Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0721名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 11:37:44ID:0OZDB36j文句は言うけど何も貢献しないクズ
0722名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 12:56:03ID:U83Ossr/別に叩いてたわけじゃなくね
なんで叩かれてると勘違いしてわざと手間のかかる方法に切り替えちゃったの?と本当に叩いてみる
0723名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 15:12:56ID:Ipbw+sR3って思っただけなのに
なんで叩かれてるとか思ったんだろうな?
0724名前は開発中のものです。
2010/03/19(金) 20:32:16ID:SOocFRbQここに残ってる人らはSeleneの発展かなり期待してる人らじゃね?
Seleneでゲーム作ってる人も販売してるものも増えてきたし
ここは耐えてがんばっていただきたい。
0725名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 06:54:16ID:Cr4YJBwH0726名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 11:42:42ID:UBtDlR6C0727名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 13:03:07ID:KXXfUIERXSI、Maya、3DSのTOP3が全部Autodesk製品になっちゃったし。
他に残ってるのなんてLightwaveくらいじゃないか。
0728名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 09:43:45ID:wC+g8BJ/0729名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:14:28ID:D3ATzksehttp://codezine.jp/article/detail/843
0730名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 22:23:06ID:D3ATzksehttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/389/389438.html
っていうかOpenGL開発してるKhronosグループが主に使ってる
0731名前は開発中のものです。
2010/03/27(土) 20:17:49ID:YPCnbo3M0732名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 17:27:01ID:i0bvJ0Bt0733名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 23:03:08ID:eeAu1t7hDirectX10.0及びDirectX11への正式対応をしました
LAST UPDATE 2010/03/18 - 09:20
と書いてあるけどDirectX10.1への正式対応はされていないんですか?
0734名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 00:12:21ID:vPEAy9vP0735名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 00:25:23ID:5zhzSDwEDX10の修正版が10.1なんだから
0736名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 08:49:24ID:TIvSpjvU0737名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 15:40:20ID:aY2r9XXS0738名前は開発中のものです。
2010/04/03(土) 18:10:24ID:qyPgXA8W0739名前は開発中のものです。
2010/04/08(木) 22:19:43ID:60Se/xQH0740名前は開発中のものです。
2010/04/08(木) 22:30:36ID:fCBgHkw50741名前は開発中のものです。
2010/04/08(木) 23:07:38ID:/fk60y7W0742名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 12:11:47ID:bG+brhIBつ Utility::System::SetGraphicsApiTable()
3分調べればわかるっつーの。何のためのソースとgrepだよw
0743名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 15:52:56ID:mcAMZvL2今のseleneは、物理シミュレーションを介さないとmapモデルとのコリジョンを取れないんでしょうか?
以前のseleneの actormap->HitCheckByRay() のような、物理シミュレーションを使わない関数が使いたいんですが、方法はあるでしょうか?
0744名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 03:19:58ID:oMDZP5GMわざわざそっちを出してくるってことは
Utilityなんて誰も使ってねーよっていう突っ込みを期待してるのか?
0745名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 11:39:18ID:6FKOR7lgフリーで使えそうなのだとRokDeBone2、Blenderくらいしか知らないけど、他にいいのないかなぁ
0746名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 12:00:03ID:ykYc2uN4それなりに高いけど。
フリーの探し回って無理してあっちにもっていったりこっちにもっていったりする手間考えたら。
ひとつでなんでもできる有料ソフト買ったほうがいい。
0747名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 12:34:47ID:Dh6zyan53Dツールどれも高杉だろ。
唯一手が出せそうなのはLightWave3Dくらいだけど、それでも10万近くするし。
0748名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 13:00:11ID:lCBRqV2p0749名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 13:52:45ID:ykYc2uN4へ?visualstudioだってプロフェッショナルならそんなもんだろ?
なんで3Dツールだと高すぎになるの?
高いのは認めるけど。それは別に3Dツールだけじゃないし
0750名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 15:19:55ID:6FKOR7lgまぁ自分は趣味でなんでオールインワンには拘ってないです
Blenderは腰据えて取り掛からないと使えるようになる気がしないってのがなぁ・・
0751名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 15:21:43ID:Dh6zyan5どこからVisualStudioが出てきたんだ?俺は3Dツールについて聞いているんだが。
0752名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 15:41:26ID:1cTXTvH30753名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 15:49:28ID:SA3HGkwyProfessionalアカデミックが13000円で買えて無期限・商用可能だから
アカデミックでももっと高くて期限付き・非商用限定の3DCGソフトは普通に高い
まぁもうすぐCinema4Dが25歳以下の学生は無償になるからフリーゲームはこれで十分だな
FBX対応だし
まさか25歳以上でSeleneに頼ってる人なんて居ませんよね?
0754名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:00:05ID:I+0HIgwR作者さんがまた何か実験をしたくなったなら口出しする権利はないけど、世界的に販売するレベルの3Dゲーでも
なければ10以降は使わないし、無理にやる事はないと思う。
テッセレーションとか魅力的だけど、ユーザの環境は1〜2年経っても全然追いついてないだろうし。
まず9向けに待ち行列に列んでいる予定機能をやってもらえると嬉しいね。
0755名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:00:48ID:ykYc2uN4俺は買ったほうが早いと思うけど。
どうしてもフリーがいいというなら
>>748がいうようにblender一択だろな
モーションつけるだけなら
http://www.vixar.jp/cyberdelia/index.html
http://sorceryforce.com/elfreina/index.html
こんなのもあるよ。
モデリングはメタセコだろうな。
マイクロソフトソフトがフリー化したtrueSpace7.6はまだダウンロードできるのかね?
http://www.caligari.com/products/trueSpace/ts75/Brochure/intro.asp?Cate=BIntro
興味あるならDLしてみれば?
使えるかどうかは知らない。
0756名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:16:24ID:SA3HGkwy10/11復活させるならとっととジオメトリインスタンシング搭載すれば良いのにな
SM3.0未満って要するに9.0c非サポートデバイスなんだからSeleneでサポートする必要ない
0757名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:17:31ID:ykYc2uN4http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2101
これも使ったことないので知らない。Dark系(BASICとかDark GDK)だから使えないかもな。
0758名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:18:40ID:ykYc2uN41.22k出てたのか。
0759名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 16:34:13ID:I+0HIgwR今のSeleneって9.0専用として作られたもので、10/11はあくまでも実験(作者さんのBlogかどっかに記載)だから
あんまり先駆的なものばかり無理して入れなくてもと思うけどね。
まず、具体的な要望が公式の方に結構出てるし(んで待ち状態になってる)
あと、現状ってSM3.0以降か全く使わないか否かだよね。
0760名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 18:12:37ID:PZ6tzbmh0761名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 21:41:26ID:TzLvyFLgむしろ年とってる経験者の方が
既存のライブラリを利用する。
自分で0から作ることの不毛さを知っているし
お勉強という年頃でもないからね。
バグは作者に投げるだけでいいし、
オープンソースなら自分でいじることも出来る。
0762名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 09:03:20ID:CjipHCR91.22jでは問題ない
0763名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 09:55:02ID:C8IRT+1w0764名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 15:23:08ID:rbjDkfMe0765名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 21:36:41ID:L7iOrQysWUにある.NET 4共存時の修正パッチ入れてないとか
0766名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 23:52:19ID:rbjDkfMe.NET4は入れてないから関係ない。
どうも2005再頒布のインストールが問題らしい。
システムエラーが「Microsoft.VC80.CRT に失敗しました。 」
と出てたからそうかと。
一旦、VC系の再頒布のものをすべて削除して
公式のリンク先から再頒布とATLパッチも入れなおしていけた(.NET2.0は関係なし)。
どうも他のところで、再頒布をインストールしたのがまずかったのか。
心当たりはある。先月OS再インストしたから。
再頒布2005を入れた後、SP1当ててやろうとすると失敗するのかな。
別物と考えるべきなのか?よくわからん;
0767名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 00:56:12ID:cNyjaOPP0768名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 17:31:30ID:Kye8C1dQhttp://sites.google.com/site/mznetlab/home/cppdev/cruntimesxs
似たような症状だった人を見つけた。というかそのまんまw
バージョン違いか。やっぱり順序があるな。
まあ、もう開発が2010に移るから関係なくなるんだろうけどね。
0769名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 22:01:54ID:QnS3wAeu0770名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 22:38:22ID:jtIn/6Yw管理人?
0771名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 23:10:31ID:QnS3wAeu新しいPCに変えたから2008使うか2010使うか仕方なく両方入れるか悩んでます。
0772名前は開発中のものです。
2010/06/24(木) 23:25:38ID:rm7Cr8Aa0773名前は開発中のものです。
2010/06/25(金) 20:17:33ID:4aH3rMVRで、今後は2010での使用が前提になっていくらようだから2008は入れないことにしますわ。
0774名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 15:20:47ID:Q98ZzZizまだまだ2008ないとやりにくいこと多いし
0775名前は開発中のものです。
2010/06/29(火) 11:44:30ID:j0Q9XhnEWaveのサンプルプロジェクトのコードでなぜか音が鳴らない。
ファイル選択ダイアログ開いてwavファイル選択した後に何も起こらない。
他のサンプルは動いた(EEで開けないやつ以外)。
何かわかる人教えてください。
Win7x64、DirectX最新、wavefile異常なし、PC音量適正
0776名前は開発中のものです。
2010/06/29(火) 12:29:23ID:EsIasTeR0777名前は開発中のものです。
2010/06/29(火) 21:38:45ID:j0Q9XhnE0778名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 05:06:32ID:Ejh7AP9kもう使ってるやついないかwwwwwww
0779名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 10:17:16ID:ty+yzSgN一般的に敷居が高いから覚えること多すぎてそっちに時間が費やされるのさ。
だからレスも走らないw(人に聞く前にまずは自分で調べろってね)
こないだやっとモーションの動かし方が少し分かったくらい。
これでモデリングやサウンド編集まで手をつけたら・・・ガクガク
愚痴ってる余裕ないわw
0780名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 20:27:50ID:I/wjRY7V大した新機能の追加もないだろうな
0781名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 20:33:31ID:a068Pm81作りやすく使いやすくっていう観点が欠如してて完全に作者のオナニーになってるよね
0782名前は開発中のものです。
2010/07/01(木) 22:45:12ID:C1MrWpT9あんまり深く使ってみてないから機能的にどこまでのものかわからないけど、もうしばらく更新されてないみたいだな
3Dの方は機能は揃ってるみたいだけどDirectXでいろいろやったことがあるような人じゃないと入りにくそうだ
0783名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 00:59:15ID:SizXc91I0784名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 23:05:05ID:+pLB48RQSeleneは「できるからサポートする」という感じで「どう使えるか」抜きで漫然と機能追加してる感じ
0785名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 00:06:36ID:u6PPgstm上級者へ向けるならXファイルなんて邪魔でXSIやMAYAのプラグインを用意するべき、
物理のパラメーターやマテリアルのパラメーターも3Dツール上か補助ツールを用意しろって話だ。
そういった設定をプログラム側でやらないといけない今のSeleneは作りやすくはないな。
ただ「どう使えるか」は使う方が考えるんじゃないの?
0786名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 04:17:00ID:m++5ORmkだよなあ。個人的にBlenderに対応させてみたいからちょっと挑戦中。
Convexとか三角ポリゴンとかんたんに設定できるから。
BGEでやれって?Pythonがめんどi
0787名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 17:58:01ID:hzjDhdT1完全に中上級者向けで気合入ったやつを半年前から作ってるらしい!
ちょっとわくわくしてきた!
0788名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 18:21:25ID:dpakejP6このスレ1つ終わるまでに2回もライブラリ作って2回飽きたw
0789名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 19:16:25ID:AeAkHqEk趣味なんだし
0790名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 20:41:17ID:rKiiFf0j0791名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 20:43:39ID:qapv7I7q0792名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 22:57:51ID:lVickLYy結局今のSeleneの不人気さをより突き詰める方向に行くだけだろう。
>>785
以前のXSIならともかく、今のXSIやMAYAは完全にプロの仕事道具だろ?
プロがこんなトーシロのエンジン使うわけないし、なおかつ初心者排除とくれば需要ゼロだと思うが。
0793名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 23:21:58ID:rKiiFf0j普通なら熱くなれないもんな
0794名前は開発中のものです。
2010/07/03(土) 23:52:19ID:u6PPgstm逆に人気の方向とやらに興味がある。
0795名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 00:35:46ID:Pq9w8FPhメンテされなくなったライブラリなんてゴミと同義だ
0796名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 02:12:08ID:Inh0RPEH日記にソースコード公開するかもって書いてある。いじりたけりゃ勝手にしろって事だろ。
0797名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 09:58:08ID:45CjMKEIいじりたけりゃ勝手にしろは最初からそのスタンスなわけだし。
0798名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:15:55ID:+bv9ktC+文章読まない馬鹿が多いな
0799名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:29:31ID:LvahurWD全く保守されずに終わったよなあ。正式版と共通するバグも多かっただろうに。
今は日記も掲示板も消されて証拠隠滅されてるが。
今回は本当に保守やってくれるといいすねwww
0800名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 10:46:20ID:45CjMKEI機能の追加がされなくなった時点で自動的にバグも減少の一途だろ。
0801名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 12:13:30ID:Fx2k+9mW0802名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 13:59:25ID:rV6F6TASソース公開されてるんだから文句があれば自分で直せばいいのに
0803名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 22:00:37ID:Cu1RA0gOもっと生産性を重視して欲しいとか注文付けたくなる
0804名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 00:47:53ID:HmQcIWUaこれはレイヤーを考慮しないデバッグ用みたいですが他にありますか?
どうやって探せばいいんですか?
0805名前は開発中のものです。
2010/08/01(日) 17:48:19ID:Ka8H+/Fh0806名前は開発中のものです。
2010/08/01(日) 22:48:27ID:yLi36ooj0807名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 01:07:46ID:6E2YXe81もっと初心者向けの簡略化されたライブラリが欲しいんだよな。
見栄えとか物理エンジンとかいらないから。
機能削ってPS1レベルのグラフィックのゲームがギリギリ作れるくらいのライブラリがいいんだができないもんかな。
てか今そういうライブラリある?
0808名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 03:02:07ID:s/MG4JZu0809名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 03:09:42ID:KHD+95pA何でこのスレに来たの?
0810名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 03:38:17ID:ikaCCrlE色々とお世話してくれんだから。
単なるDirectXのラッパーだけのところから同じもの作っていこうとしたらショボくなるだろうし大変だよな。
と、思っていた時期もありました。
0811名前は開発中のものです。
2010/08/08(日) 00:02:51ID:WmQtz5j1最新版でこっそり追加されてんな。
0812名前は開発中のものです。
2010/08/13(金) 12:26:31ID:f2DojHy5Seleneの方にあったやつが使えたが。
あとzipのファイル名間違えててわろた。愛がどっかいっちゃってるな。
0813名前は開発中のものです。
2010/09/04(土) 20:50:04ID:ZKPQUUYlなつかしい
あのころは夢がありました
0814名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 11:01:30ID:ORXSjmQ9遅レスだが作者はプロのゲームPGだけどな
スレ違いだが同じゲームPG作者のXtalなんてバンダイナムコゲームス社内で実際に使われてるし
そういう事例があれば作者のモチベーションも今より高かったんだろうにな
0815名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 12:11:44ID:wuws3H+yネットではモノがすべてになるな
0816名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 19:03:54ID:epVkoIFUそういう意味じゃSeleneは凄く半端な位置づけ。
やるならガッツリハイエンドに振れるかDXライブラリみたいにするかのどっちかだろう。
0817名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 22:11:37ID:ORXSjmQ9そこなんだよな
DirectXのライブラリなんて上級者は自前で作るし
初心者はDXライブラリやMultimedia Fusionレベルのツールじゃないとチンプンカンプンだし
作者がこれでゲームを作ってるわけでも無さそうだし
ターゲットが不明過ぎるのが過疎の原因だと思う
これがDirectXじゃなくOpenGL使用でWindows・Mac・Linux向けにセミプロ級の3Dゲーム作れますみたいな感じだったら
更新は更に遅くなるだろうけど今より盛り上がってただろうに
0818名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 22:23:42ID:yoLp3lGX需要なんてなかったんだよ最初から。
0819名前は開発中のものです。
2010/09/12(日) 22:30:01ID:v0FDRWdCつーかDXライブラリとかより使いやすいからこっち使ってる。
0820名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 22:16:50ID:RlMtdyP60821名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 22:25:37ID:rrTtyE5Y■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています