タスクシステム総合スレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 11:25:39ID:aSgRO8Wlpart5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
0532名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 17:56:58ID:sbVC3NPA> 現実にタスクシステムというものが存在し、浸透しているのは事実。
疑わしい。ソース示してくれ。
0533ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:00:43ID:7iR7toPd敵意はない。まず質問。
>残念ながら、現実のゲームの多くは、
>お前が全否定しているタスクシステムで動いていて、
>多くのゲームプログラマは、「タスクシステム」という概念を知っていて使っている。
あなたお幾つですか?あなたは現実のゲームの多くを語れる程度と解釈するが
今まで開発に携わった期間は何年で、タイトルは何本で、そのハードウェアは何?
協調的マルチタスクシステムと呼べる基本ソフトを実装し、その内部での処理単位を
タスクと呼んでいたという説明なら理解する。が、なぜタスクシステムという珍奇な用語を
あえて出す?それは協調的マルチタスクシステムでは説明し切れない特殊な要素を
含んだ「括り」なのか?ではその特殊な要素とは何なのか
>お前が生まれる以前に、ゲーム業界で「タスクシステム」というものは発生している。
では、タスクにシステムという単語をくっつける呼び方は誰がいつ始めたのか
たかだか30年程度の浅い歴史だ。黎明期の人間の大半は生きているだろうに
0534名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:05:10ID:fWjz9zCYCに対するC++だからな。
0535名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:12:54ID:MIRQGiQ2ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。
>>533
>あなたお幾つですか?あなたは現実のゲームの多くを語れる程度と解釈するが
>今まで開発に携わった期間は何年で、タイトルは何本で、そのハードウェアは何?
2chでこんなことを聞いてどうする?
「俺は宮本です」といって、お前に裏が取れるのか?
お前も信じられないなら、ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。
>協調的マルチタスクシステムと呼べる基本ソフトを実装し、その内部での処理単位を
>...中略
>では、タスクにシステムという単語をくっつける呼び方は誰がいつ始めたのか
お前、「タスク」という言葉がいやなだけ?
ジョブコントローラだとか呼んでるところもあるけど、それならいいのか?
0536名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:16:48ID:fWjz9zCY0537ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:21:46ID:7iR7toPd>>535
>2chでこんなことを聞いてどうする?
>「俺は宮本です」といって、お前に裏が取れるのか?
>お前も信じられないなら、ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
>ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。
愚かな。ソースも提示できない、検証可能性ゼロの発言しかできない
説得力ある発言すらできない。名無しの立場に甘んじるならば
己の出自や権威を誇示できないわけであり、つまり発言内容の説得力で
勝負するしかないわけ。そこにしか価値は無い。
名無しで説得力ゼロなら、どんなに偉そうに振舞っても所詮それは
ハッタリワナビーアマチュアがプロを気取ってふんぞり返ってるものと見做される
お前は居丈高に爪先立ちで背伸びして厨房相手に威嚇してるだけか。笑わせる
0538ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:24:46ID:7iR7toPd>お前、「タスク」という言葉がいやなだけ?
また出た。タスクを否定しているのか、と話をスライドさせる。常套手段だね。
逃げ腰だねぇ。タスクシステムじゃお話にならねーんだよバーカと言ってるにも関わらず
なぜ
「タスク」という言葉がいやなだけ?
とかいう頭の悪い話になる?ほんとお前幾つだよ?どうしようもねーな。日本人なの?
0539名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:25:37ID:9/Qe981H修辞に時間かけるより、ちゃんと内容を考えろよマジで。
0540名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:25:57ID:fWjz9zCY0541名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:30:23ID:MIRQGiQ2はぁ…あのねぇ。
○○というゲームがどういう実装なのか、
なんて話は基本的に外部には出ないんだよ。
そんくらいはわかるでしょ?
ということは、すぐに示せるようなweb上のソースは存在しないわけ。
実際の話は、内部の人間に直接聞くしかない。
検証可能性0じゃないよ。
お前がゲーム会社はいれる可能性は確かに0に近いだろうが、不可能ではないだろうし。
2番目に提示した、ゲーム系のセミナーなら誰でもいける。
聞いてきなって、直接。
>つまり発言内容の説得力で勝負するしかないわけ。
ポカーン
お前の発言内容のどこが説得力があるというのか。
お前の発言内容のどこが「敵意はない」なのか。
0542名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:33:12ID:MIRQGiQ2え、お前がこういったんじゃん。
>なぜタスクシステムという珍奇な用語をあえて出す?
摩り替えてるのはお前だろー。
0543ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:34:43ID:7iR7toPdお前の態度で気が変わりました。
何度だって聞くよ。お前が言ってるタスクシステムとかいうそれ。
協調的マルチタスクシステムでは説明できない要素があるならそれは何?
実は何にも違いはないんじゃねーの?
既知の何かを再発見して喜んでるだけじゃねーの?
なぜ、既知の情報で簡潔に説明できることをグダグダと造語を交えて説明する?
0544ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:41:16ID:7iR7toPd頭大丈夫?顔真っ赤?目ちゃんと見えてる?血走ってない?
PCの前でキーボードに乗せてる手がプルプル震えてない?
日本語が読めないのかな?ほんと義務教育くらい受けろよ
何度も書くよ。よく読んでね
なぜタスクシステムという珍奇な用語を出す
分かった?タスクシステムという珍奇な用語でなぜ煙に巻くのはおかしいね?
定義不明瞭、権威不在。意味を説明しろというと説明会いけだとさ
バカに付ける薬はない。
もっとマシな言葉で一言で説明できるんじゃねーの?語彙が欠乏してんの?
え?「タスク」という言葉がいやなだけ? だって?バカかとタスクシステム
という得体の知れない言葉がいやなんだよハゲ
0545名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:41:29ID:fWjz9zCY0546名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:46:10ID:MIRQGiQ2>既知の何かを再発見して喜んでるだけじゃねーの?
だから、「タスクシステム」というのはお前が生まれる前から存在してたんだよ。
別にここ数年で作られた言葉じゃないわけ。
ゲーム業界においては「タスクシステム」というのは
もう何十年も前に作られて、既知の情報で簡潔に説明できることなの。
>協調的マルチタスクシステムでは説明できない要素があるならそれは何?
知らんがな。
お前が「協調的マルチタスクシステム」と呼びたいならそう呼べばいいだろ。
>>544
>頭大丈夫?顔真っ赤?目ちゃんと見えてる?血走ってない?
>後略
うわー煽り丸出しすぎる。
それじゃー自分がその状態だとバレバレだよ。
しかし、いやー、正直お前が何を言わんとしてるかわからん。
>え?「タスク」という言葉がいやなだけ? だって?バカかとタスクシステム
>という得体の知れない言葉がいやなんだよハゲ
うーん、「タスクシステム」と合体したらいやなの?
じゃあ仕事システムでいいよ。
0547名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:47:17ID:MIRQGiQ20548ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:48:00ID:7iR7toPdプロしか知らない秘伝のタレとか思って珍重してるそれは、蓋を開ければ
ほとんどが既知のもの、より一般的な言葉で説明できるって分かるから
0549名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:50:44ID:MIRQGiQ2プリエンプティブなOSばかりになって、
現代はもう、使うチャンスがあんまりないけど。
0550名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:52:10ID:fWjz9zCY0551名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:53:16ID:qK/PLY3v途中で強調って言葉を使ってる訳でもないのに。そっちのほうが気になる
0552名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:57:44ID:fWjz9zCY0553名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:57:55ID:sbVC3NPA> ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
> ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。
いや、ゲーム会社のゲームプログラマーなんだが。
他の会社でも
http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/diary/diary0811.html#30p5
http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/diary/diary0812.html#2
> 何それ?おいしいの?
とか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1237129338/723
> 俺のところでも去年大喧嘩になってやっと無意味である
> という結論だしてタスク馬鹿にトドメさしてやった
とか、
そんなもんだろうと思ってる。
0554ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 18:59:36ID:7iR7toPd>だから、「タスクシステム」というのはお前が生まれる前から存在してたんだよ。
>別にここ数年で作られた言葉じゃないわけ。
知能障害をきたしてるね。クルクルパー発言するのいい加減にしてくれないかな。
俺が生まれる以前だとか以後だとか関係ないわけ。わかる?わっかんねーかなー
>ゲーム業界においては「タスクシステム」というのは
>もう何十年も前に作られて、既知の情報で簡潔に説明できることなの。
だ か ら 既知の情報で簡潔に説明してくださいよ。
たぶん一言で済むよ。で、タスクシステムというローカル用語が出る幕なくなるから
>知らんがな。
わかった。それで十分。協調的マルチタスクが通じないなら話が噛み合わないだろう
>お前が「協調的マルチタスクシステム」と呼びたいならそう呼べばいいだろ。
訂正するとシステムを後に直に付けると変だね。協調的なマルチタスク
cooperative multitaskを行なってる何か。そういうものなんだよね?
そういう組み込み用の小さなMONITORとかあるよね?太古の昔から。
Logician Lordなんてまんまでしょ。割り込みハンドラをトリガーにして
レディキューに放り込んである周期タスクをディスパッチしていく。
これがタスクシステムとか呼ばれてるものの役割(のひとつ?)なんでしょ?
0555名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:02:03ID:UbxGqHmr横からだが、
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1237129338/723
> あのシステムグローバル変数常用になるから
その人の言うタスクシステム、相当設計が古めかしいと思う。
俺がタスクシステム実装してもグローバル変数なんてひとつも出てこない。
0556名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:06:33ID:MIRQGiQ2そうか。逆に俺の見聞きしている範囲では、よく使われていたよ。
実際、そこでは大喧嘩する以前は使われていたんでしょ。
というか、俺もタスクシステムはあまり好きではない。
しかし、実際多くの人が使っている現実がある以上、
そこに利点が無いわけではない。
建設的に前に発展させたいのだが、
2chのスレを発見してのぞいてみると、あれれ頭の硬いバカがいたヨー、という状況。
タスクは絶対良い!と煎ってる奴は困ったもんだと思ってたが
絶対ダメ!とのたまうバカも同等に厄介だと思い知ったな。
>>554
はあ、「タスクシステム」で、業界では一言で通じるの。
つうか、建設的に話できんのかお前は。
0557名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:08:29ID:qK/PLY3vそれセガの本の人の日記か
本おもしろいのかな
0558名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:17:21ID:sbVC3NPA> しかし、実際多くの人が使っている現実がある以上、
> そこに利点が無いわけではない。
これがねー、「大喧嘩になってやっと無意味であるという結論」ってあるように、
技術的っていうか客観的なメリットはさっぱりなわりに、愛着とか慣れとかそういう
作った本人にとっての心情的な「利点」が大きいんだよね。困ったことに。
建設的にっていうと技術的・客観的なメリットをベースにしていきたいんだけど、
そういう点として語るところが出てこないから、やっぱりダメなんだろうと思ってる。
0559名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:27:16ID:4PEozONt狭いようで意外と横の繋がりは希薄だし、情報はあまり出したくないし。
自分が見聞きしたことでもそれが全てじゃないし常に正しいとも限らないと。
0560名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:40:41ID:MIRQGiQ2無いならないで、使わないで済ますための
他の人への説得材料を議論してみたい。
ID:EEKBitmgのように、ただ喚き散らすだけでは逆効果だろう。
たとえば「タスクシステム使わない場合、代わりにどう組むの?」
って言われたらなんて答える?
0561名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:53:47ID:lPi0vmsa普通に組めよw
0562名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:57:03ID:MIRQGiQ2「普通に組みます」
「普通って何?」
0563名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:57:14ID:GmrHQ69YそんなにC++が憎いのならbisonなりで自分専用の言語作ってくれ。
0564名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:58:29ID:GmrHQ69Y0565名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:04:16ID:biBcd6fq君たちがよーく知っているあのゲーム達が
タスクシステムで動いてるなんて思いもしないんだろうな、
とニヤニヤしながら眺めている俺がいる。
どんなに批判を重ねても実際に使われて実際に売れてるんじゃあ、
どんな言葉も説得力の欠片もないわなあ。
ただでさえどんな仕事してるのか怪しい連中の溜まり場だってのになあ。
0566ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 20:08:48ID:7iR7toPd>はあ、「タスクシステム」で、業界では一言で通じるの。
>つうか、建設的に話できんのかお前は。
だ か ら 。ここはギョーカイとかいうよく分からない秘密結社のアジトじゃないの。
わかる?わっかんねーかなー。時と場所と相手をわきまえずに自分たちの方言を
素人相手にしたり顔でペラペラ話しておいてさ、「わかんねーの?説明会にいけば?」
とかね。ないと思う。こういう非建設的な逃げ方を繰り返すの止めてくれないかなー。
ずっと言ってるよね?
建設的に話ができないのか、だと。魔法の言葉だね。鏡の前で自分の面を眺めて言え
0567名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:15:42ID:UbxGqHmrお前みたいな低脳は、死んでいなくなるのが一番建設的だと思うのだが。
0568ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 20:20:01ID:7iR7toPd宗教入っちゃってる人を相手にしてると思うと非常にやる気がそがれてるんだけどさ。
相変わらずタスクシステムといえばツーカーで誰にでも話が世界中に伝わる、伝わらない
ほうがおかしい。そいつがバカだ。井の中の蛙だ。とか考えてる人がいるのかな?
どうして自分自身が井の中にいるカエルさんだということに気付かないんだろう。知的弱者なのかな
例えばそのタスクシステムというものがcooperative multi-taskingをしてくれる何らかの
systemであると仮定する。長ったらしいから簡潔にマルチタスクシステムとでも言おうか。さて
>>565の書き込みのタスクシステムとかいう珍奇な方言。これをマルチタスクシステムに
置換してみましょう。あら不思議。その内容が事実かどうかはともかく、言ってる意味が伝わりやすくなるね?
なぜ彼らはマルチタスクシステムと言わないのか。不思議ですね。違いがあると思ってるんでしょうか?謎です
一般的な言葉を使いましょう。簡単なことです。井の中の蛙さん達。語彙を身につけましょう
0569名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:24:40ID:qK/PLY3vさすがに世界で通用すると思ってる人はいないと思うけど
0570名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:27:08ID:UbxGqHmr> 井の中の蛙さん達。語彙を身につけましょう
社会に出たことすらない、プログラムをまともに書いたことすらない、
C++すら使えない低脳のお前がこのスレで一番、井の中の蛙だろう。
0571名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:30:55ID:biBcd6fqコピペ乙。
0572ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 20:36:30ID:7iR7toPdそうだよね?それなら分かる。だって俺はただの高専生だし。知らないこと沢山ある。
ギョーカイとかいう闇の組織の中で使われる隠語だというなら仕方ない。ボクはパンピーです。
で、ここはじゃあギョーカイジンとかいう得体の知れない怪しげな宇宙人の覆面座談会を
するところなの?パンピーはすっこんでろっていう場所なの?どう考えても違うよね?
だったら、宇宙人も場所相応の言葉というものを使うべきだと思わない?とても簡単なことだと思う
0573名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:36:57ID:MIRQGiQ2「タスクシステム」という「呼び方」にケチをつけてるようにしか見えないが、
「違う呼び名ならいいのか?」、と訪ねると、「話を逸らすな」という。
なんなんだろう。途方にくれる。
0574名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:39:31ID:MIRQGiQ2>パンピーはすっこんでろっていう場所なの?
2chですから構いませんけど、なんて呼んだら気が済むのか教えてくれませんか?
0575名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:42:55ID:A2uKpAwxすっこんでろ。
0576名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:47:13ID:sbVC3NPAごめん。悪いけどそれだけじゃ「普通に組む」としか言えないわ。
タスクシステムが提供する動的コンテナの話なら標準コンテナ使え。
タスクシステムが提供する多態的動作の話なら仮想関数使え。
タスクシステムが提供する処理順序の話ならコードに順序を書け。
タスクシステムが提供する親子関係の話ならオブジェクトの入れ子関係で表せ。
とか、こういうのが「普通」って意味ね。
こういう話でいいの?
どれも、このスレや過去スレでさんざんループしてるみたいなんだけど。
0577ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 20:51:28ID:7iR7toPd>>574
相変わらず自分の言葉では何も言えないチキンなんだな。横から同業の宇宙人から
突っ込まれるのが怖くて様子を見てるんだろ。臆病だなぁ。自分が何をやってるのか
自分の言葉で説明する自信ないんでしょ?もう少し勉強したら?
途方にくれてるのはこっちなんだよね。実に簡単なこと。
タスクシステムとは何ですか?端的に説明してごらん。できるはずだよ
こういうこと。。お前は、タスクシステムはタスクシステムだしタスクシステムが
分からないなら説明会にいけば?と言ってたわけ。びっくりだよね
それはどうせタスクディスパッチャーの類なんじゃないの?実行待ちキューに
処理を放り込んで順次ディスパッチしていくだけの仕組みなんあじゃないの?
それはMONITORやOSのカーネルと何が違うの?
0578名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:51:30ID:lPi0vmsaわかるぜ
理由もいわないし、説明責任も果たさずに
いっつもそのセリフなんだよね
ここのスレにいる奴等って
まあ、ゲーム会社にいるPGでも1人でゲーム作れるPGなんて
5人に1人もいないんじゃないの?
少なくとも俺のところはそんなもんかな?(大手だよ)
良し悪しも自分で判断できないほど馬鹿だけどレールに乗せてやると
うまく動くから一応いれるけどね
このスレでたむろってるのも恐らく自分の意見なんてもってない
理由をいって意見を戦わせることができないってもう技術者としておかしいよね?
0579名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:51:59ID:biBcd6fq似たような実装を纏めてタスクシステムって名前がついてるだけなんだけど、
何故かそれが死ぬほど嫌だっていう意味分からん連中が
ぴーちくぱーちく喚いてるのが、このスレなんだよね。
0580名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:52:07ID:MIRQGiQ2>タスクシステムが提供する動的コンテナの話なら標準コンテナ使え。
>タスクシステムが提供する多態的動作の話なら仮想関数使え。
>タスクシステムが提供する処理順序の話ならコードに順序を書け。
>タスクシステムが提供する親子関係の話ならオブジェクトの入れ子関係で表せ。
「そんなの、いちいち書かなくても、タスクシステムの機能であるんだから使えばいいじゃん」
0581名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:54:26ID:qK/PLY3vあまり一般的な実装ではないが、ゲーム業界でよく使われている(と言われる)から業界内の呼び名を使ってるだけだろうし、
スレタイや自称業界人はそれにあわせてるだけだろう
どうしても気になるというなら「>>2」って言えばいいんじゃないの?
>>578
なんかその数字最近マ板の方で見た気がするな
0582名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 20:58:48ID:biBcd6fq残念ながら、全部後者で実装しても、それもまたタスクシステムだよ。
ちゃんとした定義がされてないから、大体の振る舞いが同じなら
同じ呼び方になるのは当たり前なのさ。
0583名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:04:56ID:MIRQGiQ2>タスクシステムとは何ですか?端的に説明してごらん。できるはずだよ
お前が俺にそう聞いたの、そのレスが最初な気がするが。読み返してごらん。
>タスクシステムが分からないなら説明会にいけば?と言ってたわけ。びっくりだよね
ええーこっちがびっくりだよ。そんな解釈されるとはねぇ。
俺は「タスクシステムが業界で多くの人が使っている
それはセミナーとかいって、実際にプログラマに聞けばわかる」って言ってただけ。
読み返してごらん。
>タスクシステムとは何ですか?
>それはどうせタスクディスパッチャーの類なんじゃないの?実行待ちキューに
>処理を放り込んで順次ディスパッチしていくだけの仕組みなんあじゃないの?
基本的にはそれでいいんじゃないの?
理解してるのに、何でつっかかってくるんだ?
0584ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 21:35:12ID:7iR7toPdところがさ、以前にその前提で話をしたら
「>>2を読んだ程度で分かった気になるな。お子様の癖に生意気だ黙れ」とか
「>>2が現代のタスクシステムだと思うなよボウズ。現代的タスクシステムは凄い!」
とか強がってるギョーカイジン気取りが定期的に沸くわけ
じゃあ>>2じゃねーなら一体なんなんだよ?と聞くと遁走するんだよね。わけわかんないよね
タスカー共がお幾つなのか知らないけどさ、よっぽど貧しい時代を苦労して
生きてきたんだろうね。独学でさ、超どうでもいーことも苦労して発見的に
使い始めてさ、それをいつまでも宝物みたいに思ってんだろうね。
悪いことじゃないけど後から楽してやってきたヒヨっ子が許せないとかさ
いい歳してる癖にそういう狭量なところが目立ちすぎるんだよね。小物臭というか
たぶん彼らが俺ぐらいの歳だった頃にはQuake系エンジンやIrrlichtやOGREの
フルソースをただで眺めるなんてことはできなかったんだろう。
DarkGDKでもUnreal系のMod開発用ライブラリもただで使うなんてできなかったんだろう
Irrlichtのソースを自由に好き勝手にパクってHSPの拡張プラグインに流用なんて
考えられなかったんだろう
自分達が苦労して積み上げてきたものの代替物としてちゃんと機能するものが
タダで出回ってるなんてたぶん許せないんだろう。だから、タスクシステムは
謎の超すごいミラクル秘術みたいにハッタリかまさないとプライドが保てないんでね?
0585ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 21:43:22ID:7iR7toPd>基本的にはそれでいいんじゃないの?
やっとこの言質が取れた。あなた以前に出没してた自称ギョーカイジンで
やたらこれを認めたがらないハッタリ野郎のクズがいたもんで。あんたが
そいつと同一人物かと思ってちょっと絡んでたわけ。ごめんなさい人違い
0586名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:50:28ID:eNgQXChXそっか、お前も苦労してこのスレで生きてきたんだね。
それで、お前もお前が嫌ってる奴らと同じように
狭量で小物臭を放つようになっちゃったと。負の連鎖だな。
ちょっと僻み過ぎ。
同級生とかに自分のレス読んで貰ってみ。
>>585
それを認めたとして、それがどうしたっての?
0587名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:54:55ID:qK/PLY3v「>>2」を前提に会話をしているのであればそれらの意見は無視していいと思うよ
かまっちゃうからお子様扱いされるわけで
0588名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:55:10ID:sbVC3NPA書くって何?
逆に、「タスクシステム」を使ったからってこれらの動作なり関係なりに対応する記述を
しなくてよくなるわけじゃないよね?
同じことならローカルな前提知識の要らないほうがいいでしょ。このスレでもこれだけ
認識がずれちゃってるんだから。説明するのもめんどくさいものみたいだし。
仮にそれらを全部提供してくれる「タスクシステム」があったとしても、
どの部分のために「タスクシステム」を使っているのかわからないようじゃ困る。
依存関係は小さく保っておくべきという基本から外れてしまう。
うーん。やっぱりループ気味だし、具体的な「タスクシステム」が見えてないと話が
想定しづらいな。
0589ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/19(日) 22:01:58ID:7iR7toPdごめんね。俺は本当は根は超いい子だしリアルではこんなキャラは絶対に
使わないからご安心ください。ネトゲの時間だからそろそろバイバイ
0590名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:03:42ID:eNgQXChX0591名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:08:29ID:utUJkCBz0592名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:49:31ID:fWjz9zCY自己紹介乙
0593名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 23:23:47ID:qK/PLY3v継承禁止で他の社員と揉めたりしないのかな
0594名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 23:33:49ID:fWjz9zCY0595名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:13:55ID:dQQEyQ680596名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:19:20ID:cbeI0pKCなんで必要なの?
って聞いてやれば大抵お前等と同じように答えられないよ
0597名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:29:35ID:eTtNIBbR5人に1人ってのが>>596で、残り4人が答えられない人か
上司だから口には出さないけど、心の中は>>517だったりしてな
0598名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:57:20ID:uUOjKkmxプログラミングの腕も落ちるわな
0599名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:58:51ID:cbeI0pKCそうはいってもお前等だって1回も説明したことないじゃんw
似たようなレベルだろw
0600名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:03:02ID:uUOjKkmxゴミクズ、いい加減、コテハンつけるか、消えていなくなるかどちらかにしろよ。
0601名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:06ID:cbeI0pKCていうかこういう議論してるのに
自分で説明しようとしないでただひたすら相手をののしるだけって
どういう脳みそしてんだ?
マジで聞きたい
0602名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:47ID:CrNAs6wAまぁ言いたいことは分かるけどね
タスクシステムなんてヘタレた言い回しを使う人間は現役では減る一方だから心配すんなって感じかな
あんな粉塵レベルの微小なルーチンをベースに(それをフレームワークなどと称して)ボトムアップで
積み上げていくことしか知らないロートルが幅を利かせられるのはもはやDSくらいなんだわ
0603名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:53ID:eTtNIBbR俺にはさっぱり理解できんが
0604名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:18:45ID:HRVLKLK9継承使うと、例えばEnemyクラスがあったとして
それを継承していろんな敵、例えばEnemy1,Enemy2とか作るとする
継承元のEnemy*のlistを使えば
動かす時イテレータ使って *itr->move ってやれば敵の種類意識することなく一括して動かすことができて便利
タイピング苦手だから途中で全角出てくるのは許せよ
0605名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:20:10ID:cbeI0pKC>>471に対するレスが>>473とか明らかに頭おかしいよね
だれがどうみたって自分に説明責任がある状況にも関わらず
この発言>>473
はじめに相手にしゃべらせて叩ける形にしてもらわないと
議論もできないか?
0606名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:20:13ID:HRVLKLK90607名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:22:16ID:cbeI0pKCクズだなお前
技術者なんて辞めちゃえよ
0608名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:24:53ID:eTtNIBbRとりあえず誰を煽ってるのかアンカーつけてくれよ
0609名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:25:47ID:cbeI0pKCわざわざ複数IDで書き込んでるのも
いかにも自分と同じ意見の人間がいるような空気を作っておきたいだけだろ?
どうやったらこんなクズが生産されるのかマジで聞きたい
育ちが悪いな
親何やってんの?
詐欺師か何かに育てられたのか?お前
0610名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:31:07ID:uUOjKkmxお前の頭がおかしいから、まわりが全員敵になってるのに、
複数IDで書き込んでとか抜かしやがる。
お前以外全員敵だというのをいい加減自覚しろ。このゴミクズ。
0611名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:32:24ID:eTtNIBbR別にアンカーは一つまでとかそんな制限は無いんだから、
気に食わないID全てにつければいいんじゃないの?
0612名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:33:52ID:CrNAs6wAおう?アンカー無しって俺か?w
>>602はHSP大好きっ子に宛てたメッセージだから気にしないでくれ
おたく等が何の話をしてるのかよく把握しておりませんのでね…
俺はタスクシステムなんてレトロ用語を未だに引き摺ってる
フェードアウト2D組はとっとと野タレ死んでくれねーかなーと思ってる
小市民ございます
0613名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:35:02ID:cbeI0pKCたま〜にレスっぽいレスがついてそれ意外はお前の煽り弾幕なんだろ?
やけに長いレスが1つついてそれ意外は内容の無い煽りレスが2〜3つく
毎回この手でやってるよね?w
0614名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:39:31ID:eTtNIBbR0615名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:41:37ID:cbeI0pKCお前、弾幕の1つでしょ?w
だってお前のID抽出するとただのキチガイにしか見えないぜw
マジで1人の人間だとしたら
なんのために生きてるの?
って聞く
0616名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:04:15ID:eTtNIBbRもう少し気をつけて推敲してから書き込むことにしよう
>>615
>なんのために生きてるの?
死なないためかな?憧れの職業はニートです
0617名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:13:32ID:cbeI0pKC主成分、中2病なんだw
0618名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:43:19ID:tSyAbOeI0619名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:55:32ID:Rm+qn+U+タスクシステム擁護が強力に粘着するのも当たり前って感じだな。
にしても感情的すぎて「荒らしは無視」が適用されるレベルってのは。。。必死dana
中小・零細にもタスクシステムは無意味っていう認識が広まるのは
まだまだ10年近く先かもなー。
0620名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:42:14ID:Rm+qn+U+> クラスは 『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』。つまりジョブの構造体なわけで
クラスは『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』という概念だとタスクシステム方面に行きつくぞ。
クラスは『データ構造(型)』(ただしアクセサ経由でしかアクセスできません)という概念の方が良いぞ。
あくまでデータ主体。
もしデータ+処理という別次元の概念をバインドしたものと考えてしまうと
そのクラスの主目的が不明確になる。
「このクラスはalgorithmを実装したものなのか、データ構造を実装したものなのか」
ってね。
直交する概念は別classとして切り離しておくのが吉。
「クラスは「データ+処理」」って概念はエンティティとかエージェント指向みたいな概念と
親和性が高いからやりたくなる。
だけどエンティティなんてものは設計の中でもかなり上層に位置づけられるもので
たくさんのクラスを組み合わせてようやく実装できるシロモノ。
全てのクラスがエンティティで相互通信してるという考えで系を構築しようとすると破綻するよ。
こういう些細な方針の違いが規模大きくなった時にはド派手に効いてくる。
0621名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 07:50:59ID:JdSS7BQy>はじめに相手にしゃべらせて叩ける形にしてもらわないと
自爆?
0622名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 08:43:27ID:JdSS7BQy海外の某有名FPSで起こったソース流出事件のコード見ればいいかと。あれはactor使ってたはず。
まぁ、これ以外で実際に使用されてるコードを合法的に確認できるケースはあんまりないな。
タスクもそうだけど著作権のある製品のコードなんて一般人は普通見れないから。
Gemsとか資料的なコード見るしかないんでない?
0623名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 09:10:44ID:QhblHgQF初心者に教えなければならないこと、としては、いらないんじゃないか、と
言ってるの「タスクシステム」ではあるわけだ。
0624名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 09:24:05ID:XCF4oCmy0625sage
2009/04/20(月) 10:54:48ID:7DtUUHzLありがとうございます。
探してみます。
0626名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 11:33:10ID:7i+5+I2Oタスク以外の設計をわかりやすく解説してるページないかな。
タスク派の「>2読め」に対抗して、「>3読め」としたい。
「>3読んで理解できないなら才能無いからやめたほうがいいよ」で一撃必殺。
0627名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:43:37ID:oNSaAfvm管理の仕方が違うぐらいじゃねーの
0628名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:59:03ID:dQQEyQ68> 「>3読んで理解できないなら才能無いからやめたほうがいいよ」で一撃必殺。
つーか>2読んで、サンプルとか習作とか説明用の周辺部省略版とか考えられないのであれば、
才能が無いのは明らか。
0629名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:02:03ID:Rm+qn+U+タスクシステムみたいにたった一つの設計物が存在して
それを解説すれば終わりってわけじゃないからなぁ >普通の設計
世の中にはたくさんの設計作法が存在するけど、
自分で何の疑いも不透明性も無く「そりゃそうだ当たり前」と納得できたことを積み上げてくこと。
これによりだんだんと良い設計が安定してできるようになっていく、って感じ。
「普通の設計」が形式的手順として表現できるなら自動化できちゃうわけで、
そしたらプログラマ要らなくなっちゃうわけで。でも現状プログラマは必要なわけで。
だから「普通の設計」に関しては世の中にはまだ半端な手順しかないと考えられるわけで。
まだあと数十年は細切れの設計作法を地道に習得してくしかないんじゃなかろか。
強いて言うならこれとかwww
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4320026926
0630名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:34:26ID:Rm+qn+U+お勧めはこれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
1、データフロー図を書く。
2、「File/Database」をクラスとして実装する。クラスは「データ構造(型)」。ただしアクセサ付き。
3、「Input/Output」はライブラリ関数そのものとして考える
4、「Function」を関数として実装する
大体こんな流れがお勧め。(実は自分もテクスチャの扱いとか模索中なのは秘密)
0631名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:50:42ID:XCF4oCmy抽象的な設計の話をしてるつもりなの?
それとも違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています