Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0545名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:17:52ID:G3mfZJM5ユーザーが理解できないって話なんじゃね?
0546名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:34:00ID:l3BQRece0547名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:44:07ID:G3mfZJM5そういうことか
0548名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:55:34ID:zGeK582G0549名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:08:54ID:mS5o1nlE自分で答え出せないなら使うな低脳
無償のライブラリ使って文句しか言わない奴は帰れ
そもそもライブラリに「流行らない」とか言ってる時点で
真の厨房ですねわかります
0550名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:10:17ID:iC5//4Gn0551名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:34:43ID:zGeK582Gこの先全部アメリカ製のライブラリを買ってきてゲーム作るようになるんじゃ無かろうか。
0552名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:45:18ID:oH+b6BCN厨乙
0553名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 16:05:50ID:lC2yNszY0554名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 17:04:57ID:oEOlsXPqあれ自身って配布できんじゃないの?
昔配布してたゲームあったから大丈夫だと思ってたんだけど
0555名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 19:20:25ID:UrPNO9E90556名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:04:59ID:Waq4Ibkv0557名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:07:35ID:tLkb5FiQ0558名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:13:50ID:UY8xz8rO中上級者向けエンジンとしての道を突っ走って欲しい
0559名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:45:11ID:Waq4Ibkvユーザーへのシンプルなランタイム説明と、シンプルなWinラッパー環境を提供してくれればいいんだよ
elやDXLibやHSPの成功例を考えればわかるだろ
それに比べてお前はお試しだの体験版だのと何年間ウジウジウジウジしてるんだ
いい加減覚悟決めろそれでも日本人か
0560名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:53:00ID:QpwlaUFnスキンモデルの表示だけでかなり重い。その辺どうにかならないかな。
シェーダのソースは非公開だから、その辺カスタマイズしようがないし。
0561名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:55:47ID:Waq4Ibkv0562名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 00:10:02ID:Hf8He8vL0563名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 00:29:32ID:faLErj4S0564名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:11:59ID:rNYDPYjR0565名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:16:41ID:TT3ViLYXリファレンスの中探してるんだけど見つからない・・・
0566名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:19:45ID:Hf8He8vLClass/Renderer/SM00の中に入ってたよ。
ただスキンモデルの表示だけで重いってよっぽどの環境だと思うけど。
INTELのオンボ環境でもサンプルのスキンメッシュ程度なら60は普通に出るし。
0567名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 02:22:21ID:O7RqGmwcAmaryllisとかもしくは別ツールで扱えると便利なんだが
0568名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 05:00:08ID:yXfe/aEd小規模な商用までなら大して金も掛からないし。
0569名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 08:32:04ID:LFCCh0AG0570名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 09:13:38ID:G+5pFYBnID:Waq4Ibkvこいつか
逆に中上級者向けのライブラリを教えてくれ
Selene以上に使いやすさと性能が良いライブラリは知らんのだが
0571名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 09:17:20ID:Hf8He8vLいずれにしろ初心者でとりあえず3Dが出ればいいならDXLibでいいと思うよ。
0572名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:40:25ID:UMdJiL7FDirectX、OpenGL
0573名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:26:38ID:G+5pFYBnまてこらww 性能は出るかもしれんが
使いやすさはラッパであるSeleneの方が上だろ
0574名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:42:34ID:fJzgoEp50575名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:49:06ID:UMdJiL7F違い意味の上級者なら海外のライブラリ使えば?
和モノは数がないから比較できないよ。
0576555
2009/12/27(日) 15:44:33ID:bc5V7EbG自己レスです。
リファレンスを調べたところそういう機能は無さそうですね。
頂点アニメーションぐらいはできるかなと思ったんですが、残念ながらModelクラスから頂点バッファを取得することすらできないないようなので・・・
0577名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 19:19:35ID:w1AqVETJDarkGDKとかはどうなの?
海外もので使いやすくて高機能なものはこれしか見当たらん
DXLibより関数分かりやすくて易しいと思うんだけど
うちは.NETだからSlimDX使ってるがこれはDirectXそのまま使えるようなものだね
0578名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 20:04:23ID:0VsCF+tqhttp://www.torquepowered.com/products/torque-3d
http://www.truevision3d.com/
http://www.3dgamestudio.com/
http://www.leadwerks.com/
http://www.neoaxisgroup.com/
http://unity3d.com/
http://www.esenthel.com/
http://www.visual3d.net/
http://qdn.qubesoft.com/
http://www.ogre3d.org/
http://irrlicht.sourceforge.net/
http://www.crystalspace3d.org/main/Main_Page
http://www.panda3d.org/
http://www.jmonkeyengine.com/
http://www.blender.org/
http://www.realityfactory.info/cms/
http://www.nebuladevice.org/
http://www.openscenegraph.org/projects/osg
http://7thfactor.ro/
http://devaug.com/?q=node/13
http://www.crytek.com/
http://www.yake.org/
http://g3d-cpp.sourceforge.net/
http://www.original3d.com/
>>570
好きなの選べば?
海外なら探せばいくらでもあるぞ
0579名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 20:19:03ID:rUHUQbcjC言語で難しい事を知らなくても始められる。
(C++、ポインタ、構造体、OOPなどが無くても始められる)
3Dの経験豊富な上級者は、フリーの3Dライブラリがいっぱいある
irrlicht、ogre3d が有名だ
0580名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 21:40:46ID:u5CYdzQW0581名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 22:43:34ID:tju7kN2+SeleneやDXLibは、日本語のサイトがあって日本語のサポートが受けられるという
ただそれのみに唯一そして最大の価値がある。
いわば哀れなジャップ専用ツールだよ。
0582名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 22:57:15ID:Dq1bTjpyソースから読み解いていくのって
別の意味で上級者向けだと思う。
ゲーム製作って意味からすると
結局は使いづらいって事じゃない?
「英語出来る俺すげー」って人はそっち使えばいいし
暇だからってこのスレで調子乗らなくていいと思うが。
0583名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:18:53ID:BwOkIDD3Selene以上に難易度が高くなるのは確定だからなぁ
サポートも受けられないに等しいし既出の問題の解決策をBBSの過去ログから探すのも大変だろうね
まあ素直に日本が英語圏じゃなかった又はIrrichit、Orge3Dが英語圏で生まれたことを恨むしかない
とはいえ比べるのも失礼という代物を拝んでみたいからちょっとダウンロードしてくる
0584名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:33:16ID:w1AqVETJ英語圏の連中が羨ましく思える
それでもDarkGDKやDarkBasicは扱い易いほうじゃないかな
英語マニュアル完全に読めなくても、サンプルコードや関数名、引数データ型からある程度機能を理解できるし
あと国産ならEasy3Dというのもある
Selene,DXLibで満足いかないなら使えるのはこの位しかないだろうね
0585名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:04:00ID:0CS2MVBj4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
0586名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:14:17ID:9ZM+J5fV0587名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:20:41ID:QGUayRmu0588名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:24:41ID:0CS2MVBj他人が作った便利なツール使って金儲けしようってんならその位払えよ。
0589名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:25:23ID:S6hm472T世界一の社会主義国家って言われる所以
0590名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:40:18ID:xJxVFtYYなんかすごい適当にLODとかできるようで楽しそうだ
0591名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 02:02:53ID:QGUayRmu0592名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 13:03:11ID:0CS2MVBjたぶんSelene開発メモ:なにやら - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amarylis/archives/51376902.html
2chのSeleneスレ(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244947599/)が盛り上がってるご様子です。
非常に私好みの盛り上がり方なので燃料の投下をしたかったのですがiij4uがアク禁くらってるのでウォチしか出来ません。
私個人が管理する掲示板でもないので荒れたら荒れたで楽しく見るだけです。
0593名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 14:17:41ID:o78kZMaISeleneはプロ志向であるから、素人お断り。
Seleneの対象は、ライブラリをカスタマイズ出来る技量がある人のみ。
素人は他のライブラリを使ってくれ、以上。
0594名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:18:19ID:qe7Vz1mB0595名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:23:07ID:KAQqFpe70596名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:43:57ID:35NhBPQXは
>593
をよく読め
0597名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 17:05:05ID:exWIJcXvま、俺は管理人の態度を高く評価したいな。
スレ違いの方がカスでおk、お前もさっさと巣にお還り。
0598名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 19:00:31ID:tWCixrCN永遠に完成しそうには無いけどな
0599名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 19:47:46ID:Jj7IQWyaそーなんだけどさ、Todoに入ってたから
作者もやるきはあんじゃないかとおもったからさぁ
0600名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 12:50:44ID:cSVVKQy0お前ら製作者を賛美しないと開発やめちゃうぞ
0601名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 14:24:21ID:hcjIoDOlまたお前か
0602名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 15:16:18ID:nuxgty/t今更何を言ってるんだ
0603名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 22:43:22ID:dZOkcdVM方法として
(1)「サルでもわかるガイドブック」を出版する、CD付きで。
(2)マニュアル無しで素人が使えるコマンド体系にする。
つまりDXライブラリのような、イベント駆動なし、OOP無し ですね。
Seleneにラッパーを被せて DXライブラリ似のコマンドにする。
入力されたパラメータを寛大に受け入れる。
ええ、整数、実数、数値をなんでも受け入れる。範囲外の角度も受け入れる。
親切なエラーを吐き出す。
やっぱり「初心者にやさしいガイドブック」を見てみたいとも思う。
0604名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 00:43:55ID:LMpAFhAK0605名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 01:56:29ID:zxZ/nqWV金がほしいんなら商用ライセンス導入とかシェア版とフリー版で分けるとかすりゃいいだろ。
0606名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 03:08:14ID:CfuZ4WF80607名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 03:37:05ID:zxZ/nqWV0608名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 05:03:59ID:qNYDdoD0・C++は普通に扱える
・DirectX勉強中 or 楽してDirectXを使いたい
っていう人向けでしょ?
作者が言う初心者って
C++使ったゲーム製作初心者だと思う。
どうせ関数をもっと簡単なものにしたの作ったって
DirectXの仕組みとかベクトルやマトリクスの
計算が分からない奴には使いこなせない仕様なんだし。
DXライブラリで限界を感じた人は
Selene使えば細かいところまで色々自作できるし、
Seleneで限界感じたら、DirectX直接使えばいいんじゃない?
0609名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 08:20:58ID:pEApDbkEhspから始めてください。
0610名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 10:02:36ID:8T5DiQ7c0611名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:24:17ID:MUUNy7Za0612名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:13:19ID:v+8iDnvr正直、口汚いお前こそ消えて欲しいって感じ。いい加減うんざりですわ。
0613名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:14:11ID:nys2pJshSeleneはそういう情報が皆無なのがだるいんじゃないの。
実際ある程度組めてもゲーム一本がんばれそうなソース書くのとは別だしね
そこら辺を強化してほしい。俺には無理だ
0614名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:53:52ID:8T5DiQ7cお前にはRPGツクールがお似合いだ
自分の実力にあった道具を使え
以上
0615名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:24:03ID:tzWpRAt40616名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:39:23ID:nys2pJshそうだな。俺と一緒にお前もツクールとHSPやろうな
0617名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:55:30ID:LMpAFhAKサンプルより大きな規模のデモみたいなのが
画像と解説付きでたくさんあればいいのかな
お前らどんなのがいい?
0618名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 15:36:45ID:nTC7Vr6gものがあればいいかもしれないね。
あとはdoxygen単純吐き出しではないヘルプ+例があればもっといい。
0619名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 17:53:45ID:ULhZ8Xqrそうじゃないと、人の回転の仕方が分からないとか
弾の飛ばし方が分からないとか
そういう事言う奴が次々出てくるだけのような気がする。
現状でもゲーム作るには十分な関数はあるわけだし、
そこまで手取り足取りやってあげる必要は無いと思う。
それって「Seleneと関係無いDirectXでのゲーム製作の
HPとか巡って、自分で勉強してください」って話じゃないのかね?
というか作者さんにはバグ取りやら最適化に力を使って欲しいな。
数千回ループするエフェクトとかは0.1%高速化するだけでも
使う側としてはかなりありがたい。
0620名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 19:37:48ID:LMpAFhAK自分も機能としては現在わりと十分なんだけど、Ogreとかの
Wikiやフォーラム見ると技術的にしろ画面にしろ、発展として
どんなことができるかってのがわかりやすいと思うんだよね。
まあ、向こうはコミッタもユーザもやたら多いというのが
あるんだろうけども。
たとえば使う側としての解説や応用例書いたりしてんのって
だいたいユーザ側なわけで、じゃユーザコミュニティ側で
いろいろ作ってShowcaseにしたりすればいい人間が
集まってくるんじゃないかな?
と考えて、自分でなんか餌を作ろうかなということで、
どんなゲームやサンプル作ってほしいか、という事を誰かに聞きたかった。
〜っぽいゲーム、とかの意見でもいいよ。
0621名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 19:47:53ID:ldV0LSd/エンジンとして様々な機能が用意されているのにC++だけってのも残念だ
DXLibは密かに.NET版あるし、海外モノはほとんどC#対応させている
最近は欧米を中心にC#が勢い付けてるんだからさ
0622名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 20:40:17ID:HLaPj1UoRPGとSTG頼む
マップ移動だけのゲームは勘弁
0623名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 21:38:51ID:dyk7+gnUお前が作れよ
0624名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 22:28:44ID:v+8iDnvrリアルタイム通信アクションゲームの”通信〜結果反映”部分のサンプルとか見てみたいです。
0625名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 22:50:10ID:Aw2mj2rB0626名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 23:05:08ID:A+Lp7bed0627名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 23:27:42ID:LMpAFhAKあんまり詳細はいえないけど、本職はAI関係
PCのゲームはOgreとかLunaとか使って自分で数本作ったことがある程度
ネットワーク関係もやったことがないこともない
モデリングとモーション付けも必要なデータ用意するくらいならできる
こんな感じ
0628名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 07:45:14ID:CSrFvxqR今年もSeleneに幸アレ。
0629名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 10:46:57ID:fGogqchBあいつはあいつなりにいいとこあるはずだから
忘れないでやってくれ
0630名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 15:15:08ID:42enpigAでもいくつかバグあるから気をつけろ。
sendallとあとなんだったかな…
何か自前で直したんだが忘れた。
0631名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:02:00ID:XMz57pSV> 何か自前で直したんだが忘れた。
出来れば思い出していただけると・・・
0632名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:03:28ID:wwyoq/xlマルチポリゴンって何だ?
0633名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:54:55ID:5aOTqrts別人だが、同様にベータ版を改良して愛用。
バグを取りつつ使っているかられないぞ。
SendAll以外は、オブジェクトリストか忘れたが?そこらにも細かいバグが。
後は忘れた・・・。
0634名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:55:51ID:5aOTqrts>バグを取りつつ使っているかられないぞ。
訂正、バグを取りつつ使っているから忘れないぞ。
0635名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:57:30ID:pzD0AUYTPSって公開されてないよね?
ちょっとPS追加したいんだが、できないのか。
0636名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 17:59:13ID:/l+cOa/m俺の手元には解凍済みのしかもうないのだ。
大元があれば、それと差分比較して
俺のローカルで修正した箇所が分かるんだけどな。
>>633
あー オブジェクトの連結リストだっけ?
なんか俺もそこらへんを見てた気がしたので
そこらへんのバグだったかも。
0637名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 19:36:23ID:fGogqchBhttp://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0638名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 04:45:07ID:0eXUwgwQサンプルのタイトルバーでドラッグすると
その直後にfpsが大きく変動するのは何が原因?
0639名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 06:18:14ID:5IOQy7xI0640名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 16:56:49ID:FQK6ZKF4特にネット対戦とか通信が途絶えるし
0641名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 08:54:28ID:KJnpA3UP動かなかったら問題かもしれん。
0642名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 10:23:30ID:I6SZZmCu0643名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 15:11:47ID:rtTYoQ28ドラッグで止まるのはメインスレッド(描画とかAI)だから、
自分のキャラのみ立ち止まってるってだけの話じゃなくて?
0644名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 15:33:05ID:ehKAwe8j■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています