トップページgamedev
982コメント265KB

Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhV
【公式】
http://twin-tail.jp/

【専用サイト】
 Selene 2.0系   http://www.twin-tail.jp/selene/
 1.0系 & Lue   http://selene-lue.halfmoon.jp/
 Luna        消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)

【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0286名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 18:52:27ID:fsCnqGfj
答えられるものがあれば答えてみたいと思うが。
まだみんな手探り状態じゃないか?
0287名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:26:06ID:9ZuJccji
人口がそれほど多くないのと、バージョンがまだ安定してないせいじゃないかな。
リリースしたての今のバージョンは、まだ作者しか把握できてない状態でしょう。

Selene使用者も、今はまだb1.00系を使ってる人が多いと思う。ゲーム作るのに
1年くらいはかかるんだから。少なくとも俺は、Release1.00系に切り替えるのは
次の作品からのつもり。
0288名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 19:38:13ID:P5+/vIY/
b1.00系って使いやすいの?
誰かうp
0289名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 20:58:34ID:tb2aDVFp
このライブラリは使う人にある程度のスキルを要求するから、
一本のゲームも作ったことが無い人がどうこうできるものじゃありません。。
っていう事実を最初に言っておくべきだったかもね。作者は。
0290名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 21:53:13ID:MgSumh7m
seleneは「DirectXは知ってるけどゼロから作るのマンドクセ」っていう人向けだよ。
3DやらないならDirectXすら知らなくても問題ないかもね。

ただ本当に手軽に作りたいなら他のライブラリがオススメ。
seleneは結構細かい所も作れるけど
かなりゲーム製作の知識が必要だから。
0291名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 21:56:19ID:0/c4sO+5
DXライブラリがDirectX9対応になって3Dも使えるんだからそっち使えば?
0292名前は開発中のものです。2009/09/06(日) 22:14:55ID:2e7uy9dZ
今はUtility中心のサンプルと自動生成されたドキュメントと
コメントの無いエンジンのソースを参考に作るしかない
面倒な部分がDirectXからSeleneに変わっただけじゃね?っていうのは無しな
0293名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 00:44:57ID:3KyCEKZs
>>284
概要設計しかないのに、分からなかったらソース見てくれっていう
今の状態で円滑に問題解決するのに作者の回答って必要じゃね?
Wiki的なものでいいと思うけど(QA的なものと入り組んだサンプルとか?)
同じ質問何度もされりゃ作者もだるいし、俺は作者と連携は必要だと考える。
作者のWikiのときに誰も触んなかったみたいだし、難しいんだろうけどさw

作者も使う側ももっと歩み寄る必要があるってことなんかなぁ。
2Dと3Dがさびしいほど情報共有できないのも辛いなぁ。
0294名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 01:14:50ID:SyoCIPG4
>>293
作者が開発している限り、ドキュメントを書く余裕がないからなあ
作者とコンタクトをとりつつ詳細な設計をドキュメント化する人がいればいいのに
0295名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 05:26:15ID:A1I43/2P
さっさと現バージョンを固めてくれってのが一番かな。
ころころ変わっていては利用者が育たないのは当たり前。

wikiはHPのトップからも外されて、掲示板しか機能してないよね。
個人的には、ちょっと触ってみた程度の人でもどんどん利用者リンク集
に登録してくれると、新規利用者への安心感と作者のやる気に繋がって
良いように思ったり。
0296名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 05:38:02ID:mVPAJmc0
前にwikiあったんだよね
しかし、ほとんど誰も利用されなかったから
作者が閉鎖(?)して普通のHPにしたんだとさ
0297名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 19:38:29ID:mj2QRmzL
>>291
釣りじゃなかったのか
スマンコ
0298名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 21:56:42ID:3KyCEKZs
なんか変に盛り上がってきてうれしい限りだ。
あとは誰か立候補してくれりゃーな(他力本願寺。

一方そのころ、作者は胃腸炎で倒れていた。
0299名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 22:11:29ID:Bvs4YlgN
普通の話題は公式に出るだろうから、
変じゃない盛り上がりがあるのかよくわからない。
0300名前は開発中のものです。2009/09/07(月) 23:41:47ID:3KyCEKZs
>>299
俺はお前の言うことがよくわからない。
0301名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 00:06:18ID:WZvUyYEr
>>300
自分でもおかしいと思う。スルーしてくれ。
0302名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 21:45:38ID:ybX4PW67
検査結果は三日後か・・・なんでもないといいな・・・
0303名前は開発中のものです。2009/09/08(火) 21:54:45ID:1eaPUK5y
胃腸系定期的に壊す人だよな・・・。
0304名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 03:00:56ID:cfVtvMQ6
ご自愛くだされお大事に
0305名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 18:29:06ID:lMaq1b4Y
地面との衝突判定のやり方すら分からんよw
物理エンジンなしでできないの?
0306名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 20:28:00ID:B5gC8EHc
2Dなら作ったことあるんだけどなぁ。
3Dってまったくどう作ればいいかわからんなぁ。
アニメーションのサンプルも分からんし、物理エンジンって何って感じだ。
0307名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 21:22:53ID:W859SR3y
作者も大変だな
0308名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 22:45:55ID:SqJp/kEt
そりゃどっちの意味でだ
0309名前は開発中のものです。2009/09/09(水) 23:10:46ID:St9Zi2RY
>>305
マップにレイ飛ばして判定するサンプル入ってるよ
物理エンジンは無理して使う必要はないと思う
0310名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 00:19:53ID:YsS4Sr+Q
ベクトルとかマトリクスの勉強する気無いなら
seleneで3Dやるのは止めといた方がいいと思うよ。

seleneはそういうライブラリじゃないから
遅かれ早かれ挫折する事になる。
0311名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 12:37:28ID:krdiW8Rz
>>305
基本的に2Dだろうが3Dだろうがこんな感じ
if(positionY < 0)
{  地面と接触 }
後はキャラのサイズを中央で保持していたらその分差し引いたりね。

ベクトルとかマトリクスとか数学がどうのこうのっていうより
まず空間と座標について真剣考える余裕があった方が良い
0312名前は開発中のものです。2009/09/10(木) 23:47:51ID:9uhulHec
地面のY座標が0だなんて誰が決めたの?
そもそも平面とは限らないし。
0313名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 01:40:30ID:yNzSKgkW
ベクトルとマトリクスとか数学とか考えずに
空間と座標について真剣に考えるのって難しくね?
0314名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 03:17:38ID:w7CCpmFC
>>312
好きにやればいいよ
>>313
数学→拒絶反応っていう人や
3Dプログラミング→なにか特殊なもの
っていう風に考える初心者が多そうだけど
結局泥臭い事やってるだけなんだよって言いたい
0315名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 11:40:11ID:xFYXNwD3
>3Dプログラミング初心者でも気軽に3Dゲームが作れるようにする事が目的です。
初心者でも意識せず3Dが扱えると謳ってるから使ってんのに、
基礎はともかく難しい知識が必要ってのなら使う価値は無くなるぞ。

現状を見るに後にSeleneほったらかしで3Dバリバリの別のライブラリが出来そう。
バージョンアップしなくなったライブラリほど使う価値の無いものはない。
それが理由でこのライブラリには手を出せずにいる。
0316名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 11:42:10ID:xFYXNwD3
冒頭の使ってる=Luna
文末の手を出せない=Selene
ね判りづらくてスマソ
0317名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 11:48:09ID:raoarSvM
>>315
何でも出来るようにしようと思うのなら結局1から作るのが一番自由だしな
ライブラリは使う側がどこまで弄れるかを決めるのが難しい
このままだと過去の例を見ると確かにDX12辺りでSeleneも捨てそうだw
0318名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 11:50:59ID:iUskjZde
今回も9で終わりだと思うよ
10以降の対応は多分無い
0319名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 12:45:00ID:QSuLZHIw
下手にDirectX10対応とかされても使うぶんには別にメリットねぇしな。
その労慮異句を他に咲いてもらいたい。
0320名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 13:45:24ID:9Lzy/YYP
漢詩か何か風情溢れる表現なのかとオモタ
0321名前は開発中のものです。2009/09/11(金) 23:55:05ID:HO8MJruR
ろうりょ-いく【労慮異句】

一銭も儲からない仕事を命がけでやること。
▽「労慮」とは苦労と思慮の意から、必死の努力のことをいう。
▽「異句」とはタダで使ってるスレ住民が口々に思い思いのことを述べるさまをいう。

用例)労慮異句を他に咲く
英訳)a waste of effort
0322名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 00:27:13ID:UWkw1X1S
それっぽいことを書くなw
信じそうになったじゃねーか
0323名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 08:27:47ID:NCYLQfGY
言葉はみんなが信じれば本当になるよ!
0324名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 09:31:05ID:Qk9MqXvw
2D特化ライブラリきた
というかくる
0325名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 11:25:32ID:rrMAsFYv
お、いいね
0326名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 22:11:42ID:qUE5OB1h
うおおおおおおお。待ちに待った2Dライブラリ。
けどSeleneで作ったソースは使えるのか!?そこ心配。
DXライブラリと似ててもいい。俺はこっちを使うぞおおおおお。
0327名前は開発中のものです。2009/09/12(土) 22:52:00ID:ovzA/frg
シンプルな2D特化ライブラリっつーなら
Seleneとの互換とか一切なさそうだが。
0328名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 08:11:48ID:HAlj45By
副産物的にできるって言うことなら良いけど、
主軸であるSeleneの完成度をないがしろにはしないで欲しい。

Selene(サンプル・ドキュメント含む)を放置したまま新しいのに
手を出すと、また気分次第でころころ変わっていつまで経っても
使えないっていうレッテルが貼られるよ。
0329名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 14:11:25ID:z+jMfqRU
たしかにこの作者はコロコロと色々やりすぎだよね。
有料じゃないから許されるんだろうけど
振り回されてる人がいるのも事実だし。
腰を据えてseleneの事を考えて欲しいところだ
0330名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 14:24:49ID:gcZTroRJ
DXライブラリみたいに十年近くやって変えるライブラリもあるし
作者もそれぞれだな。
0331名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 14:36:20ID:qrhNAIMQ
書籍出て欲しい
0332名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 14:51:29ID:p9TGn02N
Seleneでこれから2D強化しようとするとまた仕様変更だなんだで混乱を招くから
2Dだけ分離した簡易ライブラリ的なものを用意するって話じゃない?

どっちかというとバージョンアップしたらいままでのソースがコンパイル通らないほうがウザイし。
数ある放置ライブラリみたいにサポートが放棄されなきゃいいが。
0333名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 18:55:17ID:aYBF5x4g
2D強化って今ない機能で何がほしいの?
0334名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 18:56:27ID:vc8Y0ftF
ボタンを押すと思った通りのゲームが完成する2D機能
0335名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 19:12:13ID:Y9xyC80x
それはライブラリじゃ無くてジェネレタだ
0336名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 21:18:18ID:VaWHlPpW
思考を読むマシンか?
0337名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 21:51:40ID:nvAiRsT5
>>331
出しても仕様変更ですぐ使えなくなるから無理でしょ
0338名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 22:43:05ID:p9TGn02N
>>337
必要な機能の追加じゃなけりゃバージョンアップしなけりゃいんじゃね?
0339名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 23:38:50ID:Ck3V16UR
2D特化でもモデル扱えたほうがいいな
0340名前は開発中のものです。2009/09/13(日) 23:42:21ID:HAlj45By
2D特化かつ3Dモデルとマップも扱えたら、もうそれで良いのでは・・・

関係ないけどIDかぶった気がする
0341名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 00:01:11ID:Azm7j2kS
この作者seleneのマニュアルとかサンプルとか
適当なままなのに他の事やるなよな
0342名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 00:04:14ID:fYRDXhWz
>>341
なんでお前が命令すんだよwww
0343名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 00:51:38ID:YDv/HpCV
そういうもんだと思って使ってるから
色々気にして動きが鈍るより
好きなようにやってくれた方が助かる
0344名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 01:21:35ID:bwqDLTfH
サンプルは要望でたぶんしかつくらねぇんじゃね?
0345名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 02:26:34ID:+hoH7uB2
作者も2Dゲーも作りつつやんねーの?

0346名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 02:44:18ID:UGsEyw8a
結局の所新しいDXライブラリとどっちがいいの?
0347名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 09:05:08ID:lBKc064k
知るか
自分で試せ
0348名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 17:30:28ID:CTF/22KE
Almaeriaについてだけど
セルサイズを上手く調節すれば
現実に換算して数キロ四方のマップって可能なのだろうか
0349名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 19:49:51ID:CTF/22KE
>>348です
言葉足らずですんません
ある程度細かく区切ることで、処理速度的に問題ないか?ということです
0350名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 21:26:05ID:bwqDLTfH
>>348
試せば良いじゃない。
サンプルで入ってるマップのモデルが2km四方になってたけど。

八分木管理だし表示は問題ないとおもうけどfloatの精度は厄介かもね。
0351名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 21:29:50ID:Ho/MIVc5
いつもDouble感覚で使ってしまう俺w
0352名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 22:22:32ID:kyKd6qBy
サンプルつくってみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/86802&key=Selene

E8400,4GBRAM,8800GTでエフェクト全部入れて60fpsだった
あと、なんか落ちやすい気がする
0353名前は開発中のものです。2009/09/14(月) 23:57:23ID:CTF/22KE
>>352
やってみたよ。某方かw
E6750 , 2GB , 8600GTでも60fps出てた

描画と当たり判定のセルサイズはそれぞれどれくらいなん?
オープンワールド系に興味があるので参考にしたい
0354名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:28:56ID:pylCSkhX
>>353
両方ともAlmaeria上で100x100x100で分割
0355名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 00:37:47ID:pylCSkhX
つくってるうちに

・自動昼夜管理
・テクスチャつかって特定のところにのみ雑草、木、道をつくる
・水面
・雲の生成

とかやりたくなってきたけど、ユーザ側でできるのかな
まあとにかくやってみるか
0356名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 10:56:55ID:3Y3X904m
つーかDirectInputじゃなくてXInput使えよ
0357名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 11:00:56ID:izQwSxMa
XInput(笑)
0358名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 11:51:20ID:ampuf7c4
アプリ起動する度にレジストリ警告でるし
初期化とかめんどくさいだけだぞDirectInput

XInputも使えないのか?
0359名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:20:12ID:TZuPxYin
XInputはないわぁ
0360名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 12:39:55ID:ampuf7c4
これからの時代はXInputに統一されるのだ
全てのメーカーがXInputの規格に従い、合わせるのだ
Seleneは既に乗り遅れた
0361名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 19:06:13ID:6flbdFHv
のだwwwww
0362名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 19:11:32ID:ywrnzRHi
それってXPで使えるの?
0363名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 19:42:50ID:rq7u20At
XPでも使えるけどXPなんてもう古いぜ
win7が最強のWindowsとなる
0364名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 19:45:20ID:ibf0ajrH
windows7を入れたくらいでいい気になるよ
windows7は我らwindows四天王でも一番弱い…いわば露払いの雑魚だ
0365名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 20:56:31ID:sJhim7XN
Me最凶だもんな
0366名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:15:45ID:izQwSxMa
XInput って 360 コントローラー以外使えねーんじゃなかったか?
0367名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:37:40ID:ywrnzRHi
調べてみたらそうみたいね
いくらなんでも360コントローラー限定ってのは現実的じゃない罠
0368名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 21:48:26ID:CJvdCNp0
正直言ってコンシューマみたいに
Windowsもコントローラを固定してほしいと思っていたが、
Xbox360コントローラこそがそうではないだろうか?
0369名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 22:12:13ID:rq7u20At
まさに業界標準となるオーソドックスなコントローラーだし
3000円位で買えるし
ゲームやりたきゃ買って下さい的なスタンスでも問題ないだろう

むしろ、ユーザー任せな多種多様なコントローラーに対応する方が疲れる
ボタン配置だって違うわけだし

基本はXInputで、ユーザーが持ってなければDInputもあるよ的なスタンスの方が良い

別ライブラリ作成者としての助言だよ
0370名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 22:15:40ID:j7hOYL1n
ねーよwww
0371名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 22:21:08ID:tdWOke2p
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>369
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0372名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:21:33ID:RaD2Nv2d
XBOX360のコントローラの標準ドライバが糞すきる問題もなかったか
0373名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:40:35ID:e6E16L2Z
>>369
パッドのコンフィグ用の外部ツールがあればいいだけじゃねぇのそれ。
0374名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:44:28ID:rq7u20At
みんなで標準にしよう。
0375名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:46:06ID:RaD2Nv2d
XBOX360が滅びた場合はどうするの?
まあPCゲームはもう滅びたけど
0376名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:53:37ID:rq7u20At
そりゃあ、時期がくればXBOX360も時代遅れになるだろう。

しかし、XInputは残るし業界標準規格になる。

そのためにMSはDirectInputを捨てたのだ。
0377名前は開発中のものです。2009/09/15(火) 23:54:49ID:6flbdFHv
>>376
語尾にのだつけるのやめてくれwww
なんか笑っちまうwww
0378名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:16:19ID:vZVxYDGz
>>376
「これから」標準化がされていくのに
なんでSeleneが「乗り遅れた」になるんだ?

Selene自体は2,3年前からあるライブラリだぞ。
0379名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:31:21ID:zquGHOYg
おまえら釣られすぎなのだw どうみてもネタなのだww
新しいトゥデイなのだ
0380名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:42:47ID:r6+FV95r
しかしXInputには熱狂的なファンがいるのは事実
0381名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 00:58:37ID:PAk7+VBw
迷惑な話だけどな。
0382名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 01:11:14ID:vZVxYDGz
せめて古いパッドも動くようにしろよって話だよな。
XAudioは全然問題ねぇのに。
0383名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 02:26:13ID:9t14aGXg
これでいいのだ
0384名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 08:33:17ID:ggLGM3oL
DirectInputは犠牲になったのだ…
XInputの犠牲にな
0385名前は開発中のものです。2009/09/16(水) 20:57:18ID:OG8E8qEL
みんなもXBOXコントローラー買うのだ
0386名前は開発中のものです。2009/09/17(木) 01:34:29ID:ts7uD7s6
そろそろつまらんって誰か言ってやれよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています