トップページgamedev
1001コメント310KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:16:53ID:t4HjBO49
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238600493/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0679名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:22:37ID:yATlr0bJ
>>677
ぜひお願いします
0680名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:23:21ID:VBbA8cgE
>>678
あ、気を遣わせてしまってすいません。

こっちの環境で解決できるならそうしようと思ってたけど、ページ分けだと多少マシになった。

やっぱ基本的に自分のCPUかGPUが弱いのかもしれない・・・
CPU・・・AMD Phenom 8750 (2.4Ghz)
GPU・・・ATI HD3200 (on chip)
0681名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:27:53ID:DI7ijKPI
>>678
つーか24ビットじゃなくて8ビットでいいんじゃねーの?
0682名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:32:08ID:GcCB3cRw
>>681
スクショそのまま貼り付けたらこうなっちゃったんだ
アイテム画面の講座を作り終わったら8ビットに直してみるよ
0683名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:42:44ID:bE9GrNRM
pen4だけぢ俺は別に平気だったけど
0684名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 23:43:43ID:bE9GrNRM
だけど

タイプミスしたまま投下しちゃうとイライラするな
0685名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 00:05:31ID:VZeCYWg7
0からのコモンやってみるわ

基本システムのメニーヒョウジとか
コモンセルフ=V9-2Sys[画像の大きさ]
みたいな余計なものいっぱいついてて無駄に見づらくなってるんだよな

自分なりにアレンジすれば無駄もなくなって改造しやすくなっていい
0686名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 00:12:46ID:jBXydtob
>>685
livedoorwikiで良ければ俺のとこに一緒に乗せないか?
一つのページにまとまってた方が見るほうも便利だろうし
0687名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 00:13:54ID:SZ7VMh+K
>>685
基本システムは320x240と640x480の両方に対応するように作られてるからな。
320x240で作るなら消しても問題ないが、640x480でその処理を消すと全部左上に寄るから注意。
0688名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 00:55:24ID:rX5RHYP7
すいません質問です。

MAP画面時に決定ボタンを押すと弾を出すという処理をしたいのですが、
決定ボタンを押す処理はコモンイベントのどこかにあるのですか?
0689名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 00:59:52ID:dh6ZF99B
・キー入力を取る
・分岐で判定

でつくれ。
0690名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 01:04:38ID:jBXydtob
>>688
・並列実行(常時)のコモンイベントを新しく作る
・「その他1」からキー入力受付を選ぶ
 適当なコモンセルフを選んでおく。ここでは仮にコモンセルフ4とする
 設定は「方向キー受け付けない、決定キーにチェック、他はチェック外す」
・条件分岐を作り、コモンセルフ4が10の時に弾を出す処理を行う

コモンイベント043に似たような処理があるから参考にするといいよ
新しくコモン作るのが面倒ならコモン043に処理を入れ込んでもたぶん動くと思うよ
0691名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 01:56:52ID:rX5RHYP7
>>689
>>690
詳しくありがとうございます。
そちらを参考にやってみます。
0692名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 02:55:31ID:r15rdVqt
>>673
たとえば↓にカーソルを運ぶなら指定の変数に2が入ったら条件分岐させて「なんやかや」してカーソルが移動するわけなんだろう
わからないのは二つで
一つは「なんやかや」の部分。
押しっぱにしたらその分ポポポンと進んでいくとか一定の間隔を保ってカーソル用の画像が移動していく仕組みを想像できない

もう一つはカーソルが移動した先でリターン押したらそこの項目の何かが起こるっていう仕組み

メニューと関係ないけどそういやテンキーの5とか9とかって入力できないのは仕様?
0693名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 03:40:57ID:WCWNHWF4
>>692
そこまでわかってるなら話は早いぞ
@なんやかやについて
指定した変数に2が入ったときは、1項目ぶんだけカーソルのピクチャを下に相対移動
8が入っていたら、上に相対移動。これでおk
Aリターンキーを押したとき
まず、項目に上から1、2、3、4、と番号をふる。
そして「今どの項目を指しているか」の変数を用意する。
下キーを押したときはその変数に+1、上キーを押したときは-1すれば、今いる項目の番号がその変数に入ってることになる。
リターンキーを押したときは、その変数の番号が対応する項目を実行すればおk
0694名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 04:33:42ID:i9cw+XkT
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/52331
0から作るコモンイベント
作ってみた
とりあえずメニュー表示まで。

本当はメニューはフラグ作って自動実行させるのが正しいけど
今回はわざと間違った例でやってみた


0からといっても
さすがにシステム変数ってなんですか><
コモンセルフ変数なんて聞いたこともありません><
とかいう人には無理だろうけど
0695名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 05:26:15ID:r15rdVqt
>>693

>ピクチャを下に相対移動
>そして「今どの項目を指しているか」の変数を用意する。

それだ!
なんか壁を越えた気がするぜ
ありがとう
0696名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 08:31:28ID:dcP7UqGg
>>695
もうすでにわかったかもしれないけど、こんなん?
カーソル移動のサンプルコモン
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/1873

使用・改変はご自由に。
0697名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 11:50:25ID:WA2FRXVC
それwikiかサイトでやるんじゃなかったのか
0698名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 12:10:06ID:i9cw+XkT
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/52340
0からのメニュー表示
とりあえずここまで説明すればいいかなー

わかりづらいこととか疑問、誤字とかあったらヨロ
0699名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 12:30:46ID:dTFjokxN
だからなんでファイルであげてるんだよ
余計なもんまで入れてるし
0700名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 13:07:02ID:0Pco0X2I
なんでそんな目の敵にするかわからん
0701名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:31:42ID:NZY02LMu
アクティブタイムバトルの作り方は需要あるので解説してください
0702名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:39:20ID:dh6ZF99B
時間 待ち時間 を用意しろ。
あとは自分で考えろ。
0703名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:42:34ID:URIkUE1K
今日の夜7時まで待ちます
0704名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 15:08:48ID:WCWNHWF4
アクティブタイムバトルってなに?
0705名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 16:15:06ID:WA2FRXVC
FFみたいなやつ
0706名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 16:29:40ID:+7QvQWwu
FF4までしかやっていないが余り記憶にないな
0707名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:19:20ID:brlgcmhx
FF1,2,3はDQと一緒でターンバトルだぞ。
4からATBだが、5以降はゲージ付くので視覚的な印象はかなり変わるな。
0708名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:54:43ID:RnMLbx0Q
Roti de Flowのシステム?
0709名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:07:14ID:WCWNHWF4
グランディアは?
0710名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:19:38ID:brlgcmhx
各々の行動回数が一定でない戦闘、とかになんのかね?文章で説明しにくいな。

>>708,709
大体想像通りだろうけどゲーム固有の仕様を持ち出して勘違いしてもしらん。
0711名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:28:54ID:+7QvQWwu
時間で順番が回ってくる奴か
あれはRPGつくるとサイドビューと並んで入れたがる人が多いけど
差をつけるためにはある程度待ち時間を長めに取らないとならんから
先頭の時間が長くなり、先頭が多いゲームではプレイヤーがだらけて
結果的に加速機使われることが多くなる
その上、キャラによっては2倍以上の行動回数に差がついたりして
ただでさえバランスの調整に時間を割かないとろくでもないものになるRPGの
テストプレーの時間を遠大なものにする
そのわりにものすごく面白くなるわけでも無いんで基本的には
戦闘はファミコン時代のDQベースでなるべくエフェクトなどの速度が速いものが
個人的には理想系だな
0712名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 18:41:28ID:brlgcmhx
複雑なシステム程調整が大変なのは同意。

結局の所ゲーム設計なんて作者の好きにやればよろし。
単純にA>Bなんて話でもない。プレイヤー意見が云々は個人差大きいしな。
0713名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:07:06ID:qooo8yIC
>>711
まずFF4以降の作品もプレイしろ
話はそれからだ
0714名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:09:32ID:rX5RHYP7
昨夜はありがとうございました。
そこで試してるうちに、画像を表示することはできたのですが、主人公機となる座標から飛ばそうとして失敗してしまいます。

主人公の座標の取得の仕方でどこが間違って居るか教えてください。

■キー入力:このコモンEvセルフ変数10 / 決定(10)
■条件分岐(変数): 【1】このコモンEvセルフ10が10と同じ
◇分岐: 【1】 [ このコモンEvセルフ10が10と同じ ]の場合↓
|■変数操作: このコモンEvセルフ11 = 主人公のX座標(マップ) + 0
|■変数操作: このコモンEvセルフ12 = 主人公のY座標(マップ) + 0
|■ピクチャ表示:5001 文字列[\self[11]] X:主人公のX座標(マップ)
   Y:主人公のX座標(マップ) 0(0)フレーム
|■
◇分岐終了◇◇


主人公のX座標のXに入れてるのは9180000番号です。
0715名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:12:41ID:ZGTPSQ8t
>>711
いまは待ち時間を省略したものが主かな。

リアルタイムにレスポンスできるとかでない限りは待ち時間はいらないよな。
0716名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:13:38ID:+7QvQWwu
>>713
もうFFなんてプレーする気になれないよ、
戦闘システムを複雑化させるだけで、他に面白いところもないからな
0717名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:17:04ID:qooo8yIC
>>716
プレイしてないのに面白くないとかわかるわけない
0718名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:24:22ID:+7QvQWwu
>>717
1〜4とロマサガやってそれ以降はSSやムービー、他人のプレイは見たが
やりたい気持ちすら起こらないということ2以降、3、4と順調に俺にとっては
つまらなくなっていったので時間を割いて参考にするためだけにやる気もないよ

やらなくても既に乗り気じゃないから面白くは無いよ、基本的にFFのシナリオが
好きじゃないからな
0719名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:25:20ID:WA2FRXVC
FFの戦闘つまらんよね
0720名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:30:33ID:brlgcmhx
あーるぴーじーなんてつまらないよね、ぼくは しゅーてぃんぐげーむ がすきだなー

どうでもいい論争は他所でやっとけ
0721名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:35:15ID:+7QvQWwu
>>719
ああいう複雑なのが面白いと思う人も多いだろ、少なくとも作り手にはかなり多いよ
多分ウディタの性質上ウディタユーザーを戦闘はDQ派かFF派に分ければFF派の方が
多数派だと思うよ
0722名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:48:15ID:Gt9snjeF
俺はARPG派だが、DQも5か6ぐらいから属性が絡んできてめんどくさくなってるぜ。
結局、CRPGの戦闘は属性パズルだからな。救済策としてレベル上げれば属性無視可能な感じ。

それはそれとして、FFのゲーム面で一番多彩に遊べるのはFF5。これは必ず遊んでおくべき。
0723名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:50:57ID:dTFjokxN
>>718
回顧厨のおっさん乙
0724名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 19:56:54ID:WA2FRXVC
てかFFの戦闘は複雑じゃないだろ
0725名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:07:26ID:6IGL8/mw
俺は女神転生派だがWIZ系は何故かダメだな
0726名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:08:20ID:dh6ZF99B
好きなの作れよ。
0727名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:12:01ID:ZGTPSQ8t
そだね。
2chみてると時間食うからたまにしか見ないようにしたら随分作業がはかどるようになったよ。
0728名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:14:44ID:+7QvQWwu
>>724
いやDQやWizに比べるとシンプルさが無いよ
ウディタやツクールで作るような2Dのゲームは最近の3Dで半分アクションのような戦闘に比べて
正直余り面白いもんじゃない上にやたらと回数が多いから、シンプルなほうが楽なんだよ
ボス以外は消化試合みたいなもんだしな
0729名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:23:25ID:zXYOeQPD
ここは20年前から時間が止まってるスレですね
0730名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:35:38ID:cCJE56r4
ID:+7QvQWwu、お前の意見は結局のところ個人的な感想であって
シンプルなシステムより複雑なのが好きな奴もいるんだよ。
作るのが楽とか一般うけし易い云々で作るシステムを決めてるわけじゃなく、
作者の好みと理想があるんだから、人の考えを捻じ曲げるな。
理想の押し付けはいらん。

雰囲気を悪くしてすまない、俺は製作に戻るよ。
0731名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:37:40ID:KvKXXMI0
>714
ピクチャの表示は画面座標でやってるから、
Xマップ標準、Yマップ標準→X画面座標、Y画面座標
に変更しないと駄目だぜ。
主人公の座標の取得を変数操作+から画面座標XYで取得するんだ。
0732名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:50:26ID:+7QvQWwu
>>730
>>721で言ったとおり
別に押し付けちゃいないし、ゴチャゴチャものが多いのが面白いと言う意見も判るよ
俺は極力、プレイヤーが加速機使っちゃうようなゲームは作らないように心がけてるだけ

おれはただFFみたいなタイプは個人的に面白くないと言ってるだけ

あと今現在市販のRPGは行くところまで言ってしまった感じでそれで遊んでしまった人間相手に
足し算の発想では色々と難しい部分が多い、個人製作でしかも規模的にも技術的にも
せいぜいSFC時代以下のものしか作れないのは判りきっているなら引き算の発想が武器になる

押し付けてるわけでもないこんな話で簡単に捻じ曲がってしまうと思えるような好みと理想なら
いっそ曲げて見た方が今までの自分に無い要素が加わって面白いかもよ?
ゆるぎない理想系があるなら、そのまま行けばいいじゃないの
0733名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:54:14ID:dTFjokxN
無駄に長文俺的RPG論は他所でやれ
0734名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:55:42ID:dh6ZF99B
引き算の発想が武器になる! キリッ!
とか どうでもいいからどこで妥協するかなんてそいつの勝手やがな。
0735名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 21:01:32ID:4N0Tqu7a
加速機って何?
0736名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 21:22:42ID:hbvD6hxq
>>735
alquadeliteとかmezegisとかだと思う。
0737名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 21:27:50ID:+k5NlHgD
引き算だけでなくてたまには足し算の発想も必要になると思うなぁ。
日本のゲームはとかく引き算に固執しすぎてケチケチしている傾向が見受けられるんだが。
自分が好きなものを目いっぱいぶち込んでみるのもいいとおもうよ。
0738名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 21:32:35ID:MIIgl9a8
掛け算割り算も使おうぜ
0739名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 21:44:29ID:rX5RHYP7
>>731
ありがとうございます。
MAPと画面というのはこれほど違うのかと思いました。

きちんと主人公の側から弾が飛んでいくようにできました。

次は、主人公の剥きをチェックし、その方角に飛んでいくようにできるように頑張ってみます。
0740名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 22:00:17ID:yM+DbKt0
知らない奴に向けて話しておくと、FF4は初のATBということもあって独特
それなりの魔法を唱えるのに数ターンもかかりやがる
FF5以降をやらずにATBについて嫌悪するのは食わず嫌いもいいとこ
0741名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 22:52:25ID:0NnecNpY
>>710
誰もつっこんでないから言うと
Roti de Flowってのはジョブチェンジ・ATBといったFF5システム再現を目的にしたウディタゲー。Dataも公開してる
ただATBゲージが増える時間の分、戦闘が長いというデメリットもそのまんま再現

貶す意図はなく、良い意味で
実際プレイしてから参考にする場合、ここは改良すべきだと気づかせてくれるサンプル。
0742名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:11:33ID:ZGTPSQ8t
あれは確かにいい意味で駄目な例だな。
つーか何でATBなんだろうな。カウントタイムバトルじゃだめなのかね。
処理が楽なのかな。
0743名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:16:09ID:0NnecNpY
やっぱ最初は、行動ゲージが目で見れるのが重要だと思い込むからじゃないかな
CTBにしたら行動順確認する方法別に用意しないといけなくて、それは各人テキトーにこなせよと
0744名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:37:19ID:rX5RHYP7
現在、キャラの向きをチェックしています。
下記の番号がでてきますが、ヘルプのどこかに載っているのでしょうか?
また5番はあるのでしょうか?

○キャラの位置

789
4○6
123

また、キーボード(100〜)やパッド(300〜)の対応表などもどこにあるのか見つけられませんでした。
どこを確認したらわかるのでしょうか。
0745名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:43:18ID:JS6BlIoD
>>744
HTMLヘルプファイルのマニュアルの検索使おうぜ
0746名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:43:49ID:0NnecNpY
>>744
マニュアルにのってる

変数操作+を見るべし 5はない
その他1を見るべし 図も載せてくれてる
0747名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 23:51:16ID:rX5RHYP7
>>745
>>746
な、何度もすいませんでしたorz

先ほども見てたのですが本当に見落としておりました。
ありがとうございます。  目立つのにどうして・・・

最新版ということで公式サイトのヘルプしか見てませんでした。
今からヘルプファイルの検索を利用します。
ありがとうございました。
0748名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 00:05:32ID:JRxCHCle
というか「5」の向きってどんなのだ?
0749名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 00:09:28ID:CIlyKneM
真上とか真下とか
0750名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 00:23:32ID:ZOWLez1y
球体で全部前とか
0751名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 01:31:22ID:FBPc7l+Y
>>698
落ち着いて文章を読むときの音楽じゃねえ
0752名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 01:34:25ID:IlTenObL
今日はピクチャに放物運動させただけで終わってしまった……

ぽーんぽーんと飛ばしてるだけで楽しいなw
0753名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 04:16:43ID:dFU0qba7
>>717
正論すぎるw
0754名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 04:25:09ID:ESHD8krB
でも1〜4までやってどんどん詰まらなくなっていった奴が続きをやっても詰まらん事は容易に想像がつく
やる前からつまらなそうなゲームはすでにそこで終わってるんだよ
0755名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 04:35:24ID:cPh3MAhz
まあやるのが仕事じゃないんだから無理にやらなくていいでしょ。
ゲーム評論家とかがやりもしないで語ってたら失笑ものだが、所詮素人だしな。
0756名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 06:46:23ID:T9Qf1TkD
マニュアルの表だとまるでテンキーすべてに対応してるような書き方なのに
実際はテンキーの79135は使えない
0757名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 06:54:50ID:jcuhBPbj
あら、せっかく斜め移動とかはできるのにね
0758名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 07:24:05ID:T9Qf1TkD
ライブドアwikiのやつで
「すでに説明してあるテクなのでそっちをみてね」っていう省略が
多くなってきたけど

それやられると興味あるところから読むってことが難しくなる
結局頭から読まないと伝わらないから
重複恐れず必要なものは毎回説明してくれるか(←無論こいつは現実的じゃないから)
もしくは該当箇所へのリンクと該当記事頭の行数が添えてあると便利
0759名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 07:25:09ID:T9Qf1TkD
と思ったらリンクが貼ってあるとこも多いな
失敬
0760名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 08:42:28ID:XSrAKwZR
テンキー79135使いたきゃ設定変えろってことだな
0761名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 09:17:36ID:OojN7YX3
お前ら作る人、おれ遊ぶ人。
0762名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 10:26:15ID:EBUMO4xj
イベントで正面から話しかけた時のみ話すとか出来る?
0763名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 10:34:01ID:LscGQHpD
>>762
余裕でできるよ
向き取得でOK
0764名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:25:26ID:EBUMO4xj
向き取得はどうすれば出来るの?
後店で買い物する時一個ずつ以外で買う方法とかも知りたい
ここら辺は公式のマニュアルに載ってる?
0765名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:31:36ID:O3uW1aaT
つ、釣られたりしないんだからねっ!><
0766名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:45:59ID:XSrAKwZR
マニュアルには乗ってなくても
マニュアルに書いてることを覚えてちょっと応用すれば
その程度ならできる
0767名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:50:37ID:jcuhBPbj
結構単純なことでもふとした思い込みに嵌ると普段なら簡単な応用が利く事でも
その応用がナカナカ頭に浮かばないときもあるさ、教えてもらうとすぐに判って
何で判らなかったのかが判らなくなったりする
0768名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:54:26ID:ZOWLez1y
イベントの向きと主人公の向きを足して10ならOK
0769名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 14:02:28ID:XSrAKwZR
まぁヒントをやると
向き取得は
イベントの
変数操作+で

主人公の向き(テンキーの1〜9に対応)
をコモンセルフ0にでも入れて
次にイベントの向きを
コモンセルフ1にでも入れて
それでごちゃごちゃやれよ

ヒントにしては情報出しすぎたかな
0770名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 14:31:44ID:HLqIoEvW
ある程度教えれば、どこかで壁を越えて
どんどん自分で調べたり、考えながら進めるようになる気がします
0771名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 14:54:49ID:EBUMO4xj
向きに関しては変数使って無理やりやってみた
店もがんばってみるよ
みんなトンクス
0772名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 16:22:13ID:T9Qf1TkD
>>760
設定?
0773名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 16:59:54ID:A99WmwnW
>>772
特殊設定->ゲーム基本設定
ここで8方向にしろって事では?
0774名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 17:36:45ID:T9Qf1TkD
キー入力で79135は変数に代入されないっていうほうの話じゃないのか?
キーボードのほうからは代入できるけど、テンキーは対応してない
0775名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 17:46:45ID:A99WmwnW
>>774
8方向にしさえすればテンキーの1379(斜め)は取得できるぜ。
設定が4方向だと項目すら出てこないよ。

5は無理っぽいな。
0776名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 17:53:28ID:XSrAKwZR
ふつうにテンキーでコード入力されたぞ
これはキャラクターの移動方向が8方向でも4方向でもできた

キー入力:Evのセルフ:[入力まち]キーボード(100〜)
文章表示:\self[0]
で試した

テンキー
7=171
8=172
9=173
[マイナスキー]=174
4=175
5=176
6=177
[プラスキー]=178
1=179
2=180
3=181
が変数に代入される
0777名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 18:14:15ID:CIlyKneM
スクショの色深度が24だったから、ツールで減色して8にしたらサイズが増えたんだけど何故?

というか、
ttp://wiki.livedoor.jp/woditor/d/%a5%a2%a5%a4%a5%c6%a5%e0%cc%be%a4%ce%c9%bd%bc%a8%a4%c8%a1%a2%a5%a2%a5%a4%a5%c6%a5%e0%a4%f2%c1%aa%a4%d6%a5%ab%a1%bc%a5%bd%a5%eb?wiki_id=74992
このページが極端に重い人がいなければ、もう24のままで画像を上げようと思うんだが
これ以上長いページは作らない、っていうか気力が続かないから次からはページ分ける
0778名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 18:16:53ID:IjHdHbVh
別に何ともないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています