トップページgamedev
1001コメント277KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 00:41:33ID:XVUpjYfS
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234954858/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0859名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 21:28:22ID:Jmy91HTd
いろいろプレイしている人からするとラグは
難易度の一部って感じになってると思う

重い処理を軽いプログラムで実行する分にはまだいいけど
重い処理を重いプログラムで実行するのは厳しい
0860名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 21:28:42ID:o1LpM0ra
カットインでもだせばええんちゃうん。
0861名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 21:29:56ID:nafm4mwS
>858
キャラを立てるんなら戦闘じゃなくてシナリオじゃね?
0862名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 21:35:33ID:BZBZm9XB
>>858
そいつならではのイベントと、キャラ個性を大事にすると良いと思う。

メインキャラじゃないけど印象に残るキャラって感じで。
0863名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 21:47:54ID:oXxcOlIy
>>858
リフ「くらえ、ひっさつの ちりょうのつえ!」

とか毎回叫ばせる
0864名前は開発中のものです。2009/04/25(土) 22:09:48ID:tDUnaDyn
>>860
カットインか、キャラグラになるんじゃないかと思ったけども
シンボルマークみたいなやつを用意すればいけるかもしれん。

>>861
キャラメイク出来るタイプのゲームにしようと思ってるんで、なるべくシナリオに踏み込むのは避けたいなーとね。
ただ、産まれ故郷とか旅の目的次第でシナリオが分岐するってのはやっぱり良い物なんだろうなあ。

>>862
新しい物に拘るよりも、まず有る物の意味を深めろという事だな。了解した!

>>863
戦闘テキスト面は色々付けようと思ってるよ!だいたいそんな感じで。

みんな親切にありがとう!
0865名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 01:45:18ID:UFHSkD4B
好きとか嫌いとか、単に好みの問題ってことだな。
0866名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 11:27:55ID:jo+o2o9e
>863
回復なのになぜか殴りかかりそうだなw
0867名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:06:04ID:q+tSMcME
>>865
そもそもそのゲームをやってみたいと思うかどうかは好みだしなぁ
フロント戦闘かサイド戦闘かでやるやらないを決めることもあるだろさ
0868名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:28:21ID:yCpR3+PC
俺はサイドだったらとりあえず落としてます。
0869名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:37:15ID:e3+T+yzV
>>863
味方を殴ったダメージで回復か、モンクみたいだな

横とか縦とかRPGだけじゃなくてADVでもいいんだが
0870名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:42:25ID:q+tSMcME
>>869
むしろエナジードレインだな
0871名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 14:03:19ID:1nlLcTNI
殴られた方がマゾなのかもしれない
0872名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 16:02:23ID:/AZSMRQa
「くらえ、いやしのむそうおうぎ」まで妄想した


というかケアルラの杖という物があってだな
0873名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 17:02:07ID:e3+T+yzV
>>872
なんか横画面で僧侶がズシャーッ!!!とかいって
相手に接触した後にフラッシュ、背中に漢字の文字が浮かび上がる
戦闘アニメを想像した
0874名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 17:23:20ID:jrVfYCL6
戦闘システム完成したらだれたって人が多いから、最後に残してる
0875名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 17:26:02ID:1ZRgLzbd
俺も戦闘は最後だな
一番最初に作りたいが他のシステム部分全てが収束するものでもあるから我慢してる。
0876名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 17:36:24ID:v7D2RIJC
問題はどこから作るかじゃなくて
設計をちゃんとして、DBの構成をきちんと固めてから作ることじゃない?
0877名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 15:37:46ID:Xxhbbem8
それじゃおもしろくない。
0878名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 16:24:24ID:/EWVgF5Y
どっから作るかってのはけっこうモチベーションに影響するからねえ
0879名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 16:40:22ID:KCl2TsAy
みんながんばってるな

作りたいとこから作って、めんどくさいけど完成させるために
残してあった細々したところを作り上げるのも手だわな
0880名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 16:43:22ID:99c5yIjG
で、システムは一通り作ったものの最初の町と最初のダンジョン作ったトコでエターなるんだよな。
0881名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 18:01:19ID:IQD+PZoW
お前、それで良いのか?
0882名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 18:07:38ID:oX9ogDsp
自作システムさえ完成すれば
お楽しみのデータ入力の作業に移れるんだが
0883名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 18:09:51ID:G3CuWM/6
良いも悪いも、やる気出ないんだからどうしようもない罠。
そんなもん。
0884名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 18:53:10ID:mfodQx+4
お前らどんなすごいシステムなんだよ
挫折するほど壮大なん
0885名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 19:55:51ID:zqKrQUro
>>884
Yes
0886名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 22:41:59ID:+SYiLIk1
とあるビジネス系コラムより

「自分に自信がない人ほど、高い目標を持ちやすい」それは、自分に自信がないと、
スゴイ事をして、周囲から認められたい心理が働くからです。
だからこそ、高い目標を掲げて、大げさなことを周囲に公言してしまう。
自分に自信がない人ほど、仲間や家族に自分の素晴らしさをアピールすることに全勢力が注がれます。
だから、人の話は耳では聞いていますが、心からは聞いてはいない。まさにウワの空です。
なぜならば、興味があることは、自分がいかにスゴイ存在と仲間から高く評価されるかどうかなのですから。
0887名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:02:37ID:fd6cXBmW
俺はサンプルゲームに武器追加するだけでいいや
0888名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:07:37ID:fd6cXBmW
敵の種類を5個くらいに増やすのが目標
0889名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:09:50ID:m57fpCGp
>>887-888
お前ら自信満々だな
0890名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:18:55ID:ctxZQNaZ
>>889
俺には一人しか見えないけどな…。
0891名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:33:17ID:9Dyzr9Z6
残像だ
0892名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 23:47:28ID:UHkm4wf/
ま、法螺を吹いて、それにむいて前進する輩もいるけどね。
そうとうの自信家でないと無謀と呼ばれるけど。

さすがに、ここで他人を見下す奴らよりはマシだと思うけどね。
0893名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 00:46:47ID:I+pkQOyF
ビジネス系コラムって言うけど、社会人の周囲への不安につけこんでるだけじゃん。その目標がどれだけ具体的か、ってことのほうがよっぽど重要

と最初は思ったが、確かにここの住人には当てはまりそうw
自信家だろうと、そうでなかろうと、誰しも自分の存在意義を探してるんだよな…

そしてそれを探す旅こそ、まさに人生なんです
0894名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 00:58:03ID:uSgybwvj
結局〜って〜っぽいよね程度のおべんちゃら抜かす暇があるなら計算式の一つでも組み込むぜ。
0895名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 01:07:16ID:XqOufuY8
age
0896名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 05:05:09ID:z+aUKLYZ
>>886
三行目までは同意
0897名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 11:00:05ID:bx8CFULe
まあネットだとバックれればいいだけだしな。
でかいことも言いやすい。
0898名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 12:33:32ID:RfI0b9Yq
よーしパパ、今まで誰も見たこと無いようなゲーム作っちゃうぞー
0899名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 12:52:04ID:3fM1EuPu
じゃあ、女剣新のインスパイアものでも
0900名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 15:04:12ID:ekuQ4NI3
ドット単位移動を実装するとしたら、ピクチャを使用するしかないのでしょうか?
ピクチャとなると、イベントとの接触判定も自作する事となり、できれば避けたいです。
何かよい方法はないでしょうか
0901名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 15:13:16ID:JLkGLXIy
>>900
ピクチャで作るしかない。
イベントとの接触判定どころかEvの概念から自作しなきゃいけないから相当面倒だけど頑張って作るしかない。
0902名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 15:13:54ID:uSgybwvj
そもそも1/2マス以下の動きをする必要がまずあるのか考えてみたら。
0903名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 15:19:13ID:CoyLNW7A
STGやFPSの真似するなら必要だろうねえ

1ヶ月ぶりに製作進めてみるかと思ったが全然ノラないや
継続は力なりだなあ
0904名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 15:19:30ID:lASrc7uA
アクションRPGだったらどっと移動にしたいよな
09059002009/04/28(火) 15:22:20ID:ekuQ4NI3
こんなに早いレスをありがとうございます
作りたいものはARPGなのですが、攻撃手段が飛び道具なのでSTGに近いです
通常の方法ではムリとわかっただけでもよかったです
0906名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 16:57:37ID:/hKQhvIB
>>905
もしかした、ダンジョンエクスプローラーみたいなもの?
なら、弾だけをスプライト扱いすればいいかもね。
0907名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 19:52:44ID:MtWOT3MP
>>905
アクションツク(ry
0908名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 20:05:47ID:msMaDq2T
>>907
アクションツクールってマップチップ処理と
キャラの動作管理は付いてるのか?

それなら同意だが。
0909名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 21:42:06ID:ndw7QbaP
>>908
その二点は付いているが 同意はできない
09109002009/04/28(火) 22:28:03ID:q2HK6nOK
何度もすみません
「ある旅人の手記」というゲームがドット移動なのですが、
これもピクチャ制御なのでしょうか?
0911名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 22:33:48ID:RfI0b9Yq
>>910
おまいはとりあえずウディタの仕様を理解しろ
09129002009/04/28(火) 22:34:13ID:q2HK6nOK
それと、ピクチャ制御であればピクチャフォルダに画像が入っているはずなのですが
それが見当たりません。
09139002009/04/28(火) 22:35:17ID:q2HK6nOK
>>911
そうします
失礼しました
0914名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 22:58:06ID:F8WQZznI
ドット移動じゃなくて、普通の0.5マス移動じゃね?
0915名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 23:44:05ID:e71AzljX
ARPGなら何でもドット移動っていう発想はねーわ
0916名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 00:06:03ID:qTVtH+X8
俺も実際に自分で作る前はそう思ってました。
0917名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 00:06:28ID:kEtx/Jk9
ARPGなら何でもドット移動っていう発想はねーわって発想はねーわ
0918名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 00:45:34ID:zP5nxHeH
さっきからうるせぇぞファシストの豚ども。てめぇ色に染めたけりゃ北朝鮮でやれやカス。
システム的に違和感がなければドット移動だろうと0.5マス移動だろうと大差ないだろうが。
そもそも移動速度が0.5マスならドット単位移動やっても意味ないし。
0919名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 00:58:38ID:ykMOE0BZ
当たり判定が0.5マス単位か1ドット単位なのかでは全く違うんだが
0920名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 01:28:49ID:0E5tfALE
質問者みんなに言えることだけどさ
どんなゲームにしたいか、もっと詳しく説明すればいいのに
そしたら他の解決方法も教えてあげられるかもしれないし、
構想段階なら、どういう風に設計したらいいかわかって、それこそ挫折が減るんでない?
0921名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 01:41:16ID:VtRA6KQk
まぁおそらく何らかのゲームからインスピレーションは受けてると思うんだけど。
どういう風に動いているのか少しは研究しないのかね。
0922名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 01:51:35ID:IWZvIi/Q
>>917
のびハザ寄生ジョーカー辺りの有名所も知らんのかお前は
0923名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 02:17:54ID:kYqby31M
のび太とハザマの寄生虫駆除作戦 - ジョーカー島編 -
これのことですか?
0924名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 03:31:44ID:E56TGWaA
>>919
画面座標の取得でドット単位の当たり判定は可能だ
0925名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 03:43:09ID:ykMOE0BZ
>>924
たとえば
0.5マス移動中に当たり判定をし、その結果として移動中方向と逆に強制的に飛ばす処理を自然に見えるようにできるのなら
それでもいいかもだけどな
判定だけできても意味がないんだよ
0926名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 03:55:59ID:E56TGWaA
移動速度を相当遅くしなけりゃ自然に見えるよ
半歩移動なんて数フレームでしょ
エフェクトなんかもつけるだろうしまったく気にならんよ
まぁ遅い敵を作れないのは確かに深刻な問題ではあるんだけどな
0927名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 04:04:43ID:ykc7RmXK
半歩でもハイドライドみたいにそれなりにできるんだからまずはシステム考えればいいんじゃないの
0928名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 08:22:43ID:2QWjdaDF
ここは質問の度に質問を根本から覆すやついるね
0929名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 08:44:03ID:ykMOE0BZ
>>926
気になるならないは個人の感覚の問題だと思うんだが
俺個人の感覚でいえば
移動中に方向転換すると数ドット(あるいは数フレーム)後に向きが変わることがある
というのは納得がいかなかった
それで自キャラだけピクチャにしたんだが、今度は敵キャラの動きが気になりだしてそのままエタナった
0930名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 09:07:30ID:i7temkPz
>>920
だれもが思うのが、質問したら自分より先に形になって発表されるという事を
恐れているんだと思うよw
まー、構想している段階だから、どういう風に説明してもいいのかわからない
というのも多いけどさ。
0931名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 10:23:33ID:eFYw01Xn
>>929
自キャラの動きが作れたなら敵キャラもいけそうなところだが。
まあ個人の観点はどうあれ、納得のいくまで頑張れとしか言えないな。

>>920
具体的にモチーフにしてる代表作の名前ぐらい挙げた方が良さそうだよな。
それと作ってみたコモンとかスクショを載せれば努力の度合いが
見て取れて回答者も返答し易いと思うんだが。
0932名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 10:28:14ID:H3Z6DK4s
イベントコマンド一つ一つをONOFFするなんかいい機能付けてくれ
IT土方の世界だとコードにコメント記号を付けて一時的にコードを無効にするやつ
コピーして削除してテストプレイで確認だと微調整がめんどい
0933名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 10:33:51ID:PUkhHwJJ
>>932
そんなもん起動条件変えるだけで済むんじゃないの
プログラムはよく知らんが
0934名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 10:47:18ID:AS48D2r4
>>932
確かにあると便利な気もするが、操作が余計にややこしくなって不便になる気もする。
それにそんな機能付けたら、処理一回一回にONかOFFかチェックするわけだから余計に処理が遅くなるだろうし。
まぁ手動で適当な条件の中に入れといて、あとで外せばいいんじゃない?
0935名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 10:58:24ID:Wd3POaxM
ラベルジャンプじゃ駄目なのか?
やってる事はそう変わらんと思うが
0936名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 11:32:10ID:Ut/FNoRm
半キャラ移動が不自然ってことじゃなくて、うまく言えないけど1ドット移動のほうがゲーム性上がるんだよ。
ハイドライドみたいなシンプルな奴なら半キャラでも問題ないんだけど。
0937名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 11:46:42ID:PUkhHwJJ
>>936
今まで自分が書いたレスにアンカーつけてみてくれないか
話の繋がりがわからない
0938名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 13:26:39ID:0E5tfALE
>>930
パクられるのを恐れているのかwwwその発想はなかったw
ていうかここまで曖昧な構想なら、まず完成はしないから、アイデアパクって作ってもらったほうがむしろいいと思う
0939名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 13:33:19ID:VtRA6KQk
キャラチップで0.5歩のサンプル
ピクチャでドット単位のサンプルを作って試せばいい。

自機、対象、攻撃判定があるものとりあえず動かして判定つくるのくらいはすぐできるっしょ。
0940名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 16:46:12ID:bBmPjVnw
質問というかヒントがほしいです。

モノリスフィアみたいに何かの物体を放物線を描いて飛ばすっていうのは、どういう感じに組むとできますか?
0941名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:06:14ID:kYqby31M
x座標はちょっとずつ減速してy座標はちょっとずつ加速
0942名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:06:31ID:ykMOE0BZ
軌道計算してピクチャを移動を細かく繰り返せばいいんじゃね
0943名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:09:14ID:uM3hGzw1
高校物理の教科書読め
0944名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:24:30ID:bBmPjVnw
>>941
>>942
ありがとうございます。
ちょっと試してきます。

>>943
カエレ
0945名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:26:35ID:AS48D2r4
>>944
>>943が一番役に立つアドバイスな気もするが?
0946名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:30:57ID:PUkhHwJJ
>>944
ウディタの講座サイトくらい読んでからここに来いボケ
数学はゲーム製作以外に役に立たず全ての数学知識はゲーム製作に役に立つとハッキリ書いとるわ
0947名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:34:30ID:qOMjWYN/
書いてたから何なんだ?
0948名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:47:30ID:VtRA6KQk
>>944
結局のところ式を立てなきゃいけないから>>943が正解。
0949名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:50:39ID:vZF+XIkt
でも実際数学の知識というか
数学っぽい発想?ってやつはゲーム作るのに必要だよね

状況を整理して分類し、一つ一つの事象を単純化していって
それに対応した処理を組み立てていくというかなんと言うかむにゃむにゃ


ま、自力で作れるようになるには943の言うとおりだと思うが
ピクチャ曲線移動なら公式の素材スレか作ってますスレにコモンがうpされてたので
それ使うのが一番手っ取り早いし
キャラチップを動作指定でジャンプさせるのが一番簡単なやり方かと
0950名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:52:33ID:ykMOE0BZ
>>945
俺もオブラートに包んで>>943と同じことを言ったつもりなんだけどね
0951名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:22:50ID:0E5tfALE
教科書嫁は侮蔑が見え隠れするから、
斜方投射で検索してみてって言えばよかったんだ

同じか
0952名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:28:17ID:PUkhHwJJ
>>951
本人のカエレなんつー反応さえ無ければ
侮蔑っぽさなんぞ感じもせずに過ぎたと思うぞ
0953名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:31:29ID:z7971BGp
正直大漁なんじゃないかと
0954名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:13:39ID:OZ2NUrGx
シナリオが欲しいな。
今から厳正な方法で>>1-1000の中の3人を選ぶんで、ぶっ飛び級の上質シナリオを書いてきてもらえんかね。

白羽の矢は
>>955,>>956,>>957(ランダム・ダイス・スピニング法による無作為抽出)
0955名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:17:43ID:VtRA6KQk
姫がさらわれたので魔王を倒す。 姫は放置。
0956名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:28:54ID:6sMK3yt2
主人公は魔王
0957名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:31:54ID:AS48D2r4
実は魔王=姫
0958名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:37:59ID:L5yUG75n
レイヤーって削除で削除できないんですね・・・。
リドゥしようにもいじりすぎだ¥たし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。