【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 23:16:53ID:t4HjBO49RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238600493/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0002名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 23:17:57ID:t4HjBO49Q ○○は作れますか?
A ウディタはかなり自由度の高いエディターです。大抵の事はできるので、後はあなたの腕次第です。まずは説明書を読んで、分からない所が出て来たらなるべく具体的に質問しましょう。
Q ツクールの素材を使いたいです。
A ツクールRTPに入っている素材やRTP改変素材はエンターブレインの規約上ウディタでは一切使えません。規約に問題がなくてツクールの規格に合っている素材を使いたい場合は、tkool2WOLFを使いましょう。
Q 厨がウザイんだけど…
A スルーするのが一番です。もしもあなたが菩薩のような心を持っているとしても、優しく導く相手と場所は選びましょう
Q 何か企画やろうぜ!
A 企画の発案は大歓迎です。ただし、スレ住人が少ないので満足行く結果が得られるとは限りません。
<荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で>
・彼らは放置が一番キライ
・彼らは常に誰かの反応を待っています
・彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います
・彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう
0003名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 01:25:51ID:PJOggXvnいつの2ちゃんのノリだよ
0004名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 01:28:23ID:yWXPVC5/やはり必要だったことをさっそく証明する>>2さんにあこがれてます
0005名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 01:30:17ID:PJOggXvn0006名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 01:42:41ID:tneN9KP20007名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 02:27:42ID:Ay5DzEfc0008名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 02:46:33ID:bT03MpWg0009名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 02:55:27ID:yWXPVC5/midiがプレーヤーによって音が違っちゃうのはよくあるようで
何かどうにかすると直せるらしいが説明読んでも俺には全く理解できなかった
音楽に詳しくないやつはあきらめてちゃんと鳴るmidiだけ使うか
ogg使えっていうことだと思う。
0010名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 05:14:17ID:Yp3thPKZ素材がたくさん入手しにくいよね。wavの効果音はよくあるけど音楽ってあんまり見ない。
ああもうmp3使いたいなぁっていう
0011名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 06:02:59ID:9+3VIBYB0012名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 08:20:05ID:Yp3thPKZていうか変換すればいいんですよね
何言ってんだ俺
0013名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 10:15:41ID:EpB680YXうん、なんか勘違いしてるなw
0014名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 10:21:54ID:Yp3thPKZ0015名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 10:26:52ID:TBS135x40016名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 11:07:22ID:tneN9KP2いいかげんなこと言うなよ
0017名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 11:11:22ID:EpB680YXまあこんな議論しなくても、どんな音源だろうが、
パソコン上で再生できるなら、それを録音して、圧縮すれば使えるじゃん
0018名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 14:01:46ID:irNvnRIk0019名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 14:10:34ID:tneN9KP20020名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 14:32:22ID:OCJloImt0021名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 15:45:05ID:w3CuKRZ6音声はBGM、BGS、SEの三種類存在し、それぞれの使える音声形式は以下の通りとなっています。
BGM=MIDI形式、WAV形式、MP3形式、OGG形式が使用可能
BGS=WAV、MP3、OGG形式が使用可能
SE=WAV、MP3、OGG形式が使用可能
0022名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 17:22:32ID:Ms+wNB730023名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 18:48:25ID:irNvnRIk公式では使えるようになったとアナウンスがあったわけだから「認識しない」MP3があるなら、それもまた貴重な情報になると思う。
そこらへん>>20及び他の人の情報待ち。
0024名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 18:50:48ID:irNvnRIkごめんなさい>>20。
0025名前は開発中のものです。
2009/05/01(金) 23:54:37ID:yECOJqklそのスタンスは勉強になった。
0026名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 14:25:37ID:PKZdbVeu逆にデータベースを小さくするってのは無理なんかね?
なんとなくもう使わない箱が残ったままってのがあんまり気分よくないんだぜ。
0027名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 20:33:25ID:QJosQe2e本当に可能ならば見てみたい
0028名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 20:34:54ID:cSewjqVK0029名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 20:36:11ID:aT8ynqeG0030名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 20:39:07ID:QJosQe2e・・・?
>>29
どれ?
0031名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 20:57:49ID:TCay/b5+どの程度のものを言ってるのかわからんと答えようが無いわな
そもそも、仕様を理解した上でやりたいことが実現可能か判断できないなら君には無理だわ
見たいだけなら一生待っとけ
0032名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:09:54ID:ejVkFOMXつーか実験的なものも含めたら俺が知ってるだけで5つはある
0033名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:11:44ID:QJosQe2eFF6とかのマップみたいにパースかかった画像のことね
0034名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:18:28ID:ejVkFOMXとりあえず黙っておいて
ID代わってから別人のフリしてID:QJosQe2eのレス内容を叩きながら「俺も見てみたいけどな」と言えばいいと思うよ
0035名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:38:36ID:FS2ZsvpY0036名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:43:44ID:hswgE/CB言ってしまえば疑似じゃなくて普通の3Dも、限りなく不可能に近いが可能っちゃ可能。
0037名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 21:59:00ID:rOPe1Itfだからさああああああ
なんでもっと具体的な話ができないのかなああああああ
そんな聞き方じゃ誰も答えようがないってわかんないのかな!!!!
0038名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 22:00:57ID:ocf8ne0A0039名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 22:11:09ID:QuVwtkxz正確にやるならアフィン変換とかクォータ二オンの数学の計算をやらないといけない。
高3〜大学以上の知識が要求されるから、まず誰もやらないな。
javaで擬似的にチップ毎の拡縮割合だけで描画てる人はいたかな。
って一応は教えておく。
後はやる気次第。
0040名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 22:13:11ID:QJosQe2eFF6のマップっていう具体例が出てるじゃん
0041名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 22:50:35ID:k4CZ/bm40042名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:24:22ID:ejVkFOMX公式であまりにもマズイ質問の仕方して説教食らったりしたことないかお前
0043名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:30:55ID:QJosQe2e0044名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:38:05ID:aT8ynqeG上から50%ではじめるとして下に行くたび%をあげるだけ。
チョコボや聖剣のだったら画像の回転に縮小ができないから
ウディタの機能だけで再現するのは無理だろうな。
まぁなんだ まず自分でやれ。
0045名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:50:29ID:N1/bKD2k表示してるんだろう?
0046名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:50:38ID:QJosQe2e0047名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 00:06:23ID:76MD6QOv0048名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 00:40:58ID:vMVfB1bFま、SFCの特殊機能であった、BGの拡大縮小回転機能を駆使した。
俺もアルゴまでは知らないけど。
0049名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 00:45:02ID:rAbRLP1R■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています