■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 01:11:54ID:EztZkDNL自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
0026名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 05:58:15ID:yDk6Chg6他にも折れ線グラフや棒グラフなど
作っているのですが、
パーセンテージのデータ表示するには
円グラフが一番見やすいと思うので、
可能な限り実装したいんです。
色々やったのは、公式プラグインの
agg.dllを使ってのSVG描画を試してみたんですが、
AGGの仕様とかでグラフはおろか
楕円弧曲線のpathにも対応してないっぽかったので、
結局、扇を描くことすら出来なくて途方に暮れてます。
公式プラグインは一通り見てみたのですが、
見落としがあって円や扇の描画が出来るものがないか、
もしくは何かすごい方法で出来たりしないものか聞きたかったのです。
0027名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 09:41:18ID:KutFD/m/pimageと、素材の用意の仕方で円グラフは出来るよ
1パーセントの扇型のマスク付き画像を100種類用意し
それを連結して1組の画像にする
pimageで、1パーセントずつ切り抜いて張り合わせる
まともに描写していたら大変だから
tjsとか使って for で繰り返し処理をするなり
マクロや、サブルーチン化して割合や、座標を指定するだけで
表示できるようにしておくのがスマートだな
色違いのセットを複数用意すれば1つの円グラフで
複数のデータを表示できる
0028名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 10:03:40ID:vxIY7TYzごった煮プラグインで扇は無理だけど円が描けるよ
直線も描けるよ
上手い方法とはとても言えないし処理重くなりそうだけど
この2つゴリ押しすれば円グラフ描けるよ
0029名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 10:30:59ID:8n6KCJHAconfig.tjsにも目を通したのですが、いまいちよくわかりません・・・どうすれば良いのでしょうか
0030名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 10:52:18ID:2Dz8uynSlayerExDraw プラグインなら Layer.drawPie で一発
0031名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 11:15:37ID:2Dz8uynSConfig.tjs をもう一度上から下までじっくり読みなされ
0032名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 11:23:56ID:vxIY7TYzこれはすげえ。
良いものを拾わせてもらった。
横レスだけどthx!!
0033名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 14:43:00ID:vKXHKH9o素人には理解できないすごさだ…
やっぱ文系ではだめなのかー
0034名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 15:17:57ID:fvgtEJtYvar layer = new Layer(win, win.primaryLayer);
with (layer) {
.setSize(120,120); .visible = true;
.record = true;
var app = new GdiPlus.Appearance();
app.addBrush(0, 0, 0);
.drawRectangle(app, 0, 0, .width, .height);
var n = [120,30,70,40,100];
var c = [0xff0000ff,0xff00ff00,0xffff0000,0xffffff00,0xffff00ff];
var s = -90;
for (var i=0;i<n.count;i++) {
var app = new GdiPlus.Appearance();
app.addBrush(c[i],0,0);
app.addPen(0xff000000,%[width:1, lineJoin:GdiPlus.LineJoinRound],0,0);
.drawPie(app, 10, 10, 100, 100, s, n[i]);
s += n[i];
}
.saveRecord("pie.emf");
}
0035名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 15:19:14ID:vKXHKH9o0036名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 20:19:35ID:krZpj4xv雪だるま…(消失) (→Internet Archive)
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF#p1.7.1
0037名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 00:20:02ID:1VSKnIBrおかげさまで、
ねんがんの円グラフレイヤクラスを手に入れました!
どうもありがとうございます!
他の御二方もありがとうございました!
0038名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 18:35:30ID:vDOJojii確認ダイアログと、栞名編集のinputStringを兼ねたやつを作りたいのですが、
栞データそのものに変数を新たに加える場合、どうしたら良いでしょうか?
右クリックサンプルを使用していて、kag.scflags.bookMarkComments[num]を
弄って利用できないかと思ったのですが、違うようでした。
サムネオンマウスで詳細がポップアップ表示する仕組みにしたいため、
EditLayerそのまんまではなく、変数の文字を日付や番号と同じように表示したいのです
何か良い方法はないでしょうか?
0039名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 22:22:21ID:NxwRMqvs「rclick_tjs.ks」を参考にしてるっぽいけど、tjs不慣ぽい?
まず、
>>1の「Tips/その他」に「右クリックサブルーチンとは」を参考にして、
KAGシナリオからのアプローチを試みるのが良いと思う。
「OUTFOCUS Wiki」の
「割と裏技っぽいもの」-「KAG」-「グラフィカルボタンでセーブデータのサムネイル表示」
が使えると思う。
栞名はたぶん、kag.scflags.bookMarkComments[num]かkag.bookMarkComments[num]?
ポップアップは、buttonタグのonenter属性にkag.process()を使って「詳細」表示のシナリオへジャンプ。
0040名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 22:25:35ID:DgxlEJFD0041名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 22:36:29ID:iJuUwQ9hMP3しかソースがないんだったら、変換ソフトを使ってOggにする
ただし素材とかだったらライセンスに一応気を配ること
0042名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 22:45:10ID:DgxlEJFD004338
2009/06/13(土) 00:02:20ID:vDOJojiiレスありがとうございます。
お察しの通りtjsはまだまだ不慣れです・・・
それでもなんとかカスタマイズしてきたのですが(主にBBSログのコピペ)
やはり、手の届く範囲でまずやった方がいいんですね・・・
参考先など、すごく丁寧に案内してくれて感謝します。
0044名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 11:38:24ID:pMObSH4Kステータスを入力なんかは変数などを使ってできるのですが、
入力したステータスをテキスト形式で保存したいのです
0045名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 16:28:53ID:+2GxZkFE変数の内容を、テキストに出力するって事なら
TJS2リファレンスの、
Array クラスのloadメソッド saveメソッドの説明に、
それらしいヒントが書いてあった気がした
0046名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 16:54:50ID:Ve7ThR+B次の段階で何に困るか何となく想像ついたんで言っとくけど、
saveStruct.dllが役に立つと思うよ
0047名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 17:11:04ID:vZa5i9aC何なんだろうこの現象
0048名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 20:19:31ID:M5ADPCdS置かなくても大丈夫?
0049名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 22:14:45ID:whpoPfHmどういう状況でのことかによるけど、、
単純にフォーカスが別レイヤに移ってるだけでは?
0050名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 15:17:37ID:c4ifF9YWメッセージウィンドの上にセーブとかロードを置きたいんだけど
tjsいじらないとキツイ?
0051名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 15:40:37ID:uhyqMIrM0052名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 16:37:21ID:1n0UxZOb0053名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 20:26:26ID:pFyyBaJSそれ用のシステムボタンプラグインは吉里吉里に梱包されてるよ
前スレの最後で話題に出たばかりじゃない
0054名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 22:21:18ID:rlut5lri立ち絵をそれ用に作ってしまったもんで、今は股間同士で会話するトンデモ状態になってます
KAG EX2、バージョンは2.30で制作しています
zoom=タグに-とか0.〜とかreductionとか、色々試してみたけどやっぱ駄目でしたorz
0055名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 22:22:56ID:iEcPynZ+まずはその股間同士の会話の画像見せて。
0056名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 22:24:34ID:lStr2J+CTJSでもいいけど、拡大縮小プラグインあたりが簡単でいいんじゃね
0057名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 22:44:22ID:uDfz5ZI60058名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 23:15:16ID:rlut5lri[animstart layer=○ seg=1 target="□"]
↑こちらが現在のスクリプトです。参考までに
>>55
正確に言いますと、ブラウザの中に股間から足が写って、それがひしめきあってる状態です
画像は…恥ずかしすぎるっすorz
ですが最悪の場合、キャプった物をお見せ致します
>>56
実は立ち絵に目パチ口パクのアニメーションを使用してまして、
試してみるとどうやらそちらのプラグインでは対応していないようなのです
EXに移行したのもそれが原因だったり…
>>57
それも考えてはみたんですが、別サイズごとに一からアニメーションを設定し直すのは労力的な面で大きいかなと;
かと言って、小さい画像で拡大を使うと汚くなりますし…、ぬーん
0059名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 23:24:29ID:BlwiTe6btjsに挑戦!てところで拡大縮小プラグイン公開されてる
あとアウトフォーカスの逆引きマニュアルとかにもなかったっけか?
自分は前者使わせてもらってるけど
使いやすいよ
0060名前は開発中のものです。
2009/06/15(月) 23:29:18ID:s70C2qSDpos の指定は、画像に対する左右のセンタリングだけだから、Y位置の補正をしたければ
あわせて例えば yoff=200 とかやれば 200pixel 下にさがると思うよ
006154
2009/06/16(火) 02:04:29ID:vyGKTSm/どうやら諸悪の根源は、元画像のサイズが大き過ぎた為のようです
多少の縮小では気付かなかったという、なんともおマヌケな原因でした…
>>59
アドバイスありがとうございます
そちらのサイト、参考にさせて頂きます
>>60
そんなタグがありましたか!
丁度そちらでも悩んでいた所でしたので、ありがたく使用させて頂きます
お騒がせしてしまい申し訳ありません
皆さん、ご指南本当にありがとうございましたm(__)m
006250
2009/06/16(火) 07:44:46ID:3Kvc5Uf6systembutton.ksを使ったやり方も調べたけどよく分からなかったので
自分でわかるようなやり方をしてみようと…
first.ksで
[macro name=botan]
[locate x=300 y=5]
[button graphic=SAVE]
[locate x=350 y=5]
[button graphic=LOAD]
[endmacro]
として
使いたいところで
*スタート|スタート
[cm]
[botan]
みたいな感じ。
まだ試せてないのですが。
systembutton.ksの方が良ければ使い方のサイト等
教えてください。
0063名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 07:56:29ID:fVxbNLhl006450
2009/06/16(火) 08:02:16ID:3Kvc5Uf6systembuttonを実行フォルダに入れても
実行してもエラーです。
なにかが根本的に違うのはわかるのですが…
0065名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 08:33:46ID:fVxbNLhlとかはやってるかい?
動いてるソースがあるんだから、それを弄ってどこがどうなってるかを把握した方がいい。
いちいち聞かずに解決できるようにならんと。
006650
2009/06/16(火) 10:01:45ID:3Kvc5Uf6やっていませんでした。
基礎ができていないのはわかっているのですが
正直どこを見てそういう知識をつければいいのかが
まったくわかりません。
KAG System リファレンスはかなり調べたのですが…
自分で解決できるようになりたいです。
0067名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 10:27:42ID:ots5lnKu解説サイトとかそういうのもリファレンスにのっていることを繰り返してるだけにすぎないし
本当に特殊なこと以外は
吉里吉里本体についてくる、KAGリファレンス・TJSリファレンス・吉里吉里リファレンスの3つでたりるから
ようは慣れだな
あとはsystemフォルダに入ってるファイルの中身を読むこと
006850
2009/06/16(火) 11:03:29ID:3Kvc5Uf6アドバイスありがとうございます。
0069名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 14:53:19ID:6WspvvfF「systembuttontest.ks」が「systembutton.ks」をKAGのシナリオで使うサンプルに。
なっているが、そのサンプル、自力で動かせないとなると、
(「YesButton」,「NoButton」っていうボタン用グラフィックを別途用意する必要があるのは、
ちょびっと吉里吉里、解ってないとあれかもだけど)
もしかしたら、もう、解決してるかもしれないけど、一旦、落ち着くのが吉。
62の方法に立ち戻ってから試行錯誤してみた方がいいかもしれない。
(>>51のアドバイスとか、実はなかなか含蓄が…)
007050
2009/06/16(火) 15:16:34ID:3Kvc5Uf6Systemフォルダ見て撃沈しました。
YesButtonとNoButtonはグラフィックボタンの
SaveとLoadを引用してみようと思ったのですが、
表示されず悪戦苦闘してました。
62の方法も練習を兼ねて試行錯誤してみます。
>>51のアドバイスも調べてみたいと思います。
0072名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 22:00:45ID:UxESO8+R早く、お魚定食が復帰してくれると、いいんだけどね。
今は、初心者には時期が悪いね。
0073名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 23:48:41ID:0458uMbAまるっきり初心者が手を出すもんじゃないと思うが。
ログに出てるだろー的な初心者質問も、あそこも多かったしなあ
0074名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 00:12:56ID:GfrLqePe□キャラA □キャラB □キャラC
□キャラD □キャラE □キャラF
□キャラG □キャラH □キャラI
1班:
2班:
3班:
候補キャラを選択してチームわけをしたいと考えています。
checkboxタグで選択ボックスを作り、commitタグで確定したきゃら名を班名の後ろに表示……まではできました。
班名の後ろに、1度確定させた班(変数)を消す『取り消しボタン』を表示させたいのですが、clearvarでは全部リセットされてしまいます。
1班の後ろにある取り消しボタンを押したら、1班に選んだメンバーだけをリセットしたいんです。
どういう条件をつければいいでしょう…?
どなたか、アドバイスお願いします。
0075名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 01:08:21ID:fg4Dgepp言われてみればそうか。
以前、BBSでのサポートが超親切だったって噂がちょくちょく出てたんで
初心者向けのイメージがなんとなくあったんだが。
らんか氏、サポート疲れしちゃったのかな? ノシ
0076名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 01:32:14ID:xc5LjSzr取り消しボタンってグラフィカルボタンでいいのか?
[button graphic="torikesi" exp="f.flag1=void"]
こんなの?
0077名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 19:49:18ID:GfrLqePeそんな感じです。ボタンそのものの作り方はわかります。
今は確定後に、
1班:[if exp="f.キャラA=1"][eval exp="tf.キャラA=f.キャラA"][emb exp="tf.キャラA"][endif]
[if exp="f.キャラB=1"][eval exp="tf.キャラB=f.キャラB"][emb exp="tf.キャラB"][endif]
[if exp="f.キャラC=1"][eval exp="tf.キャラC=f.キャラC"][emb exp="tf.キャラC"][endif] ……
;---
2班:[if exp="f.キャラA=1"][eval exp="tf.キャラA=f.キャラA"][emb exp="tf.キャラA"][endif]
[if exp="f.キャラB=1"][eval exp="tf.キャラB=f.キャラB"][emb exp="tf.キャラB"][endif]
[if exp="f.キャラC=1"][eval exp="tf.キャラC=f.キャラC"][emb exp="tf.キャラC"][endif] ……
って感じでくりかえしています。
変数をf.からtf.にしているのは、1つの班を選んだ後にclearvarでリセットをかけているためです。
チェックボタンにチェックが残ったままになるので。
0078名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 21:27:57ID:tTc6rv2yclearvarはまるまる消去されるのであまり向かないとは思うけどまあいいや
結局何で困ってるの? チェックがついたままなのがいやなの?
もっかいチェックボックス選択画面を出力させれば消えたりしない?
007976
2009/06/17(水) 21:59:09ID:xc5LjSzr選択した名前が消えるのでは、と思ったんだが違うのか?
clearvarは真剣にやめた方がいいと思うんだが。その画面以外にも変数を
使用する場面は多数あるでしょうに
0080名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:31:10ID:GfrLqePeチェックが付いたままなのが問題じゃなくて、一度確定させた班(変数)をリセットしたいんです。
1度班員を確定させても、もう1度組みなおすことができないか……ってことです。
1班:確定、2班:確定、3班を組むときに2班に入れたメンバーを3班に入れたくなったとき、2班だけをリセットできるボタンが作りたいです。
説明下手ですいません。
>>79
あ、なるほど
でもそれだと、取り消しボタンが9個必要ってことになるのでしょうか?
ちなみに、作ろうとしているものが少し特殊なので、ゲーム関数は他所でまったく使いません。
なので、一気に消せるclearvarを使っています。
0081名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:38:01ID:KItIzhxG2班のほうはこういうことか?
2班:[if exp="f.キャラA=2"][eval exp="tf.キャラA=f.キャラA"][emb exp="tf.キャラA"][endif]
[if exp="f.キャラB=2"][eval exp="tf.キャラB=f.キャラB"][emb exp="tf.キャラB"][endif]
[if exp="f.キャラC=2"][eval exp="tf.キャラC=f.キャラC"][emb exp="tf.キャラC"][endif] ……
0082名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:38:55ID:KItIzhxGfunction fErase( i ){
0083名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:40:49ID:KItIzhxGtjsなら楽勝だがkagの範囲で解決するべきだよな。やめとく
0084名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:52:40ID:6G57rR+C[eval exp="f.キャラA=(f.キャラA==1 ? '' : f.キャラA)"]
…
[eval exp="f.キャラI=(f.キャラI==1 ? '' : f.キャラI)"]
みたいのを実行すれば解決するようなことかな?
0085名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 23:13:43ID:xc5LjSzr別に、
[button graphic="torikesi" exp="f.flag1=0,f.flag2=0,f.flag3=0"]
でも何でも、好きにアレンジすればいいと思うよ
0086名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 23:20:48ID:tTc6rv2y部分的にしかソースさらさねえからどうやってるかしらんけど、commitしたときに
f.group1 = [];
f.group1.add("キャラA") if f.キャラA;
とかで1班に属してるキャラとかを管理してるんなら、それを空配列とかにしてやる
008774
2009/06/18(木) 01:02:06ID:SzUCLWVg勉強不足お恥ずかしい限り……。
いただいたアドバイスを元に、試行錯誤してみたいと思います
0088名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 01:41:20ID:2hW5zi9Y根元からごっそり、枝をばっさり、葉だけをチョッキン自由にどうぞ。
0089名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 21:26:41ID:e8VewHaBやっぱりTJSをいじらないとだめですかね?
0090名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 21:47:39ID:05z/wZGIttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#playbgm
>start no BGM 開始位置指定 ループチューナで指定したラベルで BGM の再生開始位置を指定します。
0091名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 22:00:11ID:e8VewHaBありがとう
前はstartなかったと思うんだが、いつの間にかできてたのか
0092名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 02:38:26ID:XMQ3HZUF知らなかったから、BGM再生マクロの中でこんなんやってた。
[eval exp="kag.bgm.currentBuffer.position=mp.position" cond="mp.position !== void"]
手っ取り早いからいいんだ、これで。
0093名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 07:52:59ID:ChISRgpPトランジションパターンでは同様のことはできませんよね。
イメージはこちらのサイトの「狼少年は世界の不文律に敗れたのか」、STARTから2つ進んだシーンです。
ttp://klaesc.sakura.ne.jp/422Lab/
0094名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 08:00:39ID:XMQ3HZUFhttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/Transition.html
http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Trans.html
0095名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 17:09:54ID:3jLRwTr6リファレンスに書いていたんですね。
ありがとうございましたー
0096名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 15:27:39ID:nq5QVC8J0097名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 17:52:29ID:tuK0AzZV掲示板ログ9718, 9719, 10139, 10143
kirikiri.infoからも本家からも切れてるのでbacklog.txtで確認
0098名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 01:33:10ID:10ZnbBco0099名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 17:53:06ID:hpDhsbU60100名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 17:54:32ID:9VSPVVQ/0101名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 22:55:42ID:i9HN6tkr0102名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 23:01:19ID:9VSPVVQ/0103名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 23:34:18ID:1m3Qhrjz0104名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 01:56:08ID:+KXofedX0105名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 03:07:10ID:vChhWaEL0106名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 11:13:53ID:zIu5E85D0107名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 16:13:35ID:zoVyMupK0108名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 22:47:14ID:vGDsIhQV0109名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:15:50ID:nm7w4Ebr0110名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 13:59:02ID:h0YHizbI0111名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 15:57:28ID:ANrXXFZ+0112名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 16:10:10ID:ZvQhsG9Y0113名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 19:39:38ID:5OudvC880114名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 20:06:58ID:ZbjVAzL/0115名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 22:17:34ID:jyvuS9zs0116名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 23:12:40ID:7qSA6dnH0117名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:22:37ID:21XCjhPU>>3-4あたりを全部チェックしたけどありませんでした。ぐぐっても出て来ないし。
0118名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:47:17ID:JO+JZ1h5リファレンス読めばおのずと必要なタグとかわかるはずだけど
0119名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:54:33ID:+tYQtPYjあまりに基本的すぎることだから、逆に何か特殊なことでもしようとしているのか?
0120名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 19:04:44ID:21XCjhPUBGM・効果音のはどこにでもあるのに。
ムービーについては触れてはいけないみたいな暗黙のルールでもあるのかと冗談半分で思ってしまう。
0121名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 19:14:54ID:dY8ZvQWp0122名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 19:17:25ID:JO+JZ1h5BGMとかにくらべムービー再生は頻度が著しく落ちるからな
有志によって書かれてるとこでもそのへんをわざわざ書くところは皆無かもな
どうしてもサンプルに頼らなきゃきついんだったら、市販の本でも買えばよい
gutchieさんの本でもサンプルいれて4ページってとこだけど
0123名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 19:30:25ID:21XCjhPU…と思ったが上下反転して再生される。なんだこれ。
DivXエンコードのaviファイル。
0124名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 19:58:28ID:JO+JZ1h5MPEG1にでも変換したほうが無難
0125名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 20:53:57ID:MJGmC/NV今DLとかでよく売ってるムービー系のエロゲがみんなFlash(swf)なのは
吉里吉里で使えて画質を落とさずに済むからなんだよな
オーバーレイ再生だと基本クリック反応しなかったりデメリットあるんだけど
画質落ちない(コントロールできる)のは捨てがたいメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています