トップページgamedev
982コメント265KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhV
【公式】
http://twin-tail.jp/

【専用サイト】
 Selene 2.0系   http://www.twin-tail.jp/selene/
 1.0系 & Lue   http://selene-lue.halfmoon.jp/
 Luna        消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)

【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0596名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 15:43:57ID:35NhBPQX
>594

>593
をよく読め
0597名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 17:05:05ID:exWIJcXv
>>592
ま、俺は管理人の態度を高く評価したいな。
スレ違いの方がカスでおk、お前もさっさと巣にお還り。
0598名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 19:00:31ID:tWCixrCN
>>595
永遠に完成しそうには無いけどな
0599名前は開発中のものです。2009/12/29(火) 19:47:46ID:Jj7IQWya
>>596
そーなんだけどさ、Todoに入ってたから
作者もやるきはあんじゃないかとおもったからさぁ
0600名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 12:50:44ID:cSVVKQy0
おい、ここ見られてるぞ
お前ら製作者を賛美しないと開発やめちゃうぞ
0601名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 14:24:21ID:hcjIoDOl
>>600
またお前か
0602名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 15:16:18ID:nuxgty/t
そもそも最初の頃からここ見てるって言ってただろ
今更何を言ってるんだ
0603名前は開発中のものです。2009/12/30(水) 22:43:22ID:dZOkcdVM
以前にSelene作者が、初心者にやさしいライブラリと言った
方法として
(1)「サルでもわかるガイドブック」を出版する、CD付きで。
(2)マニュアル無しで素人が使えるコマンド体系にする。
つまりDXライブラリのような、イベント駆動なし、OOP無し ですね。
Seleneにラッパーを被せて DXライブラリ似のコマンドにする。
入力されたパラメータを寛大に受け入れる。
ええ、整数、実数、数値をなんでも受け入れる。範囲外の角度も受け入れる。
親切なエラーを吐き出す。

やっぱり「初心者にやさしいガイドブック」を見てみたいとも思う。
0604名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 00:43:55ID:LMpAFhAK
それDXライブラリでいいよね
0605名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 01:56:29ID:zxZ/nqWV
本にして売るんじゃなくてWebに載せろよ。現状技術仕様しか載ってないんだから。
金がほしいんなら商用ライセンス導入とかシェア版とフリー版で分けるとかすりゃいいだろ。
0606名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 03:08:14ID:CfuZ4WF8
お前は一体誰と戦っているんだ?
0607名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 03:37:05ID:zxZ/nqWV
>>606が、戦っていると考えている相手と
0608名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 05:03:59ID:qNYDdoD0
Seleneは、
・C++は普通に扱える
・DirectX勉強中 or 楽してDirectXを使いたい
っていう人向けでしょ?
作者が言う初心者って
C++使ったゲーム製作初心者だと思う。

どうせ関数をもっと簡単なものにしたの作ったって
DirectXの仕組みとかベクトルやマトリクスの
計算が分からない奴には使いこなせない仕様なんだし。

DXライブラリで限界を感じた人は
Selene使えば細かいところまで色々自作できるし、
Seleneで限界感じたら、DirectX直接使えばいいんじゃない?
0609名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 08:20:58ID:pEApDbkE
ここの奴らが想像以上に初心者すぎたってことだな。
hspから始めてください。
0610名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 10:02:36ID:8T5DiQ7c
>>609 引っ込めカス。ここはおまえの来るところではない
0611名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 11:24:17ID:MUUNy7Za
初心者にHSPを勧めてる時点でw
0612名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 13:13:19ID:v+8iDnvr
>>610
正直、口汚いお前こそ消えて欲しいって感じ。いい加減うんざりですわ。
0613名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 13:14:11ID:nys2pJsh
こういうライブラリってある程度想定された使われ方があるわけだけど
Seleneはそういう情報が皆無なのがだるいんじゃないの。
実際ある程度組めてもゲーム一本がんばれそうなソース書くのとは別だしね
そこら辺を強化してほしい。俺には無理だ
0614名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 13:53:52ID:8T5DiQ7c
>>613
お前にはRPGツクールがお似合いだ
自分の実力にあった道具を使え
以上
0615名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 14:24:03ID:tzWpRAt4
>>614
0616名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 14:39:23ID:nys2pJsh
>>614
そうだな。俺と一緒にお前もツクールとHSPやろうな
0617名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 14:55:30ID:LMpAFhAK
ふむ
サンプルより大きな規模のデモみたいなのが
画像と解説付きでたくさんあればいいのかな

お前らどんなのがいい?
0618名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 15:36:45ID:nTC7Vr6g
現状のサンプルって機能見せ的意味合いが強いから、もう少しチュートリアルよりな
ものがあればいいかもしれないね。
あとはdoxygen単純吐き出しではないヘルプ+例があればもっといい。
0619名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 17:53:45ID:ULhZ8Xqr
今の時点で十分だとは思うんだよね。

そうじゃないと、人の回転の仕方が分からないとか
弾の飛ばし方が分からないとか
そういう事言う奴が次々出てくるだけのような気がする。

現状でもゲーム作るには十分な関数はあるわけだし、
そこまで手取り足取りやってあげる必要は無いと思う。

それって「Seleneと関係無いDirectXでのゲーム製作の
HPとか巡って、自分で勉強してください」って話じゃないのかね?

というか作者さんにはバグ取りやら最適化に力を使って欲しいな。
数千回ループするエフェクトとかは0.1%高速化するだけでも
使う側としてはかなりありがたい。
0620名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 19:37:48ID:LMpAFhAK
>>619
自分も機能としては現在わりと十分なんだけど、Ogreとかの
Wikiやフォーラム見ると技術的にしろ画面にしろ、発展として
どんなことができるかってのがわかりやすいと思うんだよね。
まあ、向こうはコミッタもユーザもやたら多いというのが
あるんだろうけども。

たとえば使う側としての解説や応用例書いたりしてんのって
だいたいユーザ側なわけで、じゃユーザコミュニティ側で
いろいろ作ってShowcaseにしたりすればいい人間が
集まってくるんじゃないかな?

と考えて、自分でなんか餌を作ろうかなということで、
どんなゲームやサンプル作ってほしいか、という事を誰かに聞きたかった。

〜っぽいゲーム、とかの意見でもいいよ。
0621名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 19:47:53ID:ldV0LSd/
敷居下げてもっと広めたいなら.NET版も用意して欲しかった
エンジンとして様々な機能が用意されているのにC++だけってのも残念だ
DXLibは密かに.NET版あるし、海外モノはほとんどC#対応させている
最近は欧米を中心にC#が勢い付けてるんだからさ
0622名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 20:40:17ID:HLaPj1Uo
>>620
RPGとSTG頼む
マップ移動だけのゲームは勘弁
0623名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 21:38:51ID:dyk7+gnU
>>621
お前が作れよ
0624名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 22:28:44ID:v+8iDnvr
>>620
リアルタイム通信アクションゲームの”通信〜結果反映”部分のサンプルとか見てみたいです。
0625名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 22:50:10ID:Aw2mj2rB
古いけどグランドコントロールIIのような3DRTSのサンプル
0626名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 23:05:08ID:A+Lp7bed
>>620は何でも作れるの?
0627名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 23:27:42ID:LMpAFhAK
>>626
あんまり詳細はいえないけど、本職はAI関係
PCのゲームはOgreとかLunaとか使って自分で数本作ったことがある程度
ネットワーク関係もやったことがないこともない
モデリングとモーション付けも必要なデータ用意するくらいならできる

こんな感じ
0628名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 07:45:14ID:CSrFvxqR
あけましておめでとうございます。
今年もSeleneに幸アレ。
0629名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 10:46:57ID:fGogqchB
ああ一昨年からずっとベータ版愛用してる俺
あいつはあいつなりにいいとこあるはずだから
忘れないでやってくれ
0630名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 15:15:08ID:42enpigA
安心しろ、俺もベータ版だ。
でもいくつかバグあるから気をつけろ。
sendallとあとなんだったかな…
何か自前で直したんだが忘れた。
0631名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 16:02:00ID:XMz57pSV
>>630
> 何か自前で直したんだが忘れた。

出来れば思い出していただけると・・・
0632名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 16:03:28ID:wwyoq/xl
更新きてた
マルチポリゴンって何だ?
0633名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 16:54:55ID:5aOTqrts
>>629>>630

別人だが、同様にベータ版を改良して愛用。
バグを取りつつ使っているかられないぞ。
SendAll以外は、オブジェクトリストか忘れたが?そこらにも細かいバグが。
後は忘れた・・・。
0634名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 16:55:51ID:5aOTqrts
>>630

>バグを取りつつ使っているかられないぞ。

訂正、バグを取りつつ使っているから忘れないぞ。
0635名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 16:57:30ID:pzD0AUYT
そういやClass/Renderer/SM00の中で公開されてるのってVSだけだよね。
PSって公開されてないよね?
ちょっとPS追加したいんだが、できないのか。
0636名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 17:59:13ID:/l+cOa/m
ベータのzipって配布してないんだっけ?
俺の手元には解凍済みのしかもうないのだ。

大元があれば、それと差分比較して
俺のローカルで修正した箇所が分かるんだけどな。

>>633
あー オブジェクトの連結リストだっけ?
なんか俺もそこらへんを見てた気がしたので
そこらへんのバグだったかも。
0637名前は開発中のものです。2010/01/01(金) 19:36:23ID:fGogqchB
>>636たちが引き継いでくれるであろうサイト
http://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0638名前は開発中のものです。2010/01/02(土) 04:45:07ID:0eXUwgwQ
Seleneと関係ないが
サンプルのタイトルバーでドラッグすると
その直後にfpsが大きく変動するのは何が原因?
0639名前は開発中のものです。2010/01/02(土) 06:18:14ID:5IOQy7xI
ドラッグしている間は処理が停止している
0640名前は開発中のものです。2010/01/02(土) 16:56:49ID:FQK6ZKF4
それってゲームとしてやばくない?
特にネット対戦とか通信が途絶えるし
0641名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 08:54:28ID:KJnpA3UP
通信部分とか、ストリーム再生(oggとか)は普通、別スレッドで動かすはず。
動かなかったら問題かもしれん。
0642名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 10:23:30ID:I6SZZmCu
通信スレッド動いててもメインスレッド止まってたら意味無い。
0643名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 15:11:47ID:rtTYoQ28

ドラッグで止まるのはメインスレッド(描画とかAI)だから、
自分のキャラのみ立ち止まってるってだけの話じゃなくて?
0644名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 15:33:05ID:ehKAwe8j
描画の更新が止まってるだけで動作はしているよ
0645名前は開発中のものです。2010/01/03(日) 22:38:42ID:rtTYoQ28
コアの起動時間取得するメソッドで確認したら
ドラッグ中は増えてないね
0646名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 01:28:57ID:Fumaz1yK
つまりBaseActorとFrameworkも止まるの?
0647名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 02:14:58ID:vN4Tl3YB
アルテミスのライセンスと要求ランタイムを教えてください
軽量でシンプルなスプライトエンジンにoggサウンドストリームやキーボード、ジョイパッド入力とかフォント描画、ファイルパッキング読み書きとかできるのでしょうか
そしてお試し版というか正式リリースの予定はありますか?
段幕シューティングゲームを作りたい
皆は何のゲーム作ってますか?
0648名前は開発中のものです。2010/01/04(月) 10:44:47ID:fzpf2Bsb
>>647
ttp://blog.livedoor.jp/amarylis/archives/51301419.html
ここに過去の記事あるヨ。ランタイムはSeleneと一緒で大丈夫。
(当方Seleneで開発中で無事サンプル起動した。そういえば、ユニバーサルトランジションはSeleneに搭載されたのだろうか)
結構熱望していたり。お試し版は今落とせるから。正式リリースはアナウンス無し。
でも簡単な2Dのゲーム作るためにも是非VerUpしてほしいね。
oggはstream再生っぽいのが実装。入力はキーボードとマウス、フォントもありそう。
パッキングしている雰囲気が無いので不明。でもSeleneの部分移植だろうから
未実装でもそのうちできるんじゃないかな?ジョイパッドも然りだね。(サンプルより)

こちらは弾幕STGと3DでGVsGぽいものを作成中。

個人的に手軽さでArteimsを使いたい。
2D特化で完成させてSeleneに集中してほしいデス。
0649名前は開発中のものです。2010/01/05(火) 01:58:41ID:/XMfFFJq
VC++2008SPランタイムって、ゲームを遊ぶユーザーにも入れてもらわないといけないの?
なんでこんなものを・・・
0650名前は開発中のものです。2010/01/05(火) 12:43:59ID:piyo/fq2
何いってんのこいつ
0651名前は開発中のものです。2010/01/06(水) 23:10:38ID:W0CIqmSx
冬休み過ぎたらまた寂しくなったな。
Seleneの動きもねぇし。
0652名前は開発中のものです。2010/01/06(水) 23:34:09ID:rIBvddnZ
まあ気長に待とう。俺はあと10年は待てる。
0653名前は開発中のものです。2010/01/08(金) 20:34:48ID:TJ2kMVCU
この作者ってSDKmeshとか知らなそうだよね。
0654名前は開発中のものです。2010/01/08(金) 21:21:16ID:/WaAUsqc
お前のその発言こそ無知に聞こえる
0655名前は開発中のものです。2010/01/10(日) 09:26:46ID:Bs/Z+rud
接続してきたClientを配列に突っ込んでvClient[i]->Send...
ってやるのはSendAll代わりにならない?
0656名前は開発中のものです。2010/01/10(日) 11:01:28ID:W6XxPWEU
クラの管理がちゃんとできてるなら同じのはず。
0657名前は開発中のものです。2010/01/10(日) 16:43:07ID:Bs/Z+rud
どうもありがとう
0658名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 10:37:48ID:gfT5AfZv
どうでもいいことだか
変数の最初の文字は、普通小文字じゃないの?
サンプル見ると大文字なんだが
0659名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 11:24:31ID:oLdZ7bZG
え?
0660名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 11:40:06ID:gfT5AfZv
命名規約とか知らんの?
0661名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 11:58:24ID:qhhaeD5t
それ宗教論争の一種だから。
大文字一切使わずに単語をアンダーバーでつなぐという流派もあるし、
最初に1文字だけは小文字にするという流派もある。
0662名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 12:34:57ID:JQRwRo/E
>>660
プログラム初心者か?
恥ずかしいぞ。 色々ググレ。

>>661
たしかに宗教に近い。
プロでも現場によって違うし、同じ現場でも人によって違う事も多い。
0663名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 13:10:14ID:gfT5AfZv
>>662
初心者だから聞いてるんだぞ、わかれ
ぐぐった結果、小文字がメジャーらしいが大文字のソースは?
0664名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 13:21:35ID:ceM0qGZv
結局スタンダードというものはあんまりなくて
たとえばGoogleのコーディング規約とかには
べつにこれに従わなくてもいいけど、同じプロジェクトには一貫性持たせようぜ、
とか書いてあった気がする。
0665名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 18:22:25ID:JQRwRo/E
>>663
痛い奴だな
プログラム板行けハゲ
0666名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 19:57:36ID:slG55uAI
>>663
大文字のソースってお前・・
0667名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 20:20:09ID:qhhaeD5t
Seleneが大文字開始なんだから
そういう流派なんだろうって程度の話じゃないん?
0668名前は開発中のものです。2010/01/16(土) 20:38:35ID:/Ok7cFOY
全角(笑
0669名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 15:38:26ID:wAcheVoH
FPSでマウスカーソルを真ん中に固定したいんですが
そのままだと真ん中にセットするときにもマウス移動量を認知して
視点が元に戻ります。どうコーディングしたらいいでしょうか。
0670名前は開発中のものです。2010/01/17(日) 16:10:09ID:flplwrtv
ベータしかやってないのでリリースは知らないけど
毎フレームの頭でカーソルはリセットして、固定するようにして
1フレーム間でマウスが移動した量をカメラの回転に足してやればOK。
0671名前は開発中のものです。2010/01/18(月) 19:35:17ID:+ae3khYB
日記のアフターバーナーすげーwww
0672名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 10:32:39ID:T3a9G9ys
いよいよSoftbodyかぁ
楽しみだ
0673名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 13:15:55ID:+Jv7Hqex
ソフトボディーは確かに楽しみだ。だが、

>速度に関する苦情はきてないので
いや、1.1系に比べると相変わらずスゲー遅くなってるよ。なんとかしてくれれば有り難い。
作者様がかなり強まったグラボ使っているので体感できないだけだよ。
0674名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 13:24:56ID:BtGVxlul
つーか4コアのやつってどれくらいいるんだ?
2コアなら結構いると思うけど、4コアになると結構減るんじゃね?
06756692010/02/08(月) 20:40:53ID:l5Zfsqk+
やっとできました、ありがとうございます。
フルスクリーンにするとおかしくなりますが。
0676名前は開発中のものです。2010/02/08(月) 20:41:22ID:lyOmOXPb
うちはコア2
0677名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 07:16:21ID:ZqZ8znRK
それ全然答えになってないじゃん。
0678名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 09:45:13ID:hwUBML5I
うちもコア2。しかも2G。処理的にはだんだん遅くなってきてる感じはある。
0679名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 10:18:02ID:Huac29Jr
Core2Duo
Core2Quad

って名前だからコア2って言われるとどういう意味で言ってるのかわかりづらいなw
AMDの4コア3GHzクラスのCPUが今だと1万5千円くらいなんだっけか。
0680名前は開発中のものです。2010/02/09(火) 10:25:26ID:Yae790Du
Core 2 Duo E6600
もうそろそろ骨董品

いい加減i7とかに切り替えたいところ
0681名前は開発中のものです。 2010/02/09(火) 20:43:31ID:xVSQ03GX
爆熱で使い物にならないって噂
0682名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 02:45:05ID:SG/AbElU
>>671
今更だが、「同人STG界隈でも見た記憶のないジャンル」っちゅうけど
すでに東方二次でマスターバーナークライマックスあるよな
まぁあれはミサイルより弾幕避けメインだから方向性違うけど
0683名前は開発中のものです。2010/02/10(水) 09:13:50ID:yrgPnLp9
マスターバーナーはアフターバーナーで一番大事な
スピード感が皆無だからなぁ・・・。

あの画面レイアウトでイライラ棒って正直どうかと思う。
0684名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 20:08:54ID:Rkr8uW9F
seleneとあんまり関係ないんだけど、
Doxygen で自前でドキュメント作っている人っているかな?
最近になってselene.hで作ろうと思ったんだけど、
文字コードの変換がうまくいかなくて困ってます。
文字コードが CP932 ならそのままで読めるはずなんだけどなぁ・・・
0685名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 20:18:23ID:FTYFJm6o
>>684
【コメント】doxygen【コンソメ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212144627/
0686名前は開発中のものです。2010/02/11(木) 23:32:14ID:Rkr8uW9F
>>685
あり。なんとかなりました。
inputでも文字コード指定しないといけなかったみたい。
0687名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 09:46:52ID:rh7ogrZV
1.22d、俺の環境では7%ほどFPS向上してた。
まだ1.1よりは15%ほど遅いが、GJだ
0688名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 10:39:47ID:7Ff8mggS
1.22d
09-001.GameLike.FlightSimuはまだミサイル出たときに応答なしになるし
09-003.GameLike.3DTextはReleaseビルドにすると文字でなくなるし

サンプルは直してもらえないのか…
0689名前は開発中のものです。2010/02/20(土) 18:18:35ID:uRu5nYs+
俺の環境じゃBATTLE VILLAGEが動かなくなったな
0690名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 12:55:07ID:AmTlGo2Q
1.22eでサンプルは直ってる模様。
0691名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 16:43:38ID:jPs+P68s
Artemisのサンプルプロジェクトをビルドしてみたら
8個のプロジェクトのうち3個(Keyboar, Mouse, Movie)しか成功せず
残りはリンク時にシンボルが見つからずに失敗するんだけど
みつからないのはまだ用意されてないっていうこと?
0692名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 18:48:20ID:MaiSXm6J
そういうときはエラーメッセージを全部貼り付けないと
0693名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 19:40:31ID:jPs+P68s
全部だとけっこうな量なのでWaveをビルドしたときのエラーを貼り付けてみると

Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""struct Artemis::<unnamed-type-arSound> * __stdcall Artemis::Sound_Load(char const *,unsigned long)" (?Sound_Load@Artemis@@YGPAU<unnamed-type-arSound>@1@PBDK@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Release(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_Release@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""bool __stdcall Artemis::Sound_IsLoaded(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_IsLoaded@Artemis@@YG_NPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Play(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *,long,bool)" (?Sound_Play@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@J_N@Z)" は未解決です。
..\..\..\Bin\Wave.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 4 が未解決です。

他のプロジェクトで未解決といわれるのは
Artemis::Stream_Load, Artemis::Stream_Play, Artemis::Stream_IsLoaded, Artemis::Stream_Release
Artemis::Texture_Release, Artemis::Texture_Load, Artemis::Draw_QuadWithTexture
Artemis::Draw_QuadRotateWithTexture, Artemis::Texture_IsLoaded

サウンドとグラフィック関係がまるごと抜けているような感じ?
0694名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 03:03:42ID:TPzFrkgY
マップ用のSTMファイルってのがわからないんだが
これはSelene付属のツールで作れるの?
0695名前は開発中のものです。2010/02/23(火) 11:08:49ID:3yyEGp94
マルチ死ねよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています