【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 17:57:35ID:teoBVoN1スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
0837名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:00:38ID:N9slcZI0ありがとうございます
0838名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:02:25ID:WwT+Ws980839名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 12:56:33ID:N9slcZI0なるほど、分かりました
描画ルーチンを別に設けてそれを呼び出すようにすればよかったんですね
0840名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:42:09ID:QP24ojjj0841名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:43:03ID:pjLrp2exゲーム製作では少数派っぽいけどモーダルダイアログみたいで分かりやすくて俺は好きだ。
0842名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:55:00ID:yTVv5HzP「時よ止まれッ!!!」
ブラックアウト
「へんじがない、ただのしかばねのようだ・・・」
再開
0843名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:57:23ID:H2zKthBs「調べる中」もウィンドーメッセージは処理しなきゃならないし、
異常処理も既存のものですむ。
0844名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 20:58:16ID:fsCnqGfjブラックアウトは不思議だ
0845834
2009/09/06(日) 21:25:42ID:N9slcZI0while(ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 ){
//↑メッセージ処理 ↑画面をクリア
//画面を描画
LoadGraphScreen( 0 , 0 ,"test.jpg", 0 ) ;
if(1){
siraberu();
}
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0 ;
}
int siraberu();{
while(ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 ){
//↑メッセージ処理 ↑画面をクリア
ScreenFlip();
}
return 0 ;
}
こんな感じです。
原因はsiraberu関数の中で描画がされていないだけでした
0846名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 22:47:43ID:vDRxFukBやはり飛んだり跳ねたりして高さの概念を入れると遅延きびしくなるか
0847名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 23:15:27ID:vDRxFukB空間を人間の八倍に設定すると良い
この範囲をシネマティックに演出して、
十倍九マス、
1、5倍81マス、
一倍160マス
描画可能距離カメラから160メートル
マップ表示時は160メートル以上先閉鎖空間を読み取り、ぼかして映す
これにより箱型シームレスカメラ完成
0848名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 23:19:40ID:PnnRINsg0849名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 23:25:15ID:vDRxFukBメモです
0850名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 23:35:12ID:+Lygfa+M0851名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 00:36:41ID:oyf9zMl6くたばればいいと思う
0852名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 01:38:22ID:vGLObboc「ゲーム作るうえで同じ時間をかけるなら絵と文章とプログラムならプログラムだけがセンスを要求されない」
って聞いたんだけど、実際のところここでゲーム作ってる人間からすると正しいこと言ってるの?
ちなみに自分はプログラムについてはいまいちで実感沸かないからそれなりにやってる人に聞いてみたいんだけど
0853名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 01:52:39ID:oyf9zMl6文章書くのと同じだし
0854名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 02:31:28ID:1lvSEYon下手な絵や下手な文章はバレやすいな。
0855名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 03:42:43ID:Wktieo/h0856名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 05:31:39ID:LisVMkih0857名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 05:43:05ID:IW0LH9qd頭の中でのイメージを文字に書き起こすわけだから、汚くなるくらい許してやれよw
人間の脳をプログラムに出来ないのは神レベルで難解で膨大だから
確かにデータベース管理は大事だけどな
0858名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 07:52:36ID:MIQkkzyeただ納期やコスト、疲労を考えるとセンスがないと死ぬ
0859名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 08:10:48ID:tF4347pmそりゃ、UIみたいにセンスが要求される部分はあるけれども、そんなのは全体のごく一部だしな。
絵や音楽みたいにセンスだけが特に要求されるジャンルとは、やっぱり異なるかと。
0860名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 08:16:16ID:CvIrCDmTプログラムはセンスが要らないっつーより、技術とセンスの境界が曖昧な気がする
0861名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 08:21:40ID:tF4347pm0862名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 08:46:50ID:IW0LH9qd発想の良さ、関連付けとしてのセンス、
両立出来ないと形にならないね、確かに
0863名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 12:44:59ID:rK8sltrP実際のところ、動くだけのものなら、根気さえあればかなりのバカでも作れる。
そこまではセンス不要。
センスが問われるのはその先の部分。
基本的に、まとまりがある物を創造するのは増大していくカオスとの格闘であって、
増大させすぎると、手に負えないバグが出てきて、最終的には投げ出すしか無くなる。
たとえ仕様書の通りに作るだけの作業でも、カオスの増大を食い止めるのがセンス。
0864名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 13:07:31ID:IW0LH9qdエンカウント式の戦闘システムは
野外描画と戦闘描画を分けているため、臨場感に欠ける
ではどうするのかと言うと、
野外をリアルにして、
戦闘中も野外を投影する
戦っている人間だけにエフェクトが流れるわけだ
これで描画を分けても同じ場所に居るような錯覚を起こす
結果、戦闘中のグラフィッククオリティが上昇する
0865名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 13:16:55ID:AgMtPrig0866名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 13:18:41ID:IW0LH9qdつってもじゃんけんゲームを1から一人で作れたら大抵のことはやっていけるよ
0867名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 13:31:44ID:rK8sltrP無理無理。
それはスケールしない。
規模が大きくなってくると挫折率が上がる。
0868名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 13:51:54ID:IW0LH9qdありがとう
0869名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 16:28:40ID:tyLY1tJ7そりゃ、オブジェクティブに考えたりするのにセンスは必要だけど。
0870名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 16:55:50ID:fFXRoAN0意識して経験を重ねていかないとなかなか綺麗にならない。
レベル差が見えにくいぶんやっかいだと思うが。
0871名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 20:28:39ID:MIQkkzyeわかるなぁ
今の俺だorz
1から作り直せばいいのか手を加えれば良くなるのか
他人のコード眺めながら勉強してるよ
0872名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:02:31ID:peLwVHNiどこか改変すると全体に波及して涙目になろうが、
プログラムは動けりゃ問題ないからな。
0873名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:37:51ID:tF4347pmあやうく雑魚モンスターの描写処理を、複数のソースコードで書く所だったよ。
一つ書けば十分だな。まあ、その分メモリーを食うわけだが。
0874名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:49:56ID:tF4347pm0875名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 21:53:39ID:+mZZvUiC少しでも安いチップ使うときは、メモリーを削って安くする。
0876名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:11:00ID:4GKplaPw後でそれをメンテするハメになろうものなら死ぬ。
0877名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:30:14ID:bqtAfCvcこれは俺の名言
0878名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:35:13ID:4GKplaPw0879名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 23:35:52ID:oyf9zMl6処理をごちゃ混ぜにしてあるコードなんて製作者を1発でいいから殴らせろと言いたくなる
で、書いたのは数年前の俺だったりするんだが
0880名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 00:00:08ID:B+fMayDa構造化すらしていない。ボタンのハンドラにexit()を見つけた時は目を疑っちまった。
0881名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 00:27:01ID:oUz6yDIYそういうものすごいコードの片鱗を垣間見れるな。
0882名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 01:04:53ID:lPudf9Xwhttp://www.youtube.com/watch?v=xkYujM0uU5o
色々とアレだな
0883名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 01:29:22ID:tR4qipDA例えばかりの積み重ねで、何が言いたいのかさっぱり分からない
0884名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 04:31:23ID:6MhMNrx0書けない奴はとことん書けないぞ
書けたとしても上でレスされてるようにレベルが天と地程、例えばバグが出やすいとか
保守性が高いとか拡張性が高いとかあるし
絵ができてプログラムできない奴もいればその逆もいるだろ
どっちかがセンス要求されてどっちかが要求されないとかないと思うがなあ
0885名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 15:56:16ID:DIMtCb550886名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 17:37:49ID:05aNfmhIまさにオナn(ry
0887名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 00:22:36ID:M5M3VMoz数年前のあるゲームの、PS2とCUBEへの移植でのマジ話
オリジナルコードで、1000行くらいの処理(もうコレだけでも関数化しろって感じなのに)
その全く同じ処理でパラメータ値が違うだけなのに、
その1000行がif else文で分かれてて定数値だけ違う
2000行になってるを見た時、売られているゲームでもこんな事してんだ…ってなった記憶がある
逆の意味で、糞コードだが絶対に安全なコードとかなのかも知れん…
0888名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:20:28ID:Ns5Gl4Rc0889名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 07:26:49ID:Bi32pqEqそのコードを書いた前任者は、今はもう職場に居ない。
0890名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 08:27:27ID:DJ0aq5dKif ( … || year == 2004 || year == 2008 || … ) {
みたいに全部チェックしてたりとかあるらしいからねぇ
0891名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 08:38:32ID:Bi32pqEq0892名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 09:13:18ID:8BLV5PqAプログラムのセンスが云々は、センスが要求されないというより
センスが無くてもなんとか収まっている、だろうな
下の世界を見れば底が知れないけど、上の世界もまた果てしない
0893名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 11:14:57ID:ZI65CYRqここいらなくね?
0894名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 11:17:30ID:FbNTICYSif(x==1) a=1;
if(x==2) a=2;
if(x==3) a=3;
・・・
て言うの見たことあるぜ
0895名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 11:31:29ID:vKyxO6xF画面に見えないラベルが山ほど貼ってあった。
あれ見た時、先輩だけど「こいつ、プロだな」と改めて尊敬してしまった。
0896名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 12:32:49ID:FwYqKth+if (0==x) …
と逆順にするんだけどね。
0897名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 12:53:28ID:Ns5Gl4Rc0898名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:09:08ID:2P2uPk0D0899名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:10:35ID:Z4klyML2言語の制約があれば有り得ないコードではないね
0900名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:12:58ID:DJ0aq5dKわろた
>>896
逆にしたらどういう意味があるんですか?
Javaで↓みたいにする意味は分かるんですが…
if ( "string".equals( str ) ) { // strはstring型
0901名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:21:10ID:FwYqKth+単なる凡ミス回避。
== を = と打ち間違えたとき、
if (x = 0)
はコンパイラが許容するが、
if (0 = x)
はコンパイル時点でエラーになるから気づく。
0902名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:24:57ID:B6JFr4cU0903名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:25:27ID:DJ0aq5dKあー、なるほど!
確かにそれで凡ミスを減らせますね
ご回答ありがとうございました
0904名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:29:34ID:OXYKVtgI左に定数を置くテクは好きじゃない。
0905名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 13:37:03ID:N5f9UkQT>>896の書き方が、もともとそういう意図でないなら読みづらくなるから好きじゃないな。
0906名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 15:11:18ID:FwYqKth+残念ながら、どこで警告を出すかは言語仕様に入っていないから、
それに依存した時点で負けなのだ。
0907名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 15:53:38ID:ZI65CYRq仕様言い出したら
0908名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:10:46ID:YtItsXdV0909名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:14:39ID:vKyxO6xF0910名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:26:17ID:YtItsXdV0911名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:45:54ID:FwYqKth+プログラムが分かる企画屋に転向した方がいいかも。
0912名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:52:03ID:B6JFr4cU0913名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 16:54:15ID:27/pYYMF0914名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 17:00:22ID:LUF8xSge0915名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 17:12:42ID:UIXt1tIA0916名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 17:33:04ID:L8X4KLSj小手先のテクニックで頑張ってしのいでるように見える。
0917名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 17:57:37ID:LUF8xSge0918名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:01:36ID:/Z9p1y2r確認するのも確認されるのも面倒だからおれは避けるな。余計なコミュニケーションは避けたい。
0919名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:43:11ID:owIBWfPF0920名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 19:45:11ID:dVTV3ErZ0921名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:01:04ID:TDbN4HWz0922名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:09:40ID:Ns5Gl4Rc0923名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:30:07ID:Bi32pqEqどうも慣れない
0924名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 20:34:36ID:GIsGmOlM== に右辺値も左辺値もありません。あえて言うなら右辺も左辺も右辺値です。
左辺値が必要なのは、代入とか++とか&演算子の文脈においてです。
0925名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 03:09:10ID:wsbUj3jE0926名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 03:21:28ID:i70PGwLyフォントによるがな
0927名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 04:04:37ID:2zTyJKsV専用スレがあるから参考にしてる
0928名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 21:22:48ID:0ga84IQpRed China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達?喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
おまじない
0929名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 09:49:16ID:U9/5Tjvh0930名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 10:40:14ID:ioih/qum0931名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:34:36ID:NVi4g6jG今はコンパイラが警告出してくれるだろ
if(0==a)なんて完全に無駄
0932名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 17:57:26ID:z98JJXec一行目ありすぎて困る
VBのクセが抜けねーンだわ
0933名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 00:11:05ID:g2IhHnxvお約束。
それを知らないプログラマはがきんちょ。
0934名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 00:38:40ID:vi4Hw3pw0935名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 01:14:38ID:tz1HmIIB自分のミスなのに笑っちゃったよ。
0936名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 16:25:14ID:kc5gQSm4「仮想クラス」 「マルチタスク」(こっちは種類も多いのでしょうがアクションゲーです)
についての解説を本やWebを色々巡っているのですがどうも上手く理解できず実装できません。
個人的に理解しやすかったとかで構いませんので
Web・書籍何でも良いのでオススメの解説を教えて頂けないでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。