ネトゲの作り方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凛凛
2009/04/07(火) 18:33:13ID:f1B9OWatマジレスカモーン
神降臨まつよいつまでもっ
006211
2009/04/09(木) 01:46:00ID:C5AlBMBWおー、まだ居たかw
で、どうするよ?作るのは対戦FPSでいいのか?マジメにプログラム覚えてやるとなるとかなりキツいぞ?
プログラミング言語の習得も勿論大変だけど、数学が中学レべルだと話にならないからそっちの勉強も必要になるから、相当覚悟決めないとなw
そこまでやる気が無いなら>>22で挙げたFPSCreator使っとけ
海外ソフトだけどRPGツクール扱えるくらいなら問題無く使えるハズだから
>>60
>使って良し
だからダメってことは無いんじゃね?
>>58の作法がどんなもんか知らんしネットワーク関連はあんま詳しくないんで頓珍漢なコト言うことになるかも知らんけど
「各クライアント毎に独立したスッドレで処理させればマルチコアプロセッサで(゚д゚)ウマー」とかするのに個別のポートを割り当てた方が都合良かったりするんで内科医?
0063名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 01:46:23ID:HLbPA78Vどしたー?
0064名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 10:00:13ID:qUvhs67I>通信するフレームレートは3でいい。1フレームの中に実際の20フレーム分の情報入れろ。
>1フレーム分の情報は32バイト以内にしろ。つまり、
ここいらの数値が具体的なのが気になるな。
もともと実際の送信のタイミングはOSやNICのお任せになるんで、プログラム上で
通信レートを固定にする必要は無いと思うんだが如何に。
>>61
>前にお遊びでログインキャラセレ関係、チャット、キャラ表示、ウィンドウ類まで作ったことあるよ
>Winsock2とDirectx使って
>こういうスレだと必ずTCPがどうとか触れ無我どうとか言いまくる人いるけど
そりゃまぁ、その段階ならまだTCP云々もフレームレートもあんまり関係ないわな。
0065名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 10:00:30ID:wr1o3Dlu全員が全員他のクライアントのアドレスとポートを叩いてる、P2Pそのものというか、
誰かが言っているようにチャット、それも一対一のものを想定して問題無いってばよ。
0066名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 10:15:59ID:qUvhs67Iダイスに埋め込まれた2つの端子を読み取るプレート型センサーが販売されたり
してな。
サンワサプライから。
てか、タブレットを利用したら簡単に出来そうな気がしてきたw
006711
2009/04/09(木) 13:37:53ID:4C2R8XJO>>47が盛り下がったのって多分乱数でダイス目をパッと表示するだけの味気無い物だったからだろ?
即興でサクッと組むならそれもやむ無しだし>>47だって事前にしっかり製作期間をとれれば実際にダイス転がさなくても盛り上がれる様な物を作れたろうさ
0068名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 13:40:48ID:4C2R8XJO0069名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 14:45:43ID:R8lDwKqo応用例として「しりとり」とか「クイズ」とか「マジカルバナナ」までできるすぐれもの。
0070名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 15:21:42ID:dN8G7Km6・そんなのスカイプもいらねーよw携帯でできんじゃんwww
・携帯すら不要だな糸電話で出来る
・態々その為に糸電話を作るのか?大声最強だろjk
0071名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 15:36:41ID:R8lDwKqo0072名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 16:10:49ID:dN8G7Km6だからネトゲ作ろうぜ!!
〜 そして無限ループ 〜
0073名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 17:16:41ID:wWWTeW9dずーっと先の話じゃないの
35みたいな流れじゃなかったのか
0074名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:16:38ID:bc1XOfkwとは言え>>1に順序立てて作り方教えてる訳じゃなくてただ雑談してるだけだからな
話題が飛んでても何ら不思議は無い
>>35の流れで語りたいならオマエが話振ってもいいんだぜ?
0075名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:25:10ID:+aLRzCVIなんかポートの話もオカシイ気がするし・・・
ここに書き込んでるのは、
作った事のない人ではないか?
0076名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 19:25:54ID:eHCGdAkZ0077名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 19:33:51ID:AbMJUlI30078名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 20:03:56ID:wr1o3Dlu重要なのはデータ形式だ。
XMLのように構造化されているのは当然として、
それが不定長にならないような工夫が必要だ。
0079名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 20:09:24ID:qUvhs67I65が言ってるfpsはFPSのほうだと思う。
>>75
通信プロトコルはUDPで独自データプロトコルを使用ということね。ネトゲ用の汎用
データプロトコルなんてあるんだろうか。韓国あたりならリネージェ2のが基盤になって
そうだけど。
ポートは、まあ他のソフトとぶつからなければいいんじゃないかな。有名なソフトの
使用ポート一覧がどっかにあったはず(ブックマーク失念)。
0080名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 20:16:49ID:NHDjzqvM・普通にSocket使ってればTCP
・UDPではTCPの真似はできない。もっと下の方のレイヤーから違っているからだ。
どっちがいいかではなく、用途によって使い分けるべき。
・C/SなFPSも無くは無い。今は廃れたかもしれないがね。
まぁ上手にコードを書いていれば、後から変更するのも簡単だから、
テキトウにやればいいと思うよ。
0081名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 20:20:10ID:qUvhs67Iジャンルによってはhttpもありだけど、FPSを含めアクション系にはレスポンスの
遅さとヘッダの冗長さで選択肢にはならないでしょ。
0082名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 20:55:00ID:wr1o3Dlu3fpsくらいでいい、ってのは最初から通信データを最適化しない前提の話だろ。汎用のプロトコルで作るための基本的な設計部分の話だべ。
0083名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:14:20ID:ZZ/RVGkPTCPとUDPの下のレイヤーは一緒だろ
ttp://dictionary.rbbtoday.com/cgi-bin/image/gif/fig2012-1.html
知ったかで嘘書くのはやめてくれ
0084名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:16:16ID:wWWTeW9dまず複数クライアントのチャットでも作ってみればかなり勉強になるし一歩になる
一通りプログラム出来るならすぐ出来るし
ポート決めて待ちうけして接続きたらソケット開いて
パケット来たら各クライアントに流したり処理したりして
0085名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:18:23ID:x5opJQtt0086名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:18:56ID:qUvhs67I82は58かな? 違ったらごめん。
20フレーム溜め込んで333msの遅延を意図的に発生させる意図がよくわからな
い…。更新すべきデータが発生したら即時送信する、というレスポンス性ではダメ
なのかい?
とは言え、60fpsで律儀に位置データを送り続けるネトゲを作った勇者もいたわけ
で、それについてはシステムデザインが根本で間違ってるとしか言いようがなく。
0087名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:21:46ID:+aLRzCVI聞きたいんだがボイスチャットは
どうやって作ればいいと思う?
遅延とかの問題モロわかるんで
いい題材だと思うんだけど
0088名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:28:50ID:qUvhs67I>一通りプログラム出来るならすぐ出来るし
いや、実は1はツクールを少しいじったぐらいの人で…。使用言語も決まっていな
いしプログラミングを学ぶ気があるのかどうかも不明。もちろん作りたいFPS像も見
えていないという状態です。
まぁ、ここはプログラムできなきゃダメってわけではないんだけど、他人が手が
出せるほどのきちんとした企画や仕様を作り上げられる技量が、となるとそれは
それでけっこう難しく。
0089名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:35:43ID:wr1o3Dlu20fpsに一回同期しろって話だと。
書き込みだけじゃなくてhttpみたいなレスポンスを想定してる訳だし
0090名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:37:24ID:+aLRzCVI「ネトゲの作り方」ってスレタイですし
みんなで試行錯誤して作りませんか?
0091名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:39:03ID:MMPqwK6Iすれタイトルを見てわかるとおり。
ここは素人から始めるネットゲームだろう
一応、HSPでもネットゲームが出来るのだから12歳からでも出来るであろう
そうなのだが、実際に非力なHSPでは厳しいからHSP除外して考えて、
もう少し高度な言語を使った方が良いだろう。
通信に関して、素人むけとしてTCPだろうし、DirectPlayでもよいだろう
間違っても、欲張ってアクションゲームを作ろうとしてはいけない、
ネットの更新は1秒毎くらいにあまく設定する。
調節すれば速くもなるが、そこは素人向け。
プログラミングに関して、いくらなんでもツクールでは、QuakeのMODを作るのと同じである。
少なくとも、簡単なプログラム言語を覚えるくらいの努力が必要だ
通信は難しいから良いライブラリを使うことだ。使い方を覚えればそれで出来る。
ゲームとしての面白さは、それは作者の自己満足で良いだろう。評価は世間が決めることであって
本人が満足していれば、それが良いゲームだと思う。コーダーの役得ってもんだ。
0092名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:42:45ID:qUvhs67I無圧縮のwavをそのまま送るのなら、原理は文字チャットと同じで難しくはないよ。
ただ文字データとは比較にならないほどデータ量が多いんで、音声データを圧縮
する必要が出てくる。その圧縮時間が遅延と混じりあってる気が多少しないでもない。
たしかwavとかは全データが送り終えないと再生できないから、ストリーム再生に
対応して無いフォーマットを選んだ場合は、ある程度の時間に区切って送る必要が
あるかもね。それらのバッファ量も遅延と感じてしまう可能性が。
0093名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:49:09ID:wWWTeW9dじゃあc++でもいいけど何か憶えた方がいいかもしれないな
過去数々のスレで繰り広げられた
妄想だけ流してあとはよろしくとかにはならないように頑張ってほしい
0094名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:51:06ID:MMPqwK6Iこのような人は相手にされない。書くとするならば
「私ががんばります、応援してください。」このように書くべき
0095名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:51:17ID:R8lDwKqo0096名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:04:18ID:+aLRzCVI>原理は文字チャットと同じで難しくはないよ。
最大の違いは、ボタンなり何なりを押して、
ハイ!送信じゃないところだと思うんですが・・
送信でさえ、いつ送るのかという問題があるので
難しいと思うんですが・・なにより一人じゃ試せない
のが大問題だし。
wavもストリーム再生できますよ。
0097名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:13:09ID:1PwKt/lUコノテのスレは数日ともたず終了するのが今までの流れ
0098凛凛
2009/04/09(木) 22:36:43ID:rwh+ALYuわからん言葉でた
それについての本を読む
またわからない
↑のくりかえし
009911
2009/04/09(木) 22:47:57ID:8+/zmuki全くだ
>>91は自分で「前提条件を決めなければ、何も始まらない。」と言っていながら>>1がプログラミングを学ぶ気があるかどうかの大前提をスっ飛ばして
いきなりツクールやMODや簡易スクリプ卜言語を下に見て「まず高度な言語の習得ありき」で話を始めちまってるが、>>1にそこまでやる気が無かったらどうするよ?
俺も>>11や>>22でその辺聞いてるけど>>1はまだその辺何も答えてないぞ?ただ「がんばる」とは言ってるけどさ、これだけじゃどうしたいのかは判んないだろ?
スキルを身に着ける気が無いならそれこそMODで充分、つか俺はその場合MODですら敷居が高過ぎると考えたからFPSCreatorを薦めたんだよ、アレならすげー簡単だから
010011
2009/04/09(木) 22:52:05ID:8+/zmukiおいマジでどーすんよ?
スキル身に着けたいのかただ作れりゃいいのか、オマエが表明しないと方針決まんねーぞ?w
0101名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:55:38ID:51sb/rYhわからないことを調べるのは、当たり前だけど立派なこと。
無理せずがんばれ!
0102名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:59:18ID:+aLRzCVI他のネット系スレではどれがいいですかね?
0103名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:00:49ID:IwKQWlZ3君はトランスポート層から書くの?
> DirectPlayでもよい
DirectPlayマイスターですか。すばらしい…
0104名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:02:52ID:x5opJQtt別にここでもいいよ。>>1のレスを見ると虫唾が走るという場合は>>6-7からお好みのものをどうぞ
0105名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:03:24ID:MMPqwK6Iだれも期待をしていない。
難易度は、ちょっとネット検索すればだれでもわかる。
しかし、根性のある 他の奴がいるかもしれない。
FPSCreatorですか、日本語サイトすら無い物をどうしますか?
MODは、あれでそれなりに難しい。
素人に扱えそうなツクールはNeverWinterNightsくらいだろう。
それでもネット設定部分は簡単ではない。
…他に日本語で良いものがあれば是非紹介してほしい。
0106凛凛
2009/04/09(木) 23:09:39ID:m7m8K6al0107名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:35:16ID:bcf7IBf3忘れちまってるんだが、どうにかならんもんかのぉ
0108名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:36:34ID:HLbPA78V書かなきゃ
0109名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:38:01ID:IwKQWlZ30110名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:40:41ID:bcf7IBf30111名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 00:08:35ID:30na4lqG大抵のゲームは、モジュール構造になってて部分的に追加していくけど
クライアントサーバ型のネットゲームは片方のプログラムの部分的な改修がもう片方のプログラムに波及するので、
頭の中がこんがらかってくる。
最初にI/Oを固めれば楽なんだろうけど、設計固めてからコードを書き始めるというスタイルは、
企業ならともかくホビープログラマには向かない気がするし…
0112名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 01:32:53ID:IPeA6riO今ソフトの設計の仕事をしてるけど、きっかけは中学時代にN88BASICにであったから。
なんでもそうだけど、一朝一夕にできるもんじゃないよ
いきなりネトゲ作れる人なんて絶対いないし。
>>1が本気でやる気があるなら
・何でもいいから言語の開発環境をそろえる
・HelloWorld(コーディング作業に慣れる)
・とりあえずじゃんけんゲームや数当てゲームを作る
・簡単なアニメーションやグラフィックを使ったプログラム
・とりあえず通信できるプログラム(チャットやファイル転送など)
・通信対戦ゲーム
みたいに、段階わけて、それぞれある程度理解してからステップアップしていったほうがいい。
別途3Dや数学や線形代数の知識が要るけど、それは通信できるステップに行ってからでも遅くないと思う。
最初は、言語の特性は考えなくても良い。
それこそActionScriptでもJavaでもVBでもC++でもHSPでも。
開発環境の導入しやすさ考えてC#なんかがいいかも。
ある程度プログラミングできるようになったら、目的にあわせて違う言語に乗り換えたらいいと思う。
まずは、環境そろえて、触ってみる。
途中で飽きたり、面白く感じなかったら、そこまでってこと。
ゼロからいきなり完成を求めてもだれも応援しようがないけど
本気でやってみようと思うなら、そのステップに応じてみんな応援してくれると思うよ。
がんばれー
011311
2009/04/10(金) 06:18:37ID:oFJbNUCkなんか言ってること目茶苦茶だぞ?もっかい>>91と併せて自分の書き込み読み返してみ?
それとさ、日本語サイトなんか無くたってどうとでもなる海外ソフトは結構あるよ
FPSCreatorもまさにソレ、弄ったこと無いなら公式サイトにフリー版あるから落としてやってみ?
同じく公式サイトのビデオチュートリアル見れば英語解んなくても作業の流れは大体掴めるし
どうしても日本語でなきゃヤダってんなら、垢が要るけどニコ動でFPSCreatorで検索かけりゃ
日本語解説付きで5分でFPS一本作って見せてる動画が引っ掛かるよ
ま、いくら言っても口先ばかりじゃ説得力無いんで、実際にFPSCで対戦FPS作ってみたよ
プログラム技術やネットワークの知識が無くてもFPSCを使えればこの位のレベルの物なら正味2〜3時間程度の実作業で作れる
別に>>105に限らず暇のあるヤツ試してみてくれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34733.zip.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34755.zip.html
DLパスは両方共fpscなんで、落として解凍したら34755の方の中身(imageblock.binとentitybankフォルダ)を
34733を解凍して出来たFilesフォルダん中に突っ込んでからArenaTest_01.exeを起動な
動作環境はDirectX9ベースのFPSがヌルヌル動くマシンってコトで、4人まで対戦可
ろだが流れ速いとこなんで、晩ぐらいにはサックリ消えるかも知んない
流れちまってたらカンベンな
0114名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 12:57:28ID:oTNHSrNW「DirectPlay Voice」だと実装簡単そうだけどどうよ?
0115名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 14:00:06ID:63iN8feS0116名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:56:48ID:FWtH5vyOまあだいたい100突破したあたりで終わる感じなのかなこういうスレって
0117名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 02:15:27ID:PA6QNWx1スレとしての役目は果たしたってことでもう終了でいいだろ
0118名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 02:51:28ID:m30N/3ty少なくとも>>1が106で脱いだ服をきちんと畳むまでは!
0119名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 04:37:19ID:sXP28kp4もう消えてる
0120名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 11:46:18ID:b12jkcKx作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
0121名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 16:22:02ID:hYK7ZUQ7マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 2chネラー向きのネトゲまだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
0122名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 17:19:53ID:zyACfnJM人が集まってるここでいいんじゃない?
>>120
とうぜんネットワーク形態はP2Pですね。
んじゃ俺はHSP3+Easy3D+pcbnet2(無印と2の違いがわからんが)のお約束セット
で進めるかな。
1もとっとと開発環境を決めたまえ。
0123名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 17:54:46ID:Rp8esBUI一応ここまでの状況を纏めておくか
製作者:開発目標:開発環境:進捗状況
>>11:ネット対戦FPS:FPSCreater:完成?(>>113でうpしたらしいがファイルは既に無し)
>>75:ボイスチャット?:未定:未着手?(>>90でスレ住人に共同開発を呼びかけた段階)
>>120:ねらー向きネトゲ:未定:未着手?(>>120で開発を宣言した段階)
>>122:未定:HSP等:未着手?(>>122で開発を宣言した段階)
----------------------------------------------------------------------------------------------
>>1:ネット対戦FPS?:未定:未着手?(>>106で服を脱いだ段階)
だいたいこんなもんか?
0124名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 18:11:03ID:0LnwwdOaわかった、じゃあ私も作るよ
S/C型のなんか
0125120
2009/04/11(土) 21:20:40ID:b12jkcKxネトゲというよりも、そもそもどんなゲームにすれば良いかすら思い浮かばない。
無駄に規模を大きくしても破綻するだけだしな。
おまいら、何か良いアイデアあるか?
0126名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:39:56ID:WM65PWaE0127名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:50:26ID:EcAyIsG/まだ決まってなかったんか、んのヤロ!
(ノ`Д´)ノ⌒┻━┻
0128名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:51:46ID:MJsFYZK0元にするxxxてのがどんなゲームか知らないけど、2chネラ向けならキャラをやる夫にするとか世界を板やスレに見立てるとかコペネタ満載するとか大量に草生やすとかすればイイんじゃね?
0129名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:00:36ID:P3c13Dml0130120
2009/04/11(土) 22:03:17ID:b12jkcKxそんな常時稼動のサーバ用意できるわけないし。
ゲームのジャンルはおいといて、AoEシリーズのように
誰かが適当にサーバになって稼動できるシステムが良いよね。
0131名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:04:53ID:4k1wJoX10132名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:11:02ID:h8Dlx24b誰か落とせた人いる?
0133名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:15:07ID:A9ZwLMUA中央サーバたてなかったら、どうやってつなげるんよ
いちいち相手のIPアドレスきいてつなげるんか。
0134名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:17:28ID:CUwx6vaW0135名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:21:06ID:A9ZwLMUA013690
2009/04/11(土) 23:13:04ID:+g7L3WW6掲示板に暗号化したIPを自動で書き込んで
他の人は自動でそれにつなぐ。
サーバー役がいなければ、サーバーになるかどうか
聞いてNOなら何もしない。
掲示板よりもSQL使えるところのほうがいいのかな?
0137名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 23:31:44ID:GqDe6a2nどっかその辺のスレで「おいお前ら○日の×時からおっ始めるから集まりやがってください」とか宣言して文字列ぺ一スト
蔵側は貼られた文字列コピーして指定日時にゲーム起動するとプログラムが勝手にクリップボードの中身デコードして鯖に接続
コレで十分じゃね?
0138名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 23:57:39ID:2vqMOejq0139名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:12:57ID:K8hQh1WB掲示板(ここはいつも同じアドレス)に現在の鯖の情報が
書き込まれる、それを見て(全てプログラム上で)接続する
IEとかで掲示板を見るのではないので
0140名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:17:47ID:gCDo8vy2その掲示板が鯖だといいたんじゃね?>>138は
まあ、DNSさえ通れば固定IPじゃなくてもいいけどね。
0141名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:25:36ID:wWLr6SgLそれ以外にも、ゲームの途中経過をどこに保存するかとか、チート対策とかいろいろ問題ありそう...
0142凛凛
2009/04/12(日) 00:25:38ID:aRwexnPhとりあえず
>>112の言う・HelloWorld(コーディング作業に慣れる)
をがんばってる
0143名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:36:44ID:SBwcQoN7そこまで心配するのは動くものが出てきてからでいんじゃないかな
0144120
2009/04/12(日) 00:38:11ID:hU98azDsそこを介して接続するという方法が良いみたいだね。
ところで、Winnyのノードのような暗号化はどうやってるか
知ってる人いる?
別にWinnyじゃなくても良いんだけど。
0146名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:49:20ID:gCDo8vy20147120
2009/04/12(日) 00:57:07ID:hU98azDsそうだからこそ、何にしたらいいか困るんだよね。
ほんと何でも良いんだよなぁ。
とりあえず、先にどんなゲームにするか決める必要があるね。
おまいらどんなゲームにしたいとか無いの?
0148名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 00:57:18ID:owxYUrXl014990
2009/04/12(日) 00:58:08ID:K8hQh1WBC#で作りますが、C++が多いようならそちらで作ります
通信ソフトでコード出さないと試したくないですよね?
0150名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:00:09ID:45EQ5bS2プロトコルの話が出てくんだよ。
俺サーバ側作るから君クライアント作ってねって話に
なってるんだったら別だが。
0151名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:01:02ID:45EQ5bS20152名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:07:25ID:owxYUrXl念のため調べてみるといいかもよ?
0153名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:08:55ID:gCDo8vy20154名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:13:28ID:SBwcQoN7別にP2Pで作ってないけど?
0155名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:16:54ID:SBwcQoN7スマソ
0156120
2009/04/12(日) 01:23:19ID:hU98azDsAoE系統のシステムだから、サーバ兼クライアントのような感じ。
上の流れを読めば普通に分かると思うんだが・・・。
掲示板は鯖になるノードの情報を管理するだけと書いてあるじゃない。
>>149
C#は楽で良いね。
0157名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:24:02ID:pf9x4Seiサーバー立てる資金がないんだよな
もちろんMMOみたいに大掛りな処理するわけじゃなくて
P2Pマッチの案内さえできればいい
0158名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:28:59ID:gCDo8vy2一応、geocitiesのドメイン買ってるけどね。
0159120
2009/04/12(日) 01:31:42ID:hU98azDsそれこそ、上に書いた掲示板システムで良いんじゃね?
掲示板というか、CGIでゲームにあったシステム作れば。
自動的にマッチングしたいなら、CGIにアクセスしてきたクライアント同士を
CGIでマッチングさせれば良いし、ユーザ同士の話し合いで決めたいなら
ちょっとしたチャットルームのようなCGIが必要だね。
0160名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:36:08ID:SBwcQoN7何より早く作れるしな
0161名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 01:39:14ID:gCDo8vy2ゲーム自体は作ったことないw
ネットワーク系なら、蔵鯖で鯖がわしか作ったことないし。
俺の作品宣伝w
ttp://www.gtk2k.net/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています