トップページgamedev
1001コメント333KB

シューティングゲーム製作技術総合 18機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 02:21:10ID:UrkwRfrd
ゲームプログラマなら誰もが通る、もしくは、通った道。青春の香り?
それは「シューティングゲーム製作」・・・。

このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。

過去スレ,関連スレは >>2-3で。
0002名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 02:23:06ID:UrkwRfrd
■過去スレ
17機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227748699/
16機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217601153/
15機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1203303740/
14機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1184110374/
13機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173188370/
12機目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1154792197/
11機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149422610/
10機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143038992/
9機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134236719/
8機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1120669295/
7機目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1110815882/
6機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105176011/
5機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1098034919/
4機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092048824/
3機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/
2機目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1073736474/

初代スレ http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1056635103/ (リンク切れ)
0003名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 02:24:36ID:UrkwRfrd
■関連スレ
シューティングツクールXPを待ち続けるスレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214383534/
【SB】 Shooting Game Builder ver.4 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1231249469/
■他
シューティングゲーム製作技術総合スレまとめページ
http://pcstg.s59.xrea.com/tech.html
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(製作支援用Wikiとろだ)
http://www.esc-j.net/stg/
game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/
0004名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 08:16:25ID:B3IqLKFM
sinとテーブル参照どちらが速いのか?
// sin関数
dblData = 0.0f;
intTime1 = GetTickCount();
for ( i = 0; i < 100000; i++)
{
dblData = sin ( 0.5f);
for ( j = 0; j < 100000; j++)
{
intData = intOtherMemory[intNo[i]];
}
}
intTime2 = GetTickCount();
intKekka1 = intTime2 - intTime1;

// グローバルメモリ参照
dblData = 0.0f;
intTime1 = GetTickCount();
for ( i = 0; i < 100000; i++)
{
dblData = dblSin[ intNo[i]];
for ( j = 0; j < 100000; j++)
{
intData = intOtherMemory[intNo[i]];
}
}
intTime2 = GetTickCount();
intKekka2 = intTime2 - intTime1;

intKekka1 12641 intKekka2 12578
0005名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 10:50:58ID:dIGRS2qE
どうでもいい
0006名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 11:21:23ID:dU2XnGK3
for ( i = 0; i < 100000; i++) //ここと
{
  dblData = dblSin[ intNo[i]];
  for ( j = 0; j < 100000; j++)//ここ

ループの数によってsin・テーブルの優越が入れ替わる不思議(^q^)
0007名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 14:54:53ID:KKNG1iC9
っていうかGetTickCount()ってw
0008名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 17:07:15ID:btu6DSBN
>>4
お前・・・
「自分はキャッシュミスが再現できない馬鹿です」と言って廻ってるような物だぞ・・・
0009名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 17:48:04ID:uyuVIX77
敵の動き方の実装ってどうやってる?
例えばスクリプトの書き方とか教えて参考にするから
0010名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 17:49:53ID:m0yxI9U2
フレームごとベタうち
0011名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 19:57:39ID:uyuVIX77
だっておまえらのレス
クソの役にもたたねーもんw
0012名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 20:16:21ID:zeqW4SrT
>>9 これを適当にパーサにかけてオブジェクトに変換な。
10,200,200,//繰り返すフレーム数、X移動量、y移動量
15,100,-200,
30,0,100,
30,0,-100,
0013名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 20:21:49ID:dU2XnGK3
>>9
Lua

>>1にさ、BulletMLとか書いてあるけど、2001年の物だし古くね?
0014名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 20:32:09ID:C2BDoVxa
松浦の弾幕本が出てたな。
0015名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 20:32:16ID:zeqW4SrT
それと一緒に砲台のスクリプトな。
200,3,10,5,60
//出現開始から弾を撃ちはじめるまでの待機時間、
//一回の斉射で撃つ回数、
//射撃間隔
//弾数
//一斉射が終わったあとに待機するフレーム

これを実装すると
class enemy{
private canon[] canons;
private move[] moves;
}
って感じになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています