NScripter Ver.16.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
0442名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 16:28:16ID:lTUBp6gL0443名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 16:34:05ID:i9REgoSh0444名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 17:46:14ID:CsxDDjkfLuaプログラミング入門のサイトを見ながら一つずつやってみるといいと思う
0445名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 20:26:22ID:Bx5TyYu/アドバイス通りネットを参考に頑張ってみたいと思います
0446名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 11:49:39ID:izP2lVz1あったら教えていただきたいのですが
0447名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 12:02:53ID:nzn5hhEtシナリオをラベルで小分けして、それごとに既読か判定するとか。
0448名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:35:07ID:+NBZsAmM0449名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 17:38:43ID:yZqbL+bwスキップをキー操作で止められるようにしたくて、text_lbの先頭で
checkkey %1,"ENTER"
if %1==1 skipoff
をしてました。でも、これだとif文のせいか
自作の既読スキップボタンが1度目では反応しない事に
今更になって漸く気が付きましたorz
(【NScripter−Tips】の説明にも有る、2回押してやっと反応すると言うやつです)
ボタンをちゃんと反応させる為には、一体どうすれば良いのでしょうか?
ver.2.94の更新txt.を見てみると、checkkeyの項目が何故か無くなっているし、
(checkkeyは、使わない方が良いと言う事なのでしょうか?)
もう、自分にはお手上げでしてorz
0450名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 18:25:33ID:EhG0QpXyスクリプトで書いてる部分を通過したときにキーが押されてるか判定してるの
だから押すタイミングによっては無反応
常時キー監視したいならシステムの組み方を考えるしかない
それとcheckkeyの説明がないのは今のマニュアルはLuaでまとめられてるからだろ
Lua以前のはNScripterドキュメント/旧ツール(09/04/08)に退避されてる
そんだけのこと
0451499
2009/10/18(日) 18:52:06ID:yZqbL+bw>常時キー監視したいなら
そうだったんですか…。へっぽこな自分には難しそうですが、
頂いたアドバイスを参考に、もうちょっとだけ頑張ってみます
>それとcheckkeyの説明がないのは
こちらもご回答有難うございます! ホッと一安心しました〜(*´∀`)ゞ
0452名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 20:48:28ID:8sUON6hWpretextgosubで頑張るって感じ?
前ページ最初の文字いくらかを取得して現在位置を特定して判定、とか。
この場合はフラグの管理をどうするかが腕の見せ所だな。
0453名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 01:45:43ID:OCyRED1B自分には無理だ
0454名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:17:15ID:GZEin8vn[タグ1/タグ2]表示文
を
[#ID/タグ1/タグ2]表示文
みたいに書き換えるスクリプトを本体実行前に走らせるとかかな
ただID毎に数字変数使うとあっという間に喰いつぶしちゃうから
Luaを使うとか文字変数使うとか工夫がいるね
>>453
むいむい。氏が一時期頑張っていたけど最近停滞してるね
LuaはやればやるほどSquirrelが神に思えてくる
0455名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:09:34ID:AF2rSqZsテンプレの講座見ていじってるんですが、
*define
game
*start
lsp 8,"supuraito.bmp",50,100
スプライト練習中。@
end
と書くだけでスプライトが表示されます。
printは必要ないのでしょうか?
0457名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:15:19ID:cEGu4cCQ>>353-359
0458名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:59:02ID:AF2rSqZsカッコいいです。
>>457
男前です。
ありがとうございました。助かります。
0459名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:05:04ID:JSZ0Ai740460名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:08:13ID:JSZ0Ai74http://i38.tinypic.com/2qutati.png
このゲームをOnscripter使ってiPhoneで動かしたいのですがこのゲームはそもそもNScripterで書かれているのでしょうか?
.nsaファイルがないのでまた別の言語で書かれているのかと思いまして。
0461名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:16:50ID:EEumxE7u0462名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:18:05ID:NYShz+P90463名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:23:10ID:JSZ0Ai74知人に聞いたら、Nスクっぽいって言われたもので…
なんのソフトで書かれてるかここから推察することって出来ますか?
>>462
申し訳ありませんでした
0464名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 13:44:15ID:B6qV9THo0465名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 14:56:11ID:nzdWyo+Q0466名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 20:35:19ID:PYjy08sI愚かな質問にも程がある
0467名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 21:23:03ID:eGsj+ox7てか命令と同じラベル名でもエラーにはならないんだな
無意識に避けてた
0468名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 22:55:16ID:eGsj+ox70469名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 00:04:00ID:25ENCXTaちょっと調べてみたけど。
「next文とfor文が正しく対応していません」と出る条件は、
nextが戻るべきfor文を見つけられない時だ。
単純に言うと、forを使わずにnextを使った時。
for〜nextの中でgosub(defsub含む)して、その先でnextとかやったら出るし、
単純にただnextしただけでもでる。
で、公式掲示板のあれは見る限り、どうも改行コード間違いとか文字コード絡みに感じる。
文字コード関係で、forが無効になってたりするんじゃないかな。
まあ、バグではなく、報告者の使っているツールの問題だと思うな。
0470名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 00:07:41ID:25ENCXTa後、既存の命令と同じ名前のラベルは普通にありだろ。
でないと、defsubできないし。
0471名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 01:22:55ID:GyP3CSWU俺はbgmで同曲を連続再生しないようにするくらいしか乗っ取りは使ってない
0472名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 07:52:14ID:SPhnukLJttp://www2.rocketbbs.com/623/oshow.html
のブロック崩しじゃね?
バグが取れなかったのかな。
0473名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 14:51:29ID:d7LW0XVl言われてみるとgotoとかgosubとかfor nextとか
BASICであった基本命令の乗っ取りは感覚的に避けてたな
0474名前は開発中のものです。
2009/10/28(水) 23:56:52ID:/wMIXhkN0475名前は開発中のものです。
2009/10/29(木) 12:32:05ID:/PUsnNgh0476名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 02:07:39ID:pBjYhrLi0477名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 07:46:07ID:VxzrtAKeユーザーのIMEいじるのは、DLLでも使うしかないだろうな。
それよりも入力された文字列を、全角に変換した方が楽じゃね?
これならLUA使えばそれなりに、頑張ればNScripterネイティブだけでもできる。
0478名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 17:44:06ID:pBjYhrLi簡単には出来ないか。
漢字変換がややこしいし自前で使うだけだから我慢して起動時に半角全角切り替えることにするよ、ありがとう。
本格的に使うときはその方法使わせてもらおうと思う
0479名前は開発中のものです。
2009/10/30(金) 23:10:50ID:JY2fVPCxちなみにかからなかった方のスプライトはメモ帳でエフェクトテストした時にはかかりました
どういう場合にスプライトからネガ反転やモノクロが解除されるか
教えてくださいませんでしょうか
原因が定義ブロックか実行ブロックなのかも分からず……
0480479
2009/10/31(土) 02:45:53ID:murFXVwV0481名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 06:41:06ID:HgIEJH0J0482481
2009/10/31(土) 12:27:05ID:4oLANBtw0483名前は開発中のものです。
2009/10/31(土) 22:35:47ID:2p44pJJi0484名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 04:14:30ID:MeawQqnf言われて七つパッと思い浮かばないが何があったっけか
0485名前は開発中のものです。
2009/11/01(日) 18:47:50ID:2SsvmVsB0486名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 08:00:26ID:rIMGGLZEもう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
いかにもだが広い意味でガロ系と言われる漫画家の一部はグロい物を描いてアートだと言われているだろうが
ガロではないが氏賀・駕籠・サガノヘルマー辺りも人道から外れると判断される事にステータスを見出している作家だな。
もうそう言う作風をアートだとは思わんし、大して評価もしないがな
自分は変わっていますというのを前面に出していたのが20世紀の芸術家だった訳だ。
衒学ぶれば、ブルトン主導のシュルレアリスムの運動を筆頭として文学でもそう言う運動があったな。
だが現代は大衆社会で当然我々も大衆の一人、という事になるな。つまり多くの奴が少数派を気取る前に必ず多数派であって、
そこを認識しないのに前衛芸術でございと叛逆挑発を嘯く奴には何処か香具師の臭いを感じ取らざるを得なくなるだろうな
本当に上手いのが崩して描いているのではなく、根本的に絵が下手な奴はとにかく見飽きた。そしてなにより芸術的じゃない、知的じゃない。 とにかく下品なんだよ。アート的センスがないからごちゃごちゃして汚いし。
こんなの使うよりアニメ風萌え絵を使ったほうがまだいいくらいだ。
完全な糞ゲーの厨ゲーになる。そういう大失敗ゲームは腐るほどあるのだよ。
たまにやるのはいいけど、そんなのばっかだとがっかりするんだわ。
フリーゲームなんだから新しさと独創性を少しは出そう。同じようなゲームばっかやらすな。
副島隆彦を読め。総てユダヤの陰謀だ。
糞汚ねえ作りメンヘラ共をゴミ箱にぶち込め。
ttp://www.freegameclassic.com/contest.php?id=07
ttp://www.freegameclassic.com/vote.php
0487名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 17:25:33ID:V3tnhPgz0488名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 18:08:17ID:6c16L0tO太字指定もできるようになるといいなー
0489名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 11:55:50ID:F7LU+rl/文字毎にクリッピングされちゃうのが残念っちゃあ残念だが
下線と打消がGetGlyphOutline()で実装されてないらしいことは理解したけど
lf.lfStrikeOut = 1;
ってどうなのと思わないでもない
0490名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 19:07:27ID:uVPX03vm0491名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 19:28:01ID:t/E0PgJL秀丸マクロに比べればLuaの方が使いやすいだろうが
それでもLuaだし・・・
0492名前は開発中のものです。
2009/11/08(日) 19:31:27ID:5zxBFuC+0493名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 10:58:12ID:W443gjan0494名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 20:47:22ID:dF6F8lX7どこで躓くのか逆に興味がある
テーブルにやや癖があってそれがキモではあるんだが
別にテーブル使わなくても色々できるし
Nスクユーザが気を付けるとしたら
数値が浮動小数点数であることとcase sensitiveくらい?
0495名前は開発中のものです。
2009/11/09(月) 21:04:01ID:fijPqlMk0496名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 00:04:41ID:15mz1jZr0497名前は開発中のものです。
2009/11/10(火) 13:24:39ID:FIsx/A9t0498名前は開発中のものです。
2009/11/12(木) 18:45:45ID:4fxnTSKzチャージマン研を超える作品を作りたい
0499名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 00:36:35ID:KamuKE0M0500名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 04:30:22ID:EdmTQgVB互換性のことがあるにしても高橋氏のネーミングセンスも結構どうかと思う
少なくとも安直にサフィックスに番号付けるというのは悪だろ
lsp2は拡張スプライト命令でdrawsp2はdraw系命令で引数は通常スプライトとか
0501名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 10:19:34ID:D9L/1myh0502名前は開発中のものです。
2009/11/15(日) 20:38:38ID:M3MnFaEX0503名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 19:00:06ID:AnerfxuT一時停止や任意部分からの再生とかさ
0504名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 20:24:56ID:X0QninYtDXCaption('ESC で 終了')
local w, h = 100, 60
local cx, cy = w * 0.5, h * 0.5
TexCreate(1, w, h)
TexFill(1, 0xAB, 0xCD, 0xEF, 192)
while false == DXGetKey('ESC') do
local x,y = DXGetMouse()
DXDrawBegin()
TexDraw(1, x - cx + 8, y - cy + 8, 128)
TexDraw(1, x - cx, y - cy, 255)
DXDrawEnd()
if DXDoEvents() then break end
TmSleep(10)
end
TexDelete(1)
ふむ
次期ゲームエンジンにはエロさが足りんな
てかこの期に及んでSJISなのか
0505名前は開発中のものです。
2009/11/18(水) 21:41:33ID:AnerfxuT0506名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 00:30:18ID:eXzDJMo80507名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 02:42:36ID:OsTNn7CE・使える文字が少ない
・国外のプログラマに相手にされない
→使えるツール・ライブラリが限られる
符号化方式に言及せずUnicodeってのはバズワードに近いものがあるが
何れにせよShift-JISよりは未来が明るい
0508名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 03:45:05ID:7UQi27gfいまだに国内のほとんどのテキストエディタのデフォルト保存形式はSJISだ。
UTF-8+標準luaに入れ替えて、起動時に何らかの方法で文字コードを指定し、
SJISの場合はUTF-8に変換してから実行、というのが現実的な落としどころか。
0509名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 04:19:48ID:t8Na1gWHWindows なら内部 Unicode で、外部は任意に選択できるように作るのが一番現実的。
0510名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 04:28:41ID:t8Na1gWH0511名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 04:37:50ID:7UQi27gf8bitクリーンだからUTF-8はいけるけど。
外部スクリプトファイルはSJISとUTF-8の選択を可能にして、
Luaには読み込んだスクリプトをUTF-8に変換して実行させ、
WindowsのAPIにはwchar_tに変換したものを食わせる、のが現実的かと。
0512名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 04:43:27ID:t8Na1gWH0513名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 05:39:00ID:XjNRdVau0514名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 08:16:47ID:0NYpPFEl海賊版を作ろうとしてる人には不都合があるのかもしれんな。
0515名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 12:50:41ID:9lgfnk01尤もリッチな正規表現に慣れているとASCIIですら詰まるがw
Squirrelの正規表現のコンパクトさにはちょっと感動した
0516名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 14:00:39ID:K7A6ASEo0517名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 14:57:15ID:yWoVNGY/0518名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 15:22:11ID:IL5eF1JD切り捨ててる感はあるな
0519名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 16:17:07ID:vkw9oLo60520名前は開発中のものです。
2009/11/19(木) 22:40:43ID:IL5eF1JD0521名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 00:07:11ID:D8AcrNz+0522名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 03:01:21ID:MxaC+2py0523名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 03:10:59ID:ThGMvSnTスポーツの世界で、よくゾーンという言葉が使われる。
潜在能力を最大限に発揮するような状態で、
ものごとがスローに見えたり、周りが無音になる極限の集中状態だという。
0524名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 08:22:56ID:Rl3285ae0525名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 09:56:01ID:MxaC+2pyそんな感じの動作になるソフトがこのエンジンを使用していたので質問しました。
常時ではなく、一定の場面でのようです。
何かこちら側でインストしないとだめとかなんですかね
0526名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 12:32:36ID:UpENUcpiここはゲームサポートする場所じゃない
その現象は散々報告があったから関連サイトで調べりゃすぐ分かる
ココで聞くな
0527名前は開発中のものです。
2009/11/20(金) 15:55:37ID:D8AcrNz+お前最高に優しいな
0528名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 21:24:17ID:JOwsFHK+0529名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 23:00:52ID:jenXYvkf0530名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 20:53:21ID:TmyYN/a00531名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 15:46:08ID:jOjLMbBt0532名前は開発中のものです。
2009/11/25(水) 18:42:40ID:WUXDfKkn0533名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:16:11ID:ARPfc/xPとりあえずNScripterのデフォルトのテキスト表示と使ってるAPIが違う
0534名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:28:54ID:ARPfc/xP0535名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 01:54:13ID:ARPfc/xPif (leftx + lwd > fontWidth * ll) {
lwd = fontWidth * ll - leftx;
}
の部分なのでとりあえずコメントアウトすれば斜体でも欠けない
何らかの意図があって書かれたのだから安易に消すべきではないかも知れんが・・・
(フォントによって1行に収まる文字数が変わるのを避けるため?)
0536名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 18:18:10ID:7OpOFOJXこれだろうね、なんとなくだけど
0537名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 18:50:57ID:ByVCQKb0今更ですが作者様ありがとうございます
0538名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 20:30:42ID:7Le/+SVGあー言ったこと書くなよw
0539名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 21:31:49ID:eayKlSKF空気が読めないことが多いって、ばっちゃが言ってた
0540名前は開発中のものです。
2009/11/26(木) 22:26:44ID:rPrvLpoN0541名前は開発中のものです。
2009/11/28(土) 00:50:02ID:d/BnhO1Cブロック要素のセンタリングは幅を指定して左右marginをautoじゃないのかと
リファレンスの方で赤入ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています