Selene/Lue/Luna ライブラリ Trial-Version 3.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:46:39ID:Vr+3cZhVhttp://twin-tail.jp/
【専用サイト】
Selene 2.0系 http://www.twin-tail.jp/selene/
1.0系 & Lue http://selene-lue.halfmoon.jp/
Luna 消滅? (フリーウェアの項目からDL可能)
【前スレ】
Selene/Lue/Luna ライブラリ (2スレ目、Lunaスレ含めると3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223133460/
0002名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 11:48:11ID:Vr+3cZhVSeleneとはDirectX9.0c/DirectX10をベースしたゲーム用2D/3Dエンジンです。
3Dプログラミング初心者でも気軽に3Dゲームが作れるようにする事が目的です。
利用するにあたっては最低限C/C++の基本機能を一通り押さえている必要があります。
またシェーダーのない環境でも最低限のレンダラーで動作するようにし、
完成した作品はSeleneの都合で動作環境を極力縛らないようにしています。
現在までに確認の取れている最低動作環境は nVIDIA GeForce2 / ATi Radeon7000です。
0003名前は開発中のものです。
2009/06/14(日) 22:42:29ID:HaEQprd/physiX別に速くないよ
ハードウェアー機能をOnにしても
ODEとHavokと同クラス
ちなみにBulletは遅い
0004名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 23:13:55ID:NKFiYidy0005名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 20:11:25ID:VUcgsD+W0006名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 20:18:47ID:hKhz3KXK0007名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 20:20:26ID:VUcgsD+W0008名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 05:39:16ID:tU7mOm/8この程度のゲームで起動にも実行にももたつきがあるなんて…
0009名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 07:56:14ID:9actmhHaお世辞にも綺麗にはおもえない、設定変えても若干ボヤボヤな画だった
最近はあーゆー感じが流行ってるの?
0010名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 08:10:08ID:zFwmddUq綺麗な画面が作れるかは使う人の腕とセンス次第。
というか、サンプルだから読み込みの最適化とか余計なことはしてないんだと思う
0011名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 17:10:59ID:4Omcd6cW0012名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 18:31:05ID:e5H+WCPF1〜2モデル読み込むだけでも結構時間かかってる
0013名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 18:55:35ID:8arVOAqXFPS60でぬるぬる動くんだが。
0014名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:02:28ID:l3gDsGj80015名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:39:01ID:9/iR7m4eoggファイルを再生しようとしたら失敗したので色々やってみたのだけれど再生できない
どうしてかなーとおもって色々試してみたら
どうやら OggVorbis.ssp と Wavessp へのパスが無いと駄目っぽいことが分かったんだけど
(サンプルがある方の、sspがあるsoundフォルダの名前を変えたら音が聞こえなくなった)
sspの指定はどこでやればいいの?
0016名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:42:55ID:CyEMstOe0017名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:49:17ID:9/iR7m4eexeと同じところに
exe
└Plugin
└Sound┬OggVorbis.ssp
└Wave.ssp
てコピーしてきたら再生できた
0018名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:56:34ID:9/iR7m4e0019名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:09:37ID:yhbdmygaバグって感じじゃないんだけど
時々揺れる感じででチラツクっしょ?
仕様?
0020名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:29:38ID:xNMTFX2i0021名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 23:39:11ID:IEZbcn4d0022名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 00:43:17ID:GOnCOIBRティアリング
0023名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 01:31:26ID:PL/izdAtうん、まぁ、そう思う。そんな感じの揺らぎだよね
0024名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 20:49:54ID:ieuXL9+zゲーム作る上で2Dのテクスチャってどれぐらいのサイズにすべき?
小さい物を多くなのか、大きいものを少なくなのか。
初めて作るんで想像がつかないです。
たまーにアニメーションも分けてるやつあるよね
0025名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 21:54:56ID:0yYKoPzHテクスチャの切り替えは少なければ少ないほどいい。
0026名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 01:14:02ID:v39UYZNX限度ってどれぐらいなんですかね。とりあえずやり放題?w
0027名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 01:57:25ID:0e0lo+Z7ちなみにINTELオンボードの話ね。
0028名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 11:48:24ID:ppcvkMn4ビビリな俺はずっと512x512をMAXにしていた。
0029名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 12:18:30ID:0e0lo+Z7ただINTELの4500だとSeleneのエフェクト全部ONに出来るね。
速度は当然ガッカリだけど・・・。
0030名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 17:30:15ID:mlFOSJcYバイナリデータなのこれ?
0031名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 19:41:14ID:X3CDDO5o0032名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 11:00:52ID:peHhyDD5これが最も速い
0033名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 13:16:28ID:mhDqg4Rs0034名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 14:08:38ID:7h8+VKrT文字1
ウィンドウ2
文字2
とかじゃない?
まぁソートが出来るからそれで全部やってもいいんだろうけど
ソートは多いほど重くなるから。
0035名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 14:21:28ID:mhDqg4Rs0036名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 12:19:35ID:A0fh8Dl00037名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:00:05ID:mG8fMov1この手のスレって実際に使って作ってる人って
特に話ことないから書き込んだりしなくなるしな。
0038名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 10:25:54ID:ypwPGd3C正規版にならないと本格的に使う人もいないだろうしバグの発見も遅れるぞ
あと、起動に時間かかるのは何とかならないのか?
0039名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 18:44:30ID:l1R459Lbまあ、どこかの人が作品出して名が知れれば使う人も増えるだろうけど
今正式リリースしても変わらん気がするなw
あと起動遅いか?何と比べて遅いの?
0040名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 19:36:48ID:ZfKmf6Gkまー単なる俺の好みの話なんだけども
0041名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 21:46:37ID:w1NYq+Bh旧版と比べてじゃね?
0042名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:23:26ID:Fo2p+FfM起動してから画面がクリアされるまで真っ黒だろ?
そんで初回起動時は特に長いんだこれが
このもたつきがSELENEの遅さ
0043名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:35:47ID:rFa3xUwP0044名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 21:29:46ID:Fo2p+FfMDXライブラリ3Dの作者サイト見たら凄い画像が出てた
ハイエンド用のライブラリらしい
0045名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 21:48:48ID:ZY8WKVTz0046名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 21:50:17ID:nWnlQ6Cs0047名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 21:54:19ID:2G8EC8Jpてか、あんなの作れたのか??
0048名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:05:50ID:Fo2p+FfM今回の画像はバリバリシェーダー使ってるっぽいし
DXライブラリのユーザーと色々あって、もう公開される事は無いんだろうけど
画像を見る限りでは使ってみたい
0049名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:08:53ID:2G8EC8Jp他ライブラリの宣伝を持ち込むのはやめろ
0050名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:12:18ID:+LfqsqPa0051名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:13:10ID:nWnlQ6Cshttp://ii2.matrix.jp/
ここだろ?
0052名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:14:24ID:rgb5ggfZ0053名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:15:50ID:2G8EC8Jpおお、IDにRGBが。生粋のゲームプログラマーだな
0054名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:17:00ID:rgb5ggfZttp://ii2.matrix.jp/CGI/BLOG/2009/index.html
0055名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:17:43ID:rgb5ggfZもうやだー寝る
0056名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 23:07:13ID:7EsT027D0057名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 00:37:52ID:Eturx8Nl何気にすごそうじゃねぇか。
でもDXライブラリ3Dの作者は忍耐力と継続力がないのが分かってるから何時まで続くか・・・。
0058名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 00:48:33ID:wC2iqgrR0059名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 01:08:20ID:GjrcXngrこういうのはちょっとマゾっ気のある奴じゃないと続けられないだろ
0060名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 08:55:24ID:Eturx8Nl0061名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 02:06:19ID:B1dE4WVRそれ以外には特に自画自賛しているような箇所が見当たらないんだが・・・
0062名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 02:24:31ID:BWVK3ur3「なんと」ってわざわざ書くのは自分ですごいと思ってる人だけ。
短ければいいというものでもないし。
0063名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 02:42:24ID:cM+i0jKL0064名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 12:44:25ID:y8k0WuGW0065名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 13:16:28ID:5X1hvxfRその「なんと」はどっちかっていうと自虐の意味だろ、
皆が1週間かけた論文を、彼はなんと一晩で仕上げやがったみたいな
>>64
ふりーむ意外と利用者多いし、あながち嘘ではないとも思うが
てかてか、これぐらいのことで騒ぐひよっ子どもが
ついつい自讃してしまうのは誰もが通る道だろ
あとな、賢いやつはあのDXライブラリ3Dの画像が、
どっかのゲームかサンプルからパクったものだって気づいてるからスルーしてんだよ
>>44 は半年ROMってろ
0066名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 14:18:28ID:BWVK3ur3ソース公開してて3Dが出来るのってSelene以外にないんじゃないか?
0067名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 14:39:17ID:gv+7W9QIそんなこたあないが。メジャーじゃないのが殆どだな。
0068名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 17:57:06ID:B1dE4WVRttp://ii2.matrix.jp/SoftReview/index.html
ここ見た?
どう解釈すれば自虐的な"なんと"なのか詳しく教えて欲しい・・・
>>66
3Dに限らず2Dもろくに無いよね
Selene,DxLibの前はWinGLとかSimpleX LibraryとかEasy Link Libraryとかあったけど
丁度Luna,DxLibと入れ替わるようにサポート終了したし
どれくらいサポートしてくれるのかAND続くのかわからないライブラリならチラホラあるんだけどねぇ
0069名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 18:35:42ID:BWVK3ur3何が楽しくてこんだけ続けてるんだろうか
0070名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 20:51:53ID:yb01+iApそれにソース公開してないけどEASY3Dだってあるしな
凝ったことやらないならライブラリ無しでも3Dは簡単になったし
0071名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 21:41:00ID:BWVK3ur30072名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 02:03:16ID:j4CTagwS0073名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 03:38:07ID:bdMESLqr>移転作業中に面倒になってきてしまって中途半端な状態に・・。
>まぁ数日以内になんとかします。こんなとこ誰も見てないでしょうが。。
ばっちり見てますよ
0074名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 09:33:32ID:Ag2/pxr60075名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 13:32:33ID:MskDfqba0076名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 14:53:52ID:TOQxhDB20077名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 14:55:46ID:MnnCZGwt0078名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 15:11:44ID:TOQxhDB2実際冷静に仕様の比較なんて誰もしてないだろうし。
とっつきやすさって点ではCオンリーで理解できる他2つが上だし。
0079名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 15:14:41ID:3EWtio7VHSPのスレはEASY3D専用じゃねえよ。
DXライブラリとDXライブラリ3Dは全く無関係。名前で釣られた奴多い。
0080名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 19:18:10ID:LYGPylD50081名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:43:05ID:RI607p8m0082名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 23:51:05ID:MnnCZGwt0083名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 00:02:46ID:o96O6JLR変なのが寄ってくるんじゃね?他のライブラリに興味なんてねぇしw
方向性も思いつかんけどな
0084名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 00:19:22ID:P6lbQlVIだんだん扉が開いてきてカレー博士がこっちに歩いてくるんだ。
つまり…
0085名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 00:21:44ID:P6lbQlVI0086名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 01:42:58ID:VhqkkOl6>>51
のURLにアクセスしてもエラーが出る・・・
Seleneはあれだ、1.0になったらね
0087名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 09:11:50ID:q9ume8tD0088名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 20:24:43ID:sKoiYox10089名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 20:25:33ID:P6lbQlVIDxLib3Dをヲチするスレです
0090名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 19:02:56ID:uPA8eRMk公開してないのにQ&A作成なのか。
0091名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 19:41:39ID:yR7aoFph0092名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 20:14:07ID:bHbP4n1X0093名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 22:11:22ID:9OJzGBgRで、物理エンジンは結局Bulletなの?
0094名前は開発中のものです。
2009/07/02(木) 01:07:42ID:hUolBSgN0095名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 18:49:35ID:B933KNm70096名前は開発中のものです。
2009/07/07(火) 18:50:59ID:/M2IfwSf0097名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 20:33:08ID:qTL5yQVc0098名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 22:43:29ID:3ZvXXi+U0099名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:09:05ID:QSxPVpGoここで晒されたサイトはダミーになったが…
0100名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:10:46ID:/tzLWCh00101名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 23:14:01ID:hf1SHCA+0102名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 00:23:23ID:smN1gJLdレンダラーに3Dの描画リクエストしたあとに
普通の2Dスプライトの描画リクエストをすると
3Dのテクスチャがドットカクカクになってしまいます(PS1みたいな)
3Dゲーでスプライトを使うときは3Dスプライトを使うべきなの?
0103名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 04:10:07ID:smN1gJLdテクスチャがカクカクというのは、
ドット絵をそのまま拡大して
エッジが見えるように描画されてしまうということです。
0104名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 11:52:39ID:2KRuycZa0105名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 19:54:47ID:jfZnUQo0画像うp
0106名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 01:48:28ID:5PCzyqtrこ、これでさいせんたんのぎじゅつをつかえるんだな
0107名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:40:31ID:mWo+YNIHHoge *arry[10];
SAFE_DELETE_ARRAY( &arry );
0108名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:51:35ID:9kI5Koll0109名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 18:52:36ID:mWo+YNIH0110名前は開発中のものです。
2009/07/15(水) 21:09:24ID:WWLH3vzd0111名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:19:41ID:hFJX39FH0112名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 00:55:11ID:PkeXeqYcSAFE_DELETE_ARRAY( pArray );
こうじゃねえの
0113名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 01:36:51ID:25PRUzy0newって何ですか?newの使い方を教えてください
0114名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 01:46:49ID:PkeXeqYcC++の本を5冊くらい読んでから質問するべし
0115名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 03:55:33ID:hFJX39FH0116名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 04:19:56ID:lK28N0n10117名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 23:12:51ID:haVuailIおお俺もなった。
ササっと直してこよう。
0118名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 10:45:36ID:FaoF5oukてことでコードを適切な位置に書けばあっさり解決する。
0119名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 15:13:08ID:TdVvZmHl作者直してくれないかな
0120119
2009/07/20(月) 20:35:25ID:TdVvZmHlケツでフォントスプライト呼んだらなった
0121名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 23:43:09ID:nB0jRFhy3Dを描画する直前に毎回
pRender->SetTextureFilterType();
とか呼べばいいの?
0122名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 12:24:54ID:vNYD9WdY俺はそれやっても直らなかったけどそれで直りそう?
設定間違えたかな
0123名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 13:38:31ID:Y93r7WpHTEXTURE_STAGE_COLOR とか9個全部書いたら直ったよ。
1個づつ検証してないので分からないけど
影響しているのは深度マップかキューブ環境マップかなあ
0124123
2009/07/22(水) 13:41:25ID:Y93r7WpHTEXTURE_FILTER_3D_LOW
でやってみた
0125122
2009/07/23(木) 02:12:02ID:ZbzV1mzw普通に
pRender->SetTextureFilterType( TEXTURE_STAGE_COLOR, TEXTURE_FILTER_3D_LOW );
pRender->Begin()
だけで大丈夫だった。 HIGHでも平気。
0126名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 17:13:00ID:6b67bwzq簡易テキスト表示とかって太字しか使えないんですか?
フォントとは別に、標準で太字の設定になってますよね?
0127名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 12:34:13ID:ZGBtfdPw0128名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 16:00:25ID:TSZPox8K釣りかと思ったらマジかよ
0129名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 16:05:11ID:0MxU83tZ0130名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:20:28ID:KZxX36KE0131名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:46:54ID:1VFhc4Kr0132名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 17:49:52ID:F+INUilt0133名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 23:15:42ID:r7om8qrnそんなすぐ切り替えられるわけが無い。
俺としては今はベータでも十分満足だしな。
少し触ってみて批判して騒ぐような低脳は
このスレには居ないってこと キリッ
0134名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 23:34:07ID:9FjBBdYQ0135名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 02:08:46ID:8NEdyToZと思ったけど導入できない人が扱える代物でもないか
0136名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 12:42:57ID:HD+mxx7r0137名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 03:57:25ID:Ue9JqE+0リリース版 = 宇田多ヒカル
0138名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 05:29:53ID:DeJGeLDM0139名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 05:34:32ID:jTsTpJKW0140名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 09:35:34ID:j2TU8sPy去年と一緒で都内でやってくれりゃーなぁ・・・。
0141名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 09:36:44ID:j2TU8sPy0142名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:51:33ID:wUoINJ6+ベータで数万行は書いてるんだけど構造も結構変わってるのかな
0143名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:24:45ID:TqFVtP+C0144名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:47:50ID:gRWqbJE/0145名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 21:15:55ID:RJytmZqY適当に置換して終了。
0146名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:15:22ID:tb/SY2hqピーナッツの比率が多過ぎなんだよ。
柿の種買う奴は柿の種食いたい訳でピーナッツはあくまでも脇役って事に気付け。
0147名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 22:39:05ID:z3L8UNDD0148名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:04:26ID:ss9LeMYK0149名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 23:13:18ID:6o3zGWjQお前そんな適当な返答なら書くなww
たしかに構成変えるならラッパ欲しいよな。
作者は右脳系っぽいし。 HPの構成コロコロ変えたり
半端に作ったりする事もあるからかなり気分屋っぽい。
0150名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 01:00:14ID:pv9yvtzm0151名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 13:19:53ID:CBZfrbfD摩擦係数や重さの設定ができないことに気づいた件
まだ先かなぁ。
あとサンプルのTCPサーバーで途中でバグるのは俺だけ?
0152名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:03:11ID:YWZd35f1正直やってみりゃ10分ぐらいでいけるんじゃね?
そんなことよりサンプル追加はまだですか。
InputControllerで十字キーがどうやっても反応しやがらねぇ。
joystickで反応するのと同じところ当ててもだめなのかYO!
0153名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 19:16:25ID:9Drw3arc0154名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 01:02:10ID:QLXqaDxS体験版のときから普通に設定できたけど。
物理のボディ継承してるからそっち側のインターフェイスだぞ。
0155名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 03:48:06ID:gmGDJebM情報あり。質量はできたのね。
でも係数のほうはよくわからないや。
0156名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 06:41:17ID:QLXqaDxS/**
@brief 摩擦係数設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 摩擦係数
@note
ボディの摩擦係数を設定します。
*/
virtual void SetRestitution( float Value ) = 0;
/**
@brief 反射率設定
@author 葉迩倭
@param Value [in] 反射率
@note
ボディの反射率を設定します。
*/
virtual void SetFriction( float Value ) = 0;
0157名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 13:57:56ID:gmGDJebMクラスリストがソートされてないことにはじめて気づいたw
0158名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 19:29:35ID:SmNVWNnT0159名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 19:35:20ID:Iq3WkgiH0160名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:31:59ID:SQMpIfGN本家BBSの回答では
スクリーン座標 = pSceneMgr->TransformToScreen(ワールド座標);
とあったのですが画面中央の値が返ってきて上手くいかないです
正しくはどうやればいいのでしょうか…
0161名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 05:55:26ID:SQMpIfGNすんません自己解決しました
ワールド座標に関係ない値を入れてただけでした
アホスor2
0162名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 15:50:49ID:0+mjhwD8上記のサンプルは、ただの箱を表示するだけで
CPU使用率50%超えるんだが正常?
0163名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 16:05:41ID:EzwBEj6RCPUは2コア?
0164名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 18:44:23ID:HL0M57jMこの前サンプルを絵描きに渡したらEeePCかなんかで動かしてたらしくて
フレーム出ないんですけどって言われてブチぎれたよw
実際過去レスとかにもあったような気がするけど
Seleneって重いのかな他のと比べて。
フレームスキップ的な機能とかあったっけ?
0165名前は開発中のものです。
2009/08/10(月) 23:31:44ID:lStG40K9重いから仕方ないと思う。
SeleneはDirectXのラッパみたいなもんだからDirectXを最適化するような
コードの書き方を勉強した方がいいかもね。
たしかレンダーステートはコロコロ代えないでまとめて書くようにする〜とか
三角ポリの方が四角より速いとか、そういう最適化方法がたくさんあるはず。
0166名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 04:06:31ID:GELC0h+bその例は数世代前の話が気がする・・・というのは置いておいて
マルチコア、Shader4.0あたりを中心に考えているようなので
低スペック環境では他のライブラリより重いのは仕方がない気がする。
0167名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:10:21ID:xi3uUMsa他の人がどんな書き方してるのかすげー気になる
だれかソース公開してないかなぁ
0168名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 16:42:51ID:sviDt4SS0169名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 18:22:49ID:lvb18Fniそれはそれでうざいのかもしれん
0170名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 00:44:14ID:ukNO+yKtどれぐらいのスペックをターゲットとして良いのかわかんない。
とりあえず今のところはFPS60は保てるぐらいで弾幕作れてる。
圧倒的にSeleneだと2D派は少ないのかな?
せっかくのUtilityだけど2Dにはまったく必要ないな・・。
ソースぐちゃるだけだし・・。
0171名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 10:50:33ID:57rjO2Laうp
0172名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 18:04:26ID:ukNO+yKt0173名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 18:08:28ID:umkLoFd5何を使ったらいいのかわからない
そろそろSelene導入の解説が欲しいです・・・
0174名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 23:56:01ID:l9znns4F色々なライブラリを使った事がある人が使うものなので
導入で躓く人は素直に他のライブラリ使った方がいいと思う。
たぶん導入した後も躓き続けるはずだから。
それまでは他のプログラムの勉強した方がいいと思う。
0175名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:07:15ID:FLgf6yWy0176名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 16:52:01ID:hcQ8K+jc0177名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 17:26:02ID:BFOsoPDv参考にならないだろーなーっていつも思ってるぉ
0178名前は開発中のものです。
2009/08/18(火) 23:50:37ID:Y/Xz1cRs0179名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:01:24ID:nOHqCYj5技術的な事を検証してる人はよく見かけるけど
作品として作り上げようとしてる人は少ないんじゃないか
0180名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:28:28ID:B/WsMUVhttp://pokomichi.web.fc2.com/MMW_Index.html
0181名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 01:46:39ID:LDBv8Daa0182名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 10:58:09ID:ilHPVlhcDXライブラリは結構居るみたいだけどあっちはかなり歴史あるライブラリだしなー。
Siv3DはXMLでGUIっていう流れは割りと自然なんだけど
そのXMLを手書きさせたら意味がないと思うんだ・・・。
XMLを出力するGUI作成用のGUIツールがないと。
0183名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 11:54:10ID:k1IGaxb7selene使いこなしてるのはすごいと思う。
0184名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:32:50ID:nOHqCYj53Dで640*480以上にするのはなんか抵抗があるなあ(速度的な意味で
みんなどれくらいのサイズで作ってるの?
0185名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 21:49:27ID:3J+SuEk+洋ゲーとかは大体1000以上がデフォなきがする
0186名前は開発中のものです。
2009/08/19(水) 22:30:10ID:nOHqCYj5アスペクト比はどうすんの?とか地味に悩ましい
0187名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 02:20:28ID:NMYuQdN6まぁ、多少頑張る人なら普通に ワイド基準 が良いと思う。
どうせ、PCのスペックもそれなりなら、ワイド基準のモニター率の方が高いだろうしね。
0188名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 10:35:08ID:igITlAIdttp://www7b.biglobe.ne.jp/~hardback/game/01.html
0189名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 22:33:04ID:TL1QpccFpCore->GetGraphicsManager()->Present();
なんてのが追加されてた。萎える。今回は仕様変更一覧ねぇのかよ・・・
超絶置いてけぼり感。
0190名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:10:24ID:xL5V+hgg16:9で全画面するなら1280*720になってしまうと思うんだけど、
画像やモデルの粗がわかりやすくなってしまうという……。
0191sage
2009/08/20(木) 23:14:52ID:xL5V+hgg0192名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:16:41ID:xL5V+hgg0193名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:37:29ID:myWmjmnZ0194名前は開発中のものです。
2009/08/20(木) 23:49:50ID:RJBbpS6Wやっぱ800*600なんかな〜
0195名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 00:38:43ID:IbaokFru0196名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 00:48:45ID:awJVoR4r0197名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 06:08:08ID:gT05AUIzそんな2Dゲームじゃあるまいし・・・
0198名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:42:01ID:JmSgI9J3スレ違いだけど
0199名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 19:19:59ID:6680Q/hu0200名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 00:39:15ID:pUIKvqpeソフトシャドウを使うとき
pSceneMgr->InitParameter_Shadow( SHADOW_TYPE_PROJECTION, SHADOW_QUARITY_HIGH ,true ,true);
と書いてもカッチリ塗り分けられたような影しか出ません
他に設定する必要のある箇所はどこでしょうか…
0201名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 00:55:21ID:9v3tR4krしかもサンプルがフレームワーク化しててほとんど参考にならねえ…
0202名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 03:35:12ID:aIVc2Qyx0203名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 04:24:23ID:CQ0n5pCQIrrlichtもGUIはやっぱり使い物にならなかったし。
0204名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 10:25:43ID:j81uImd1それ1つで製品として販売されているのを見れば分かるだろう。
0205名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 12:19:47ID:sR/ZfzSP0206名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 13:46:08ID:iXs+fs0S0207名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 22:02:59ID:Leu/nen50208名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 02:17:53ID:ofB55h4Rサポートはいらないからせめて残しといてくれよ…
0209名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 03:26:37ID:8Za04vzEお前らどんだけハイスペックなんだよwww
0210名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 04:01:17ID:AWts9i2J誰かSelene Light作ってくれ
0211名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 07:52:48ID:aqiVYQqpライブラリは重くなってゆくが、これはしょうがないと思う。
嫌ならsdk直叩きする位の根性を見せるしかない。
0212名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 09:42:24ID:DzVQxi4Rライブラリにするんだから多少はシンプルな方向へむかって欲しい。
0213名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 13:19:11ID:Z1Edk30xシンプルなのが欲しいなら他の使うなり自作するなりしたほうが早い気がする
0214名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 13:35:01ID:w2j8MfTWこれはもしかしてSeleneのラッパみたいな扱いなの?
分けてあるってことは標準で組み込むのは何か問題でもあるの?
0215名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 14:45:19ID:dPalHxkN0216名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 14:57:53ID:NdNqi2a00217名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:17:29ID:C34bQUwH最新のは3.xxって言う方がわかりやすいんじゃないの?
まぁ古いのはHP消えちゃってるけど
0218名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:34:51ID:SFtGSRwU0219名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 15:54:33ID:SFtGSRwUしかし、下に変なゲージが付いてワロタ
0220名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 16:06:07ID:FZZe5fZ3ベータよりリリースが複雑化してるって意味。
>>217
古いのはベータの1.0、新しいのはリリースの1.0って事らしい。
たしかに分かりづらいよな。
Utilityってフレームワークの事だよな?
俺もベータからリリースに移し変えようと思ったけど
Utility未使用のサンプルが少ないから諦めた。
0221名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 17:20:41ID:cvH64JPB10-002.GameLike.HighPerformanceってサンプルのFPSが0.13しか出ない…
0222名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 17:46:58ID:JLOOoDRZ0223名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 23:44:49ID:ClRPI9+V0224名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 08:42:44ID:ifKeiuHk失敗するようになったんだけど俺だけ?
0225名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:31:25ID:RRUS8R2Ihttp://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0226名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 21:23:39ID:ZzXBRkZZそれどんな内容なの?
スクショとかあったらplz
0227名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 23:52:53ID:IeFjNDil開発者にブログにうpされてる
0228名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 01:39:21ID:dAC+eNdwこれだな
0229名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 04:44:09ID:fF8lbji3モデル100体以上?出してエフェクトも掛けてればね
自分の環境でもムリ
0230名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:42:52ID:gOfGokn8起動時の落ちてくるときで44fps、安定したときで58fps出てる
C2Q9650 + GTX280
0231名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 11:47:58ID:rA2gE/RD0232名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 20:07:38ID:fF8lbji3Zバッファと半透明描画の問題ことで、みんなどう対処してる?
ビルボードを使ったエフェクトなんだけど
開き直って深度書き込みOFFでやってるよ…
0233名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:40:36ID:umpTz9p50234名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:54:44ID:pE6vVvi1* [Sample]
o Utilityを利用せずにモデルをレンダリングするサンプルを追加
o レンダリングした画面をテクスチャとして利用するサンプルを追加
* [Engine/Task]
o まれに落ちる不具合を修正。
* [Engine/Graphics]
o 旧世代の環境でも動くように修正。
* [ALL]
o その他細かい不具合の修正
0235名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 22:51:46ID:dAC+eNdw0236名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 23:26:44ID:wQaoxn6q今まで気にしたことがありませんが、こわくなってきました。
0237名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 23:37:59ID:HpvxjbeQ申請にかかる費用と期間考えたら割に合わないと思うんだが・・・
同人なら問題ないと思うよ
0238名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:50:30ID:olKKhpsqだが法律上はアウト。
大手に成長して調子に乗ってると目を付けられるよ。
ちなみに、プロ同人家に多いが特許取られてなくても
仕事で作ったソースをそのまま使ってもほぼアウトなんだけどね。
0239名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:51:40ID:olKKhpsq>>238は無視してくれ。
0240名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 12:55:04ID:fUxowkMzゲーム開発の妨げでしかない(ソース丸パクりならともかく)。
コナ○とか潰れればいいのに。
0241名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:39:29ID:PDszJbYiEngine::Graphics::Simple::ITextRenderer
ってやつの簡易テキストを
3Dモデルと一緒に表示したらテキストの方が見えないんだがどうしたらいいんだ?
0242241
2009/08/30(日) 12:44:04ID:PDszJbYiコード書く場所がおかしかったようだ。
0243名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 19:10:56ID:fl8kgcgL実質的にGUI機能無しみたいなもんだわ
0244名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 00:33:51ID:mORPr4Hlバグって意味じゃなくてカスタムしにくいからベータに戻した
0245名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 13:58:33ID:X7ziFEWOアクターに初期化と更新と終了処理の枠が用意されてるんだっけ。
モノを動かすならこれで事足りるんじゃないか?GUIとか知らんが。
0246名前は開発中のものです。
2009/09/02(水) 15:03:20ID:LBI6/Lw+それを元に、使わないように書き直してみたら結局Utilityと似たような感じになってしまったw
しかし、Debugビルドの比較で 35%→20% と高速化できた
Release比較したかったがC1047エラーで無理だった
0247名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 00:03:27ID:dDV3dtqCできるとしても意味がなくてね。だったらもっと型にハマった作り方をガチガチにして導入支援をしてほしいとおもう。
だから俺は使わない方法でやりたくて、そこそこまできたよ。
Utility使わないにしろ、少しは制限されるもんだけど、まだマシだとおもった。
UtilityにはUtilityのよさがあるのは確かだけどねw
GUIは正直使いたいよw
0248名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 00:20:36ID:OCtNkJAUそんなにUtilityに依存してる感じじゃないんだよな
Helperクラス丸パクリでちょこっと修正する程度で動くかも
0249名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 20:11:13ID:dcfVFL6B11になったら凄い下位互換みたいだけど、影響ある?
0250名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 21:18:37ID:dPyAhxsD0251名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 21:04:02ID:LdGdFflM0252名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 21:08:27ID:CegsSsO5DirectX9世代のビデオカードでも限定的にDirectX11が動くよって話だよ。
OSはVista以降なのは確定のはず。
0253名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 00:01:28ID:zYr0LfTl0254名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 00:10:31ID:Ycty1THi0255名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 11:26:26ID:NVfpjVj50256名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 11:32:09ID:RY3c9O7y完成して公開したら来てね
0257名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 11:36:27ID:nE/776lpこのスレで微人気のSiv3Dがロードマップ上だと
2012年リリースらしいからそれまでに公開できれば
1大勢力に成れるかもしれんぞ。
0258名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:30:27ID:fsCnqGfj0259名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:32:18ID:A1sOpIib0260名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:38:35ID:P5+/vIY/0261名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:39:04ID:fsCnqGfj0262名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:43:52ID:A1sOpIib0263名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:52:18ID:fsCnqGfj0264名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:56:21ID:A1sOpIibじゃあなんでSelene製でまともなゲームがないんだ
0265名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:59:05ID:fsCnqGfj俺は今使ってる段階だからな、その点はなんとも言えん。
0266名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 13:03:51ID:2JwMkb5U使う気になれないのが一番の問題ではなかろうか
0267名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 13:05:57ID:fsCnqGfj0268名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 13:47:35ID:P5+/vIY/using namespace Selene;
class CTest
{
public:
Kernel::Math::Camera Camera;
};
int WINAPI WinMain( HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int )
{
MessageBoxW(NULL,L"start", NULL, MB_OK);//ダイアログ表示
CTest *tes = new CTest;
MessageBoxW(NULL,L"end",NULL, MB_OK);//ダイアログ表示
SAFE_DELETE( tes );
return 0;
}
"start"は表示されるが"end"が表示されない、つまりnew CTestの時点で死んでる
Kernel::Math::Cameraのバグ?
Selene ver1.10。添付されてるサンプルはコンパイル&実行は正常。
0269名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 14:54:26ID:+Oqcssyj・実際に使われた完成作がない
・そもそもSeleneは未完成。(かなりバグが残っているし、必要な機能もない)
・Utilityによる設計の縛りとわかりにくさ。
じゃないか?
私は使う気は全然あるので、とりあえず完成はしてほしい。
0270名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:20:51ID:kIhpOT5yそもそも実力がわからんし、出し方もわからんしな
俺もすごく使いたい。期待してるけど作者の作りっぱなし感が不安だ
0271名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:35:13ID:P5+/vIY/Utilityは普通だと思うけどね、自分で作るのが面倒な人は便利だと思う
それより>>268誰か分からないのか? 公式行って来るよ
0272名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:46:30ID:+Oqcssyj回答忘れみたいなのもよくあるし。
仕事が忙しいのだろう。
0273名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 16:20:46ID:B/3LCRQj通りすがってみた。
中途半端と思ってる連中は開発手伝ったらどうよ?
作者忙しいんだし。
0274名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 16:26:30ID:zYr0LfTl使われた作品あるじゃん
0275名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 16:40:30ID:kyv+PSvj0276名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 17:20:06ID:i8ZbgN5gだから作られた作品あるって
0277名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 17:34:40ID:2JwMkb5U0278名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 17:38:41ID:+Oqcssyjベータ版にはあるがリリース版では当然ながら見たことがない。
あと、ポリゴン表示するだけでなくて、
3Dのフィールドを使ったものになるとベータ版でもない気がする。
0279名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 17:43:31ID:9sUOUHDC0280名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:06:39ID:kIhpOT5y作者が作ったゲームぐらいっすかね?
個人的には、第三者が使いこなす。そしてコミュニティーみたいなの作って
創作者が集まる敵な場所がほしい。そのためにも作者のレスポンス必須だと思う。
といっても、作者が全部答えてるとさすがにLib自体の開発が疎かに・・。
あと>272がいってるみたいにレス返してもらってない記事も結構あるよな
InputManagerなんてずっとスルーされてるw
簡単に初心者スレ見てても、1/5ぐらいの確立でスルーしてる気がするし
忙しいのは忙しいんだろうけど、何か困ったときに完全に手詰まりだったりして辛いね
誰かSeleneのサポセンに立候補してくれよ。俺はゲーム作るからさ!
0281名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:12:13ID:9sUOUHDC0282名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:26:23ID:+Oqcssyjたぶん、「みんなわからない」状態じゃないだろうか?
ある程度知識が拡散するまでは作者をのんびり待つしかない気がする。
気合で解読するのはつらいと思う。
>誰かSeleneのサポセンに立候補してくれよ。俺はゲーム作るからさ!
はみんな思ってるから期待しないのがよろしw
0283名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:35:26ID:jZ0W45WL俺の知ってる範囲ではSuguriとか。
っていうか、橙汁は基本Lunaだと思うんだが、有名かと問われると多分違う。
0284名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:43:39ID:P5+/vIY/場所作りと作者のレスポンス関係なくね?
公式とここが十分機能してると思うけどな、他の掲示板作っても過疎って終わるだけにみえる
0285名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:52:17ID:MgSumh7mこういうのじゃなくて?>>180
0286名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 18:52:27ID:fsCnqGfjまだみんな手探り状態じゃないか?
0287名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 19:26:06ID:9ZuJccjiリリースしたての今のバージョンは、まだ作者しか把握できてない状態でしょう。
Selene使用者も、今はまだb1.00系を使ってる人が多いと思う。ゲーム作るのに
1年くらいはかかるんだから。少なくとも俺は、Release1.00系に切り替えるのは
次の作品からのつもり。
0288名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 19:38:13ID:P5+/vIY/誰かうp
0289名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:58:34ID:tb2aDVFp一本のゲームも作ったことが無い人がどうこうできるものじゃありません。。
っていう事実を最初に言っておくべきだったかもね。作者は。
0290名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 21:53:13ID:MgSumh7m3DやらないならDirectXすら知らなくても問題ないかもね。
ただ本当に手軽に作りたいなら他のライブラリがオススメ。
seleneは結構細かい所も作れるけど
かなりゲーム製作の知識が必要だから。
0291名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 21:56:19ID:0/c4sO+50292名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 22:14:55ID:2e7uy9dZコメントの無いエンジンのソースを参考に作るしかない
面倒な部分がDirectXからSeleneに変わっただけじゃね?っていうのは無しな
0293名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 00:44:57ID:3KyCEKZs概要設計しかないのに、分からなかったらソース見てくれっていう
今の状態で円滑に問題解決するのに作者の回答って必要じゃね?
Wiki的なものでいいと思うけど(QA的なものと入り組んだサンプルとか?)
同じ質問何度もされりゃ作者もだるいし、俺は作者と連携は必要だと考える。
作者のWikiのときに誰も触んなかったみたいだし、難しいんだろうけどさw
作者も使う側ももっと歩み寄る必要があるってことなんかなぁ。
2Dと3Dがさびしいほど情報共有できないのも辛いなぁ。
0294名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 01:14:50ID:SyoCIPG4作者が開発している限り、ドキュメントを書く余裕がないからなあ
作者とコンタクトをとりつつ詳細な設計をドキュメント化する人がいればいいのに
0295名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 05:26:15ID:A1I43/2Pころころ変わっていては利用者が育たないのは当たり前。
wikiはHPのトップからも外されて、掲示板しか機能してないよね。
個人的には、ちょっと触ってみた程度の人でもどんどん利用者リンク集
に登録してくれると、新規利用者への安心感と作者のやる気に繋がって
良いように思ったり。
0296名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 05:38:02ID:mVPAJmc0しかし、ほとんど誰も利用されなかったから
作者が閉鎖(?)して普通のHPにしたんだとさ
0297名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 19:38:29ID:mj2QRmzL釣りじゃなかったのか
スマンコ
0298名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:56:42ID:3KyCEKZsあとは誰か立候補してくれりゃーな(他力本願寺。
一方そのころ、作者は胃腸炎で倒れていた。
0299名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 22:11:29ID:Bvs4YlgN変じゃない盛り上がりがあるのかよくわからない。
0300名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:41:47ID:3KyCEKZs俺はお前の言うことがよくわからない。
0301名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 00:06:18ID:WZvUyYEr自分でもおかしいと思う。スルーしてくれ。
0302名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 21:45:38ID:ybX4PW670303名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 21:54:45ID:1eaPUK5y0304名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 03:00:56ID:cfVtvMQ60305名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:29:06ID:lMaq1b4Y物理エンジンなしでできないの?
0306名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:28:00ID:B5gC8EHc3Dってまったくどう作ればいいかわからんなぁ。
アニメーションのサンプルも分からんし、物理エンジンって何って感じだ。
0307名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 21:22:53ID:W859SR3y0308名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 22:45:55ID:SqJp/kEt0309名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 23:10:46ID:St9Zi2RYマップにレイ飛ばして判定するサンプル入ってるよ
物理エンジンは無理して使う必要はないと思う
0310名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 00:19:53ID:YsS4Sr+Qseleneで3Dやるのは止めといた方がいいと思うよ。
seleneはそういうライブラリじゃないから
遅かれ早かれ挫折する事になる。
0311名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 12:37:28ID:krdiW8Rz基本的に2Dだろうが3Dだろうがこんな感じ
if(positionY < 0)
{ 地面と接触 }
後はキャラのサイズを中央で保持していたらその分差し引いたりね。
ベクトルとかマトリクスとか数学がどうのこうのっていうより
まず空間と座標について真剣考える余裕があった方が良い
0312名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:47:51ID:9uhulHecそもそも平面とは限らないし。
0313名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 01:40:30ID:yNzSKgkW空間と座標について真剣に考えるのって難しくね?
0314名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 03:17:38ID:w7CCpmFC好きにやればいいよ
>>313
数学→拒絶反応っていう人や
3Dプログラミング→なにか特殊なもの
っていう風に考える初心者が多そうだけど
結局泥臭い事やってるだけなんだよって言いたい
0315名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 11:40:11ID:xFYXNwD3初心者でも意識せず3Dが扱えると謳ってるから使ってんのに、
基礎はともかく難しい知識が必要ってのなら使う価値は無くなるぞ。
現状を見るに後にSeleneほったらかしで3Dバリバリの別のライブラリが出来そう。
バージョンアップしなくなったライブラリほど使う価値の無いものはない。
それが理由でこのライブラリには手を出せずにいる。
0316名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 11:42:10ID:xFYXNwD3文末の手を出せない=Selene
ね判りづらくてスマソ
0317名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 11:48:09ID:raoarSvM何でも出来るようにしようと思うのなら結局1から作るのが一番自由だしな
ライブラリは使う側がどこまで弄れるかを決めるのが難しい
このままだと過去の例を見ると確かにDX12辺りでSeleneも捨てそうだw
0318名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 11:50:59ID:iUskjZde10以降の対応は多分無い
0319名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 12:45:00ID:QSuLZHIwその労慮異句を他に咲いてもらいたい。
0320名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 13:45:24ID:9Lzy/YYP0321名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 23:55:05ID:HO8MJruR一銭も儲からない仕事を命がけでやること。
▽「労慮」とは苦労と思慮の意から、必死の努力のことをいう。
▽「異句」とはタダで使ってるスレ住民が口々に思い思いのことを述べるさまをいう。
用例)労慮異句を他に咲く
英訳)a waste of effort
0322名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 00:27:13ID:UWkw1X1S信じそうになったじゃねーか
0323名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 08:27:47ID:NCYLQfGY0324名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 09:31:05ID:Qk9MqXvwというかくる
0325名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 11:25:32ID:rrMAsFYv0326名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 22:11:42ID:qUE5OB1hけどSeleneで作ったソースは使えるのか!?そこ心配。
DXライブラリと似ててもいい。俺はこっちを使うぞおおおおお。
0327名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 22:52:00ID:ovzA/frgSeleneとの互換とか一切なさそうだが。
0328名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 08:11:48ID:HAlj45By主軸であるSeleneの完成度をないがしろにはしないで欲しい。
Selene(サンプル・ドキュメント含む)を放置したまま新しいのに
手を出すと、また気分次第でころころ変わっていつまで経っても
使えないっていうレッテルが貼られるよ。
0329名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 14:11:25ID:z+jMfqRU有料じゃないから許されるんだろうけど
振り回されてる人がいるのも事実だし。
腰を据えてseleneの事を考えて欲しいところだ
0330名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 14:24:49ID:gcZTroRJ作者もそれぞれだな。
0331名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 14:36:20ID:qrhNAIMQ0332名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 14:51:29ID:p9TGn02N2Dだけ分離した簡易ライブラリ的なものを用意するって話じゃない?
どっちかというとバージョンアップしたらいままでのソースがコンパイル通らないほうがウザイし。
数ある放置ライブラリみたいにサポートが放棄されなきゃいいが。
0333名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 18:55:17ID:aYBF5x4g0334名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 18:56:27ID:vc8Y0ftF0335名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 19:12:13ID:Y9xyC80x0336名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 21:18:18ID:VaWHlPpW0337名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 21:51:40ID:nvAiRsT5出しても仕様変更ですぐ使えなくなるから無理でしょ
0338名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 22:43:05ID:p9TGn02N必要な機能の追加じゃなけりゃバージョンアップしなけりゃいんじゃね?
0339名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 23:38:50ID:Ck3V16UR0340名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 23:42:21ID:HAlj45By関係ないけどIDかぶった気がする
0341名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 00:01:11ID:Azm7j2kS適当なままなのに他の事やるなよな
0342名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 00:04:14ID:fYRDXhWzなんでお前が命令すんだよwww
0343名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 00:51:38ID:YDv/HpCV色々気にして動きが鈍るより
好きなようにやってくれた方が助かる
0344名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 01:21:35ID:bwqDLTfH0345名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:26:34ID:+hoH7uB20346名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:44:18ID:UGsEyw8a0347名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 09:05:08ID:lBKc064k自分で試せ
0348名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 17:30:28ID:CTF/22KEセルサイズを上手く調節すれば
現実に換算して数キロ四方のマップって可能なのだろうか
0349名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 19:49:51ID:CTF/22KE言葉足らずですんません
ある程度細かく区切ることで、処理速度的に問題ないか?ということです
0350名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:26:05ID:bwqDLTfH試せば良いじゃない。
サンプルで入ってるマップのモデルが2km四方になってたけど。
八分木管理だし表示は問題ないとおもうけどfloatの精度は厄介かもね。
0351名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:29:50ID:Ho/MIVc50352名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 22:22:32ID:kyKd6qByttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/86802&key=Selene
E8400,4GBRAM,8800GTでエフェクト全部入れて60fpsだった
あと、なんか落ちやすい気がする
0353名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 23:57:23ID:CTF/22KEやってみたよ。某方かw
E6750 , 2GB , 8600GTでも60fps出てた
描画と当たり判定のセルサイズはそれぞれどれくらいなん?
オープンワールド系に興味があるので参考にしたい
0354名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:28:56ID:pylCSkhX両方ともAlmaeria上で100x100x100で分割
0355名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:37:47ID:pylCSkhX・自動昼夜管理
・テクスチャつかって特定のところにのみ雑草、木、道をつくる
・水面
・雲の生成
とかやりたくなってきたけど、ユーザ側でできるのかな
まあとにかくやってみるか
0356名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 10:56:55ID:3Y3X904m0357名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 11:00:56ID:izQwSxMa0358名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 11:51:20ID:ampuf7c4初期化とかめんどくさいだけだぞDirectInput
XInputも使えないのか?
0359名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 12:20:12ID:TZuPxYin0360名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 12:39:55ID:ampuf7c4全てのメーカーがXInputの規格に従い、合わせるのだ
Seleneは既に乗り遅れた
0361名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:06:13ID:6flbdFHv0362名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:11:32ID:ywrnzRHi0363名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:42:50ID:rq7u20Atwin7が最強のWindowsとなる
0364名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 19:45:20ID:ibf0ajrHwindows7は我らwindows四天王でも一番弱い…いわば露払いの雑魚だ
0365名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 20:56:31ID:sJhim7XN0366名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:15:45ID:izQwSxMa0367名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:37:40ID:ywrnzRHiいくらなんでも360コントローラー限定ってのは現実的じゃない罠
0368名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 21:48:26ID:CJvdCNp0Windowsもコントローラを固定してほしいと思っていたが、
Xbox360コントローラこそがそうではないだろうか?
0369名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:12:13ID:rq7u20At3000円位で買えるし
ゲームやりたきゃ買って下さい的なスタンスでも問題ないだろう
むしろ、ユーザー任せな多種多様なコントローラーに対応する方が疲れる
ボタン配置だって違うわけだし
基本はXInputで、ユーザーが持ってなければDInputもあるよ的なスタンスの方が良い
別ライブラリ作成者としての助言だよ
0370名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:15:40ID:j7hOYL1n0371名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 22:21:08ID:tdWOke2p| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>369
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0372名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:21:33ID:RaD2Nv2d0373名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:40:35ID:e6E16L2Zパッドのコンフィグ用の外部ツールがあればいいだけじゃねぇのそれ。
0374名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:44:28ID:rq7u20At0375名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:46:06ID:RaD2Nv2dまあPCゲームはもう滅びたけど
0376名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:53:37ID:rq7u20Atしかし、XInputは残るし業界標準規格になる。
そのためにMSはDirectInputを捨てたのだ。
0377名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 23:54:49ID:6flbdFHv語尾にのだつけるのやめてくれwww
なんか笑っちまうwww
0378名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:16:19ID:vZVxYDGz「これから」標準化がされていくのに
なんでSeleneが「乗り遅れた」になるんだ?
Selene自体は2,3年前からあるライブラリだぞ。
0379名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:31:21ID:zquGHOYg新しいトゥデイなのだ
0380名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:42:47ID:r6+FV95r0381名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 00:58:37ID:PAk7+VBw0382名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 01:11:14ID:vZVxYDGzXAudioは全然問題ねぇのに。
0383名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 02:26:13ID:9t14aGXg0384名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 08:33:17ID:ggLGM3oLXInputの犠牲にな
0385名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 20:57:18ID:OG8E8qEL0386名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 01:34:29ID:ts7uD7s60387名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 18:04:37ID:u0soGVQlどう見てもPSコントローラをコンバータしてる人のほうが多いし
作る側としても別に単に入力が判定できりゃ十分なのだ
0388名前は開発中のものです。
2009/09/17(木) 22:24:17ID:Kpkwh3b1統一汁
0389名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 01:48:36ID:veHZ6Z3K0390名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 06:13:43ID:rOUb1p+A結局変更点とか書くつって書いてねぇよな。手を出すか悩むぜ
0391名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 08:06:56ID:s1Wc9L/q0392名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 09:18:40ID:ujIvvLBvそこに変更点も全部書かれてるし・・・
0393名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 14:39:31ID:0ZxJJr+4マップにレイ飛ばして衝突判定してるサンプルってどれ?
0394名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 19:32:11ID:ujIvvLBv0395名前は開発中のものです。
2009/09/19(土) 23:21:27ID:EtLEUfCW0396名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 13:26:38ID:8eo2bRlwサンクス
これ物理エンジン使ってるよね?
ベータ版みたいにはできないのね。
0397名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:26:50ID:r4ZVigLq速度安定性確実性、どれをとってもありものを使う方がいいとおもうが。
0398827
2009/09/20(日) 23:36:48ID:pCfamVjDプリミティブではなく自前のモデルを
物理エンジンありで動かす方法がよく分からんから放置してる
ドキュメントに物理エンジンの情報が無さすぎて調べようが無いべ
CreateEarthすら書いてないし
それともリリース版はマニュアル&サンプルが充実してるん?
0399名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:37:30ID:pCfamVjD0400名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 06:55:34ID:NZUDlzHmPen4,2GB,9600GTで60fps出ました。
ゲーム内の長さの単位を決めるのに、以前ハニワ氏が
「floatの1.0を1.0mとしてデータを作る場合が結構多いのではないでしょうか。」
と書かれていたんですが、352氏はどの様に長さの単位を決定されたのでしょうか?
それとlargescalemapのソースを公開してもらえないでしょうか?
seleneにluaを組み込んでいる貴重なサンプルになっていると思います。
0401名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 10:42:07ID:mENY0OQGえ、あれ更新履歴だったの。わろた
0402名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 13:27:39ID:oLAZiiW+「更新履歴」って書いてあるんだからそうなんだろう。
書き方が気に入らないなら掲示板に自分好みにフォーマットを提示すりゃいんじゃね。
0403名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 13:36:39ID:2GYXXCHQ自分が見落としてたのを指摘されて苦し紛れに言っただけにしか見えないんだが
0404名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 14:30:07ID:AS7qB0xZ0405352
2009/09/21(月) 14:40:16ID:npz8Ekfo公式のPukiWikiに書いた
http://www.twin-tail.jp/selene/wiki/index.php?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%2F%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%A8lua%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF
0406396
2009/09/21(月) 15:38:43ID:MY7K1Qb5自分のはモデル100体くらい同時に歩かせる予定だから
物理使ったら重くて使い物にならんのでは?とサンプルから推測してる。
今まで使ったことないから「物理エンジン=便利」より「重い」のイメージしか。
0407名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 16:23:45ID:oLAZiiW+地形に対してレイとばすだけなら物理エンジン使っても使わなくても変わらない。
0408名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 19:53:29ID:jX2U1PcBもうちょっと詳細があれば問題ないんじゃね?
新Verで差し替えたらエラーも出ないのに表示されなくなるとかびっくりするわ
0409名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:29:43ID:Z4kN4rZa過労死させるきかよw
0410名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 21:38:37ID:r8uYqhkdリリースごとにバイナリごとコミットされてて泣いた
0411名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:48:58ID:jX2U1PcBお前の言うことはわからんでもないが、使われなくなったら終わりだろ
0412名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:07:15ID:X8YoJhHHお前は誰かに見られてないとオナニーできないのか
変わった奴もいるもんだな
0413名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:20:49ID:7QzyF+Jw日本語でおk
0414名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:23:43ID:A0H7QIDQSelene等のライブラリ作りは作者にとってはオナニー
⇒よって利用者が居なくても本人としては関係ない(だろう)
という意味ではなかろうか。
0415名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:25:18ID:7QzyF+Jw納得した。
0416名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:25:23ID:ESlrEg5qかわいそうだろ
0417名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:28:02ID:X8YoJhHH0418名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:29:39ID:7QzyF+Jwオナニーもライブラリー開発も
0419名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:31:37ID:X8YoJhHHますます恥ずかしくなってきたわ
0420名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 09:29:54ID:2yjumib7原因はレジストリの書き込みを防いでいるから
3〜4秒は待たされる
.Netアプリ並の遅さ
0421名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:04:31ID:K621ZHDo0422名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:21:43ID:2yjumib70423名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 10:26:39ID:yIcy0/OC0424名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:01:27ID:7QzyF+Jw鬼才現る
0425名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:04:44ID:A0H7QIDQ0426名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:15:54ID:2yjumib7それで別々のことが出来るかというと、それぞれのキーボードから入力してみると、
まるで一枚のキーボードから入力したかのようになってしまう。
キーボードの入力状態を操作する旧来のWindows APIは、
キーボードが一枚であることを前提としているようで、
それぞれのキーボードからの入力を識別することが出来ないようだった。
DirectInputですら、一枚のキーボード扱いしてくれる。
しかし、ぴったりな方法はあるもので、Windows XPからRaw InputなるAPIが
提供されている。これは、HID(ヒューマンインターフェースデバイス)からの入力情報を、
個々のデバイスを分別可能な状態で取得することを可能にする。
うぃきぺたんが言うには、DirectInputはもう更新しないから、
キーボードやマウスの入力を読み取るときはRaw Input使ってね(はぁと)、ってことに
なっているらしい。
こんなん見つけた
0427名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:33:01ID:2yjumib7ジョイスティックAPIだってあるし、速度的に問題はない。
XInput + ジョイスティックAPI + (Raw Input or ウインドウメッセージ)
これで良いんじゃないか?
レジストリの書き込みさえなけりゃDirectInputで良かったんだがな。
0428名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 11:59:21ID:jUK5nb/w0429名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 01:02:22ID:lf8HpA3Iテクスチャで同じ子としようとしようとすると
最後に使ったオブジェクトのだけ描画されるんね
0430名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 18:50:14ID:THw3FBxb0431名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 20:33:33ID:iFZJKqW3なんで教えてくれなかったんだよ!
0432名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 21:27:58ID:6x8vDcUQ0433名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 21:29:25ID:Undm1Sg4とりあえずはSeleneで強行ダナ。
0434名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 09:07:35ID:KruM/GTB本当コロコロやる事変える奴だな
0435名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 12:02:15ID:gkFdXzJO0436名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 15:33:15ID:bmOVqm3b0437名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 17:41:29ID:gkFdXzJO0438名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 17:50:27ID:7mIvaEzYまあ、簡易3Dで東方程度のものが作れるなら、俺はそっち使う。
0439名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 18:23:19ID:uI5g3Livテクスチャ同士を加工したのを違うテクスチャに保存
ex) C = A + B;
が出来たらいいな
0440名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 23:19:41ID:D+3HqeVQ完全なフレームレートの安定化、Windows/エンジンに依存しなくて
フレームレートを安定化させる。フレームレートの安定化とフレームレートが変動したとしても
スピード値が一定にする。これをライブラリの他の関連関数にも影響さして
タイムベースを定義する。OSの変動が大きいから吸収する手段として。
完全な2Dコリジョン、二つの白黒ビットマップがあって両方の黒の位置が重なった時に
当たり判定を返す。スプライトのような、回転、拡大があるとなお良い。
長方形でなくて複雑な形状であっても高速に当たり判定する。
どちらもアプリ側に組み込むことが出来るが、面倒だし速度が出ない。
0441名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 19:12:08ID:AZcohg3N0442名前は開発中のものです。
2009/09/27(日) 20:26:15ID:syUY7XWvそれはライブラリじゃなくてエンジンのレベルが必要じゃね?
それにピクセル単位の総当りなんてそもそも誰が作ったって遅いだろ。
AABBツリーの構築とかまでやるならソレこそ実装に縛られないアプリ層でやるべきだろう。
0443名前は開発中のものです。
2009/09/30(水) 23:45:56ID:p0weQnOsなんとかしたまえ。
0444400
2009/10/01(木) 23:28:04ID:1+4oRQ6sPukiWikiへの記載ありがとうございました。
大きめのマップ処理、スムースなFPSカメラ、長さ単位の実装、Luaの組込み。
とても参考になります。352様ありがとうございました。
0445名前は開発中のものです。
2009/10/02(金) 12:33:44ID:8Pr0pa9p0446名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 00:17:11ID:PkkRnchO透過付きPNGを使うとか
0447名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 01:27:59ID:WTgvTrfm説明不足過ぎたごめんなさい。
透明度が100%の所はちゃんと透明になるんだが、半透明の部分が真っ白くなる。
アルファ値が1ビットになってる感じだが、seleneでどう直すのかなと。
0448名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 01:31:18ID:kDVD1YE3つーか質問なのかわからんかったw
0449名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 02:58:06ID:Op/zqLGD半透明の手前に来ちゃってるんじゃないの?
もしくはデータ出力する時のマテリアルの透明度設定か。
seleneの問題じゃなくて
3D描画プログラムスキルの問題じゃない?
いずれにせよ原因の見当もつかないなら
他のライブラリ使った方がいいと思う。 たぶん他の部分でも躓くと思うから。
それでもseleneがいいなら
DirectXでの半透明処理について調べた方がいい。
0450名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 08:01:23ID:yYfCh20e0451名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 10:53:47ID:JIxWG5whとある。1ビットって言うことは、写真屋とかでできる半透明アルファのことかな?
通常のアルファの考え方じゃ透明か透明じゃないかぐらいしかもてなくね?
でかい画像を縮小したらふちが背景の白と絵の中間色になったとか?
透過PNGでも50%透過とかは保持されなかったような記憶が。
0452名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 10:55:04ID:yYfCh20ePNGはツール依存でおかしくなることもあるしなー。
0453名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 11:59:44ID:Z8LFwjLMテクスチャ描画するときの透明色は確か別々に指定できたよね
そこで引っかかってるような気がするけれど
0454名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 15:51:21ID:KlXR6dj03Dゲームつくりたいなーと思ってSeleneやってみようと思う
生徒の身分でまだ行列とか学んでないんだがそこらへんの知識は必要だろうか?
0455名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 18:08:16ID:oN8ny8zk必要。ゲーム作りで学ぶぐらいのつもりがいいかも。
0456名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 19:03:13ID:/U7Ae00hこれ、比較的読みやすいと思う。時間の余裕があるうちに読んでおいたほうがいい
0457名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 23:12:28ID:v4NY5LFIそうかー…
456の調べたけど代数の知識は要求されるっぽいな
ちょっくら学んでみっかな
ありがとう
0458名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 23:17:48ID:IWA7Dqe3か
コンピュータゲームの数学
の方がコンパクトに収まってて分かりやすい
0459名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 03:16:00ID:XzPYhTsU首と顔の骨を操作してキャラクターにカメラを向かせる
というのがあるけど、これはリリース版からの機能なの?
0460名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 10:21:15ID:ClVrINVC0461名前は開発中のものです。
2009/10/07(水) 10:31:44ID:W5s/TbZ+機能っていうかたんのノードのマトリックス上書きしてるだけだし。
0462名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 00:05:34ID:ZTXxIXFR走りながら頭だけ敵のほうを向く、みたいな
アニメーションの最中に特定の部位をいじれるのか気になる
0463名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 00:27:00ID:/SmzIIqoそれが今はいってるサンプルそのものじゃねえの?
0464名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 01:03:58ID:OQE0ZwW/見てわかんねーなら無理だろ
ベータならselene.hとかにコメントいっぱい書いてあるし
0465名前は開発中のものです。
2009/10/08(木) 07:10:29ID:GkD2G0UZ特定の骨持ってこれるし、ベクトル方向に
向かせる(特定の視点からにする)関数もあるから。
seleneはベータでも基本的な事は一通りできるはず。
作る人の技術次第だと思う。
とか言いつつ最近気付いたんだけど
ウィンドウハンドル貰ってのwindowsAPIも結構普通に動くのな。
ベータでも文字入力周りはそれで作るとかなり楽だ。
0466名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 13:02:42ID:vXmp/6qOジョイントのサンプルあったからやろうと思えばできるのかな・・・?
0467名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 15:59:12ID:NhhvqMTK0468名前は開発中のものです。
2009/10/10(土) 19:20:04ID:BmHPG4Wb以前自力でSeleneβ版に組み込んで遊んでたが、
bulletで得るジョイント情報(というかパーツ情報)って全部ワールド座標だったので
モデルのローカルフレーム行列に反映させるのが大変だった。
行列さっぱりなもので…
新しいSeleneではどうなってるかな。
あとソフトボディも対応してほしいな〜。
0469名前は開発中のものです。
2009/10/15(木) 17:38:13ID:ENQnY5BY2Dスプライトを左右・上下に反転して描画するのに
切り抜く画像サイズをマイナスの値にしても上手くいかないです
正しいやり方はどうやればいいでしょうか?
0470名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 09:50:00ID:v2y3B0ks定数にされると使いづらいんだけど。
文字列コピーできないし、計算した数字とか入れられん。
なんか理由があるのかな。
0471名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 14:02:54ID:hb3awFi0計算って
1文字ずつ表示するとか、条件によってセリフ変えるとかなら
俺は普通にやってるけど、それとは別?
0472名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 14:09:34ID:meTq0nz40473名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 16:50:31ID:Inb73F4+というささやかな意思表明だと思ってたんだが違うのか?
0474名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 19:40:55ID:9Uz8rZdE0475470
2009/10/19(月) 21:05:17ID:v2y3B0ks''(文字)の定数は有効なんだけど""(文字列)の定数はなぜか有効にならないんだが。
クラス外からの定数呼び出しは問題なのかなぁ
シナリオとか長い文章読み込ませるときに定数は普通使わないよねぇ
0476名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:01:05ID:7oDNlZ0N#include <string.h>
void OrigPrintf(const char* string)
{
// 中身なし
}
char GlobalStr[256];
void main(void)
{
strcpy(GlobalStr,"test");
OrigPrintf(GlobalStr);
}
0477名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:12:39ID:KpnSZfa2const int hoge;
と
void For( const int hoge );
混同してるのかな
0478名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:23:55ID:Inb73F4+0479名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 22:37:07ID:GZEin8vn逆にconstじゃないwchar_t*とかあると発狂するけど
0480名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 23:03:08ID:Fbtf1dnr0481名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 23:20:02ID:iyWA2xs9レベルが高い話だな
0482470
2009/10/20(火) 00:12:48ID:Jol+bARjうpしたよ。よろしくお願いします。
0483名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 00:41:53ID:N7PF3jhl0484名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 01:11:24ID:N3WpmJb+Win98なら音速でブルーバック行きだぞ・・・。
0485名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 01:23:59ID:R6ulZiDR俺が知らないだけでよくあることなのか?
0486名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 01:33:05ID:WkCM6rgWまずSeleneの話。フォントを作れ。
SampleH.sfaだとUme-fontがないとエラー吐くし
Liatrisはルートディレクトリ指定しないと使えないから気をつけろ。
次にC++にも係わる話。文字列長省略するならpStringにはNULL終端文字列を渡せ。
const wchar_t text_cnum0=L'0';はNULL終端じゃないからセグフォになる。
最後にC++の話。(w)stringからC文字列を得るときはc_str()。
分かったかこの天才がっ!!
0487470
2009/10/20(火) 03:33:24ID:Jol+bARj\(●´−`●)/ ほっこり
やっと解決したよ、ありがとう。
VCって型規則が厳しいよねー。扱いづらいわー。
フォント作成の説明って公式のほうになかったからよくわかんなかったよ。
0488名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 04:42:40ID:N7PF3jhlてめーの頭沸いてんじゃね?
知識が無いのをVCのせいにするとかマジキチ
0489名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 06:51:12ID:WkCM6rgWあんな危険なコードをコンパイルしといてよく型規則が厳しいとか言えるな。
static_cast使え。
天才の考えることはよう分からん。
0490名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 08:37:13ID:ZnDa2eESこれがろくに使えないことにはC++も各種ライブラリもまともに理解できない
0491名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 08:57:32ID:0vsFHGc4num=(int)L"50"; //numに50が代入される
とか
char str[128];
str=10045;
printf(str);
出力
10045
470にはこのくらいの型変換ができないと「厳しい」んじゃないかと
0492名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 09:04:38ID:N3WpmJb+無茶言うなw
0493名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 09:16:04ID:r9gYSNCN0494名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 15:28:37ID:HLPsupNI0495名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 17:35:13ID:lmbNh1Ylコリジョンモデルと描画モデルを同じxファイルで設定すると正常で、
違う形のファイルで設定するとレイ衝突判定の結果が変わるんだがなぜ?
0496名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 16:53:55ID:9UtEEwnlコリジョンデータと描画データが同じじゃないなら
見た目と違うところにレイが当たるのは正常なんじゃないか?
レイはコリジョンにしか当たらないと思うぞ
0497495
2009/10/29(木) 00:26:15ID:1trM/xUHつまり俺が問題にしているところは
@コリジョン用(Col.x)
A描画用(Model1.x)
B描画用(Model2.x) がある場合、
@Aで作ったsmfと@Bで作ったsmfでは、同じコードでレイ判定の結果が変わるのはおかしくないかっていう。
俺は何かとんでもない勘違いをしてるのかな。
0498名前は開発中のものです。
2009/10/29(木) 15:05:16ID:Xvt2f0DP描画もデータ分割でバグるらしく、切れ間のzバッファがおかしくなる。
あと自力でselene直したけど通信はTCP鯖sendallにバグがある。
まあ、素直にリリース版使った方がいいと思う。
0499名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 09:17:49ID:fLLAJ5dwちょうどやろうとしてたことの一つだからマジ感謝です
0500名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 12:04:12ID:yXmoTOvK0501名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 11:54:08ID:Pepw6ww+ポインタにすれば問題なし
0502名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 12:08:39ID:t8Na1gWHリファレンスカウント方式になってるようだから仕様。直接 delete がかかる記述をすると他から参照がある場合に破綻する。
0503名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 13:49:52ID:Pepw6ww+0504名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 08:02:29ID:0Wki4mm80505名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 08:03:32ID:0Wki4mm80506名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 11:05:32ID:ycGhCNAD0507名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 13:44:55ID:LUziCIXp0508名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 14:56:15ID:0Wki4mm80509名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 15:36:13ID:ycGhCNADにwktkしていたのに…。どうしてこうなった
0510名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 15:43:50ID:J3VrwAMtその影響で(DX9.0cより)高速化したじゃないですか
0511名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 16:22:39ID:0Wki4mm80512名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 17:46:00ID:haQEcvJK影バグと重いの直ってるらしいぞ。
0513名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 01:32:33ID:xcTjTVe0このバージョンからサンプルの解像度をなぜか800*450に下げてあるし。
重い重い言われたから小手先の対処なの?
0514名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 12:40:10ID:gDgHzQ4i重い原因が予想と違っただけじゃないか?
長く続けてほしいライブラリなので
作者は体に気をつけてほしいところだ
0515名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 15:47:30ID:+XS9jKgLコード見る限り、何人か手伝っているようだし。
0516名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 18:41:47ID:8ffu7Rrb0517名前は開発中のものです。
2009/11/27(金) 21:46:53ID:9HQGWEqA0518名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 01:37:06ID:DiWij2iYなんとかならないのでしょうか?
大量に画像を読みためるのも限界ありそうだし・・。
ゲームで必要になったら読み込むっていう流れだとテンポ悪いので
最初に全部読もうと思ったりしたんですけど・・。
みなさんはどのように読み込みしたりしてるんですか?
0519ぽこみち ◆BTiG9rk88k
2009/11/30(月) 16:50:32ID:KBLSm5FXそこだけマルチスレッドにすればいいんじゃない?
読み込みは試してないけど
通信の受信待ちで止まる所はスレッド分けて止まらないようにしてみた。
特に問題無さそう。
データは最初に全読みにしていいと思うな。
メモリ豊富な時代だし、確保と解放の繰り返しし過ぎて
メモリが断片化するよりはマシかなと思ってる。
あと使用メモリ量は気にしたら負けかなと思ってる。
0520名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 19:06:06ID:xuvH6MXk0521名前は開発中のものです。
2009/11/30(月) 22:56:12ID:689hHppn涙拭けよ
0522名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 07:38:39ID:2FNepSPiC#やった後だとすごくしんどい
0523名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 07:50:50ID:uoDO1No2Seleneでできるか知らんが
WPFのD3DImageでも試してみたら?
0524名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 08:26:28ID:2FNepSPiSeleneは.Net対応してないと聞いたが
0525名前は開発中のものです。
2009/12/07(月) 08:43:03ID:lSBfxPCTそういうツールを自分で作って公開したらいいんだよ
0526名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 07:48:26ID:G0BaGnKH12/12のHelpって所。
0527名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 13:50:53ID:PfV0kw6n0528名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 17:54:13ID:rDRaNn5Z0529名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 21:57:42ID:wjXBbOM40530名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 21:58:41ID:aQ6A4AOY扱える奴はスレ関係なく勝手に使ってっちゃうから。
0531名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 01:14:52ID:tXVaavGlgoto _END;
}
if(DirectXが分からない){
goto _END;
}
seleneを使う();
if(seleneの話題がある()){
公式掲示板を使う();
// 2chの専用スレへ行く();
}
_END:
0532名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 02:44:24ID:sRrdxkSYここに聞きに来るなんてこともないだろうしな
そもそもプログラム初心者は導入部分で心が折れるだろうし
0533名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 04:50:39ID:LyM0tRjnUtilityのSkinModelで2体以上のモデルが同じモーションを使うと
すごい重くなるんだけど、こういうときってどうすればいいの?
具体的にいうと、SkinModelサンプルの
new CharaActor( m_pWorld );
を一行増やしただけ
0534名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 08:47:13ID:xrNJySDd公式で聞けスカタン
0535名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 09:58:51ID:kpOwWi6Yとか言ってるんじゃあるめぇな
0536名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 13:08:22ID:J6biqoviDirectX7パソコンとかVC++2008EEで開発
てか詳しく書いておいてくれよと
わけわからんだろバージョンとかもありすぎて
0537名前は開発中のものです。
2009/12/24(木) 18:09:07ID:DYQoYUtS0538名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 00:58:12ID:DPFvouUI0539名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 01:51:49ID:/CXifKsIE8400@3.00GHz 2GB*2 DDR2-800 8800GT 512MB GDDR3で
Developビルドで100回くらい
new CharaActor( m_pWorld );
してみたけど生成しおわったらFPS50くらいだったよ
とりあえずスペック晒したらどうだろう
0540539
2009/12/25(金) 02:01:52ID:/CXifKsIDebugビルドで複数生成すると20FPSくらいになるね
最適化とかしてないとまあこんなもんなのかな?
0541名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 10:33:23ID:GmsLnygY随分前から
0542名前は開発中のものです。
2009/12/25(金) 11:06:50ID:JTsb2/450543名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 12:18:20ID:Waq4IbkvそんなこともわからないからSelene流行らないんですねわかります
0544名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 12:45:54ID:Jd6KFArw> 対応ランタイムはこちら/DirectX (August 2009)
これが理解できないなら開発なんてやめた方がいいと思うよ。
>>541-542
一時期(正式版になった頃?)書いてなかった気がする。
デバッグシンボルが欲しくてソースから作ろうとして途方に暮れた記憶がある。
βの頃はMarch 2008って明記されてたんだけど。
0545名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:17:52ID:G3mfZJM5ユーザーが理解できないって話なんじゃね?
0546名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:34:00ID:l3BQRece0547名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:44:07ID:G3mfZJM5そういうことか
0548名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 14:55:34ID:zGeK582G0549名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:08:54ID:mS5o1nlE自分で答え出せないなら使うな低脳
無償のライブラリ使って文句しか言わない奴は帰れ
そもそもライブラリに「流行らない」とか言ってる時点で
真の厨房ですねわかります
0550名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:10:17ID:iC5//4Gn0551名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:34:43ID:zGeK582Gこの先全部アメリカ製のライブラリを買ってきてゲーム作るようになるんじゃ無かろうか。
0552名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 15:45:18ID:oH+b6BCN厨乙
0553名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 16:05:50ID:lC2yNszY0554名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 17:04:57ID:oEOlsXPqあれ自身って配布できんじゃないの?
昔配布してたゲームあったから大丈夫だと思ってたんだけど
0555名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 19:20:25ID:UrPNO9E90556名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:04:59ID:Waq4Ibkv0557名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:07:35ID:tLkb5FiQ0558名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:13:50ID:UY8xz8rO中上級者向けエンジンとしての道を突っ走って欲しい
0559名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:45:11ID:Waq4Ibkvユーザーへのシンプルなランタイム説明と、シンプルなWinラッパー環境を提供してくれればいいんだよ
elやDXLibやHSPの成功例を考えればわかるだろ
それに比べてお前はお試しだの体験版だのと何年間ウジウジウジウジしてるんだ
いい加減覚悟決めろそれでも日本人か
0560名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:53:00ID:QpwlaUFnスキンモデルの表示だけでかなり重い。その辺どうにかならないかな。
シェーダのソースは非公開だから、その辺カスタマイズしようがないし。
0561名前は開発中のものです。
2009/12/26(土) 23:55:47ID:Waq4Ibkv0562名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 00:10:02ID:Hf8He8vL0563名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 00:29:32ID:faLErj4S0564名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:11:59ID:rNYDPYjR0565名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:16:41ID:TT3ViLYXリファレンスの中探してるんだけど見つからない・・・
0566名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 01:19:45ID:Hf8He8vLClass/Renderer/SM00の中に入ってたよ。
ただスキンモデルの表示だけで重いってよっぽどの環境だと思うけど。
INTELのオンボ環境でもサンプルのスキンメッシュ程度なら60は普通に出るし。
0567名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 02:22:21ID:O7RqGmwcAmaryllisとかもしくは別ツールで扱えると便利なんだが
0568名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 05:00:08ID:yXfe/aEd小規模な商用までなら大して金も掛からないし。
0569名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 08:32:04ID:LFCCh0AG0570名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 09:13:38ID:G+5pFYBnID:Waq4Ibkvこいつか
逆に中上級者向けのライブラリを教えてくれ
Selene以上に使いやすさと性能が良いライブラリは知らんのだが
0571名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 09:17:20ID:Hf8He8vLいずれにしろ初心者でとりあえず3Dが出ればいいならDXLibでいいと思うよ。
0572名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 13:40:25ID:UMdJiL7FDirectX、OpenGL
0573名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:26:38ID:G+5pFYBnまてこらww 性能は出るかもしれんが
使いやすさはラッパであるSeleneの方が上だろ
0574名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:42:34ID:fJzgoEp50575名前は開発中のものです。
2009/12/27(日) 14:49:06ID:UMdJiL7F違い意味の上級者なら海外のライブラリ使えば?
和モノは数がないから比較できないよ。
0576555
2009/12/27(日) 15:44:33ID:bc5V7EbG自己レスです。
リファレンスを調べたところそういう機能は無さそうですね。
頂点アニメーションぐらいはできるかなと思ったんですが、残念ながらModelクラスから頂点バッファを取得することすらできないないようなので・・・
0577名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 19:19:35ID:w1AqVETJDarkGDKとかはどうなの?
海外もので使いやすくて高機能なものはこれしか見当たらん
DXLibより関数分かりやすくて易しいと思うんだけど
うちは.NETだからSlimDX使ってるがこれはDirectXそのまま使えるようなものだね
0578名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 20:04:23ID:0VsCF+tqhttp://www.torquepowered.com/products/torque-3d
http://www.truevision3d.com/
http://www.3dgamestudio.com/
http://www.leadwerks.com/
http://www.neoaxisgroup.com/
http://unity3d.com/
http://www.esenthel.com/
http://www.visual3d.net/
http://qdn.qubesoft.com/
http://www.ogre3d.org/
http://irrlicht.sourceforge.net/
http://www.crystalspace3d.org/main/Main_Page
http://www.panda3d.org/
http://www.jmonkeyengine.com/
http://www.blender.org/
http://www.realityfactory.info/cms/
http://www.nebuladevice.org/
http://www.openscenegraph.org/projects/osg
http://7thfactor.ro/
http://devaug.com/?q=node/13
http://www.crytek.com/
http://www.yake.org/
http://g3d-cpp.sourceforge.net/
http://www.original3d.com/
>>570
好きなの選べば?
海外なら探せばいくらでもあるぞ
0579名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 20:19:03ID:rUHUQbcjC言語で難しい事を知らなくても始められる。
(C++、ポインタ、構造体、OOPなどが無くても始められる)
3Dの経験豊富な上級者は、フリーの3Dライブラリがいっぱいある
irrlicht、ogre3d が有名だ
0580名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 21:40:46ID:u5CYdzQW0581名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 22:43:34ID:tju7kN2+SeleneやDXLibは、日本語のサイトがあって日本語のサポートが受けられるという
ただそれのみに唯一そして最大の価値がある。
いわば哀れなジャップ専用ツールだよ。
0582名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 22:57:15ID:Dq1bTjpyソースから読み解いていくのって
別の意味で上級者向けだと思う。
ゲーム製作って意味からすると
結局は使いづらいって事じゃない?
「英語出来る俺すげー」って人はそっち使えばいいし
暇だからってこのスレで調子乗らなくていいと思うが。
0583名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:18:53ID:BwOkIDD3Selene以上に難易度が高くなるのは確定だからなぁ
サポートも受けられないに等しいし既出の問題の解決策をBBSの過去ログから探すのも大変だろうね
まあ素直に日本が英語圏じゃなかった又はIrrichit、Orge3Dが英語圏で生まれたことを恨むしかない
とはいえ比べるのも失礼という代物を拝んでみたいからちょっとダウンロードしてくる
0584名前は開発中のものです。
2009/12/28(月) 23:33:16ID:w1AqVETJ英語圏の連中が羨ましく思える
それでもDarkGDKやDarkBasicは扱い易いほうじゃないかな
英語マニュアル完全に読めなくても、サンプルコードや関数名、引数データ型からある程度機能を理解できるし
あと国産ならEasy3Dというのもある
Selene,DXLibで満足いかないなら使えるのはこの位しかないだろうね
0585名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:04:00ID:0CS2MVBj4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/
0586名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:14:17ID:9ZM+J5fV0587名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:20:41ID:QGUayRmu0588名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:24:41ID:0CS2MVBj他人が作った便利なツール使って金儲けしようってんならその位払えよ。
0589名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:25:23ID:S6hm472T世界一の社会主義国家って言われる所以
0590名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 00:40:18ID:xJxVFtYYなんかすごい適当にLODとかできるようで楽しそうだ
0591名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 02:02:53ID:QGUayRmu0592名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 13:03:11ID:0CS2MVBjたぶんSelene開発メモ:なにやら - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amarylis/archives/51376902.html
2chのSeleneスレ(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244947599/)が盛り上がってるご様子です。
非常に私好みの盛り上がり方なので燃料の投下をしたかったのですがiij4uがアク禁くらってるのでウォチしか出来ません。
私個人が管理する掲示板でもないので荒れたら荒れたで楽しく見るだけです。
0593名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 14:17:41ID:o78kZMaISeleneはプロ志向であるから、素人お断り。
Seleneの対象は、ライブラリをカスタマイズ出来る技量がある人のみ。
素人は他のライブラリを使ってくれ、以上。
0594名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:18:19ID:qe7Vz1mB0595名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:23:07ID:KAQqFpe70596名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 15:43:57ID:35NhBPQXは
>593
をよく読め
0597名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 17:05:05ID:exWIJcXvま、俺は管理人の態度を高く評価したいな。
スレ違いの方がカスでおk、お前もさっさと巣にお還り。
0598名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 19:00:31ID:tWCixrCN永遠に完成しそうには無いけどな
0599名前は開発中のものです。
2009/12/29(火) 19:47:46ID:Jj7IQWyaそーなんだけどさ、Todoに入ってたから
作者もやるきはあんじゃないかとおもったからさぁ
0600名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 12:50:44ID:cSVVKQy0お前ら製作者を賛美しないと開発やめちゃうぞ
0601名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 14:24:21ID:hcjIoDOlまたお前か
0602名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 15:16:18ID:nuxgty/t今更何を言ってるんだ
0603名前は開発中のものです。
2009/12/30(水) 22:43:22ID:dZOkcdVM方法として
(1)「サルでもわかるガイドブック」を出版する、CD付きで。
(2)マニュアル無しで素人が使えるコマンド体系にする。
つまりDXライブラリのような、イベント駆動なし、OOP無し ですね。
Seleneにラッパーを被せて DXライブラリ似のコマンドにする。
入力されたパラメータを寛大に受け入れる。
ええ、整数、実数、数値をなんでも受け入れる。範囲外の角度も受け入れる。
親切なエラーを吐き出す。
やっぱり「初心者にやさしいガイドブック」を見てみたいとも思う。
0604名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 00:43:55ID:LMpAFhAK0605名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 01:56:29ID:zxZ/nqWV金がほしいんなら商用ライセンス導入とかシェア版とフリー版で分けるとかすりゃいいだろ。
0606名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 03:08:14ID:CfuZ4WF80607名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 03:37:05ID:zxZ/nqWV0608名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 05:03:59ID:qNYDdoD0・C++は普通に扱える
・DirectX勉強中 or 楽してDirectXを使いたい
っていう人向けでしょ?
作者が言う初心者って
C++使ったゲーム製作初心者だと思う。
どうせ関数をもっと簡単なものにしたの作ったって
DirectXの仕組みとかベクトルやマトリクスの
計算が分からない奴には使いこなせない仕様なんだし。
DXライブラリで限界を感じた人は
Selene使えば細かいところまで色々自作できるし、
Seleneで限界感じたら、DirectX直接使えばいいんじゃない?
0609名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 08:20:58ID:pEApDbkEhspから始めてください。
0610名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 10:02:36ID:8T5DiQ7c0611名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 11:24:17ID:MUUNy7Za0612名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:13:19ID:v+8iDnvr正直、口汚いお前こそ消えて欲しいって感じ。いい加減うんざりですわ。
0613名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:14:11ID:nys2pJshSeleneはそういう情報が皆無なのがだるいんじゃないの。
実際ある程度組めてもゲーム一本がんばれそうなソース書くのとは別だしね
そこら辺を強化してほしい。俺には無理だ
0614名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 13:53:52ID:8T5DiQ7cお前にはRPGツクールがお似合いだ
自分の実力にあった道具を使え
以上
0615名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:24:03ID:tzWpRAt40616名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:39:23ID:nys2pJshそうだな。俺と一緒にお前もツクールとHSPやろうな
0617名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 14:55:30ID:LMpAFhAKサンプルより大きな規模のデモみたいなのが
画像と解説付きでたくさんあればいいのかな
お前らどんなのがいい?
0618名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 15:36:45ID:nTC7Vr6gものがあればいいかもしれないね。
あとはdoxygen単純吐き出しではないヘルプ+例があればもっといい。
0619名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 17:53:45ID:ULhZ8Xqrそうじゃないと、人の回転の仕方が分からないとか
弾の飛ばし方が分からないとか
そういう事言う奴が次々出てくるだけのような気がする。
現状でもゲーム作るには十分な関数はあるわけだし、
そこまで手取り足取りやってあげる必要は無いと思う。
それって「Seleneと関係無いDirectXでのゲーム製作の
HPとか巡って、自分で勉強してください」って話じゃないのかね?
というか作者さんにはバグ取りやら最適化に力を使って欲しいな。
数千回ループするエフェクトとかは0.1%高速化するだけでも
使う側としてはかなりありがたい。
0620名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 19:37:48ID:LMpAFhAK自分も機能としては現在わりと十分なんだけど、Ogreとかの
Wikiやフォーラム見ると技術的にしろ画面にしろ、発展として
どんなことができるかってのがわかりやすいと思うんだよね。
まあ、向こうはコミッタもユーザもやたら多いというのが
あるんだろうけども。
たとえば使う側としての解説や応用例書いたりしてんのって
だいたいユーザ側なわけで、じゃユーザコミュニティ側で
いろいろ作ってShowcaseにしたりすればいい人間が
集まってくるんじゃないかな?
と考えて、自分でなんか餌を作ろうかなということで、
どんなゲームやサンプル作ってほしいか、という事を誰かに聞きたかった。
〜っぽいゲーム、とかの意見でもいいよ。
0621名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 19:47:53ID:ldV0LSd/エンジンとして様々な機能が用意されているのにC++だけってのも残念だ
DXLibは密かに.NET版あるし、海外モノはほとんどC#対応させている
最近は欧米を中心にC#が勢い付けてるんだからさ
0622名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 20:40:17ID:HLaPj1UoRPGとSTG頼む
マップ移動だけのゲームは勘弁
0623名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 21:38:51ID:dyk7+gnUお前が作れよ
0624名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 22:28:44ID:v+8iDnvrリアルタイム通信アクションゲームの”通信〜結果反映”部分のサンプルとか見てみたいです。
0625名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 22:50:10ID:Aw2mj2rB0626名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 23:05:08ID:A+Lp7bed0627名前は開発中のものです。
2009/12/31(木) 23:27:42ID:LMpAFhAKあんまり詳細はいえないけど、本職はAI関係
PCのゲームはOgreとかLunaとか使って自分で数本作ったことがある程度
ネットワーク関係もやったことがないこともない
モデリングとモーション付けも必要なデータ用意するくらいならできる
こんな感じ
0628名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 07:45:14ID:CSrFvxqR今年もSeleneに幸アレ。
0629名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 10:46:57ID:fGogqchBあいつはあいつなりにいいとこあるはずだから
忘れないでやってくれ
0630名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 15:15:08ID:42enpigAでもいくつかバグあるから気をつけろ。
sendallとあとなんだったかな…
何か自前で直したんだが忘れた。
0631名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:02:00ID:XMz57pSV> 何か自前で直したんだが忘れた。
出来れば思い出していただけると・・・
0632名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:03:28ID:wwyoq/xlマルチポリゴンって何だ?
0633名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:54:55ID:5aOTqrts別人だが、同様にベータ版を改良して愛用。
バグを取りつつ使っているかられないぞ。
SendAll以外は、オブジェクトリストか忘れたが?そこらにも細かいバグが。
後は忘れた・・・。
0634名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:55:51ID:5aOTqrts>バグを取りつつ使っているかられないぞ。
訂正、バグを取りつつ使っているから忘れないぞ。
0635名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 16:57:30ID:pzD0AUYTPSって公開されてないよね?
ちょっとPS追加したいんだが、できないのか。
0636名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 17:59:13ID:/l+cOa/m俺の手元には解凍済みのしかもうないのだ。
大元があれば、それと差分比較して
俺のローカルで修正した箇所が分かるんだけどな。
>>633
あー オブジェクトの連結リストだっけ?
なんか俺もそこらへんを見てた気がしたので
そこらへんのバグだったかも。
0637名前は開発中のものです。
2010/01/01(金) 19:36:23ID:fGogqchBhttp://www.twin-tail.jp/selene-beta/
0638名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 04:45:07ID:0eXUwgwQサンプルのタイトルバーでドラッグすると
その直後にfpsが大きく変動するのは何が原因?
0639名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 06:18:14ID:5IOQy7xI0640名前は開発中のものです。
2010/01/02(土) 16:56:49ID:FQK6ZKF4特にネット対戦とか通信が途絶えるし
0641名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 08:54:28ID:KJnpA3UP動かなかったら問題かもしれん。
0642名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 10:23:30ID:I6SZZmCu0643名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 15:11:47ID:rtTYoQ28ドラッグで止まるのはメインスレッド(描画とかAI)だから、
自分のキャラのみ立ち止まってるってだけの話じゃなくて?
0644名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 15:33:05ID:ehKAwe8j0645名前は開発中のものです。
2010/01/03(日) 22:38:42ID:rtTYoQ28ドラッグ中は増えてないね
0646名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 01:28:57ID:Fumaz1yK0647名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 02:14:58ID:vN4Tl3YB軽量でシンプルなスプライトエンジンにoggサウンドストリームやキーボード、ジョイパッド入力とかフォント描画、ファイルパッキング読み書きとかできるのでしょうか
そしてお試し版というか正式リリースの予定はありますか?
段幕シューティングゲームを作りたい
皆は何のゲーム作ってますか?
0648名前は開発中のものです。
2010/01/04(月) 10:44:47ID:fzpf2Bsbttp://blog.livedoor.jp/amarylis/archives/51301419.html
ここに過去の記事あるヨ。ランタイムはSeleneと一緒で大丈夫。
(当方Seleneで開発中で無事サンプル起動した。そういえば、ユニバーサルトランジションはSeleneに搭載されたのだろうか)
結構熱望していたり。お試し版は今落とせるから。正式リリースはアナウンス無し。
でも簡単な2Dのゲーム作るためにも是非VerUpしてほしいね。
oggはstream再生っぽいのが実装。入力はキーボードとマウス、フォントもありそう。
パッキングしている雰囲気が無いので不明。でもSeleneの部分移植だろうから
未実装でもそのうちできるんじゃないかな?ジョイパッドも然りだね。(サンプルより)
こちらは弾幕STGと3DでGVsGぽいものを作成中。
個人的に手軽さでArteimsを使いたい。
2D特化で完成させてSeleneに集中してほしいデス。
0649名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 01:58:41ID:/XMfFFJqなんでこんなものを・・・
0650名前は開発中のものです。
2010/01/05(火) 12:43:59ID:piyo/fq20651名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 23:10:38ID:W0CIqmSxSeleneの動きもねぇし。
0652名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 23:34:09ID:rIBvddnZ0653名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 20:34:48ID:TJ2kMVCU0654名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 21:21:16ID:/WaAUsqc0655名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 09:26:46ID:Bs/Z+rudってやるのはSendAll代わりにならない?
0656名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 11:01:28ID:W6XxPWEU0657名前は開発中のものです。
2010/01/10(日) 16:43:07ID:Bs/Z+rud0658名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 10:37:48ID:gfT5AfZv変数の最初の文字は、普通小文字じゃないの?
サンプル見ると大文字なんだが
0659名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 11:24:31ID:oLdZ7bZG0660名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 11:40:06ID:gfT5AfZv0661名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 11:58:24ID:qhhaeD5t大文字一切使わずに単語をアンダーバーでつなぐという流派もあるし、
最初に1文字だけは小文字にするという流派もある。
0662名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 12:34:57ID:JQRwRo/Eプログラム初心者か?
恥ずかしいぞ。 色々ググレ。
>>661
たしかに宗教に近い。
プロでも現場によって違うし、同じ現場でも人によって違う事も多い。
0663名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 13:10:14ID:gfT5AfZv初心者だから聞いてるんだぞ、わかれ
ぐぐった結果、小文字がメジャーらしいが大文字のソースは?
0664名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 13:21:35ID:ceM0qGZvたとえばGoogleのコーディング規約とかには
べつにこれに従わなくてもいいけど、同じプロジェクトには一貫性持たせようぜ、
とか書いてあった気がする。
0665名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 18:22:25ID:JQRwRo/E痛い奴だな
プログラム板行けハゲ
0666名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 19:57:36ID:slG55uAI大文字のソースってお前・・
0667名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 20:20:09ID:qhhaeD5tそういう流派なんだろうって程度の話じゃないん?
0668名前は開発中のものです。
2010/01/16(土) 20:38:35ID:/Ok7cFOY0669名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 15:38:26ID:wAcheVoHそのままだと真ん中にセットするときにもマウス移動量を認知して
視点が元に戻ります。どうコーディングしたらいいでしょうか。
0670名前は開発中のものです。
2010/01/17(日) 16:10:09ID:flplwrtv毎フレームの頭でカーソルはリセットして、固定するようにして
1フレーム間でマウスが移動した量をカメラの回転に足してやればOK。
0671名前は開発中のものです。
2010/01/18(月) 19:35:17ID:+ae3khYB0672名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 10:32:39ID:T3a9G9ys楽しみだ
0673名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 13:15:55ID:+Jv7Hqex>速度に関する苦情はきてないので
いや、1.1系に比べると相変わらずスゲー遅くなってるよ。なんとかしてくれれば有り難い。
作者様がかなり強まったグラボ使っているので体感できないだけだよ。
0674名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 13:24:56ID:BtGVxlul2コアなら結構いると思うけど、4コアになると結構減るんじゃね?
0675669
2010/02/08(月) 20:40:53ID:l5Zfsqk+フルスクリーンにするとおかしくなりますが。
0676名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 20:41:22ID:lyOmOXPb0677名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 07:16:21ID:ZqZ8znRK0678名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 09:45:13ID:hwUBML5I0679名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 10:18:02ID:Huac29JrCore2Quad
って名前だからコア2って言われるとどういう意味で言ってるのかわかりづらいなw
AMDの4コア3GHzクラスのCPUが今だと1万5千円くらいなんだっけか。
0680名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 10:25:26ID:Yae790Duもうそろそろ骨董品
いい加減i7とかに切り替えたいところ
0681名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 20:43:31ID:xVSQ03GX0682名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 02:45:05ID:SG/AbElU今更だが、「同人STG界隈でも見た記憶のないジャンル」っちゅうけど
すでに東方二次でマスターバーナークライマックスあるよな
まぁあれはミサイルより弾幕避けメインだから方向性違うけど
0683名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 09:13:50ID:yrgPnLp9スピード感が皆無だからなぁ・・・。
あの画面レイアウトでイライラ棒って正直どうかと思う。
0684名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 20:08:54ID:Rkr8uW9FDoxygen で自前でドキュメント作っている人っているかな?
最近になってselene.hで作ろうと思ったんだけど、
文字コードの変換がうまくいかなくて困ってます。
文字コードが CP932 ならそのままで読めるはずなんだけどなぁ・・・
0685名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 20:18:23ID:FTYFJm6o【コメント】doxygen【コンソメ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212144627/
0686名前は開発中のものです。
2010/02/11(木) 23:32:14ID:Rkr8uW9Fあり。なんとかなりました。
inputでも文字コード指定しないといけなかったみたい。
0687名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 09:46:52ID:rh7ogrZVまだ1.1よりは15%ほど遅いが、GJだ
0688名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 10:39:47ID:7Ff8mggS09-001.GameLike.FlightSimuはまだミサイル出たときに応答なしになるし
09-003.GameLike.3DTextはReleaseビルドにすると文字でなくなるし
サンプルは直してもらえないのか…
0689名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 18:18:35ID:uRu5nYs+0690名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 12:55:07ID:AmTlGo2Q0691名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 16:43:38ID:jPs+P68s8個のプロジェクトのうち3個(Keyboar, Mouse, Movie)しか成功せず
残りはリンク時にシンボルが見つからずに失敗するんだけど
みつからないのはまだ用意されてないっていうこと?
0692名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 18:48:20ID:MaiSXm6J0693名前は開発中のものです。
2010/02/22(月) 19:40:31ID:jPs+P68sMain.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""struct Artemis::<unnamed-type-arSound> * __stdcall Artemis::Sound_Load(char const *,unsigned long)" (?Sound_Load@Artemis@@YGPAU<unnamed-type-arSound>@1@PBDK@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Release(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_Release@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""bool __stdcall Artemis::Sound_IsLoaded(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *)" (?Sound_IsLoaded@Artemis@@YG_NPAU<unnamed-type-arSound>@1@@Z)" は未解決です。
Main.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""void __stdcall Artemis::Sound_Play(struct Artemis::<unnamed-type-arSound> *,long,bool)" (?Sound_Play@Artemis@@YGXPAU<unnamed-type-arSound>@1@J_N@Z)" は未解決です。
..\..\..\Bin\Wave.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 4 が未解決です。
他のプロジェクトで未解決といわれるのは
Artemis::Stream_Load, Artemis::Stream_Play, Artemis::Stream_IsLoaded, Artemis::Stream_Release
Artemis::Texture_Release, Artemis::Texture_Load, Artemis::Draw_QuadWithTexture
Artemis::Draw_QuadRotateWithTexture, Artemis::Texture_IsLoaded
サウンドとグラフィック関係がまるごと抜けているような感じ?
0694名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 03:03:42ID:TPzFrkgYこれはSelene付属のツールで作れるの?
0695名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 11:08:49ID:3yyEGp940696名前は開発中のものです。
2010/02/23(火) 23:22:33ID:thMn8TOA最新版で普通にビルド通ったけど
0697名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 08:29:12ID:yiHXj5/T分かり易くていいなぁ
0698名前は開発中のものです。
2010/02/24(水) 10:11:12ID:8UZDgwz4うちではまだ解決せず・・・
全部がビルド失敗するならまだしも特定のだけ失敗する理由がよくわからない
環境はXP+VC2008EEです
0699名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 10:37:55ID:0Namc7gQ> Joystickのサンプル追加
> VisualC2008に対応
だそうだ。
0700名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 17:26:42ID:qvFFHXPQ新しいのはちゃんと2008でも全部ビルドできたよ
0701名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 03:11:15ID:pr2Qc72Rフリーでアニメーション付けれるツールない?
0702名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 03:58:09ID:ReJdQqE4XSIModToolとかRokdeboneとかならできるんじゃね?
0703名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 11:05:34ID:zypfCNdN無償版と有料版の2つに分かれただけじゃね?
あのレベルになると完全フリーで提供できるほど簡単には作れないのかなあと思う。
0704名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 16:44:26ID:/ui667m0こういう次世代の画質ってどう再現してるんだ?
もともとの3Dモデルの質が良い以外にもなにかありそう
例えば、FF13
3Dモデル:ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/l/o/v/lovecon845/201001190007.jpg
↓
ゲーム内?:ttp://www.tkfm.jp/ff/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%83%A9.jpg
質感がまったく変わる
Seleneではこういうことできる?
今まで通りのっぺり3Dでいかなきゃいかんのかな
0705名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 20:22:13ID:KsJxKqNU見た感じ、恐らくライトは複数シーン内にヒ置いて計算してる。
0706名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 20:49:06ID:YK+jdw/cまー似たような画面はできるんじゃねーの、とおもう。
FF13のほうは……髪の毛なめらかすぎるから
ムービー用モデルじゃないかなあ。
0707名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 21:31:10ID:ePrUCiVc0708名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 22:10:49ID:NCLwKuqk一枚絵は確実に修正している
0709名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 22:52:37ID:YK+jdw/cみんなどうやってんだろ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/74733
0710名前は開発中のものです。
2010/03/04(木) 01:57:02ID:32i9HmuW0711名前は開発中のものです。
2010/03/04(木) 13:30:12ID:XhtATd5dselene2のことだっけ?
0712名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 18:25:55ID:tM8HM8bT0713名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 19:52:06ID:7imqewO6公式サイトにある導入の項目をどうにかしたほうがいいと思う
0714名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 20:01:09ID:g12L2WeWマニュアル的なものでいいのに。
0715名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 08:19:11ID:/luaRRPqPDFがありゃ誰かが後でHTMLで解説サイト勝手につくるだろ
0716名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 08:59:44ID:2N4/25LVマニュアルが重荷になってSelene本体の方に取る時間が少なくならなければ。
0717名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 14:42:34ID:vfAGK21E0718名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 16:16:37ID:ym3egfCk0719名前は開発中のものです
2010/03/13(土) 16:25:13ID:2V5Xmy+kマニュアル的なものだけだ理解するのに時間がかかる人も居るんじゃないかな。
0720名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 16:51:09ID:xgTYVvgc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています