【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 23:16:53ID:t4HjBO49RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238600493/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0458名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 23:31:34ID:Zumer3uyまぁ、何を設定するかは制作者判断ではあるんだが。
大別すると
・行動を制限するもの(完全に行動不能になるのか、特定のコマンドだけを封じるのかで派生)
・設定された、特殊なコマンドを使用可能にするもの。
・勝手に行動するようになるもの(敵として動くのか、味方として動くのか、ランダムに動くのかで派生)
・ステータスが変化するもの(上がるのか下がるのか、どのステータスが変わるのかで派生)
・戦闘のターン経過や、フィールドを歩くごとにダメージを受けたり回復したりするもの
・その状態変化にかかっている事がシナリオのフラグになるもの
これらのいずれか、もしくは複合させて、
時間経過や攻撃被弾時に回復するかしないか決めるぐらいかね。
0459名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 23:36:08ID:8OEqu35wかなり複雑みたいだが少しずつ合わせていくよ
トンクス
0460名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 00:21:23ID:XLLR6C09つ ttp://www24.atwiki.jp/ruinakokuryaku/pages/73.html
グッドステータスとバッドステータスを一緒に扱うなら行動制限と特殊コマンド許可は単なる裏返しかも
あと隠れる、挑発、(基本にはない)属性軽減バリアみたいなのはステータス変化の中に含まれるかね
0461名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 00:32:30ID:jzp0AQre行動やコマンドを制限するだけで間に合うことが多い
0462名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 00:38:25ID:XLLR6C09ただ、魅了効果が強すぎるからってんで大抵は他の敵にはろくに効かないんだよな
0463名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 01:58:15ID:7GCIPsYd0464名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 02:22:20ID:ziR4+x5k魅了をおこなう敵がでてくるけどね。
おかげで、その点だけはマイナス大評価だったけど。
0465名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 02:30:10ID:XLLR6C090466名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 02:49:56ID:ziR4+x5kただ、回復職業には魅了を回復するスキルもなく、回復できるのが特殊職業の特殊スキル
(味方を一度寝かせて、LIFE,MANA,状態異常を回復させる)しかないというゲームデザイン
なのでね。
もちろん、状態異常を回復するアイテムもあるし、一度で数種類の状態異常を回復できる
アイテムもあるんだけど、なぜか魅了だけは除外されているという。
まー、こういうゲームにもであって、ゲームデザインの勉強するのもありかも。
ちなみに、このゲームにであってから、こういうゲームを自分自身で改変したいなと思って
様々なツクール系統を探して、このウディタに出会えたからね、俺w
0467名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 03:03:09ID:eipLtjvf0468名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 05:12:09ID:0oVJoup0何がいいたい?
0469名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 06:26:09ID:r+ZgVE5r0470名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 09:34:32ID:JFY4cEE2基本設定で1.0倍にしたんだけど、それでも速い。
遅くしたいんだけど何かいい方法ないかな……orz
0471名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 09:41:13ID:PzZQcOYT0472名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 09:48:53ID:BiBqBcX0・マップを広くすると同じ速さでも遅く感じる
0473名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:17:09ID:Gu5fmDYi0474名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 11:13:17ID:JFY4cEE2>>472
サンクス
試してみる
0475名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:02:25ID:JbKVZDh6コモン77を見てるが何書いてるかさっぱりだ
適当に触って元に戻らなくなったら怖いし
0476名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:06:10ID:ziR4+x5kなら、バックアップをとっとおけよ。
0477名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:07:38ID:udAcENs9失敗して戻らなくなったらまたダウンロード
0478名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:17:22ID:+pdIKxeeゲーム開始時に設定するといい。
自分はそれで解決させた。
0479名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:23:31ID:TV4mZMcgわからないなら尚更いじってミスってリセットしないと駄目だと思うんだが
とりあえず数字部分を大きく変えてみたらどうだ
0480名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:40:24ID:JbKVZDh6コピー取ったからそれ触ってみる
ミスしても元が残ってたら大丈夫だよな
0481名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:50:16ID:ByR/ctXB0482名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 15:02:02ID:vb8+uO1y100行目で表示する顔グラのX座標を入れて、101行目でY座標を入れて、顔グラフィックを102行目で表示。
つまり、100行目と101行目の320、240ってなっるとこ弄ればおk。
それと102行目のピクチャ表示の位置が右下になってるから左上とかにしとくと良い。
その下の103〜108行目で、顔グラフィックを左方向にスライドさせてる。
その必要がなければ103〜108行目を消す。
その場合は102行目ピクチャ表示の不透明度を255にする。
あとは、顔グラ表示に合わせて文章の表示位置(システム変数1、2のメッセージウィンドウ座標)を変えればいいだけ。
0483名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 15:38:35ID:JbKVZDh6顔グラはなんとかなってたが文章の位置で困ってたんだ
全部の文をスペースで調整しようかとも考えてたくらいだし
とにかく>>482ありがとう
0484名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 16:34:09ID:6SgWXUjkフォントの上に半透明のグラデーション画像乗せたら
メッセージウインドウまでシマシマにグラデーションかかるよな
0485名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 16:42:20ID:Yy6W9HFqだれか文章グラデーションコモン作ってなかった?
0486名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:02:58ID:j8xCSYMPツクールのライブラリにDirectXのマスク機能があれば
多分それだろうな。
マスクがあればその点は解消されるんだろうけど処理が重いらしい。
文字列をピクチャで表示する際にドット単位で横にスライスして
その行ごとに色と表示位置を少しずつずらせば一応らしくはなるな。
コモン組めば需要ありそうだな。
>>485
初耳だな。
詳細希望。
0487名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:03:15ID:vxrKWGHyウディタでやるなら、
・グラデーション色を付けるための減算ピクチャ
・文字列ピクチャ
・ウィンドウ部分へのグラデーションの影響を中和するための加算ピクチャ
この順でピクチャを重ねて表示すれば、メッセージウィンドウへのグラデーションを中和して
文字にだけ色を付けられるんじゃないか?
ただし減算や加算の過程で、RGBの色要素の内、
どれか1つでも0未満や255超の値になるようなら、元通りには戻せない。
また、減算と加算ピクチャは上下が逆でも構わない。
0488名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:10:02ID:6SgWXUjkググって出てきたのは黒いウインドウを使うのが前提みたいです
0489名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:16:03ID:MzbXMZqx0490名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:23:05ID:9GF0ouGc中身覗いてないから仕組みはわからないけど
0491名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:42:07ID:yc5ux+D70492名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:47:09ID:j8xCSYMPdクス
ツクールは黒以外でもできてたから
やっぱり仕組みは違うってことか。
0493名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:14:17ID:JbKVZDh6その時音楽も止まるし
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
上の通りにしてるはずなんだが
0494名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:24:46ID:Yy6W9HFq実践編だけでなくその前のイベントの起動条件も見ておきましょう。
・自動実行
そのマップに入った瞬間から、自動的に実行されるイベントです。←※ここ重要
突如としてアリの大群が帝都を襲うなど、プレイヤーのアクションを必要とせず、
勝手にはじまるイベントを作りたい時はこれです。
主に物語の演出などに用いられますが、
イベント中は主人公を含むすべてのイベントが停止し、キー入力を受け付けなくなることと、
条件を満たす限り、何回でもループし続ける(処理が終わると最初からやり直し始める)
ことに注意しなければなりません。
ttp://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/ イベントの基本-イベントの起動条件より引用
0495名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:26:51ID:MzbXMZqxイベント処理中断を使った場合、別マップから帰ってきたらイベントが復活する
二度と起こしたくないなら起動条件にセルフ変数使ってみ
0496名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:40:08ID:JbKVZDh6セルフ変数で1=0にしたんだが
0497名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:44:48ID:ETRbYAXI0498名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:57:36ID:MzbXMZqx変数操作で=と+=間違って使ったとかそんなんかと
0499名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 23:35:18ID:JbKVZDh6どっちにしろダメだった
>>498
その通り
ちゃんと=になっているのに
0500名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 23:38:13ID:sGfJ5Mwe0501名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:13:46ID:LTHGhgeG頼む
http://uproda55.2ch-library.com/000922.zip.shtml
パスはエディッタ
0502名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:27:24ID:CULtSNFX500じゃないんだけど、
マップ00とマップ06に内容の同じマップが登録されてるね
で、ゲームスタートがマップ00で、
いったん隣の部屋に移動したあと、
隣から帰ってくるマップが06になってるんだよね
そのせいじゃないかな
0503名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:29:15ID:OBRCm5foゲーム開始マップはマップ0、マップ5から移動するのはマップ6
バグ検証用だかなんだか知らんが同じマップファイルを2箇所で使うのはやめとけ。
0504名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:41:01ID:LTHGhgeGホントだ、助かったよ
00の方は気が付いたらあったんでわからなかった
00の方消したら直ったよ
トンクス
0505名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 01:54:55ID:JJW400XX0506名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 02:04:32ID:PXlxy5LX0507名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 02:10:10ID:XhaO6StV自分で何にも作ってないのかよw
0508名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 03:00:21ID:PXlxy5LXそろそろツクール2kやめてウディタかXPバリュに乗り換えようか検討中で
実際に作ってる人の作品を見つつ、使い勝手を探っている段階
0509名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 03:02:34ID:c+467Tet0510名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 03:09:51ID:PXlxy5LX使うのは辞めるよ、XPは体験版弄った感じだとすぐにでも使えそうだったからな、
出来ることは似たようなものだから簡単に馴染めそうなら無料のウディタでもいいかなぁと
安くなったとは言え向こうは無料じゃないからな
0511名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 03:22:09ID:x1xCwXaF回数付きループとコモンイベントの入力機能?みたいなのに気づいたときのショックといったら…
まあ同じことはできても、使いこなせれば手間が違うってことはあるんだよな
0512名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 03:56:11ID:XhaO6StVそっか、茶化してすまんかった
>>511
あー。数ヶ月前自分の作った処理見たらブチキレそうになったことはあるわ
DB読込書込の部分でループ利用したら5分の1に圧縮できるじゃねーかみたいな
0513名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 06:15:39ID:+ooESIVEまぁ春休みで余裕あったからだけど
0514名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 10:03:32ID:ebwDxIPTそれが成長という奴だろ。
素直に喜べよ。
0515名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 11:10:41ID:JwNMEChqプログラミング入門サイトとかにもサンプルコードたくさんあるじゃん
やっぱサンプルって大事だね
0516名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 11:18:33ID:g1scDpBS▲▲▲ ▲▲▲
▲▲▲▲ (・・・}♀ ♀ ▲▲
▲▲▲▲▲▲
┏───────────────┓
│mmm <おれ> │
│( ゚ω゚) 「コンテスト出してやんよ! │
│ノl l 組織票よろしくな」 │
┗───────────────┛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ 凸 ▲▲▲▲
▲▲▲ ▲▲▲
▲▲▲▲ ♀ ♀{・・・) ▲▲
▲▲▲▲▲▲
┏───────────────┓
│┌─┐<ウルファール> │
│((ノノノハ) 「システムが間に合わないわ │
│川 ゚ o゚) やめておきなさい」 │
┗───────────────┛
0517名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 11:50:24ID:OBRCm5foあるある。
>>515
サンプルがあっても読めなきゃ意味ないんだなこれが。
読めるようになるにはある程度の時間と根気が必要。
0518名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 13:56:37ID:7COXtWR8素材や雛型、サンプルを作る人も増えてくるとは思うけど
せめて同人ゲ板に単独で攻略スレッドが立つようなゲームがVXより先に出てくるといいな
0519名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:03:49ID:QkcR4Rf6>DB読込書込の部分でループ利用したら5分の1に圧縮できる
良い話を聞けた ありがとう。
>>515
先駆者が作ったものの中身をのぞき見るのは結構勉強になる。
0520名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:07:48ID:s6u3VO6m自分で作るソフトなのに誰かが作るのを待ってる
0521名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:12:46ID:c+467TetSoundEngineじゃogg変換時になんかずれるっぽいしなんかいいツールはねーかしら。
0522名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:30:21ID:uhJPN2T8てか他人に作ってもらおうとしている奴がけっこういる
0523名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:31:47ID:7COXtWR8oggファイルにエンコードできるエンコーダーなら普通に検索しても10個くらいは余裕で見つかるので
他のエンコーダーを試すとか、別のコーディックを入れてみるとかしてみてはいかが?
0524名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:43:50ID:7COXtWR8見映えをさせるには良い画像素材が必要、用意するには絵が描ける必要がある
絵の描ける人間は絵を描くことに時間をかけるし、かけたいもの
だからなるべく直感的にわかりやすいそれの習得に時間がかからないツールの方がありがたい
そうなると必然的にゲームも作りたい絵描きはツクールに流れてしまう
さらに色々なコミュニティを覗いてもウディタは人数が少なく、他人に大して垣根が高く
自分の作品に対して秘密主義の傾向が強い人間が多いので元々伝の無い人は
ずーっと何から何まで一人で作らざるを得無い場合が多く、自分で全部やることに
意義を感じたり、それがこそが正道のように考える人も多い
これを払拭しないと注目を浴び易い作品の制作は難しいし、注目を浴びる作品がないと
ユーザーが増えにくくこの状況は払拭するのが難しいという負の循環とらわれているのよ
0525名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 14:48:12ID:x1xCwXaFおれのゲームのために誰か絵を描いてくださいってこと?w
どんなゲーム作ってるの?
0526名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:00:48ID:y7ihi/ls>ユーザーが増えにくくこの状況は払拭するのが難しいという負の循環とらわれているのよ
八月まで待てばおk。
玄人が公式コンテストに作品を提出するから、それなりに注目は集まると思うよ。
コミュニティ云々とかサンプル云々はそれからだ。
0527名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:03:40ID:7COXtWR8>524に対しても「おれのゲームのために誰か絵を描いてくださいってこと?」なんて
発想が飛び出す非常に人と組んでものを作れない連中が多いことを、言った通り露見してしまってる
このうちに閉じた性質を何とかしないことには、このままだろうな
どこかで聞いた
>>ウディタは「コマンド組み立てマニア」向けの仕様だから今後も普及しないと思う
って言葉もうなずける、ツクールだけだったころにもその傾向が強い人間が2chには多かったからな
0528名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:08:26ID:h0RTvD83必死にゲーム作ってる奴は2chなんか見ない。息抜きならもっとマシな事をする
もちろん必死に作ったからといって面白いものができあがるわけじゃないが
0529名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:13:18ID:7COXtWR8ベクターレビュー作品や雑誌掲載作品を見ても
数的な不利、ゆえに横のつながりの出来にくさ、結果的に協力体制が無いのは
見て取れるウディタの大きな弱点だよ
0530名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:24:49ID:x1xCwXaFごめんね。
で、どんなゲームつくってるの?
0531名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:25:51ID:bUhQ00QI自分のペースできまぐれに作りたいから
0532名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:40:18ID:7COXtWR8過去にツクール2000で作った中で雑誌掲載されたものを640*480サイズでリメイクを
考えてサイズにあわせた素材を作っている段階、まだウディタにするかXPにするか決めかねてる
作るだけならどちらでも結果は同じようなもんだけど、知り合いにウディタユーザーが居ないので
調整や不具合を潰したり細々したテスト居かかる時間を考えるとXP買うべきかなぁと悩んでるところ
0533名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:55:44ID:y7ihi/ls環境に差があるのは当たり前なんじゃ…。
ごめん、忘れてくれ。
とにかく真面目に作る姿勢が見えるから応援してるよ。
頑張ってくれ。
0534名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:18:17ID:OG1QMB/S協力体制として欲しい環境はその程度かも
ここも公式も作ってる人が多いからか
特定不具合の指摘みたくすぐ終わるものは別として、時間かかるのはそれだけで放置対象なってそう
0535名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:19:01ID:QL+uHLgBただ一番手間がかかる部分なので、労力が報われるかどうかは別問題って事は覚悟しとけよ。
実際適当に萌絵でも描いときゃ人は呼べるだろうけど。
0536名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:27:04ID:x1xCwXaFRPG??それどっかで見れる?
0537名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:46:20ID:JJW400XX0538名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:48:35ID:bZowoSs90539名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 16:51:15ID:OG1QMB/S素材だけ良くて中身がイマイチだと「お前もっと真面目に調理しろやゴルァ」と逆効果になるからなー
誰も記憶に残らないより、不満点言って貰える方がゲームとしては幸せだけど
作者が幸せになるとは限らないという
0540名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:11:13ID:7COXtWR8結局そんな評価は2chとその周辺の評論大好き連中くらいのもの
2chではどんなに素晴らしいゲームでも目立てば何処かしら欠点を見つけて
そのように叩くだろうけどな
メールで感想をくれた人や、検索して日記のようなブログで感想を書いている人の
もっとこうして欲しいなぁ、○○が面白かったみたいな意見が大事だと思う
全員が満足なものなど出来るわけが無く、こういったゲームは満足してくれる
人のために作るべきだと思っている、不満ばかり述べる人間のためにそこを改良するよりは
喜んでくれた人のためその点にさらに力を入れて作る方が良いと感じているよ
それに見映えの悪いゲームはどんなに面白くても、面白いと思ってくれる人が
そのゲームを見つけてくれる確立が極端に下がる、また同時に不満をぶつけられる
確立も極端に下がる、誉められないけど叩かれないのが幸せか、
誉められるけど叩かれもする方が幸せか?そのあたりは人それぞれだろうけど
見てもらえなければ路傍の石もダイヤモンドも同じガラクタで終わるからね
そして、それがダイヤであるか鑑定するのはプレイヤーだという事は動かせない
0541名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:13:43ID:QL+uHLgBキャラゲーなんて無数にあるし、アプローチのひとつだと割り切るのもありか。
0542名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:26:26ID:TLBREL20グラフィックがへぼいとゲーム部分がよくても
軽く見られて触ってもらえすらしない可能性があるというだけだ
0543名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:27:19ID:h0RTvD83言ってる事はさておき、
落ち着け
0544名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:32:42ID:7COXtWR8逆だと思う、素材が良くない、または素材の使い方が悪いだけで
面白いか詰まらないか判断される前にそのゲームの運命が決まってしまう場合も
珍しくないということ
また、ゲームは詰まらないモノをわざと作っているわけではないので、
大勢に人にとりあえずやってもらえれば、大ヒットとはいかずとも
一定数のファンを獲得できる
第一印象で目立てないということは、多くの人にとって判断するという
スタート地点にすら立っていないと思うわけ
また、市販の売れているゲームがグラフィックにかける比重を考え、
直感的人間が情報把握の8割以上を視覚に頼っていることも含め
グラフィック次第で面白いものも詰まらなく感じる場合も少なくない
パズルやアクションなどはわざと簡略化してそれが生きる場合も追いが
RPGで「ゲームの部分が良い」という考え方自体非常にマニアックで
狭い層の考え方だと思う、このジャンルはあまり絵とゲームを切り離して考えていると
良いものは出来ないと思うよ。
0545名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:36:36ID:OG1QMB/Sアストロソスは今でも素材統一しろよと突っ込み貰えるな
まあこの人に言わせれば「黎明期だから見て貰えただけ。今こんなへぼい素材使っても無理」なんだろうな
0546名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:37:31ID:8lnHB5jX0547名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:47:27ID:UD+QTTA90548名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 17:53:45ID:7COXtWR8イストワールもアストロソス面白くはあるけれど受け口の広さは感じないなぁ
2ch内の人気が強烈なのに対して、2ch外での評判はそこまで高くは無い
イストワールがベクターレビューされたのは2.0以降だったと記憶している
実質的には個人製作だけれど製作者がNepheshelの製作スタッフの親類で
Nepheshelファンが最初から注目し、最終的にはグラフィックも音楽も
そのスタッフから提供されたことで、確実にNepheshelの後継ゲームとなった事が
大きくヒットに関係していることは無視できない
何の評判もなく立ち上げたゲームならせいぜいアストロソス程度の知名度で
終わった可能性も高いんじゃないだろうか?
上で
>> 2chのスレでツールユーザーの質が分かるわけがない。
と言っていた人がいたけれど、同様に
2chのスレでプレイヤー全体の層や性質が分かるわけがない。
と思うんだよね
>>546
平たく言ってしまえばそういう部分でもある
以前オブジェクトが全てフォントで構成されたSTGがベクターや多くの雑誌で
取り上げられた事があったけど、あれは偏にそのグラフィックの異質な表現によって
目立つことが出来たに他ならない、STG自体悪い出来ではなかったが
特に特筆するような部分はなかった
視覚的に引き付けられないゲームは圧倒的に不利であることは動かないと思うよ
0549名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 18:02:02ID:UD+QTTA90550名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 18:02:50ID:OG1QMB/S長文は若干うざいけど内容はまともな事言ってるんだから
今更になって既存ゲームについての知ったか知識垂れ流して説得力を落とさないでくれよ
0551名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 18:30:57ID:JJW400XX0552名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 18:36:12ID:y7ihi/ls目が痛くなってきた。
纏めると、
システムが凄くてもグラフィックに特徴がみられないと
プレイすらしてもらえない可能性が高い。
だから素材はしっかり作りたい。
これでおk?
重くなるから簡潔に頼む。
0553名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 18:38:53ID:aV6WSTRdおまえは2ch見てないで
さっさと講座RPG
作り始めろ
0554名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:48:02ID:JJW400XX構想10年・・・
0555名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:16:21ID:x1xCwXaF設計から解説して、DBを設定して、コモンイベントを組んでいく様子をプレイヤーは体験する
マウス機能をつかって、ここをクリック!みたいなのとか使えるな
0556名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:33:14ID:9J3+FCmGしゃべりながら作ってた
0557名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:35:07ID:TLBREL20チュートリアルがまさにそんな感じだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています