいいんだよね?」
っていう意味だろJK
0617名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:02:25ID:N4vdzSOj2.30までしかタグが打たれてないようなんだけど。
0618名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:16:02ID:yOpakptJ日付的にみても branches/2.30stable が rev2 だと思われ。
0619名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 01:28:43ID:N4vdzSOjところがそれは2.30.1.416なので違うようなんですよ。
2.30.2.416を探しているのですが。
0620名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 02:30:32ID:yOpakptJ他に該当物はどうみてもないし、それで問題ないと思うけど。
0621名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 15:07:00ID:pcFfnFSyシステムが吉里吉里だ。シューティング部分は完全に外部DLLのようだけど。
0622名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 15:53:56ID:AEHzbRa3メッセージを一定のテンポで自動的に表示するには、どうすればいいでしょうか?
その間、クリックをうけつけないようにしたいのですが。
0623名前は開発中のものです。
2010/01/09(土) 11:58:40ID:TtsMHGI50624名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 10:09:13ID:r45Qc23Dこのゲームのスタート画面に何でロードボタンがなくてわざわざスタートボタンを押して
ゲームの本編に入らないとロードボタンが出てこないのか分かった
ただサンプルをパクるだけじゃダメってことだな
ちなみにそのサークルは1000DL以上の作品も幾つかある大手で、セーブ・ロード機能はフリーで有名と思われるサンプル
0625名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 10:38:24ID:eNuDb+D80626名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 12:06:46ID:mW6g5rt21000以上売れてるってことはセーブ・ロード機能はフリーでも十分ってこった
そんなところに時間割くんだったら、本編の作り込みをしてろ
0627名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 12:10:11ID:I4OKMM3F最近減った技術系キモオタの雰囲気がよく出てるわ
0628名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 13:22:32ID:Cd74vtCN発言には注意しろよw
0629名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 15:11:10ID:8Z2fUJ6W覗いたことを堂々と書くその認識の甘さが
ここ以外にでなければいいなあと普通に心配してしまうw
0630名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 15:52:53ID:Cyu50FqV吉里吉里で作って公開する以上、見られても仕方ないと作り手は割り切っているはずじゃないの。
HTMLのソースみたいなもんでしょ。なんで見る人を気持ち悪がってるのお前ら。
0631名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 16:45:46ID:De1AuNw1リバースエンジニアリングを肯定するも否定するも一つの思想だ。
人の思想をおまえが決めるな。
0632名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:04:28ID:he/uj3Bd暗号化されるわけじゃないんだぜ。あの奥ゆかしさを汲んでやるのも悪くないんじゃないか?
0633名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 17:45:02ID:SoszqwFEこいつは自分の一つ前のレスすらも読めないのかね
抽出やりましたって明言は避けろっつってんの
スプリクト見てるだけじゃないかもしれないだろ?
一生懸命作った素材や絵とか盗んでるかもとか思わないわけ?
0634名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 23:37:03ID:LP0ToTUS0635名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 00:40:12ID:fVuVXJbtツールや素材を借りて何の感謝の気持ちもないクズというのは分かる
それに抽出宣言が合わさってるからな
0636名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:12:30ID:3I/zx+3i暗号化しても気休めだし、抽出されたとしても(自分が作った部分に関しては)tjs勉強目的とかであれば別にいいと思ってる。
CGとか音源素材を流用とかプログラムコードのコピペ再利用とかは話は別な。
どこかにプラグインとかKAG改造を投稿できるサイトがあればいいだがね。
0637名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:18:52ID:48uSw8r6いくらかコピペされることも覚悟だなあ
どこまでなら「勉強」でどこまでなら「再利用」かって
難しいし
1つのゲーム丸々とかはさすがにいかんと思うけどさ
0638名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 01:20:46ID:mzLcdZpo画像とか音とかは容易に抽出出来ないようにする方法が欲しいな
種になるキーワードを自分で入力して、暗号化してくれるとかそういうツール誰か作って
俺はスキル無いから無理だが
0639名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 02:10:31ID:1caWBSDd>いくらかコピペされることも覚悟だなあ
いっそのこと抽出される前にリンクウェアとしてコードを公開してしまえば
誰が作ったものか明確になっていいんじゃないかな
0640名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 12:29:23ID:LgxP6DVA作者のHPが既になくてダウソできない……
0641名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 12:33:52ID:0gVY4mwk過去レスくらい抽出しなよ
0642名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 14:13:02ID:ysHYKdF8今までWEBアーカイブ利用したことなかったもので
0643名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:03:27ID:wUIqubcT誰か成功した人はおらんかのう
0644名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:49:03ID:KdwmLXoY素直にあきらめろ
0645名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 00:56:17ID:T1XUTwlTビルドが通るようにできないんであれば素直に公式のを使った方がいい。
0646名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 01:24:02ID:Htbd4XPnそのままじゃ通らないのがデフォなの?
そこら辺情報がなさ過ぎてどうも
0647名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 07:52:58ID:uA1FH66kとりあえず C++Builder 2007 ではエラー出ずに通るし、TuroboC++ でも通るよ
0648名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 10:46:33ID:xVCybjyV0649名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 13:28:51ID:wJgVfjeHコンパイラはBorland C++ Builder Professional 5.0。
ソースはbranches/2.30stable。
boost_regex_bcb5_mss.libがなかったのでboost-1.30.2を取ってきてmakeして作った。
erina,libjpeg2,libpng,zlibはbcb2006ディレクトリにあったものを使用。
kirikiri2\src\core\environ\win32\tvpwin32.bprを開いてビルド。
そうするとwarningがいっぱい出て最後にリンカが
__dee_hacked_set_getExecptionObjectHookがないと出して終了。
長いので全メッセージは以下に上げといた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553694.txt.html
ソースに__dee_hacked_set_getExecptionObjectHookを書き加えることで通したが、お前らはこのエラー出なかったのか?
0650名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 14:05:50ID:uA1FH66kreadme_ja.txt に書いてある通り、dee たんに言って差し替え環境もらうのが無難。
2006/2007 版だと封印されてるんだっけか?
0651名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 18:57:09ID:fTi87cTY0652名前は開発中のものです。
2010/01/12(火) 18:59:56ID:tQs4bMP30653名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 07:04:39ID:6DdMlIu00654名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 07:09:21ID:0foaLdoy0655名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 13:02:29ID:n1ugeSm7差し替え環境ってCBuilder5以下のディレクトリをいくつか丸ごともらうってことなのかな?
ちょっと頼みづらいなあ
結構カスタマイズしてるんだろうか、俺はBorlandはよくわからん
0656名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 16:10:53ID:0IEglsKiゲーム中に、画面上の特定の場所をクリックしたら、
キャラの服装を切り替えられるようにしたいのですが、
どんな方法があるでしょうか?
メッセージを進めないで、画像だけ切り替えたいのですが……、
どうぞよろしくお願いします。
0657名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 16:13:32ID:LIloksaz0658名前は開発中のものです。
2010/01/14(木) 17:43:54ID:Zl4dbR4Xリファレンスは全部読んでくれよ!
0659名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 06:45:54ID:LCmfZ9KO初心者の質問にはていねいに回答してください。
0660名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 07:03:41ID:OcPuQHRQ0661名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 09:06:20ID:NNJOSws1ろくに調べもしてなさそうな質問に丁寧に回答する価値があるのか疑問です
そもそもここ2ちゃんですわかっていますか
0662名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 12:12:40ID:PK2r3AjH考えてないクズに対しては相応の対処しかしません。
0663名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 12:49:28ID:a/f5sDMl0664名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 16:31:41ID:iNStozwG他力本願以前に、656の質問に出せる最適回答と言えると思う。
0665名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 18:42:00ID:0ncoYZVg0666名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 18:43:40ID:OcPuQHRQ0667名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 18:57:45ID:lJwv3ZNiああ難しきかな日本語
0668名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 19:53:37ID:jgpUN+dF最近のゆとりはやりたい放題だなあ
0669名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:09:01ID:IbfgusBN1.プロジェクトファイルを起動させると、first.ksファイルを
読みにいってしまいますが、これを変えることはできますか?
例えば、first,ksからの分岐で、first.ks1ファイルへ、または
first.ks2ファイルへというような形で。
2.スレ違いかもしれませんが、テキストエディタは、サクラエディタ
を使用しています。
シナリオを書く際に使用しているのですが、タグの部分を強調、
または色変えすることは可能ですか?ネット検索で色々調べてみた
のですが、わかりませんでした。すみません。
以上宜しくお願いします。
0670名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:13:04ID:lJwv3ZNi*start
@iscript
if(条件A)
{ tf.分岐=2.ks; }
else
{ tf.分岐="3.ks"; }
@endscript
@jump storage=&tf.分岐 target=*start
とでもすればいいんじゃないの?
何が言いたいのかわからないけど、まずリファレンス読んだ方がいい
0671名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:19:28ID:0ncoYZVgリファレンス嫁カス
0672名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:19:31ID:sO+qt9d+1.first.ksのksって拡張子だからks1とかできないんじゃない…?
2.吉里吉里 サクラエディタで検索したら結構でてくるよ
0673名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:21:13ID:lJwv3ZNi.datとかの画像もたしか読み込めたから、拡張子関係なく読み込めるんじゃないの?
試してないから記憶違いかもしれないけどね
0674名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:23:09ID:i/0RNHqK.ksの部分はそうそう変更してはだめ。
変更しても動きはするだろうけど、操作として正しくない。
「拡張子」で検索して意味を調べておきなさい。
0675名前は開発中のものです。
2010/01/15(金) 21:32:35ID:IbfgusBN短時間の間にレスを頂きありがとうございます。
リファレンスを熟読します。
0676名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:39:24ID:9+77lVb2スクロールトランジション使ってやると、すげえめんどくさそうだし、
なんか簡単な方法とかあります?
0677名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 00:42:49ID:2JO1pMLcもしかしてあれってもう配布終了してかっけ?
0678名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:05:20ID:9B7Rf6qpmoveタグで動かせばいいんでは
0679名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:12:18ID:R/+Uznon1,メッセージウィンドウを、あほみたいに長くする
2,文章をNowaitで書き込む
3,moveタグでスクロール
別に長くしなくても一区切りごとに、中身書き直してもいいし
あとは、>>678のいうように、スタッフロール画像を用意して、move
0680名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 01:26:12ID:gYlfvSR2吉里吉里本体の中の\kag3\kag3pluginフォルダにあるはずでよ
0681676
2010/01/16(土) 03:23:08ID:9+77lVb20682名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 10:55:17ID:+apC1AUV他言語ではありがちな関数なんだけど見当たらない・・・
KAGでの方法あったら教えてぷりーず(・ω-)^☆
tjs使わないと無理なのかなかな?
0683名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 11:06:12ID:YuMOGHb6KAGリファレンス内のTJSをもっと参照
0684名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 11:06:33ID:XzoAx/Z0[if exp="f.cname == '主人公' "]
これのexp=""の中身はtjsだよ
大人しくtjs使って評価しろ
0685名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 11:36:20ID:+apC1AUVあったー\(^o^)/
ヘ⌒ヽフ アリガ
( ・ω・) d
/ ~つと)
0686名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 14:25:42ID:UQXvtOfk本体の問題なのか、kagの設定の問題なのか、もともとそういうものなのかわからない・・・。
0687名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:01:35ID:hJ4XiP8fttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/CommandLine.html の -jpegdec
固定したければ吉里吉里設定で指定
あと透明部分を含む画像を JPEG化したときの境界部にモスキートノイズがのる問題は、
画像フォーマットコンバータの「完全透明部分の色情報」を「合成」にしておくと回避できる
0688名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:03:19ID:SBOUxLoW0689686
2010/01/17(日) 15:12:17ID:UQXvtOfk0690名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 20:10:06ID:+RpSt24P0691名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 20:33:37ID:erTV/UbDf.hoge = (int)Math.min(f.hoge+1, 10);
ってやると、f.hogeの上限は10になる
0692690
2010/01/17(日) 20:58:19ID:+RpSt24Pそのやり方を知らなかったら、すごく面倒なことになってました。
ありがとう。
0693名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 22:13:45ID:Qen8Csa+0694名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 22:17:49ID:6TIWMkGY工夫するだけ時間の無駄
0695名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 08:52:36ID:Rl3w/FSc出来なくは無い方法kwsk!
0696名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 09:25:00ID:2n+yLgPz>>694の出来る、が理論上か経験上かは知らんけど・・・。
0697名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 10:32:24ID:Vsd4zQilあと、変数のデータとかはどこに保存されるのでしょうか?
0698名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 11:55:45ID:ojP4yyq2>栞のデータを消すにはどうしたらいいでようか?
savedataってフォルダの中身を消す。
>あと、変数のデータとかはどこに保存されるのでしょうか?
savedataってフォルダの中にある。
0699名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:04:23ID:YOF7rE37本当に出来るなら俺も知りたいわ
0700名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:44:14ID:ptxH9OA4あんた吉里吉里用のDLL書いたことないだろ?
例えC++であってもあれはtjs独自の書き方しないとだめだぞ。
そもそもsocket使うにしろコアのDLLは他言語で書かれたものを
必ず仲介することになる。そこから作るなんていうのは普通無い。
0701名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:49:12ID:B+/9Ku9ATJSからのスレッド管理とかが面倒で諦めた。
俺の設計が悪かっただけだろうけど。
0702名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:52:51ID:YOF7rE37吉里吉里で通信出来る?
↓
難しいから諦めて他言語使え
↓
出来ないことは無いんだ?どうやるの?
↓
ときてその回答が
「他言語使う」(キリッ
だとどう考えてもおかしいだろ
0703名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:53:22ID:kaE4pD7eタイミング精度を要求されないもの(ボードゲームやカードゲームの類)なら
httprequest プラグインを使えばTJS だけで組める。
むろん http の知識は必要だし、サーバのサンプルもないからサーバプログラムの技術も必要
UDPベースの通信やリアルタイム同期の機能が提供されたプラグインは見たことないので、
アクションゲームの類を作りたい場合は、現状だと自前で C++ でプラグインを組まないと無理
0704名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 12:57:18ID:ptxH9OA4頭悪いなお前www
プラグイン使おうが使うまいが組み上げなければいけない部分が
TJS側にかなり残るだろ、それを含めて吉里吉里で組むってこと。
0705名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 13:12:42ID:kaE4pD7eTJS からのスレッド管理は、
・ファイル空間と変数空間はスレッドセーフにアクセスできる
・Windows Message 処理はスレッドセーフにアクセスできる
この2つを把握した上で、データは変数空間に投げ込んだ上で、必ず Window にひっかけて
同期するように書けばOK。吉里吉里のイベントキューがスレッドセーフならプラグイン書く側的には
シンプルで楽だったんだろうけどそこは残念ながら性能確保のためかスレッドセーフになってない模様
日本語一番よめないのが >>704 だな
0706名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 16:55:51ID:Vsd4zQilフォルダの名前とかはどうすればいいでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0707名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 17:23:32ID:YajOQnZKKag System リファレンス>栞のデータに関して
疑問箇所のマニュアルくらい本当に熟読してから質問してる?
それから「素人質問」のフレーズいい加減にやめろ。慇懃無礼か荒らしかわからんぞ
0708名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 17:45:51ID:kjmepcKn二度も質問して1回も礼なしか
本当に教えてチャンだな
0709名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 17:55:44ID:Vsd4zQil見つかりました。
ありがとうございます。
0710名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 18:04:08ID:tvfRmRFg0711名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 18:33:29ID:cimL/MeE0712名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 19:13:09ID:eOxYR20Wせめてしっかりリファレンスや講座サイトついでに過去ログ読み込んで、素人・初心者→初級くらいになってから
来てくれたら答えるほうも楽しいんだが。
0713名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 19:29:06ID:tvfRmRFgまあ、レアだとは思うが。
0714名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 19:40:21ID:WYqgpUz7目次程度すら質問して「見つかりました。」って、チャット感覚なんじゃないかと疑う
0715名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 19:44:45ID:ghLmFvWV0716名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 20:40:53ID:dlNY6FyOおまえの解釈がおかしい。
吉里吉里で通信出来る?
↓
難しいから諦めて他言語使え
↓
出来ないことは無いんだ?どうやるの?
↓
ホスト言語で実装しろ。
こうだ。
別に動的にやらなくてもTJSの初期化時に静的にエンジンに見えるようにしてもいいが。
>>713
ひそかにソース修正してるからなw
0717名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 21:53:59ID:jFGl2sDC空気を悪くするだけでスレには何の利益ももたらさない
0718名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 22:08:47ID:WEiYYGHdスレの利益ってなに?
0719名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 22:10:38ID:OzHsByo7スレの雰囲気汚して楽しんでる荒らしが粘着してんじゃないか?
0720名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 22:16:08ID:cimL/MeE心構えなんぞ説教しても通じるものか
0721名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 22:21:45ID:Rl3w/FSc俺は最近あれの存在を知ったんだが、このスレ的には結構なイベントになりえたんじゃないか
乗り遅れてややしょんぼり
0722名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 22:49:15ID:YsUneNt0KAGいじれないDLL書けないでここの住人には合わんという話が4回くらいループしてる。
0723名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:01:43ID:Rl3w/FSc⊂(#・ω・) はいはいループで悪かったよ古参様!
/ ノ∪ 去年の10月からあるこのスレを検索しても
し―-J |l| | シンセでもSynthでもヒットしなかったから話題ふってみたけど
人ペシッ!! 古参様的には前スレ全部見てて当たり前ですものね!
__ 話題も尽きて好きなだけ過疎ってれば良いんじゃないですかね!
\ \
0724名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:14:11ID:jFGl2sDC最近ときどき変なのが居ついてるから
昔はもっとのんびりしてたんだけどねー
去年というかもうちょっと前くらいからずっとこんな感じ
面白いスレのガイドラインとかでいう第3期?第4期だっけ?
面白くない奴が住み着いて人を追い出し始めるとかいう時期
そういうことなのかもねー
0725名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:14:34ID:2n+yLgPzはいはい新参新参
古参古参言えばいいと思いやがって
大体情報の初出が4〜5月付近なんだから、10月以降のスレ検索で出ない以上お察しだろjk
>>722
4回もループしてたっけ?
最初のレス含めて20〜30レスあったかどうかレベルじゃね?
0726名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:19:30ID:WEiYYGHdスレの雰囲気汚して楽しむが目的なら、もっと、他に適当なスレあるっしょ。
>>720
それが巧く出来ていれば、こう短いスパンで幾度も荒れん分けだが…
他に妙案があるわけでなし…
>>723
はいはい、ごくろうさん。流れを変えようと、努力してくれたのかな?
ここは、ADV作成ツール関係としては、過疎ではないと思うぞ。
>>724
へー面白くないスレのガイドラインとかあるのか。
覗きにいってみるか。
0727名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 23:47:56ID:Se1pnNPT1024x576、1280x720、どちらにしようか悩み中。
ユーザとしては”大画面で綺麗”を望んでるのはわかるけど、
諸事情(CD-ROMに収まるかとか、原画と彩色の手間とか、貧弱な環境での描画コストとか)を考えると、
800x600のままの方がありがたかったり・・・。
0728名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 00:11:33ID:v+GR6Lya1024x768以上をPen4世代で動かすともっさりしてくるイメージ。
18禁で良ければpinkのerog板にいくつか関連スレがある。
0729名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 03:22:24ID:3mhJpNb10730名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 03:56:39ID:HT6K5EK9CPU : Pentium 以降
OS : Windows 2000/XP/Vista
VIDEO : 65536色 (TrueColor, 16bit) 以上
Windows 95/98/98SE/ME/NTは動作対象外です。
DirectX9 以降が導入されている環境を推奨します。
ってなってんだけど、ビスタやセブンでもちゃんと動く?
いまだにXPの環境で製作してんだけど、リリースしたら動かないとかありそうで怖い・・・。
0731730
2010/01/19(火) 04:42:20ID:HT6K5EK9ひとりずもう・・・鬱。
0732名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 05:12:59ID:oaigHTZ50733名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 07:30:07ID:4xP3LSLQ0734名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 10:27:37ID:ENFwUxdvそのときの解像度は720か1080を標準としたっけ。
0735名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 16:15:40ID:BlrIHe7Q描画コストってそんなに変わるかね?フツーこの手の原画って
フォトショとかでデカいサイズ(例えば2048x1536とかか?)で線画起こしたり塗ったりして
それを最終的に800x600に縮小してんじゃないのかな。少なくともウチはそんな方向なんだけど。
だったら「最終的に800x600にする」がそのまま「最終的に1280x720にする」とかに変わるだけで
そんなに工程変わらない気がするんだけどなぁ……(元のデカい画像がワイド化されてる事が前提だけど)
というか800x600→1280x720にアップサイジングしたらCD-ROMに入らなくなる、ってレベルの
容量構成なら最初からDVD化しちゃった方がいいんじゃね?
0736名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 16:24:06ID:89wfUW7j0737名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 17:05:23ID:vGlkS47/全角にした場合デメリットはありませんか?
[macro name=zenkaku]を
[macro name=全角]にするという事です。
0738名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 17:56:52ID:c56857qq0739名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:23:47ID:nBL4Qfiq0740名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:26:09ID:9WKkd6EA2byte構成なだけで別に何も悪いことはない
全角だから不具合が起こるって事もないし
全角が使われないのは
1.プログラムはアルファベットでかくもんだろJK
2.文字コードの関係で変数挙動が変わる可能性があるだろ
3.アルファベットの2倍容量使うじゃないか
ってのが大きな理由かなー
2.だけど、リナックス環境で変なことでもしない限り大丈夫だし
3.は今時気にしてる人なんかいないと思う
結局は1だよね
0741名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:28:24ID:89wfUW7jあるかもしれない
スクリプト打ちながらシナリオの文章も打ってるならどっちにしろそうなるし、
IMEに[暗転]とか全角半角混じりで適当に登録しちゃえば関係ないがね
0742名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:32:30ID:0wFARAautjsてUCSのUTF-16じゃなかったっけ?
0743名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:35:12ID:Fo/PkCTqわざわざ全然知らない英単語を辞書引いて調べちゃったりして
何やってんだろう自分ってなったときの中二感は異常
0744名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:40:32ID:9WKkd6EAUTF-16なの?
32だと思ってたけど詳しく知らないや
>>743
あるあるwwwww
ついさっきつけたフラグ名
f_const_endinglove
愛情が一定以上になり、幸福ENDうを迎えたフラグ
常に変わらずwwwwwwwwwwwww const(一定)な愛情をwwwwwwwwwww
ending(死ぬ)までwwwwwwwwwwwwwwwwww love(愛)し続けますwwwwwwwwwwwww
endingのほうが、loveより早いwwwwwwwwwwwwwwwww
愛は死んでも無くならないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこんなに無駄にこってるんだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか涙出てきた
0745名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:47:23ID:yGKg4h+V0746名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 18:52:38ID:89wfUW7jそんなフラグにいちいち変数1つ割り振るようなレベルの奴は
おとなしくf.幸福エンド = 1とでもしとけ
0747名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:02:05ID:9WKkd6EAここは、みんなあるあるwwwwってのる感じじゃないの?
そんなに余裕無いの?
0748名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:18:40ID:xQM0l4ME人柱が自爆してくれたおかげで助かったぜ
0749名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:27:45ID:oaigHTZ50750名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:34:41ID:Fo/PkCTq0751名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:35:58ID:9WKkd6EA0752名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 19:52:03ID:oYML1yHV0753名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 22:35:39ID:gj7X1Ylh0754名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 22:44:13ID:5/fDMlhP0755名前は開発中のものです。
2010/01/19(火) 22:45:16ID:0lLLTjtn0756名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 02:01:54ID:uqZg+4Hcconstじゃなくてjavaみたいにfinalならおkなのか?
0757名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 05:16:20ID:llSP43lmどういう手段があります?
waitclickでやろうとするとループが止まってしまうし、
どうしたらいいんでしょう?
0758名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 05:27:22ID:rftlUKyq関数一個作っておけばいいと思うよ。それで[s]でとめておけばいい
状況によって違うからアドバイスし辛い
やろうとしてること教えてくれれば答えやすいんだよね
0759名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 05:28:58ID:ED3G+uAf*loop
あいう
[jump target=*loop]
*loop_end
オワタ
行儀良くない&特定の場所を押すだけならこれでよくね
どこをクリックしても……とかやりたいならTJSの知識が必要
0760757
2010/01/20(水) 06:59:34ID:llSP43lm0761名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:32:00ID:zaoh9giq吉里吉里で作った事をわからないようにする方法ってあるかな?
教えてエロい人!
0762名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:35:05ID:Ebcnq5eE0763名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:35:12ID:vF1WC7NX結論だけ言うと実質「ない」
0764名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 17:43:36ID:q7p2WRyNそんなことするくらいなら素直にlua使うが・・・。
0765名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 18:01:40ID:px1T5+5n見た目だけ「吉里吉里じゃないんです><」ってごまかすくらいしかないんじゃね?
0766名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 18:29:03ID:Iz42r5UTパっとみ吉里吉里にみえないようにするくらいじゃないかな
0767名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 20:13:16ID:cAnnCZShこれに気づかないユーザーなら>>765の対処で十分事足りる。
0768名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 20:56:13ID:EIwdxdmYつ>>584
0769名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 20:56:18ID:FUSArntZDeeたんかわいそす。
0770名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 21:06:48ID:zaoh9giqやっぱり無理かぁ
あきらめて海賊王目指す事にします
0771名前は開発中のものです。
2010/01/20(水) 23:34:26ID:DEky3UDN0772名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 05:21:48ID:MVKfUehD0773名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 07:01:15ID:r74ohLY20774名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 12:56:36ID:Y1X3R8wn作ってるときにスクリプト見ないのかお前は
0775名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 16:20:28ID:10Dth0aV釣りかと思うがあえて釣られてみる
つまり他人が作った吉里吉里ゲーの中身を覗きたいということか?
0776名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 17:13:14ID:h9aR0TGo(巫女さんのpngファイルを見本にしていたと思います)
かなり古い内容なのは重々承知なのですが、現在ある他のどの講座よりもアニメーション定義ファイルの作り方が解りやすかったのです…
PCを変えたときに、ブックマークから消えてしまったので、困っています。
0777名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:12:28ID:q0LHcevu途中からボタンを変えたい時ってどうすればいいのか分かる方、
いらっしゃいましたら教えてください…。
シナリオの途中から別の主人公視点に変えるのですが、メッセージ枠も
変えるのでシステムボタンだけが最初のままだと違和感があるのです。
TJSに挑戦!のページとにらめっこしたけどどうしても分かりませんでした。
0778名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:15:19ID:X8D7Pxumどっかで、画像を設定してるでしょ?多分Systembutton.ks内だと思うけど
例えばTJSで
KAG.System,Button.push="ボタン1.png";
とかって設定してるなら、それを変更すればいいだけだと思うんだけど
0779名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:19:42ID:q0LHcevuおおお、お早いお答えありがとうございます!
今から組んでみます。
助かった…。
0780名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 19:40:53ID:azBTSptattp://sageuploadw.rdy.jp/12upload/src/sage12_12607.zip.html
0781名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:08:40ID:nUJ506Km一応公式的にはDeeタンと少尉が執筆した書籍にも載ってると案内しとく
>>780
とはいえありがたい。なんだかんだで最初は心中みながらだったからな
0782名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 20:53:48ID:R8qCHM0i0783名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 21:14:20ID:h9aR0TGoありがとうございます!たすかりました
>>781
本は近所に売っていないので、今まで敬遠してました…
0784名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:24:52ID:fu9gS24t[button]はメッセージレイヤに1つだけボタンを作るだけだし
クリッカブルマップっていうのはMAファイルを別に編集するのが面倒だし
ほかに良い方法ない?
0785名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:27:36ID:pOoMwqTb> [button]はメッセージレイヤに1つだけボタンを作るだけだし
そんなことはない
何億個でも作れる
0786名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:36:04ID:fu9gS24t普通にボタンを複数作ると最後の1つしか表示されないのですが
重なっているのでしょうか?
しかし、表示位置を設定することはできないようだし、どうすればいいんですか?
0787名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:39:57ID:pOoMwqTb> [ろけーと ごにょごにょ]
> [ぼたん ごにょごにょ]
> [ぼたん ごにょごにょ]
これだとボタンの位置が二つとも同じになってしまうが、
> [ろけーと ごにょごにょ]
> [ぼたん ごにょごにょ]
> [ろけーと ごにょごにょ]
> [ぼたん ごにょごにょ]
こうすれば別々の位置を指定できる
余談だけど[のーうえいと]タグも忘れずに
でないと表示にテキストと同様のウェイトがかかってしまう
0788名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:42:15ID:fu9gS24t引き続きがんばります。
0789名前は開発中のものです。
2010/01/21(木) 23:44:21ID:X8D7Pxumリファレンス読めば分かる話だし
0790名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 04:25:54ID:z/C9U69C0791名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 12:38:31ID:bj0oJQTm特に何もせずに――って書くと、キリトリ線みたいになっちゃうんだけど。。。
0792名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 13:29:04ID:rMIeNwOd出来る。うちでは繋がって出るようにしてるよ。
0793名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 13:31:26ID:i40Dau7W履歴画面にまで手を入れるとなると面倒だけど
0794名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 15:32:23ID:nMD+uf5Q0795名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 16:09:22ID:6ZF+/3JT0796名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 16:58:46ID:xXR7V5Ej0797名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:01:31ID:6ZF+/3JT0798名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:06:09ID:UX2DYAy40799名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:07:13ID:PnUpHPvp0800名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:11:25ID:6ZF+/3JTそれに、fadeinseのtimeを1にしてもなりますし・・・
0801名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:13:07ID:PnUpHPvpDeeたんどうなの?Deeたあああぁあああああん!
0802名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:14:52ID:UX2DYAy4処理が入るんだからその後は普通に鳴るだろう
ただbgmと統一されてないのはちょっといかんな
timeが0なら何もせずに終わるってスタンスは
それはそれでアリだと思うんだけど
0803名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:35:40ID:z4lSMfu20804名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:37:24ID:PnUpHPvpありがとうDeeた……ち、違う誰だてめえ!
0805名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:40:48ID:rMIeNwOd0806名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 17:53:26ID:z4lSMfu2日記を見に行ったら11月で止まってるじゃないか。
なんか絶望的な気分になってくるね……。
でもまだまだ吉里吉里2はしゃぶりつくせる要素は残ってるから構わないか。
0807名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 18:00:01ID:lzZKOcUzぶっちゃけ現時点で「新し物好きだから」以外で吉里吉里2から3へ移る意味ってなんか有るかね?
単なるADV作ってる分には枯れた言語として必要十分な気がするし
0808名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 18:14:43ID:lwNxHmEudll関連とか、描画乗っ取りとか、ソフトウェアとかゲームを趣味でやってる奴(俺)とかには敷居が高い
0809名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 18:22:48ID:FaV4sK3Q0810名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 18:24:07ID:N91eLMeT修正するほどのことでもないと思うが、これで鳴るはず。
SE.tjs 127行目
super.volume = 0;
↓
if(elm.time!=0) super.volume=0; else super.volume=currentVolume*1000;
SE.tjs 134行目
super.fade(vol, time);
↓
if(time!=0) super.fade(vol, time);
0811名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:19:05ID:6ZF+/3JT0812名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 19:21:25ID:UX2DYAy40813名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 21:17:36ID:aflA7MSYそこまでするなら吉里吉里を使う必要はない。
0814名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 21:45:34ID:UX2DYAy4昨今のハードウェアの進化はすごいし、
吉里吉里の描画性能はそこまで腐ってない
0815名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 21:46:00ID:2jacqhk4そこまでしない(できない)からもっと手軽なADV以外のフレームワーク欲しいって話じゃ
0816名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 21:51:24ID:lwNxHmEuそこまでしたくないからもっと手軽に欲しいんだよー。
tjsはソレ用のリファレンスとか存在しないし。
ADV以外のゲーム開発なんてDXライブラリとC++使ってくらいしか経験ねぇす
0817名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:24:02ID:UX2DYAy4あとリファレンスじゃなくてライブラリじゃないか
0818名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:26:39ID:NAdBqMBZリアルタイムなゲーム作るならもっとずっと簡単に作れる環境はいくらでもある
0819名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:37:36ID:0J2IoY9J0820名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:39:44ID:z4lSMfu2参考までに聞きたいんだけど、その「簡単に作れる環境」とやらは、
バグが枯れていて、開発段階において機種依存やデバイス依存の問題を
考慮する必要のない環境?
吉里吉里が持つそれらの得難いメリットを併せ持っているのかな?
0821名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 22:46:41ID:/GbO/C61高橋直樹の新型エンジンが生のluaベースでライブラリ全部入りだったけど。
まだスクリプト部分が動く程度でフレームワーク乗ってないけど。
0822名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:03:51ID:9lfJMvNi値の受け渡しは中間ファイルでも作るとして。
格好の良い実装じゃないけどゴリゴリ弄繰り回す気が無いならそれで充分じゃないかなー。
0823名前は開発中のものです。
2010/01/22(金) 23:05:16ID:lwNxHmEu0824791
2010/01/23(土) 00:08:04ID:h5Rx6fee一体どうやって……
インライン画像で試してみた。
―ひとつ分をインライン画像に。
それを連続して表示させてみると、―と―の間に黒い縦線が入っちゃう。
黒い線っつーか、まぁ―を囲んでる黒なんだけど(文字の色を白、文字枠の色を黒にしてるので)、これも無くすことはできないのかな。
2つ分をまとめて画像にすれば良いとも思ったけど、―の数がいっぱいあったりする箇所もあるので、全パターン作るのも気が引ける。。。
あと指摘通り、履歴が。。。(まぁこれはどんまいかもしれないけども。)
何か良い手を教えて下さい!
0825名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 00:34:05ID:2tHGL3p9ダッシュのとこだけアンチエイリアスをオフにしたり、ピッチを狭めれば
それらしく見えるはず。履歴は知らん。
0826名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 08:54:13ID:/SYlev7NOUTFOCUS wikiのマクロ集に答えが書いてるよ
0827名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 09:07:29ID:EhQv6T4b実際にRPGだとかシューティングとかのゲーム作ってる人っている?
他ジャンルだともっと別の良ツール使った方がよくて
事実上吉里吉里はアドベンチャーゲーム専用っていうのが世の中の結論なのかな
0828名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 09:09:19ID:5zRubdsmRPGは……こないだDLSiteでエロローグライクが売ってたな
0829名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 09:55:18ID:2zqTLqg3動的ゲーム作成するのに無理に吉里吉里使うのは非効率、て感じじゃ
ないか。
RPGは、今の3Dでぐりぐり動くタイプやアクションじゃなくて、昔ながらの
コマンド戦なら別に問題なく作れるだろう。
0830名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 11:07:42ID:g2UiQtUM0831名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:41:04ID:moDEEiGP0832名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 13:08:07ID:kzuSWi7V本格的なものはDirectX使った方がいいだろうけど。
0833名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 13:48:19ID:IzFDJDvF0834名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 22:59:51ID:/VO3FrMd0835名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:12:36ID:IzFDJDvF一生仮打ちのままだったら切ないねっていう
0836名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:28:16ID:/VO3FrMd0837名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 23:38:27ID:K7tf88DC作りたいものがあるならコード以外で必要になる素材について最低限の目星くらいつけにゃ
0838名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 01:24:37ID:5Vd/3PaNそもそも100%お蔵入りになるなら企画段階で没だろ。
そんな企画出すんじゃねーよ無能が。
0839名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 01:39:40ID:d1F5eZlj0840名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 01:49:06ID:F2iGE4nuなんか話題の流れおかしくね
0841名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 07:10:49ID:Qscrd7pG0842名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 07:12:27ID:SRy/AL1X0843名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 12:10:43ID:uqUnxDJy類語辞典で引きながらあれこれ悩んでる。
みんなどうやって納得のいくタイトルつけてんの?思いつき?
0844名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 13:14:42ID:Qscrd7pG少なくとも辞書引かないと判らない言葉使うのはお勧め出来ない
0845名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 13:24:49ID:0I4992VF表示される見出し名(シーンタイトル)のことじゃないかな。
ラベル名だったら、*2_8aとか自分はつけちゃうけど。
0846名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 13:50:50ID:GRnU2gP8みたいな、だいたいそのシーンが判るようなタイトルをテキトーに付ければいいんじゃね?
オレはそうしてるよ。
0847名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 19:02:59ID:g4TRODtr0848名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 19:11:03ID:diC27oJK0849名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 19:12:00ID:7gx1X/VP, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球やろうぜ
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
0850名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 21:01:06ID:KDYAO/Ya0851名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 21:16:55ID:/b5QHzDSまぁ850が気にするんなら気にしたほうが良いんだろうな
そういう人にとっては。
0852名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 21:49:21ID:Q+bUey29いっそ見出しを表示しないセーブ画面にしちまうっていうひねくれた手法もアリな気がする
0853名前は開発中のものです。
2010/01/24(日) 21:53:58ID:W9AohSJf「1日目 午前」とかもでいい気がする
0854名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 19:51:49ID:qxrzW3Hj気分はどう?
0855名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 20:04:00ID:FGvpiCPhまあ予想通り
0856名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 20:54:16ID:EkZyDRgP0857名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 20:55:19ID:nw1gkMrX0858名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 21:06:41ID:Qz+ZcvyU0859名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 21:08:13ID:Qz+ZcvyUねんどろいどの広告貼り付けを条件に認めるとかすればいいのにな
一度つながってからはP2Pのはずだから、ちょっといじればSyntheが消えても
十分生かせるんじゃないか
0860名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 22:51:07ID:L0wI/ORX本格的RPGじゃないんだけど、移動シーンでキャラクターをRPG風に動かしたい
って場合、参考にできるサンプルがあるといい初級の中程度の者
でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
安易なサンプルは出ないだろうな
で、自力で勉強するならTJSのどこら辺を見ればいいか教えて欲しい
自力で考えられるゲームのタイプはKAGオンリーで、ノベル、ADV、育成系SLGが限界なんだ
(つか育成系SLGもアヤシイんだが)
0861名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 22:55:26ID:5FO0KCKX0862名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:24:19ID:L0wI/ORX基本はADV、キャラクターをキーで操作できて、特定の部分をクリックすると
アイテムを入手したり、他キャラクターと会話できたりする(某アトリエ2風)
戦闘はない
当方は現在KAGしか使えないorz
TJSはサッパリわからないので無理なら諦める
リファのここを読め!とかのアドバイスがあったらお願いしたい
0863名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:29:22ID:7IoM5bos普通のRPG的な物ならつくった事あるが
そうならそこはドラクエとか例に出すだろうしそうじゃないんだろうな
0864名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:30:35ID:FGvpiCPhクリッカブルマップとキーフックで解決できるな
あと煽りじゃなく、リファはすべて読め
絶対に役に立つ
0865名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:31:37ID:Qz+ZcvyUそもそもTJSが使えないならまず時計作るとかそういうレベルの入門を
クリアしてこいよ
>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな
>自力で考えられるゲームのタイプはKAGオンリー
こんなカッコ付けた言い回しをするレベルにはないことを自覚しろ
最初から「KAGしか使えない、TJSは全くわからない」と言えば済むだろうに
0866名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:33:07ID:qxrzW3HjXP安いぞ
http://freegames-review.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d6e/freegames-review/m_asl2.jpg
これはバグで有名な2003だけど
0867名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:41:14ID:L0wI/ORXTJSを勉強したいが、取っ掛かりがわからなかったから
自分の興味のあるやりたい部分から入ったら理解できるかと思ったんだ
>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな
別にカッコつけてるわけじゃなく純粋にそう思っただけなんだが
気に障ったんならすまない
0868名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:47:33ID:Qz+ZcvyU>本格的RPGじゃないんだけど、移動シーンでキャラクターをRPG風に動かしたい
>でもここらあたりは、各人やサークルの個性とか差別(区別)化、売りの部分だから
>安易なサンプルは出ないだろうな
その程度のレベルの話を「個性とか差別(区別)化、売り」とか言っちゃってるから
背伸びしすぎだって言ってるんだよ
サンプルがないのは、吉里吉里以外で作ったほうがやりやすいというだけに過ぎない
0869名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:47:50ID:5FO0KCKX技術的に「リファのここを読め!」で済むのは、プログラム作成の総観的な土台が出来てる奴だぞ
他言語に触れずまったくの初心者からTJSを弄りたいというなら、
早道なんて無いと腹括って>>865の言うようにサンプルプログラム程度からやっていくしか無いと思うぞ
0870名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:48:54ID:Dh+sI3MN0871名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:54:59ID:USjWsPp40872名前は開発中のものです。
2010/01/25(月) 23:58:31ID:qxrzW3Hjとりあえずお前が作りたいゲームに似た吉里吉里製ゲーム晒せよ
0873名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:00:36ID:7RHeOBAX何か恥ずかしいな
自分のレベルが低いことは自覚してたんだけど恥ずかしい
KAGのリファは理解できるけど、TJSのリファは文字は読めても内容が理解できない
ここで言われたとおり時計から頑張ります
0874名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:14:09ID:M9sMchSQ文法面の細かい違いと、
クラスやプロパティといったような概念を学ぶだけで
あとはリファレンスを参照しながら…ってなるのだけど
そうでなければ地道にやるのが結局早いと思う
まずは習作ということで、ごく簡単なものでも
一つ二つ完成するとイメージも見えてくるものかと
がんば
0875名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:18:13ID:7I6xtlZl>>860も>>862も質問としての文章になってねえよ
0876名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:22:18ID:piDa+Y8Bそうか?「たしかこんなことできたっけ?」程度の情報が残るように一通り見ておいたほうがいいと思うが。
人それぞれだから押しつけるつもりはないが。
0877名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 00:25:48ID:+2yT/qMI吉里吉里については、一通り全部読んでおいたほうがいい
「こうすればあれができる」的な記述がわりと各所に散乱してたり、
一部を読むだけでは結局それが何に繋がるのか把握しづらかったりするため
Deeたんは神だが、リファレンスは初心者向けに整理された内容とは言いがたい
なので、もう最初からすべて読んでしまうのが、かえって効率いい
0878名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:18:31ID:JU9VU0jYリファレンスと照らし合わせつつ動かしてみたらいい
各ステートメントの使い方まではあっさり理解できるはず
クラスやプロパティはあとからおいおい覚えていけばいい
自分はおさかな定食のサンプルから入った気がするな……
初心者にちょうどいい規模のサンプルがあって
いいサイトだったんだけど
0879名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 01:59:58ID:M9sMchSQ先輩の筋悪をまねしちゃう恐れがあるんだよな…
公式BBSの常連でTJSの講座をやってる人がいたと思うんだけど
なんだっけ名前忘れちゃった
たしかgで始まる名前で
けっこうしっかりした内容だったしあれ見たらいいんじゃないかと思う
0880名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 02:04:36ID:MaLIXxi40881名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 07:52:11ID:Nvh1qf6W1.とりあえずキー入力関連を学ぶ
→キー押すと変数の値が上下するサンプルを作ってみる
2.画像関連のTJS命令を学ぶ
→1の動作を画像的に表現してみる
3.メッセージウインドウ等KAGと連携させたきゃtriggerメソッドを学ぶ
4.アニメ演出とかしたきゃTimerクラスを学ぶ
こんな道のり?
でもSTGやるなら他言語じゃねと俺程度のスキルでも思うです
0882名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 11:10:36ID:sjv80H8nADVパートの機能を丸々作らなくて良い訳だから、そのメリットを超える程に
他の言語のがやりやすいのか?って何時も疑問に思う。
描画乗っ取りとか全然分らんからいかんのかね
0883名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 16:50:26ID:rIakZANnSTG?SLGじゃなく?
0884名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:44:39ID:BX2PqkYq凄いなと思うが
0885名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 20:45:39ID:Z2sclhtDHSPあたりやればいいんじゃねーの
0886名前は開発中のものです。
2010/01/26(火) 22:44:21ID:tOJnNBuQ0887名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 00:22:09ID:r5B+xF0m0888名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 00:46:35ID:9UvRsEbp0889名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 00:51:07ID:sZzeEMTT吉里吉里じゃなくてネットワーク越しに実行される
Flashとか携帯で動くアプリとかだと話は違うが
0890名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:01:16ID:r5B+xF0m上からキャラ画像だけに影響するようにレイヤを重ねるですとか、そういうやり方はないでしょうか。
0891名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:03:02ID:sZzeEMTT吉里吉里の公式プラグイン
0892名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:13:40ID:b3JtD5ytimageタグでことたりるから、リファを読むといいよ
0893名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:26:39ID:9UvRsEbp吉里吉里はレイヤのタイプで乗算とか覆い焼きとかいろいろできる
夜のようにしたいのであれば全体に黒い(or紺の)レイヤを乗算とか
画像の効果の使い方そのもの(覆い焼きとは何か、とか)については
わかっていることが前提だけど
0894名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:34:01ID:Th+bSIX9結局夜用の別立ち絵ったほうが結局望みどおりのもの作れるし、コストも少ないんだよな
容量面も問題ないなら、素直に夜用作ったほうがいい。商用もたいていそうしてるから
0895名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 01:40:16ID:9UvRsEbpその場でレイヤの重ね合わせでやる方が楽かもしれないと思った
0896名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 03:19:33ID:MkJ1G+y/素材が増えるとわりと地獄な作業だよ。
Photoshop のスクリプト極めてる人がいればいいけど
>>892
image タグの rgamma/ggamma/bgamma とか色をかぶせる mcolor/mopacity
だと夜っぽい色とか夕方っぽい色に調整するのはちょっと無理がある
そういった環境光処理は、softlight か hardlight といった合成モードで
色をかぶせるのが良いんだけど、残念ながら Layer 標準のメソッドには
指定色を指定モードでのせるものは存在して無い
KAGEX の LayerEx.tjs 内にある fillOperateRect() がまさにそういう処理。
実際、KAGEXでは、これを使って AffineLayer の ApplyColorCorrection()の
部分に光をかぶせる処理が足してあって、image タグに lightcolor/lighttype 属性
拡張されている。この部分だけ KAGに移植してくるのが一番シンプルな改造かな
0897名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 03:53:12ID:MkJ1G+y/チェックアウトの仕方は自分で調べてくれ
例
夕方っぽくする
@image storage=tachie page=back layer=0 lightcolor=0x66ff0000 lighttype=psslight
夜っぽくする
@image storage=tachie page=back layer=0 lightcolor=0xc0000040 lighttype=pshlight
0898名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 04:23:23ID:sZzeEMTTどこに足したんだ?
0899名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 06:22:32ID:yGGW2wFAごうさんありがとうございます
>>898
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/changeset/4658
0900名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 08:19:11ID:5ApYadTmそれにしても自分の場合は立ち絵のマクロの中でついでにごにょっとやってたけど、KAGの方に書き入れる発想はなかったわー。
実装がキレイキレイ
0901名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 09:23:34ID:BCxSgig+ごめん、SLGだったw
なんか間違えちまうぜ。昔、HSPでゲーム作った事あるけど、正直、あれで作るなら
吉里吉里のが数倍まし。
充実したプラグインが売りだけど、それらの大半は公式のじゃない上に、更新も酷い物だったな。
0902名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 09:34:37ID:qeYiyGrG関数厨は死ねよ
0903名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 14:16:27ID:P4bH+cBmいや、HSPではゲーム完成したぜ。フリーゲームだったけど、そこそこのDLもあったんよ。
その上で、吉里吉里のが上だなと思ってる訳。
ただ、こことかで良く他のツールとかのが上って出るから、何か良いのあるのか、吉里吉里との差は
何なのか知りたかっただけ。
あと、関数厨ってなに?
0904名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 18:03:39ID:V7IS8fbrなんていうか、画面は消えて、終了したんだけど、
タスクマネージャをみると動いてて消さないといけない状態になってしまう。
三回に一回くらい。
みなさんもなりますか?
0905名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 18:42:56ID:gaoCpKSp0906名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 18:59:09ID:WPA1v0Ihまっさらの状態からやり直して、ちょっとずつソースを追加してどこが悪いのかを見つけるしかない
0907名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 19:02:59ID:BBi9z4LM0908名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 19:28:32ID:wgaufwpwそれは自作のゲームなのですか?
0909名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 19:39:30ID:4LqpnV8uタスクマネージャ見てもちゃんと消えてるんだけど、PC再起動しなきゃ直らん
0910名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:06:06ID:QNiMZEZ7どっかにデバッグ用のボタンが残ってないか
0911名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:13:02ID:IaVmV/980912名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:24:43ID:V7IS8fbr>>910 無いと思いますよ。青い画面も出てこないですし。
0913名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:27:37ID:S9IB0inSログ見せれ
0914名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 20:34:39ID:V7IS8fbr一日に10回以上は起動してホイホイ試してるんですけど、ソレが原因かも。
昨日も遅くになってから頻発してた気がするし。
0915名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 21:57:06ID:uLkXSLsd0916名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 22:09:10ID:rSrSTc5vXP 32bitで、PhotoshopとかAuditionとかリソースばか食いするやつを同時に何個か立ち上げて吉里吉里動かしてるとなった覚えがある。
Vista x64、7 x64にしてからは、1日に数十回吉里吉里の実行終了を繰り返してるが、その状態になったことはない。
参考になるかわからんが。
0917名前は開発中のものです。
2010/01/27(水) 23:13:37ID:V7IS8fbrFirefox3でもよくなるし、俺のPCがしょぼいだけ・・・だったらすげーイイな。
jane+テキストエディタ+フォルダ1、2個+ブラウザでリファレンスみたりするし。
カラ騒ぎしてスマソ
0918名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 03:46:39ID:cOstFyWo0919名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:24:20ID:VVQCr2OzXPでメモリ256MってXP発売当初によく売ってた無理な組み合わせじゃないか
中学生がお父さんのお下がりPCもらったとかか
0920名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:37:13ID:y2mQqzwx間違ったのが届いて、交換して貰ったんだけど、その後マザボが故障して交換して貰いました
Dellで、確か七万円でした。2002の秋購入なので、8年目ですかね。
0921名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:40:14ID:c+q5M+Ts0922名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:41:05ID:VVQCr2Oz0923名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:41:26ID:VVQCr2Ozメモリに関してはすでに古すぎてかえってないかもな
0924名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 04:42:38ID:y2mQqzwx新しいの、そろそろ本気で欲しいですよ。
0925名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 09:56:14ID:BqEerQBy0926名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 12:55:54ID:gvGGN2zx0927名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 13:51:33ID:hBEXbA3vサクラエディタ。KAG用とtjs用の設定いれてる。
0928名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 16:41:54ID:9qi8cMsp使用アプリも似たような感じだけど多重起動になるってのはあんまり無かったかな。
あっても操作ミスしたかも・・・って感じる程度。
一ついえるのはそんな感じの構成だとFireFox3はちょっと重い。
使ってると反応も鈍くなってくるからおすすめしない。
0929名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 19:56:27ID:vF8QJ/N8変数Aに1〜10までの数字が入っているとして、
1の時はαマクロを実行、2の時はβマクロを実行、3の時はγマクロを・・・・・
という感じの処理をしたい。
もちろんifで判定してもいいんだけど、今回は10の数字だけど、これが100や1000っていう事もあるとしたら非現実的。
マクロ呼び出す時の記述の中でマクロ名の一部に変数使う事は出来ないよね?
何か方法ないっかな?
0930名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:30:14ID:SXQcqQUC0931名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:31:53ID:NWGkyWS60932名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:45:35ID:+VDIRJeR@call target=
を使ってtargetの配列を用いることでできるけど…
0933名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:46:02ID:vF8QJ/N8tjsはばっちゃに止められてるからif使って頑張ってみるよ
ありがとん
0934名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:46:51ID:OS6SMVfeマクロじゃないとだめなのか?
callを使えばできなかないが
@eval exp="tf.a=intrandom(0,999)"
@call target="&('*'+tf.a)"
0935名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:56:44ID:vF8QJ/N8なるほど
引数(マクロの場合はオプション?)は先に決まった変数に値入れて実行するっていう形で代用出来るし
if使うよりはこっちの方が良さ気かも
ありがとう、挑戦してみるを!
0936名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 20:59:53ID:rcwEkySqどういう理屈だ
0937名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:11:58ID:lkNb3bOH0938名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:13:32ID:gQYgTLofリファレンス嫁
0939名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:20:09ID:UKyHKx/S流石に無いわ
0940名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:25:42ID:AeLU0X0s自演か? 俺も素でわからん。
どういう理屈なの? どのリファレンスを見れば分かる?
0941名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:27:18ID:+VDIRJeRマクロを定義するのは一回だけだけど
呼び出すのは何回もあるからだろJK
しかも新しいマクロを追加したら関係個所全部書き換えになるし
0942名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:42:12ID:NWGkyWS6マクロでやる処理を百個も作る理由がわからんってことかと
0943名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:43:15ID:rcwEkySq0944名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:46:10ID:NWGkyWS6は「それでOK」じゃなくて「それでもできるけど、非効率」ってことだろ
>>943のやり方では>>929の問題について何の解決にもなってない
ただ俺はマクロを100個も作る理由がわからん
0945名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:51:10ID:y2mQqzwxマクロファイルだけで基本・その他・画像・音楽と四つも分けてあるしw
300超えてるんじゃないかな
0946名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:51:43ID:gQYgTLof0947名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:53:02ID:+VDIRJeR0948名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:53:49ID:lkNb3bOHわかりやすさの観点から関数一つに持たせる役割は通常一つ
0949名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:54:30ID:P//VmZDM一つのマクロを呼び出して、その中で(呼ばれる度に)if...elseが最高100回発生するのと
100のマクロがあるけど、どのマクロもif...elseが発生しないのとでは
後者のほうが処理コストが軽いんじゃんって話じゃね?マクロの管理コストはさておく
0950名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 21:58:55ID:vF8QJ/N8ノベルゲーじゃなくてRPGだからマクロは結構必要になってるでござる
0951名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:03:10ID:NWGkyWS6[eval exp="f.ehp = 100"]
[eval exp="f.eap = 20"]
[eval exp="f.edp = 10"]
[endmacro]
[macro name=enemy2]
[eval exp="f.ehp = 200"]
[eval exp="f.eap = 10"]
[eval exp="f.edp = 15"]
[endmacro]
みたいなの?
だとしたら力業だなー
ばっちゃを説得してそろそろTJSを使わせてもらおうぜ
0952名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:08:34ID:gQYgTLofメンテナンス性最悪だなw
0953名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:21:12ID:AeLU0X0sその辺は理解できるけど、そういうのってリファレンスに載ってる?
どうなんだろう>>952さん。
まだ逃げてないなら答えてもらえる?
0954名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:24:33ID:NWGkyWS6f.en_ar = [];
f.en_ar[0] = [100,20,10];
f.en_ar[1] = [200,10,15];
function set_en_data(en_no) {
f.ehp = f.en_ar[en_no][0];
f.eap = f.en_ar[en_no][1];
f.edp = f.en_ar[en_no][2];
}
[endscript]
[macro name=edata]
[eval exp="set_en_data(mp.no)"]
[endmacro]
[edata no=0]
敵のHPは[emb exp="f.ehp"]で攻撃力は[emb exp="f.eap"]で防御力は[emb exp="f.edp"]だ。[l][r]
[edata no=1]
次の敵のHPは[emb exp="f.ehp"]で攻撃力は[emb exp="f.eap"]で防御力は[emb exp="f.edp"]だ。[l][r]
[iscript]〜[endscript]の中にちょっとTJSを書き、それをマクロから呼び出すようにすれば
>>951みたいのはかなり効率良く書けるようになるな
0955名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:28:45ID:gQYgTLof> KAG では、いくつも、何回も同じようなタグを指定しなければいけない場面が多いかと思いますが、
> マクロの機能を使えば、そのような作業を大幅に減らすことが出来ます。
> おきまりのタグの連続は、マクロ化して楽しましょう(^^)
ってことだ
変数の記述についてはKAGリファレンス「TJSをもっと使うために」
記述に伴う演算子についてはTJS2リファレンス「式と演算子」
まぁそれ以前に、この場合じゃマクロ100個もいらねえし
逃げるも何も、>>936のレス自体が的外れすぎるだけ
0956名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:29:34ID:RXimWpoH0957名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:32:41ID:NWGkyWS6「ifで100分岐するのはダメなのに、マクロ100個作るのはアリなのか」って指摘自体はアリだと思うぞ
全く違うことをさせるマクロが多種多様な演出のゲームを作ってたら100個できちゃいました、ならともかく
>変数Aに1〜10までの数字が入っているとして、
>1の時はαマクロを実行、2の時はβマクロを実行、3の時はγマクロを・・・・・
ってレベルの単純な分岐でマクロを100個作るのはifで100分岐するのと変わらないくらい不効率だ
0958名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:48:46ID:lkNb3bOH0959名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 22:54:01ID:NWGkyWS6「リファレンス嫁」では答えになっていないし、>>955も
このケースでマクロを使うのを最終的に否定しているのに
「マクロの使い方とか嫁」しか言ってない
0960名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 23:07:26ID:gQYgTLofリファレンス読み込めば、マクロ100個も作らなくても解決する方法が見つかると思ったから
「リファレンス嫁」と書いたんだが、なんでここまで絡まれてるのかよく分からない(´・ω・`)
わざわざマクロの数を増やしてメンテナンスしにくくしてたら、
それこそ>>955で引用したマクロの利便性に沿うどころか、本末転倒になっちゃし
0961名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 23:12:46ID:P//VmZDM>936に対する解が>938なら、コレはどうみても
「『if文100個作るのを否定してまでマクロを100個作ることの意義』がリファレンスに書いてある」としかとれないと思うんだ
0962名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 23:14:49ID:NWGkyWS6そのロジックで「リファレンス嫁」と言うならID:vF8QJ/N8に対してじゃないとおかしいだろう
0963名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 23:17:52ID:gQYgTLofあー、なるほど
「なぜそうなる」的なツッコミも兼ねたレスのつもりだったんだけど、謝っておきます
俺の不注意なレスで、スレの空気を悪くしてすみませんでした
ごめんなさい
0964名前は開発中のものです。
2010/01/28(木) 23:18:40ID:gQYgTLof申し訳ありませんでした
0965名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 01:46:21ID:P0L0QFbQみんなはどうですか・・・?
PCのほうの問題なのかな・・・?
0966名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 02:56:26ID:vu8LbwiX2のn乗ってやりたいときはどうすればいいんですか?
0967名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 03:02:47ID:TtljBaDQ0968名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 03:05:09ID:oOZIkDfeよくわからなければそれを元にググれ
0969名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 03:05:33ID:oOZIkDfe0970名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 03:05:49ID:FHZgBuxi0971966
2010/01/29(金) 03:22:57ID:vu8LbwiXMathクラスというものの存在もはじめて教えていただきました。
>>967さん
>>968さん
ありがとうございました。
0972名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 04:25:19ID:2Xg8xtGM0973名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 04:25:55ID:oOZIkDfe0974名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 05:33:58ID:2Xg8xtGMなんていうかWebに無数に(少なくともTJSの何倍も)転がってるJavascriptの為のHowToがほぼそのまま使えるって言うね
あー、またゆめがひろがりんぐーっていう感覚を味わってもらおうって思ったんだ。
先の流れで仮にリファレンスのMathを見たとして、恐ろしくあっさりと書かれてるってことには気付くだろうけど、
そこでとまらずにぐぐるとうっとりだよーっていう。
0975名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 05:43:12ID:oOZIkDfe0976名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 05:47:07ID:Clu7X1vXバーカ
0977953
2010/01/29(金) 12:30:49ID:lkTobl2zもう許してやれよ。単に>>963の言葉が足りなかっただけだろ。
誤解は解けた。謝罪もあった。それで十分だ。
0978名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 13:38:33ID:vS1yIGqnサンプルもなにもリファレンスだけで充分だからだろう
0979名前は開発中のものです。
2010/01/30(土) 22:19:40ID:azslmEHsいや忘れてくれ。
0980名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 04:51:32ID:BMIENIde0981名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 04:56:28ID:BMIENIde0982名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:00:01ID:9R89V02H0983名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:29:36ID:znLbECSK0984名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:31:22ID:scuYgmGT0985名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 14:40:01ID:TOtipouB解答を待つだけじゃなく自分でも調べていたって事でもあるわけで。
0986名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:43:00ID:9R89V02H人間に対して何の役にも立たないからせめて書いていけと思うんだが。
・解決しました+〜〜の手段で出来ました。
・解決しました
1〜2行程度で書いていくなら前者のがいいだろうって言いたいの。後者なら書くなと。
0987名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:44:12ID:me9ViSxL0988名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:54:11ID:UdX3ZeJY0989名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 18:55:40ID:VndjVbLPおれも自己解決したらそんな風にするよ。
0990名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:04:40ID:s2FU9Htxけれど使い慣れないブラウザのせいでageしまっておられますよ。
自演を否定するようであれば希薄な言葉では無くfusianasannによる証明をお願い頂けますよう宜しくお願い致します。
0991名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:11:43ID:9R89V02H0992名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:19:11ID:9R89V02H0993名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:21:00ID:UdX3ZeJYこの時点で自演確定じゃん
だいたい最初に攻撃始めたのお前だろ?
書いた後にはその都度ちゃんと自分のコード見直さいと、思わぬバグで苦労するぞ
0994名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:21:38ID:me9ViSxL0995名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:29:38ID:sKE6xRPp一人が疑問に思うことは100人が疑問に思うかもしれない
誰かが、同じ現象に陥ったとき解決方法が載っていればすごく助かる
だから、できれば解決した際は
◆質問
1.何がやりたくて(望む動作)
2.実際はどのようになってて(望む動作とは違う点)
3.どのようなことを試したか
4.自分の考察
◆回答(自己解決含め)
1.解決策(どのようにやれば望みの動作が得られるか)
2.注意点
3.その他の方法や、別な手段等
こんな感じで答えてくれるのが一番ありがたい
もちろん強制もできないし、誰もやらないだろうけどね
雑談スレだし別に話すのはいいけど
次スレまではひっぱらないでね
0996名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:31:56ID:znLbECSKhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
0997名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 19:34:32ID:scuYgmGT乙 && 埋め
0998名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:01:11ID:SPZA1BFP0999名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:04:43ID:sKE6xRPp1000名前は開発中のものです。
2010/01/31(日) 20:20:54ID:mpHE4afR10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。