Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0145名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 21:15:55ID:RJytmZqY適当に置換して終了。
0146名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:15:22ID:tb/SY2hqピーナッツの比率が多過ぎなんだよ。
柿の種買う奴は柿の種食いたい訳でピーナッツはあくまでも脇役って事に気付け。
0147名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:39:05ID:z3L8UNDD0148名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:04:26ID:ss9LeMYK0149名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:13:18ID:6o3zGWjQお前そんな適当な返答なら書くなww
たしかに構成変えるならラッパ欲しいよな。
作者は右脳系っぽいし。 HPの構成コロコロ変えたり
半端に作ったりする事もあるからかなり気分屋っぽい。
0150名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 01:00:14ID:pv9yvtzm0151名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 13:19:53ID:CBZfrbfD摩擦係数や重さの設定ができないことに気づいた件
まだ先かなぁ。
あとサンプルのTCPサーバーで途中でバグるのは俺だけ?
0152名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:03:11ID:YWZd35f1正直やってみりゃ10分ぐらいでいけるんじゃね?
そんなことよりサンプル追加はまだですか。
InputControllerで十字キーがどうやっても反応しやがらねぇ。
joystickで反応するのと同じところ当ててもだめなのかYO!
0153名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:16:25ID:9Drw3arc0154名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 01:02:10ID:QLXqaDxS体験版のときから普通に設定できたけど。
物理のボディ継承してるからそっち側のインターフェイスだぞ。
0155名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 03:48:06ID:gmGDJebM情報あり。質量はできたのね。
でも係数のほうはよくわからないや。
0156名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 06:41:17ID:QLXqaDxS/**
@brief 摩擦係数設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 摩擦係数
@note
ボディの摩擦係数を設定します。
*/
virtual void SetRestitution( float Value ) = 0;
/**
@brief 反射率設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 反射率
@note
ボディの反射率を設定します。
*/
virtual void SetFriction( float Value ) = 0;
0157名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 13:57:56ID:gmGDJebMクラスリストがソートされてないことにはじめて気づいたw
0158名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 19:29:35ID:SmNVWNnT0159名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 19:35:20ID:Iq3WkgiH0160名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:31:59ID:SQMpIfGN本家BBSの回答では
スクリーン座標 = pSceneMgr->TransformToScreen(ワールド座標);
とあったのですが画面中央の値が返ってきて上手くいかないです
正しくはどうやればいいのでしょうか…
0161名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:55:26ID:SQMpIfGNすんません自己解決しました
ワールド座標に関係ない値を入れてただけでした
アホスor2
0162名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 15:50:49ID:0+mjhwD8上記のサンプルは、ただの箱を表示するだけで
CPU使用率50%超えるんだが正常?
0163名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 16:05:41ID:EzwBEj6RCPUは2コア?
0164名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 18:44:23ID:HL0M57jMこの前サンプルを絵描きに渡したらEeePCかなんかで動かしてたらしくて
フレーム出ないんですけどって言われてブチぎれたよw
実際過去レスとかにもあったような気がするけど
Seleneって重いのかな他のと比べて。
フレームスキップ的な機能とかあったっけ?
0165名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 23:31:44ID:lStG40K9重いから仕方ないと思う。
SeleneはDirectXのラッパみたいなもんだからDirectXを最適化するような
コードの書き方を勉強した方がいいかもね。
たしかレンダーステートはコロコロ代えないでまとめて書くようにする〜とか
三角ポリの方が四角より速いとか、そういう最適化方法がたくさんあるはず。
0166名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 04:06:31ID:GELC0h+bその例は数世代前の話が気がする・・・というのは置いておいて
マルチコア、Shader4.0あたりを中心に考えているようなので
低スペック環境では他のライブラリより重いのは仕方がない気がする。
0167名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:10:21ID:xi3uUMsa他の人がどんな書き方してるのかすげー気になる
だれかソース公開してないかなぁ
0168名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:42:51ID:sviDt4SS0169名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 18:22:49ID:lvb18Fniそれはそれでうざいのかもしれん
0170名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 00:44:14ID:ukNO+yKtどれぐらいのスペックをターゲットとして良いのかわかんない。
とりあえず今のところはFPS60は保てるぐらいで弾幕作れてる。
圧倒的にSeleneだと2D派は少ないのかな?
せっかくのUtilityだけど2Dにはまったく必要ないな・・。
ソースぐちゃるだけだし・・。
0171名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 10:50:33ID:57rjO2Laうp
0172名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 18:04:26ID:ukNO+yKt0173名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 18:08:28ID:umkLoFd5何を使ったらいいのかわからない
そろそろSelene導入の解説が欲しいです・・・
0174名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 23:56:01ID:l9znns4F色々なライブラリを使った事がある人が使うものなので
導入で躓く人は素直に他のライブラリ使った方がいいと思う。
たぶん導入した後も躓き続けるはずだから。
それまでは他のプログラムの勉強した方がいいと思う。
0175名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:07:15ID:FLgf6yWy0176名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 16:52:01ID:hcQ8K+jc0177名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 17:26:02ID:BFOsoPDv参考にならないだろーなーっていつも思ってるぉ
0178名前は開発中のものです。
2009/08/18(火) 23:50:37ID:Y/Xz1cRs0179名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:01:24ID:nOHqCYj5技術的な事を検証してる人はよく見かけるけど
作品として作り上げようとしてる人は少ないんじゃないか
0180名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:28:28ID:B/WsMUVhttp://pokomichi.web.fc2.com/MMW_Index.html
0181名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:46:39ID:LDBv8Daa0182名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 10:58:09ID:ilHPVlhcDXライブラリは結構居るみたいだけどあっちはかなり歴史あるライブラリだしなー。
Siv3DはXMLでGUIっていう流れは割りと自然なんだけど
そのXMLを手書きさせたら意味がないと思うんだ・・・。
XMLを出力するGUI作成用のGUIツールがないと。
0183名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 11:54:10ID:k1IGaxb7selene使いこなしてるのはすごいと思う。
0184名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:32:50ID:nOHqCYj53Dで640*480以上にするのはなんか抵抗があるなあ(速度的な意味で
みんなどれくらいのサイズで作ってるの?
0185名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:49:27ID:3J+SuEk+洋ゲーとかは大体1000以上がデフォなきがする
0186名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 22:30:10ID:nOHqCYj5アスペクト比はどうすんの?とか地味に悩ましい
0187名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 02:20:28ID:NMYuQdN6まぁ、多少頑張る人なら普通に ワイド基準 が良いと思う。
どうせ、PCのスペックもそれなりなら、ワイド基準のモニター率の方が高いだろうしね。
0188名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 10:35:08ID:igITlAIdttp://www7b.biglobe.ne.jp/~hardback/game/01.html
0189名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 22:33:04ID:TL1QpccFpCore->GetGraphicsManager()->Present();
なんてのが追加されてた。萎える。今回は仕様変更一覧ねぇのかよ・・・
超絶置いてけぼり感。
0190名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:10:24ID:xL5V+hgg16:9で全画面するなら1280*720になってしまうと思うんだけど、
画像やモデルの粗がわかりやすくなってしまうという……。
0191sage
2009/08/20(木) 23:14:52ID:xL5V+hgg0192名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:16:41ID:xL5V+hgg0193名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:37:29ID:myWmjmnZ0194名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:49:50ID:RJBbpS6Wやっぱ800*600なんかな〜
0195名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 00:38:43ID:IbaokFru0196名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 00:48:45ID:awJVoR4r0197名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 06:08:08ID:gT05AUIzそんな2Dゲームじゃあるまいし・・・
0198名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:42:01ID:JmSgI9J3スレ違いだけど
0199名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 19:19:59ID:6680Q/hu0200名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 00:39:15ID:pUIKvqpeソフトシャドウを使うとき
pSceneMgr->InitParameter_Shadow( SHADOW_TYPE_PROJECTION, SHADOW_QUARITY_HIGH ,true ,true);
と書いてもカッチリ塗り分けられたような影しか出ません
他に設定する必要のある箇所はどこでしょうか…
0201名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 00:55:21ID:9v3tR4krしかもサンプルがフレームワーク化しててほとんど参考にならねえ…
0202名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 03:35:12ID:aIVc2Qyx0203名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 04:24:23ID:CQ0n5pCQIrrlichtもGUIはやっぱり使い物にならなかったし。
0204名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 10:25:43ID:j81uImd1それ1つで製品として販売されているのを見れば分かるだろう。
0205名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 12:19:47ID:sR/ZfzSP0206名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 13:46:08ID:iXs+fs0S0207名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 22:02:59ID:Leu/nen50208名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 02:17:53ID:ofB55h4Rサポートはいらないからせめて残しといてくれよ…
0209名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 03:26:37ID:8Za04vzEお前らどんだけハイスペックなんだよwww
0210名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 04:01:17ID:AWts9i2J誰かSelene Light作ってくれ
0211名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 07:52:48ID:aqiVYQqpライブラリは重くなってゆくが、これはしょうがないと思う。
嫌ならsdk直叩きする位の根性を見せるしかない。
0212名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 09:42:24ID:DzVQxi4Rライブラリにするんだから多少はシンプルな方向へむかって欲しい。
0213名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 13:19:11ID:Z1Edk30xシンプルなのが欲しいなら他の使うなり自作するなりしたほうが早い気がする
0214名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 13:35:01ID:w2j8MfTWこれはもしかしてSeleneのラッパみたいな扱いなの?
分けてあるってことは標準で組み込むのは何か問題でもあるの?
0215名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 14:45:19ID:dPalHxkN0216名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 14:57:53ID:NdNqi2a00217名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:17:29ID:C34bQUwH最新のは3.xxって言う方がわかりやすいんじゃないの?
まぁ古いのはHP消えちゃってるけど
0218名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:34:51ID:SFtGSRwU0219名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:54:33ID:SFtGSRwUしかし、下に変なゲージが付いてワロタ
0220名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 16:06:07ID:FZZe5fZ3ベータよりリリースが複雑化してるって意味。
>>217
古いのはベータの1.0、新しいのはリリースの1.0って事らしい。
たしかに分かりづらいよな。
Utilityってフレームワークの事だよな?
俺もベータからリリースに移し変えようと思ったけど
Utility未使用のサンプルが少ないから諦めた。
0221名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 17:20:41ID:cvH64JPB10-002.GameLike.HighPerformanceってサンプルのFPSが0.13しか出ない…
0222名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 17:46:58ID:JLOOoDRZ0223名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 23:44:49ID:ClRPI9+V0224名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 08:42:44ID:ifKeiuHk失敗するようになったんだけど俺だけ?
0225名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:31:25ID:RRUS8R2Ihttp://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0226名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 21:23:39ID:ZzXBRkZZそれどんな内容なの?
スクショとかあったらplz
0227名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 23:52:53ID:IeFjNDil開発者にブログにうpされてる
0228名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 01:39:21ID:dAC+eNdwこれだな
0229名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 04:44:09ID:fF8lbji3モデル100体以上?出してエフェクトも掛けてればね
自分の環境でもムリ
0230名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:42:52ID:gOfGokn8起動時の落ちてくるときで44fps、安定したときで58fps出てる
C2Q9650 + GTX280
0231名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 11:47:58ID:rA2gE/RD0232名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 20:07:38ID:fF8lbji3Zバッファと半透明描画の問題ことで、みんなどう対処してる?
ビルボードを使ったエフェクトなんだけど
開き直って深度書き込みOFFでやってるよ…
0233名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:40:36ID:umpTz9p50234名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:54:44ID:pE6vVvi1* [Sample]
o Utilityを利用せずにモデルをレンダリングするサンプルを追加
o レンダリングした画面をテクスチャとして利用するサンプルを追加
* [Engine/Task]
o まれに落ちる不具合を修正。
* [Engine/Graphics]
o 旧世代の環境でも動くように修正。
* [ALL]
o その他細かい不具合の修正
0235名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 22:51:46ID:dAC+eNdw0236名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 23:26:44ID:wQaoxn6q今まで気にしたことがありませんが、こわくなってきました。
0237名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 23:37:59ID:HpvxjbeQ申請にかかる費用と期間考えたら割に合わないと思うんだが・・・
同人なら問題ないと思うよ
0238名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:50:30ID:olKKhpsqだが法律上はアウト。
大手に成長して調子に乗ってると目を付けられるよ。
ちなみに、プロ同人家に多いが特許取られてなくても
仕事で作ったソースをそのまま使ってもほぼアウトなんだけどね。
0239名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:51:40ID:olKKhpsq>>238は無視してくれ。
0240名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:55:04ID:fUxowkMzゲーム開発の妨げでしかない(ソース丸パクりならともかく)。
コナ○とか潰れればいいのに。
0241名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:39:29ID:PDszJbYiEngine::Graphics::Simple::ITextRenderer
ってやつの簡易テキストを
3Dモデルと一緒に表示したらテキストの方が見えないんだがどうしたらいいんだ?
0242241
2009/08/30(日) 12:44:04ID:PDszJbYiコード書く場所がおかしかったようだ。
0243名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 19:10:56ID:fl8kgcgL実質的にGUI機能無しみたいなもんだわ
0244名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:33:51ID:mORPr4Hlバグって意味じゃなくてカスタムしにくいからベータに戻した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています