トップページgamedev
1001コメント323KB

NScripter Ver.16.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 18:58:55ID:6K91CqQ2
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/
0341名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 02:54:50ID:YbZBD9zx
>>340
レスありがとうございます
指摘していただいた点は自分も試したり
再起動も数回試したのですが全てダメでした・・・

自分のPC環境は

os:XP Pro 32bit
cpu:i7 920
mem:6GB
gpu:radeon HD4870
ストレージはSSDのRaid064GB(トラセンド社製)
とHDDの1TB(日立社製)でNスク関係はHDDのほうに格納してあります

もうちょっと色々やってみてダメだったらOS再インスコします・・・orz
0342名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 05:34:45ID:R6PfQeLT
MSpdrowのテキストを表示させながら移動とかのアニメーションさせる機能をlspに標準で搭載されないかな
MSpdrowはセーブしてもスプライトが保存されないし、それをなんとかするスクリプトも考えつかないw マニュアルの最後に書いてあるけど意味不w
0343名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 12:58:58ID:CmPJDTnd
うpろだにフォントdll来てたんだ
D言語だと作者はあの人か

うちの環境(XP SP3)だとフォント名省略がうまくいってない
0344名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 14:37:34ID:fuhqPG4M
NScripter様のエディタってある?
もしあればいる?
0345名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 15:11:06ID:Pf1P10oc
過去にはNスク向けエディタもあったようだし
既存エディタのマクロで十分に対応してる人も多かろうが
自由に設定からなにから自分仕様にできるような使い勝手の良いものなら欲しい
0346名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 17:04:21ID:3tM5raoI
取っ付きやすいものがいいな。サクラエディタとかは高機能すぎて分かりにくい
0347名前は開発中のものです。2009/10/02(金) 18:40:41ID:kcnhgs8z
meでも出来たんだなこれ
0348名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 00:39:21ID:AXmeXf+e
Nscだとfate並みにグリグリたち絵動かすのは無理なのかなぁ〜
0349名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:01:04ID:W9W4kHwd
立ち絵をグリグリ動かすの意味は分からんがスプライトとして置くかblt使えば余裕
0350名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:11:54ID:AXmeXf+e
lsp動作が遅いじゃん
それにシナリオ進めながら表示できないし
0351名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:45:48ID:fRb4FdYO
>>350
出来ねぇと思ってる奴には出来ねぇよ

>>343
引数が3個のとき
189行目でpos += value.length + 1;
でposの示す先が不定
byte列処理なんて低レベルなことしない方が安全って例だなw
0352名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 01:53:21ID:fRb4FdYO
そもそもパラメータの受け渡しを
1つの文字列でやるNSDCallの仕様もどうかと思うが
0353名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 02:27:06ID:x6pw09bj
スプライトについてなんですが
スプライトは登録した後にprintで表示させる必要があるといろんな解説サイトで見かけるのですが
例えばlsp 1〜とスプライトを登録して実行すると
print命令を記述しなくても登録したスプライトは表示されます
またlsph 1〜と登録した場合でも
このままでは表示されませんがvsp 1,1と記述すれば
print命令をしなくても表示されます

スプライトはprint命令を実行しなければ画面上には表示されないのではないのでしょうか?
0354名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 05:44:39ID:WYWK3m+F
print命令がどんなものかマニュアル読んで理解しろ
そうすりゃ何で使うのかも分かるだろ
0355名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 11:13:12ID:Rd5UjVEZ
>>353
まず、具体的なスクリプトをあげてからそういうことを言ってくれ。
いくつかの命令は、その最後でprintを呼んでいるので、print不要に見えることもある。
ld命令(第3引数)とか、bg命令(第2引数)とかのエフェクト番号を取る命令がだいたいそう。
だから、lspの後にbgだのldだのを実行していれば、lspも画面に反映される。
これ以上グダグダ言いたいなら、printが要らない実例のスクリプトを見せてからにしてくれ。
最後にその引数でprintを呼んでいる。

0356名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 01:47:54ID:qHi8Ag7x
書き方が気になるけど、まあ>>354>>355が書いたとおりだな
vspの検証したんなら、次はそこから「なぜ?」を引き出してみることをお勧めする
なぜvspでスプライト表示できるんだろう、って形で
そしたらまた次の調べ物のきっかけになるでしょ?

とまあ、月が綺麗だったからフォローを入れてみる
0357名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 02:27:34ID:wgG86NIP
なんか最近やたらと威圧的なやつ増えたよな
0358名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 02:51:04ID:CfwlYKax
lspの意味くらいは自分で理解する癖を付けないとゲームなんか完成出来ないぞという老婆心だろ
0359名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 03:19:30ID:tW1rXF9n
>>357
だよなー。ちゃんと「この天才野郎」と語尾つければ問題ないのに(´・ω・`)
0360名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:03:56ID:Jui3DxgM
>>359
お前天才だな
0361名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:26:56ID:CLX30ioC
>>360
そんなわけないだろ。死ねイケメン。
0362名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 04:47:43ID:zQv0zAoG
この程度で威圧的って・・・
0363名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 07:03:48ID:CfwlYKax
今更ながら高橋さん何やってはるんですか
0364名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 12:19:13ID:ykvNm9oS
謎仕様が多くて初心者にはとっつきにくい言語ではある
0365名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 13:19:00ID:13un8qRR
Luaって、そんな仕様が不明瞭で難しいのか?
0366名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:35:28ID:7wRohVjD
いや、NScriptのことだろ?>謎仕様

いわゆるアドベンチャー形式に対して求める仕様の「常識」がどんどんリッチなものになってきて、
それに合わせて拡張していったり新解釈を入れたりしてるから、
初めて見る人間にはわけわかめになってるんじゃないか?
0367名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:41:35ID:13un8qRR
え?Nスク本体のスクリプト程度の物を『言語』とか言っちゃう人が、
仕様について語ってるんだw

謎仕様が多くて初心者にはとっつきにくい言語ではある(キリッ


0368名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 14:43:00ID:CfwlYKax
ノベル作るだけなら旧マニュアルだけ見ても十二分な面はある。まあ分かりやすい初心者用講座サイトがそこかしこにあるし
とりあえずRPGツクールからの移行はスムーズに出来た
0369名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:06:54ID:zQv0zAoG
セーブの仕様が変わって初心者には扱いづらくなったってのはあるかな
オフィシャル本のあそばんすどがちょっと役立たずになちゃったし
0370名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:30:36ID:prauvFl/
いや、変わってないし。
0371名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 15:42:16ID:qHi8Ag7x
>>367
インタプリタ型のスクリプトエンジンだけど、「言語」でも意味は間違ってないと思うが
むしろ何を基準に「程度」と言ってるかの方が気になる
0372名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 17:26:51ID:wgG86NIP
ほら、藪をつつけば一流もしくは玄人気取りがチラホラでてくるでしょ
こういうのが最近増えたなぁと思うわけよ
0373名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 18:20:37ID:CfwlYKax
autosaveoffを使わなきゃ済む話ではある気が。
ノベルじゃない使い方するならsaveon/saveoffよりsavepointの方が使いやすい
0374名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 20:47:23ID:D0mUrr84
ここは技術スレだし、素人切捨ての空気は昔からある
そもそも玄人気取りが何か喋らないと何も始まらない
どんどんやれ

0375名前は開発中のものです。2009/10/04(日) 22:51:05ID:13un8qRR
このスレのノリは昔からこんなもんだしな
初めて2ちゃんに迷い込んだ初見がビビって「威圧的」とか
思っちゃったんだろうな
背伸びしてレスしたりしなきゃいいのにw
0376名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 08:03:44ID:riVd4rIM
>>367
どうみても言語だろ
NScriptはluaより複雑なんだが、もしかしてluaも言語じゃないって思ってる人なのか
0377名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 22:06:40ID:My496ynq
ホントに色々でてきたよ
結構このスレ人がいるんだな
0378名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 22:50:22ID:50i63Dub
そんな俺達を横目に黙々と縛りプレイを続ける高橋さんであった
0379名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 23:55:19ID:jBB0kd/1
>>378
今書いてる新作シナリオは縛り物なのか?
0380名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 02:12:27ID:5k6MVpg3
縛りが訛りに見えた俺はそろそろ寝る
0381名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 03:17:25ID:td8DlK2n
ttp://www.freegameclassic.com
コンテストに出そう。
小さくまとまってしまってはいけない。
3分で世界を革命しろ。
0382名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 03:24:24ID:5QISSdDY
立ち絵をスプライトで表示したり動かしたりする場合
アーカイブ化を前提に考えれば今のNscripterではpngの方が
CPU負荷は軽いのでしょうか?
ファイルサイズ的にはpngの方が1/10ぐらいの容量ですむのですが・・・
0383名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 05:26:22ID:YOLKPoY3
>> 382
個人的にはbmpが一番速そうに思えたが検証していない
あんまり大差ないように思えるし、調査するの面倒だ
どうしても気になるならtimerで測定してみたら良い
0384名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 10:04:00ID:zCEvYNlm
無圧縮アーカイブを使うなら圧倒的にbmpの方が負荷は軽い、速い。
そもそもpngは圧縮された画像形式だから、bmpよりその分展開に時間や負荷がかかるよ。
0385名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 12:49:29ID:dI4BppZ4
数行の検証スクリプト組むだけの事を何故人に聞くのだろうか
理屈を人に聞くことよりも、
開発機やデバグ機による実動検証のほうがよほど重要だろうに
0386名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 12:50:21ID:DUt+kgI/
>>382
内部ではbmpと同じ無圧縮のビット列で扱ってるだろうから、
ファイル形式やファイルサイズに関係なく、負荷は単純に画像サイズだけが影響するはず。
>384の言うように展開に負荷がかかる分、頻繁に読み込みを行えばbmpの方が早いけど、
いったん全て読み込んだ上で動かしたりする分にはどのファイル形式使おうと関係ないよ。
0387名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 23:40:18ID:hne22Fyd
検証スクリプトも組めないから聞くんじゃねのか?
0388名前は開発中のものです。2009/10/06(火) 23:46:27ID:2IDe4at6
生で使うと容量の関係からpng>bmpになりがち
まあ画像表示に思いっきり時間食うスクリプト打つ俺みたいな奴は死ねばいいよ
0389名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 00:39:38ID:odFQQs2D
luaはこう使うんだよ貴様ら的な作品が出てくるといいのに
0390名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 06:04:13ID:1sE9aTl4
そもそもluaを使用すると何が革命するのか(メリット等々)わからない
0391名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 10:32:39ID:A8VnOjaP
自分もわからないけど、バックログの空行が詰まってる(吉里吉里みたいに)
サンプル見たらいいなあと思った
0392名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 10:36:43ID:7z39wee2
luaじゃないと出来ないってことはまだあんまりないと思うけどローカル変数
使えるしif文とかも書きやすいから結構便利
アニメーション割り込みとかを上手く使うと擬似並列っぽい事も出来そうだけ
どそこまでゴチャゴチャしたのはそもそもNスク向きではない気がする
0393名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 11:28:13ID:1sE9aTl4
それだったら
スプライトとというか
for〜next処理含むmsp命令を並列で処理できるようにしてくれればいいんだけど…
Nスクエンジンではこういった仕様にするのって技術的に不可能なの?
まぁ搭載されないってことは不可能か、それに近いレベルで難しいんだろうけど
0394名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 16:39:02ID:TX+Hh8Su
>>393 Lua には、coroutineと言う仕組みがあってだな。
詳しくは省くが、これを使えば擬似的にだが並列処理ができるようになる。
0395名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 23:01:34ID:odFQQs2D
ifはNスクの仕様に慣れちゃったからなあ。
ローカル変数はずぼらな俺が使うとややこしくなるだけな気がするというか現状で変数足りなくなる事があるのか分からない。
defsubで1200個とかアホな使い方してもまだ余る
0396名前は開発中のものです。2009/10/10(土) 23:04:55ID:1sE9aTl4
とりあえずluaスレ覗いて見たけど意味わからんかった…
何かとっかかりがあるといいんだけどなぁ
0397名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 01:03:11ID:IidghPh0
どうせみんな「自分流システム」はもう完成してるんだろ?
luaに手を出す理由はあるのか?
最近はNスクの最新バージョンでの動作確認しかしてないや
0398名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 01:16:49ID:0yRikmkt
並列処理は魅力的だけど
オレにヘボいスキルじゃ気軽に使えない
そのうち使えるように気長にやってくさ
0399名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 08:42:00ID:z6SSU7wa
>>397
もっといいやり方が出来る可能性があれば何にでも手を出す
というわけで今研究中だ
0400名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 14:40:19ID:7oeQufmn
例えばよ
目パチ口パク、セリフにポポポ音つけてメッセージ表示したり
セリフ表示・発声しながら立ち絵のポーズがスムーズにアニメしたらとか妄想するわけよ
演出効果がいろいろ出せそうな気がするわけよ


自分がそういうゲームをプレイするときには「ウザっ!」とか言いながら
全部エフェクトカットするけどな
0401名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 14:45:49ID:Jae8+8mt
目パチまでなら許す
台詞ポポポは殺意湧くw
0402名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 15:01:52ID:aZKWfT4P
ビジュアルノベルゲーとかならもう動くのがデフォみたいなもんだから立ち絵が動いたりするのは気にならないな
むしろ動かないと演出ショボイなと思えてしまう
でもポポポ音はないなw
0403名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 22:33:47ID:4Sfga8n0
目パチ口パクは文字待ちアイコンと同じ要領でスプライトアニメしる
0404名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:14:13ID:ANInTzvJ
ポポポが許されるのは2Dかつドット絵のゲームだけ
地味に性別で音が違ったりすることもあるんだぜあれ
0405名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:34:49ID:4Sfga8n0
カメラインポーズDLLとかいうのが来てるが
うんこなオレには良く分からないwww
0406名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:44:16ID:0POkfUyQ
>>403

目パチはそれで充分だろうけど
口パクはセリフ表示と合わせないといけないから少し工夫が必要になるだろうな。
0407名前は開発中のものです。2009/10/11(日) 23:45:59ID:z6SSU7wa
真っ先にどうぶつの森を思い出したんだが>ポポポ
0408名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 00:01:15ID:Upy6x9zg
俺は逆裁思い出した>ポポポ
0409名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 00:29:07ID:D8Uyxiyc
ドラクエ思い出す奴がいない事に驚いた
まあ俺はRPGツクールアドバンス思い出したけど
0410名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 15:43:57ID:B/FKnib+
じゃあおれはカービィ
0411名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 16:52:24ID:fstbVIC2
袋文字搭載マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0412名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 17:35:07ID:tX9nWCGL
>>404
名作スタークルーザーを知らないのか・・・
0413名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 19:35:30ID:ygvzeW9B
別のゲーム同時起動できても開発の役には立たないよな
BGM用としてゲームを起動しておくくらい?

それより3つ目以降は起動エラーを出さずに終了すべきだな
Enter長押しで起動エラーの嵐になった経験は俺だけじゃないはず・・・
0414名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 19:56:57ID:fstbVIC2
NSc製だと別のゲームでも複数起動扱いでエラーになるからちょっと不便
0415名前は開発中のものです。2009/10/12(月) 20:21:55ID:V8Wa1SC3
多重起動できればNscで補助ツール作ってる場合
便利かな
0416名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 04:21:48ID:F7RnqtYr
>>413
NスクでNスクの製作補助ツールを作ってる人は助かる
と思ったら>>415に書いてあった
0417名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 10:23:05ID:KuYKWCp8
nscのnscによる補助ツールなんてあるの?
昔nscで、nscツクール作ったら面白そうだと妄想したことを思い出したが。
0418名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 11:11:33ID:RohOsM+7
あるのつーか、外に出ないだけで
補助ツールって各々で作って持ってんじゃないの?

外に出てるのだとペンぷろったーっての見かけたな
うちのPCだとバグで起動出来なかったからNsc本体とどこまで連動してるか分からないけど
ブログで多重起動出来なくてぼやいてるの最近見たな
0419名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 11:31:59ID:+O/ypgkr
デバックやってるとき不意に演出のネタが浮かんだりする場合があるけど
そういった時に二重起動できると便利だなと結構思ったりするな。
0420名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 15:50:25ID:ErDc9lEM
MutexDesu2閉じてやればできないこともないが、、、luaからalien経由かプラグイン書けばいいのかな
0421名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:13:47ID:qdhzNi9/
エラーが出た時にその命令や行をスキップ出来る設定が可能になると便利なのにね
0422名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:21:58ID:9RycIgnJ
バグ見落としの要因や温床にしかならんのでイラン
0423名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 17:23:16ID:Vpgw8cE4
>>421
スキップされた行にnextやらreturnがあったら面白いことになりそうだな
0424名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 18:23:38ID:v5UXnMzO
書き直した.txtを再起動せず読み込みなおしてくれると便利
0425名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 19:05:45ID:qdhzNi9/
デバッグ中にF12キー辺りの微妙なキーでスクリプト再読み込みとかカオス化してしまうんかな
0426名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 21:00:12ID:2+2Nx3Yv
システムカスタマイズしていつでもdefineresetできるようにしとけば再起動はせずにすみそうだが
いちいちタイトルまで戻るのが面倒ってのなら知らん。

definereset直前にセーブしてタイトルからロードという方法もなくはないが
スクリプトの行数が変わるとロード復帰しても変になるだけだしなぁ。
0427名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 21:08:24ID:9RycIgnJ
>>424は流石に釣りだと思ってた
0428名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 23:30:08ID:bwmxQ0YV
definereset使うのやめようぜ。なんか動作が変になる。
0429名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 00:05:01ID:tfHCJCOX
なんか適当なキー押したら
今のlineから10〜20行ぐらい戻ってスクリプト読み込み直して欲しい
演出とかテキストの修正とか細かい確認のためにいちいちdefineresetするのも
結構面倒
0430名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 07:52:28ID:lGrtLCza
インタプリタ型駆動だと難しいよね。
スクリプトをいくらか先読みして、先にprint毎の画面を作ってしまって、順番に見せるだけだったら楽なんだが。
0431名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 10:39:53ID:Ywm1e4o2
Nスク止めて別使えば とか 自分でエンジン作れば
がオチになる話ばかり
0432名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 12:42:02ID:iPTspacT
パラメータ調整ならハードコーディングせず外部ファイルから読み込むようにすればいい
luaならロジック自体も動的に書き換えられる

この手の調整は幾らツールが便利になろうと人間その分こだわり始めるから
デキは大して変わらず作業時間は減らないというオチ
0433名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 19:05:50ID:M/y2GyMF
ポポポとか勘弁してくれよ、八尺様思い出してしまったじゃないか!
0434名前は開発中のものです。2009/10/15(木) 22:29:27ID:E6Da4mIC
readfileを多用すれば少しは融通利くかも。
まあ再起動の手間なんて涙目デバッグにかかる時間と比べりゃ軽い軽い
0435名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 18:30:41ID:EXJ2Xj7A
文字数に反応してスプライトをアニメーションできたらいいな
口パクとか余裕だし
0436名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:26:42ID:Jcx+jzIx
>>435
その部分だけならLuaのサンプルちょっといじるだけでできる

ただ口パクやる場合ボイス付きなら文字数じゃなくて音声に合わせるし
ボイス無しなら結局読む方が速いから文字数に反応している効果が見えない

そもそも口だけ動いていると大概気持ち悪い
という費用対効果が抜群に悪い演出
勘弁してくれとまでは言わないが
0437名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 19:34:01ID:EXJ2Xj7A
>>436
そうだったのか・・・
Luaちょっと勉強してみようと思ったけど確かに音声に合わせなきゃ意味ないね
0438名前は開発中のものです。2009/10/16(金) 20:32:41ID:NbtCD5c0
声優頼むくらい立派なもんじゃないからポポポで口パクさせるわw
0439名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 00:17:16ID:HgbOrbp9
お前らの出してる要望って、ほとんどLua使えば実現するのに、
Luaの話題になると、メリットが分からんとか言い出す連中ばっかで
かなり笑える
0440名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 03:54:56ID:ZXHb4jPY
口パクさせる分の労力で一枚でいいから表情差分を増やしてもらいたいと思う
0441名前は開発中のものです。2009/10/17(土) 10:23:19ID:Bx5TyYu/
LUAについて学んでみたいんですけど
まず最初に何をすればいいんでしょうか?
何か良い参考書などありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています