トップページgamedev
1001コメント310KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:16:53ID:t4HjBO49
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238600493/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0412名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 13:06:57ID:JriZDuNv
>>411
ごめん。
がんばって。
0413名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 13:38:54ID:Zumer3uy
>>397
募集者のかけた労力は、ただの一行募集のみ。
悪い例のテンプレに入れてもいい位の、典型的なクレクレ厨だが。

>>400
そんな絵師をドラえもんと勘違いしてるような腐った気遣いは要らん。

>>401
善悪論は推奨しない。独善的な正義を盲信するキチガイが湧くと困る。

>>404
公開から1年しかたってないし、個人ベースの制作ツールならそんなもんだろう。

>>405
いきなり大作長編制作は、ゲームの設計計画における一番致命的でかつ一番有名なミスだと思う。
短編でまとめれば完成するだけの労力を、無茶な超大作計画に費やして制作中止になるのは悲劇としか言えない。
0414名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 13:48:34ID:IumWORLa
音声合成使ってるやついる?
0415名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 13:50:04ID:e60vTplM
>>413
また自己紹介してるし・・・
0416名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 14:10:03ID:x1ivvR0x
生産性の低い書き込みはやめようぜ!!1!
0417名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 14:18:58ID:VGad+TU4
>>414
ニトウリュウ!!!って言わせている
0418名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 14:50:39ID:8OEqu35w
さっきから質問ばかりで悪いんだがマップチップを使った時真ん中の空白とかの色を消すにはどうしたらいいん

__________
| |
| 1 |
| |

分かりにくい図で悪いが線がチップで1の部分を背景と同じ色にしたいってことだ

公式にある透過PNG作成ツール はやってみたがかあらなかった
0419名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 14:55:56ID:OBdF3UH8

透過する部分と同じ色にすればいいだけだろ…何を言っているんだお前は…
0420名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 15:11:01ID:8OEqu35w
>>409
一つのパネルの中で色分けなんてできるのか? 
0421名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 15:21:06ID:haTLI1PZ
背景と同じ色で塗ったらいいだけじゃないのか?
0422名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 15:35:21ID:oce1IXFT
>>ID:8OEqu35w
まずは画像形式と透過色について自力で調べろ。
話はそれからだ。
0423名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 16:10:37ID:z3qMUNTf
>>413
横からすまんが俺がみても>>327>>318の独り言へ付き合ってるだけにしか見えんわ
0424名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:02:21ID:JriZDuNv
このスレって

初心者の代わりにグーグルしてあげるスレ?
完成してもいないゲームの素材をひたすら乞うスレ?
またはそういう人たちをひたすらののしるスレ?

どうすれば建設的になるの
0425名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:20:50ID:z3qMUNTf
たまにまともな質問がでて、それに回答ついてるだけでも建設的だと思うけどなー
ちょっと前はお前ウディタ触ったことねーだろって荒らしがしょっちゅう来てたぜ?
0426名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:36:39ID:dAid4R3b
じゃあ建設的にいこうか。

今、自作システムで状態異常について考えているんだが、
どのくらい状態異常の種類があるかで悩んでる。
状態異常のフラグは2進数で管理してるから
数が大き過ぎると計算できなくなってしまう。
2^16 = 65536 だから16種類までは困らないんだが、
それ以上あるなら先に何かしら対処が必要そうで。

毒、即死、麻痺、石化、睡眠、混乱、魅了

これ以外で思いついたら列挙して欲しい。
それか他に対応策があれば教えてもらえると有難い。
0427名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:41:25ID:iF2Hsggm
沈黙とか盲目とか?
どういう仕様かは知らないけど多すぎるのも考え物だから16個未満で十分だろうね
0428名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:43:33ID:haTLI1PZ
ゲームやる側としては状態異常が16種類もあったら煩わしい
0429名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:43:52ID:OBdF3UH8
文字変数に好きなだけぶちこめばOK。
0430名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:54:03ID:JxbmxZFD
2chに建設的とか求めてもな
ちゃんとした話しをしたいなら公式だな
0431名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:56:29ID:z3qMUNTf
麻痺と睡眠は同じ行動不能で、殴られて目が覚めるかの違いだろうから
それを区分けしてるならいくらでもバリエーション作れるんじゃないの

あとメジャーなので自動通常攻撃のみな暴走
04324012009/05/09(土) 18:07:51ID:m1YC3DBA
よく分からんがe60vTplMは「自己」「紹介」って日本語を知らない他所の国の方って認識でオケ?
誰かと勘違いしたのかもしれんが念のため言っとくと>>413と俺は別人だぞ。
0433名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 18:18:27ID:BuEeSzEE
もうわかったからゲーム作れよ
0434名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 18:20:29ID:dAid4R3b
>>427-429,>>431
色々と情報ありがとう。
文字列変数って手があったな。試してみるよ。

16種類はないと思ったら反射とか自働回復、復活とか
ポジティブ効果の事忘れててちょっとカオスになってきたorz
0435名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 18:20:56ID:z3qMUNTf
アンカーのないレスに向けて俺を馬鹿にしたなと文句言ってる男の人って…
0436名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 18:25:13ID:e60vTplM
世のため人のためにゲーム作れよ
0437名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 18:38:22ID:JriZDuNv
>>434
重複する効果と、しない効果があったりしないのかな
0438名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 19:36:23ID:z3qMUNTf
>>434
余計なお世話だろうが
反射ってルールとしてはチート級に高性能だからよく考えてから実装した方がいいよ

DQのマホカンタくらい回復の邪魔にしかならないバランスならともかく、
FFのリフレクは反射する方向が特殊だからスキル対象を自由に選べないと厳しいし
アトラスのカーン系はボスでも嵌めれる性能
下ふたつは敵のAIも結構弄る必要がある
0439名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 20:10:57ID:oENOuthR
小人で蛙で豚で河童で鶏の俺に隙は無かった。
0440名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 20:20:11ID:8OEqu35w
>>438
魔法と特技とかに分けていて片方だけ反射するボスとかならありじゃないか?
0441名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 21:39:07ID:IJvi9bVB
>>438
DQでもFFでもあまり変わらないような・・・
(ザラキ返されるし

結局ゲームのバランスと思う。
0442名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:00:07ID:m1YC3DBA
>>433>>435>>436
YesかNoか聞いてるんだがw
日本語の怪しさを突っ込まれたからって顔真っ赤にしたまま
字面だけ適当にあしらってるふりして取り繕うなよw
ID3つあるからって3人とは限らんし、少なくとも
その内の一人は本人だろ。
残りの二人は何考えてこんな意味不明な奴かばってんだろうな。
0443名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:01:32ID:iF2Hsggm
いちいちぶり返さないでくれるかな
0444名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:03:10ID:e60vTplM
こいつあひどい
叱ってあげる相手が居なかったんだな
0445名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:10:46ID:NehcEA83
>>442は何と戦ってるんだ?
0446名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:20:53ID:IJvi9bVB
自分の影じゃない?
0447名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:39:51ID:z3qMUNTf
>>440
敵専用の状態ならバランス崩壊は気にしなくていいけど、
わざわざ用意しなくても属性吸収でいいんじゃないかと思ってしまう

>>442
煽りレスしかしてねーID:e60vTplMの味方するのも気分が悪いが
特にアンカー振ってない>>402>>401向けだとお前が確信しちゃったのは
自分の書いた内容が恥ずかしいという自覚があるからだろ

餓鬼は叱れとかほざいてるオッサンが発狂して「日本語を知らない他所の国の方って認識でオケ?」
とか言い出してるし、まさに餓鬼の頃に叱って貰えなかったお前さんの自己紹介になっちまってるじゃねーか
0448名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:43:13ID:pX+bEHMt
これだからウディタ使いはキチガイ揃いという印象を持たれてしまうんだ。
0449名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 22:56:26ID:8OEqu35w
文章の左か右に誰が話してるか画像出したっかたらイベントのピクチャーで指定しないとダメなのか?
システムのグラフィックでは上手く表示されないんだが
0450名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:01:52ID:eyaabdNl
>>449
質問する前にマニュアルぐらい読んだら?
0451名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:06:52ID:8OEqu35w
それっぽいとこは読んだが見当たらなかったんだ
もう一回読んでくる
0452名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:08:53ID:z3qMUNTf
マニュアル眺めててもそのうち正解に行けそうだけど
その前に講座見るか顔グラで検索かけるかした方が楽
0453名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:14:16ID:e60vTplM
ttp://sarudita.web.fc2.com/sample/messe.html
0454名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:18:31ID:eyaabdNl
>>452
マニュアル内で顔グラで検索すればよくね?
まぁマニュアルより>>453のが詳しいからそっちのほうがいいかもだが。
0455名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:23:40ID:8OEqu35w
>>453
そんな感じじゃなくて左に四角い枠で画像表示とか出来ないのかな?

画像画像画像 文章
画像画像画像
画像画像画像
画像画像画像

みたいな感じにしたいんだ

>>452>>454
基本の講座は一通り読んでみたんだが
検索は盲点だったな
0456名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:28:32ID:z3qMUNTf
>>455
そんな感じとやらも好きに変えられるから
大人しくコモン77だっけかの中身を見てみろって
0457名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:30:16ID:kNmEiVfd
公式で検索するんだ
前に同じ質問が出てるはず
0458名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:31:34ID:Zumer3uy
>>426
まぁ、何を設定するかは制作者判断ではあるんだが。
大別すると

・行動を制限するもの(完全に行動不能になるのか、特定のコマンドだけを封じるのかで派生)
・設定された、特殊なコマンドを使用可能にするもの。
・勝手に行動するようになるもの(敵として動くのか、味方として動くのか、ランダムに動くのかで派生)
・ステータスが変化するもの(上がるのか下がるのか、どのステータスが変わるのかで派生)
・戦闘のターン経過や、フィールドを歩くごとにダメージを受けたり回復したりするもの
・その状態変化にかかっている事がシナリオのフラグになるもの

これらのいずれか、もしくは複合させて、
時間経過や攻撃被弾時に回復するかしないか決めるぐらいかね。
0459名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:36:08ID:8OEqu35w
>>456>>457
かなり複雑みたいだが少しずつ合わせていくよ
トンクス
0460名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:21:23ID:XLLR6C09
>>458
つ ttp://www24.atwiki.jp/ruinakokuryaku/pages/73.html

グッドステータスとバッドステータスを一緒に扱うなら行動制限と特殊コマンド許可は単なる裏返しかも
あと隠れる、挑発、(基本にはない)属性軽減バリアみたいなのはステータス変化の中に含まれるかね
0461名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:32:30ID:jzp0AQre
AIいじり系(混乱とか魅了とか)って有効的に使うあてがなさそうなら切っちゃってもいいと思うけどね
行動やコマンドを制限するだけで間に合うことが多い
0462名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:38:25ID:XLLR6C09
魅了状態にして自滅させるのが必勝法なボスが時々用意されてるね
ただ、魅了効果が強すぎるからってんで大抵は他の敵にはろくに効かないんだよな
0463名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 01:58:15ID:7GCIPsYd
魅了するとむしろ特定のキャラしか狙ってこない。
0464名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 02:22:20ID:ziR4+x5k
某ゲームでは、魅了回復要素(アイテム、スキル、魔法)を用意していないくせに
魅了をおこなう敵がでてくるけどね。
おかげで、その点だけはマイナス大評価だったけど。
0465名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 02:30:10ID:XLLR6C09
知らないけどスキルと魔法が別なのかそれ
0466名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 02:49:56ID:ziR4+x5k
システム的には、マナで消費されるスキルに内包されるんだけどね>某ゲームの魔法
ただ、回復職業には魅了を回復するスキルもなく、回復できるのが特殊職業の特殊スキル
(味方を一度寝かせて、LIFE,MANA,状態異常を回復させる)しかないというゲームデザイン
なのでね。
もちろん、状態異常を回復するアイテムもあるし、一度で数種類の状態異常を回復できる
アイテムもあるんだけど、なぜか魅了だけは除外されているという。

まー、こういうゲームにもであって、ゲームデザインの勉強するのもありかも。
ちなみに、このゲームにであってから、こういうゲームを自分自身で改変したいなと思って
様々なツクール系統を探して、このウディタに出会えたからね、俺w
0467名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 03:03:09ID:eipLtjvf
ウディタってソースコード非公開だったっけ?
0468名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 05:12:09ID:0oVJoup0
>>467
何がいいたい?
0469名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 06:26:09ID:r+ZgVE5r
俺が監督だ!
0470名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 09:34:32ID:JFY4cEE2
主人公の移動速度が速い…。
基本設定で1.0倍にしたんだけど、それでも速い。
遅くしたいんだけど何かいい方法ないかな……orz
0471名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 09:41:13ID:PzZQcOYT
移動速度を設定
0472名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 09:48:53ID:BiBqBcX0
・その他1 動作指定
・マップを広くすると同じ速さでも遅く感じる
0473名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:17:09ID:Gu5fmDYi
>>472の対応の早さに感動した。
0474名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 11:13:17ID:JFY4cEE2
>>471
>>472
サンクス
試してみる
0475名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:02:25ID:JbKVZDh6
会話での画像が上手いこと出来ない
コモン77を見てるが何書いてるかさっぱりだ
適当に触って元に戻らなくなったら怖いし
0476名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:06:10ID:ziR4+x5k
>>475
なら、バックアップをとっとおけよ。
0477名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:07:38ID:udAcENs9
フルパッケージダウンロードして改造してみればいい
失敗して戻らなくなったらまたダウンロード
0478名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:17:22ID:+pdIKxee
>>470
ゲーム開始時に設定するといい。
自分はそれで解決させた。
0479名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:23:31ID:TV4mZMcg
>>475
わからないなら尚更いじってミスってリセットしないと駄目だと思うんだが
とりあえず数字部分を大きく変えてみたらどうだ
0480名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:40:24ID:JbKVZDh6
>>476>>479
コピー取ったからそれ触ってみる
ミスしても元が残ってたら大丈夫だよな
0481名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 12:50:16ID:ByR/ctXB
あげ
0482名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 15:02:02ID:vb8+uO1y
確かにあのメッセージウィンドウ、顔グラ表示の処理はややこしくて初心者じゃまず解読不可能だからな。

100行目で表示する顔グラのX座標を入れて、101行目でY座標を入れて、顔グラフィックを102行目で表示。
つまり、100行目と101行目の320、240ってなっるとこ弄ればおk。
それと102行目のピクチャ表示の位置が右下になってるから左上とかにしとくと良い。
その下の103〜108行目で、顔グラフィックを左方向にスライドさせてる。
その必要がなければ103〜108行目を消す。
その場合は102行目ピクチャ表示の不透明度を255にする。
あとは、顔グラ表示に合わせて文章の表示位置(システム変数1、2のメッセージウィンドウ座標)を変えればいいだけ。
0483名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 15:38:35ID:JbKVZDh6
やっとできた
顔グラはなんとかなってたが文章の位置で困ってたんだ
全部の文をスペースで調整しようかとも考えてたくらいだし
とにかく>>482ありがとう
0484名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 16:34:09ID:6SgWXUjk
ツクールのグラデーションフォントはどういう仕組みなんだろうか
フォントの上に半透明のグラデーション画像乗せたら
メッセージウインドウまでシマシマにグラデーションかかるよな
0485名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 16:42:20ID:Yy6W9HFq
>>484
だれか文章グラデーションコモン作ってなかった?
0486名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:02:58ID:j8xCSYMP
>>484
ツクールのライブラリにDirectXのマスク機能があれば
多分それだろうな。
マスクがあればその点は解消されるんだろうけど処理が重いらしい。

文字列をピクチャで表示する際にドット単位で横にスライスして
その行ごとに色と表示位置を少しずつずらせば一応らしくはなるな。

コモン組めば需要ありそうだな。

>>485
初耳だな。
詳細希望。
0487名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:03:15ID:vxrKWGHy
>>484
ウディタでやるなら、

・グラデーション色を付けるための減算ピクチャ
・文字列ピクチャ
・ウィンドウ部分へのグラデーションの影響を中和するための加算ピクチャ

この順でピクチャを重ねて表示すれば、メッセージウィンドウへのグラデーションを中和して
文字にだけ色を付けられるんじゃないか?

ただし減算や加算の過程で、RGBの色要素の内、
どれか1つでも0未満や255超の値になるようなら、元通りには戻せない。
また、減算と加算ピクチャは上下が逆でも構わない。
0488名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:10:02ID:6SgWXUjk
重ねて中和とは凄いこと思いつきますね
ググって出てきたのは黒いウインドウを使うのが前提みたいです
0489名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:16:03ID:MzbXMZqx
なるほど0をかけてるからか
0490名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:23:05ID:9GF0ouGc
公式の素材投稿スレに文字グラデーションのコモンあったね
中身覗いてないから仕組みはわからないけど
0491名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:42:07ID:yc5ux+D7
加算の上限と減算の下限が決まってると意外とむずいね
0492名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 17:47:09ID:j8xCSYMP
>>490
dクス

ツクールは黒以外でもできてたから
やっぱり仕組みは違うってことか。
0493名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:14:17ID:JbKVZDh6
自動起動イベントがマップ切り替えると一度だけ復活してしまうんだが
その時音楽も止まるし
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
上の通りにしてるはずなんだが
0494名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:24:46ID:Yy6W9HFq
>>493
実践編だけでなくその前のイベントの起動条件も見ておきましょう。

・自動実行
そのマップに入った瞬間から、自動的に実行されるイベントです。←※ここ重要
突如としてアリの大群が帝都を襲うなど、プレイヤーのアクションを必要とせず、
勝手にはじまるイベントを作りたい時はこれです。
主に物語の演出などに用いられますが、
イベント中は主人公を含むすべてのイベントが停止し、キー入力を受け付けなくなることと、
条件を満たす限り、何回でもループし続ける(処理が終わると最初からやり直し始める)
ことに注意しなければなりません。

ttp://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/ イベントの基本-イベントの起動条件より引用
0495名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:26:51ID:MzbXMZqx
>>493
イベント処理中断を使った場合、別マップから帰ってきたらイベントが復活する
二度と起こしたくないなら起動条件にセルフ変数使ってみ
0496名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:40:08ID:JbKVZDh6
>>493にも書いたが一回出て帰ってきたらイベント起きるけどその後はまた入っても何もないんだ
セルフ変数で1=0にしたんだが
0497名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:44:48ID:ETRbYAXI
普通は0=1じゃないのか
0498名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 21:57:36ID:MzbXMZqx
1回しか起きて欲しくない事が2回だけ起こって3回目はないのね
変数操作で=と+=間違って使ったとかそんなんかと
0499名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 23:35:18ID:JbKVZDh6
>>497
どっちにしろダメだった
>>498
その通り
ちゃんと=になっているのに
0500名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 23:38:13ID:sGfJ5Mwe
ゲームデータまるごと見せてくれたら原因を1分以内に見つける自信はあるんだけどな
0501名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:13:46ID:LTHGhgeG
>>500
頼む

http://uproda55.2ch-library.com/000922.zip.shtml

パスはエディッタ
0502名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:27:24ID:CULtSNFX
>>501
500じゃないんだけど、
マップ00とマップ06に内容の同じマップが登録されてるね
で、ゲームスタートがマップ00で、
いったん隣の部屋に移動したあと、
隣から帰ってくるマップが06になってるんだよね
そのせいじゃないかな
0503名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:29:15ID:OBRCm5fo
>>501
ゲーム開始マップはマップ0、マップ5から移動するのはマップ6

バグ検証用だかなんだか知らんが同じマップファイルを2箇所で使うのはやめとけ。
0504名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:41:01ID:LTHGhgeG
>>502>>503
ホントだ、助かったよ
00の方は気が付いたらあったんでわからなかった
00の方消したら直ったよ
トンクス
0505名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 01:54:55ID:JJW400XX
マップて同じものを二重登録できるのか、知らなかった
0506名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 02:04:32ID:PXlxy5LX
ここで初めて実際に作ってる現物を見た
0507名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 02:10:10ID:XhaO6StV
>>506
自分で何にも作ってないのかよw
0508名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 03:00:21ID:PXlxy5LX
Wolfではまだ全然作ってない
そろそろツクール2kやめてウディタかXPバリュに乗り換えようか検討中で
実際に作ってる人の作品を見つつ、使い勝手を探っている段階
0509名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 03:02:34ID:c+467Tet
どっちにしろ本格的にやるならツールを半年以上は叩いて理解する必要があるぞ。
0510名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 03:09:51ID:PXlxy5LX
2kでは2本ほど作ったので大体判るよ、ウディタが半年も叩かなきゃ判らんようなツールなら
使うのは辞めるよ、XPは体験版弄った感じだとすぐにでも使えそうだったからな、
出来ることは似たようなものだから簡単に馴染めそうなら無料のウディタでもいいかなぁと
安くなったとは言え向こうは無料じゃないからな
0511名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 03:22:09ID:x1xCwXaF
半年かどうかはわからんけど、ある程度いじってからやらないとダメってのは実感した(*´;ェ;`*)
回数付きループとコモンイベントの入力機能?みたいなのに気づいたときのショックといったら…
まあ同じことはできても、使いこなせれば手間が違うってことはあるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています