【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part19】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 17:57:35ID:teoBVoN1スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://gamdev.org/w/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gamdev.org/up/
ゲーム製作技術板公式掲示板避難所
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
ゲーム製作技術板予備
http://yy13.kakiko.com/gamdev/
アップローダー予備
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166/
010293
2009/03/28(土) 02:44:47ID:psegsqp7>>100
mapはまだ使ったことが無かったですが、調べて利用してみますね。
ありがとうございました。
0103名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 20:11:26ID:ZE4OC/Blそれを用いて開発するほうが早いですか?
0104名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:11:25ID:KWB5s9ptとりあえず1本「完成」させるのがどれくらい大変か体感したほうがイイヨ
0105名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:24:08ID:ZE4OC/Bl大規模なゲームを作っている人は自作ツールを先に作っている場合が多いのでしょうか?
0106名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:30:42ID:rRzXfKic0107名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:39:54ID:DskSdvOB使いまわせる不変部分というか基盤となるゲームエンジンみたいなモノを作ることがあると思う
スクリプト等で、マップやシナリオをあとから注入・変更できるようなゲーム基盤部分が作ってあると
連作を考えてる人にとっては便利だとは思うが、そういうやり方は一作品まずは作ってみないと
ノウハウは学べないのではないかと思う。
ひょっとしたら単純なゲーム構造のものなら入門書とか公開されたお手本あるのかもしれんが。
0108名前は開発中のものです。
2009/03/28(土) 21:52:20ID:HJvt/K4Pマップとか街の人の台詞なんかはツールで作ったデータを読み込むしか
考えられない。
テーブルを何千行も書いたり、プログラム化なんて手間は掛けられない。
0109名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 00:10:15ID:YQxLtYuE0110名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 03:19:03ID:a+LJJF+sプログラムをダウンロードすることなく、インターネットエクスプローラ上でゲームができるタイプのもの
(Flashゲームっていうんですか?)
を作成したいんですけど、どういうツールを導入すればいいのでしょうか?
0111名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 03:30:06ID:nHXBzbMcFlashゲームなら、Flash作成でググればいろいろ出てくる。
有料最高峰は本家AdobeのソフトFlashCS4。
無料なら公式のFlexSDK(AS3.0使いこなすならこれで十分かも)や
ParaFla、suzukaなどがある。
0112名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 13:09:04ID:HlmewL4mつ
Flash板
http://pc12.2ch.net/swf/
無料ソフトも専スレがある。
0113名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:15:30ID:+SlENX3r0114名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:23:24ID:S8ZY+Y+Y>同人レベルで作成するソフトは商用になりませんか?
価格をどうつけようと勝手だし、買うやつが居れば、それが商用なんじゃないの?
素人レベルでひどいの売っている奴居るし、自由にしたらいい。
0115名前は開発中のものです。
2009/03/30(月) 21:23:49ID:jbLYdLUN0116113
2009/03/30(月) 21:26:43ID:+SlENX3rとりあえず、商用になるようなので、違う方法を考えます。
即答ありがとうございました。
0117名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 11:40:10ID:Ud5hGptf同人ソフトを作るのに、あるライブラリを使いたいのですが、そのライブラリの
ライセンスには、「商用での利用を禁止」とあります。
同人ソフトは、商用にあたるのでしょうか?
一般的には商用だけど、そういうライセンスが実際のところどうなのかは
ケースバイケース。問い合わせてみたら?
その際は、どういう風に使いたいのかまともに説明すること。
0118名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 20:53:28ID:HfZ8GriT0119名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 21:30:28ID:WEsXEB63それに値段が着いていても商用ではなくなるよ。
NPOそれ自体は商売とか禁じてるけど(それやったら株式会社じゃん)組織維持のための費用をやりくりするのは認められてるからね。
ただし、絶対にその売り上げを個人の懐に入れちゃいけないんだけど。
0120名前は開発中のものです。
2009/03/31(火) 23:17:05ID:Olamncku根本的なとこ間違えてるぞ
そもそも
商用 != 営利なんだが
0121名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 00:28:55ID:zeqW4SrT>商用禁止
だとすれば、悪い話がフリーで配布していたとしても、その配布元のサイトなりに商用ソフトが併置してあり、
なおかつそのフリーのソフトが撒き餌的な位置にあることも同様に「商用」だと見なせる訳ね。
結構面倒な借約だわね。
0122名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 00:45:05ID:z1WkasTu結局は対象物に金銭が絡む場合に適用されるわけだし
0123名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:30:39ID:Vbl9gnG2マリオっぽいアクションゲーム1面分だけのゲームなのにiエクスプローラと同じくらい使ってる・・・。
CPU使用率はそうでもないんだけど。
どんな原因が考えられますか?
0124名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:37:35ID:xdFXgebE0125名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:41:21ID:mFedTwNh0126名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:43:30ID:Vbl9gnG2なんかそれっぽいです・・・。
よかったら解決策教えてください。
0127名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:51:31ID:Vbl9gnG2もっといいやり方があるんでしょうか?
0128名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 10:52:54ID:mFedTwNh何もわからない状態では何もいえない。
0129名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:01:33ID:Vbl9gnG2すみません
DXライブラリってのを使ってます。
PCのスペックは十分なのですが、さすがにIEと同じぐらいと分かるとなんか気になってしまって・・・。
0130名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:27:37ID:p79POMbY0131名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 11:35:56ID:xdFXgebEDXライブラリのことはよくわからんが
あとD3DPOOL_MANAGEDで作られたテクスチャは
VRAMも転送し終わった後もシステムメモリ上にもデータを保持する
サウンドもBGMをストリーミング再生させる以外は
SEなんかだいたい全てメモリにのせてしまうことが多いので
背景をベタでもったりしてたら数十Mは余裕で行くんじゃ?
0132名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 20:50:49ID:vRtqXY7Hなにか良いサイトは無いでしょうか?
どなたか教えてください・・・
(maccyu氏の配布ダウソ済み・鯖仮済み)
0133名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 20:51:53ID:zeqW4SrTIEと同じくらいなら、つまりせいぜいが20MBくらいだろ?
まだまだ余裕かと。
0134名前は開発中のものです。
2009/04/01(水) 22:10:33ID:gsZiwT2V去年の今頃はまだ生きてたような感覚あるんだけど。
0135名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:18:52ID:mCBiON3k知識があれば十分だと思うのですが
APIだけの知識だけだと、どんな時に壁にぶつかりますか?
0136名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:29:44ID:r/tHXhvd「APIなど」が何なのかわからないけど
衝突判定とかで数学を必要とするときとか?
0137名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 21:42:51ID:/ymklpMi俺はそうでした
0138名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 22:20:29ID:5thU3MS4いつどのタイミングでそのAPIを使うのか、アルゴリズムを理解しないと
0139名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:26:06ID:3BZQb4s4プログラミングするんだからプログラミング言語知識はマスターするとして、あとはAPIさえ覚えれば劣化初代ドラクエくらいなら作れるだろ
0140名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:30:33ID:3BZQb4s40141名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:31:30ID:XCYlTU58中学だと三角関数やベクトルは、こういうものがあるんだ!レベルだからキツいんでない?
0142名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:37:39ID:ivJ9Td5Y「劣化初代ドラクエくらいなら」っていってんだから十分じゃないか
0143名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:39:27ID:3BZQb4s4昔はBASICで中学生が劣化マリオとか劣化ゼビウスとか作ってたし
0144名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:41:54ID:5WgEePcX0145名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:49:31ID:ivJ9Td5Yマリオにもゼビウスにも必要ないじゃんw
せいぜい二次関数
0146名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 13:47:42ID:gqnrbN3F0147名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 19:23:48ID:WQ3uQ4Jj上にあるようにゲームの規模やジャンルによっては
回避可能なものも多いので一概には言えないが、
考えられるものとして…
言語とAPIで壁に当たらないとして、
・アルゴリズムが判らないという壁
・素材が集まらないという壁
・幾何学の壁
・意味不明な3D表示&移動で訳判らなくなる壁
・最新のドキュメントを漁ろうとして英語の壁
・プログラムが大きくなりすぎて弄れなくなる壁
・テスト版でテスターが集まらない壁
・完成版で誰も遊んでくれない壁
0148名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 20:34:13ID:3BZQb4s464bitOSの壁
文字コードの壁
恋愛/結婚/出産と両立できない壁
0149名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 20:56:30ID:iuoU1IeM0150名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 21:04:11ID:gVixoD8J0151名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 21:09:23ID:9GQTE0mS0152名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 22:06:37ID:rthwESpY>寿命の壁
…
0153名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 22:07:58ID:J7E8Bxxs0154名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 22:37:25ID:WQ3uQ4Jj0155名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 00:24:59ID:crNEm76O0156名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 02:37:59ID:+5D52vgy最後の方がなんかせつないなwww
0157名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 02:57:35ID:+5D52vgy0158名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 17:35:44ID:jk6kZ3P20159名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 19:53:45ID:mV+s9ach0160名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 20:56:52ID:bJ31mpY20161名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 21:50:50ID:0RtCt67oシナリオ添削スレみたいなのはあるのでしょうか?
良ければ誘導お願いします。
0162名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 00:49:58ID:Lnd+z008さては向こう側の人間か!
0163名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 16:22:00ID:jaDr3dMp日本語を入力して変数に取り込みたいんですが、(所謂チャット的な物。)
immでコレを作れるでしょうか?
むしろ、imm以外にコレを作るに向いているものは有るでしょうか?
0164名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 16:45:20ID:RYr8iyoR0165名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 16:47:30ID:tt9nRsvJ0166名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 16:48:16ID:24lgJhmp0167163
2009/04/06(月) 18:59:29ID:XR91wAX5>immってIMEのつもりで言ってるの?それとも別物?
いえ、別物ではなくその IME です。
(IME(Input Method Editor)の管理をしているimm(Input Method Manager))
immはプログラムを稼動させながら、日本語を変数に取り込むのに向いているでしょうか?
別のもっと良い関数などが存在したりするでしょうか?
0168名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 19:26:28ID:iuX0ppRqてかプログラムに関係なくIME立ち上げられるから、
そのウィンドーメッセージ受け取ったら、位置をそれっぽく指定して、
ゲームでIME受付しているように偽装する。
で、入力確定するとウィンドーメッセージに文字列が入ってくる。
まあ、あくまで自分の実装の場合…だけど。
でもDirectXとの相性はシラネ。
俺はなんか嫌な予感したんで、IME用とDirtecct3Dでウィンドー分けたw
0170名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:48:50ID:cxQ8vTIU普通にIME関係のメッセージ処理すればいいと思うよ
変換中とかちょっと操作しないといけないだろうから
168のいうとおりそれ用のAPI使ったりして
0171名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 13:42:48ID:RfvbSdKNDXライブラリのソースコード見ればimm関連の処理の流れ分かるよ
0172名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 20:46:51ID:2mw+TwCA調べてみたらDirectXを最新にするようにとあったので最新にしたら
動くには動いたのですが、方向キーだけがききません。
3Dスティックは正常に動き、他のボタンも動きます。
コンパネのゲームパッドの反応を見ると方向キーも反応できています。
動かしているゲームがツクール2000とxpで試しましたが
どちらも方向キーだけがききませんでした。
何かわかる方がいたらご教授お願いします…。
0173名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 20:54:45ID:0yKRwHSw0174名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 21:41:28ID:2mw+TwCA返信ありがとうございます。
DirectX10 SDKをインストールしてみました。
(青紫の●に黄色の×のアイコン)
途中聞かれた内容はNo〜を選びそのままインストールを済ませました。
その後実行に随分時間がかかりましたが、無事完了したと思います。
ですが現状は変わりませんでした。
ちなみにOSはVistaです。
ELECOM製品のPS2のコントローラを変換するものを通してやってますが
ドライバもVista対応のものを入れて再起動もしています…。
0175172
2009/04/07(火) 23:14:35ID:2mw+TwCAどうもお騒がせしました!
0176名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 23:47:56ID:2mmIIsMt0177名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 08:06:31ID:TTYdMFcmここかな?
サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213325353/
0178名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 15:32:13ID:seQYh4Lz戦略シミュレーションのマップデータ(2D)の管理の仕方に困っています。
グラフィックを多用するので、できるだけ処理速度が必要です。
外部読み込みでマネージ配列に情報を格納するという処理を行いたいのですが、
最低上限1000x1000(int)の配列がいくつか必要だと考えています。
プロパティだとかインデクサとかありますが、何が適切でしょうか。
それとも静的配列で格納するべきなのでしょうか。
0179名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 15:51:01ID:Vxe0fs9Yインデクサで表現した方が良いかというのは難しい問題で、作り手が決めるものだしなぁ。
データを圧縮するためにインデクサを利用して、2次元配列的にアクセスしやすいものを作る
とか考えているのかな?とかいろいろ考えられすぎて困るw
たとえばRLEとかで圧縮したマップチップをインデクサつかって適切に取り出すとか。
で、今でてきている情報だけで判断すると、
マップ表現として1000*1000の配列が必要であったとしても、
それ以外の配列が本当に必要かどうかは検討し直したほうが良いと思う。
なんも考えないで、いくつも静的に確保して、
メモリの問題とかが出てきてから考えればいいとおもうんだ。
作ってる途中の最適化なんてばからしいからやめておけw
0180名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 16:00:06ID:iI1UgMGDでいんじゃね
0181名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 16:38:53ID:seQYh4Lzありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
> インデクサ
すみません。軽はずみに適当な例をあげてしまいました。
本筋とは脈絡のない話ですが、個別の変数名をもった(体力、攻撃…など)
パラメータなどを配列化して一元管理しようと思っていたのですが、
これもまた誤用だったのかもしれません。
> マップ表現として1000*1000の配列が必要であったとしても、
> それ以外の配列が本当に必要かどうかは検討し直したほうが良いと思う。
もしかしたら自分は勘違いしていたかもしれません。
その座標固有のフラグや、Aスターアルゴリズムなどの情報を
別途の配列に格納していたのですが、もしかして無駄なメモリを消費していたのでしょうか。
> 遅けりゃ考える
何だか作ってもソースが汚く見えてしまうんです。
もう6回くらい作り直してるんですが、
汚いソースを手直ししたくないという欲望がありまして…orz
0182名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 17:07:23ID:iI1UgMGDグリッドのクラスを配列化するだけじゃだめなのか?
0183名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 17:24:23ID:Vxe0fs9Y>個別の変数名をもった(体力、攻撃…など)
>パラメータなどを配列化して一元管理しようと思っていたのですが、
>これもまた誤用だったのかもしれません。
これは普通にクラス化してプロパティとしてアクセスするのが良いのじゃないかな。
インデクサだと嬉しいところってのがあんまり思い浮かばない。
これは設計している上じゃないと思いつかないもんだからなぁw
>その座標固有のフラグや、Aスターアルゴリズムなどの情報を
>別途の配列に格納していたのですが、もしかして無駄なメモリを消費していたのでしょうか。
マップの地形情報とかは確実に前座標に必要な物だけど、
たとえばその上に乗っかる建物情報(大戦略でいえば都市や空港)は
別のListとか配列とかにすれば良いのじゃないかなぁ。
HashMapとかのほうが今回の目的には合っているかもしれない。
Aスターアルゴリズムの情報をどう持っているかわからんけど、
計算後の最短経路をリストで持つだけなんじゃないの?
計算途中でも配列が必要な場面は無いと思うんだな。
>何だか作ってもソースが汚く見えてしまうんです。
>もう6回くらい作り直してるんですが、
>汚いソースを手直ししたくないという欲望がありまして…orz
完成>>ソースの綺麗さ ってのだけは重要。
どんだけ綺麗に書いても完成しなければクソだ。
アルゴリズムの勉強もすでにやっていると思うから
つぎはデータ構造についての勉強をすると良いと思う。
この二つは切っても切れない関係だからね。
そうすれば、自分の思うデータを、どのデータ構造で表現すれば効率が良いかがわかってくると思う。
0184名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 17:27:39ID:l7yernqcだいたい1000*1000のマップは上段抜きにやる気がしない。
最初は20*20ぐらいの小さいので作ればいい。
そうすれば、探査アルゴリズムの作るのが楽になる(デバックしやすい)
全体い機能が動く小さなプロトタイプが出来てから大きくすればいい。
>(体力、攻撃…など)
これは普通キャラガもつべきデーターでマップには必要ない。
キャラデーターにマップ上のXY,座標をを持てばいい。
>Aスターアルゴリズム
で探査尾する場合のマップデータは一時的に一枚持てばすむ。
>座標固有のフラグ
これらは、へっくすの種類データの中に埋め込むのがいい。
へっくすの種類で沼地なら移動が遅い、とする。
別途ほしければ、使っていない上位ビットを使う。
0186181
2009/04/08(水) 17:51:25ID:seQYh4Lzありがとうございます。
> インデクサだと嬉しいところってのがあんまり思い浮かばない。
確かに配列化しても、結局クラス内の配列を指定しているだけなのだと
思う節はありましたが、意外です。
> たとえばその上に乗っかる建物情報(大戦略でいえば都市や空港)は
> 別のListとか配列とかにすれば良いのじゃないかなぁ。
> HashMapとかのほうが今回の目的には合っているかもしれない。…
建物などはそう考えていました。
HashMap…ググってみます。
> Aスター
対象との距離(コスト)を各座標に格納していますが、
より距離の短い経路があればそちらを選ぶ必要があると思ったので、
必要ではないでしょうか。
> 完成>>ソースの綺麗さ
なるほど。潔癖は良くないですね。
> アルゴリズムの勉強もすでにやっていると思うから
> つぎはデータ構造についての勉強をすると良いと思う。
ありがとうございます。アルゴリズムも触り程度しか勉強してませんが、精進します。
0187181
2009/04/08(水) 18:00:49ID:seQYh4Lz> 最初は20*20ぐらいの小さいので作ればいい。
> そうすれば、探査アルゴリズムの作るのが楽になる(デバックしやすい)
勿論そうです。
> これは普通キャラガもつべきデーターでマップには必要ない。
> キャラデーターにマップ上のXY,座標をを持てばいい。
すみません。インデクサの用例のため関係ない話題を取り上げてしまいました。
キャラのデータは個別にクラス化しています。
> へっくすの種類
ググってみます。
時間を割いて下さって、ありがとうございます。
あとは何とかググって解決します。
0188名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 18:17:35ID:Vxe0fs9Y>より距離の短い経路があればそちらを選ぶ必要があると思ったので、
>必要ではないでしょうか。
マップチップとコストって等価じゃないの?
たとえば、ある地点が山地であったとしても、
キャラクタが飛行タイプであればコスト1、
人間タイプだと4とか、そんな感じだよね。
こんな感じでキャラクタの属性として、移動タイプとか持たせれば
マップチップを保持する配列一つだけで、コストマップが作成できると思うんだけど?
0189181
2009/04/08(水) 18:40:48ID:seQYh4Lz間違っているかもしれませんが、
×に辿り着くため○、◎の経路があったとして
(□が原点、■が障害物)
原点からの経路によって移動コストが異なる場合、
その先(×以降)を検索する上で誤差が生じると思います。
□◎◎
○■◎
○○×…
私の関数では1マスずつ検索して、同一マスに辿り着けば
コストの低い方を次のオープンリストに追加するというものなので、
経路によって誤差が生じるのではないかと思ったのですが。
0190名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 19:08:13ID:Vxe0fs9Yただ、最初に決めるモンじゃなくて、移動行動ごとに最探索するものでしょ?
ノード間(ここではヘクス間)の重みはマップチップと等価でしょ?
で、探索はA*でやるから、全てのノードをチェックする可能性が少ないわけだよね?
となると、1000*1000の配列は必要ないでしょ?ってこと。
0191181
2009/04/08(水) 19:23:08ID:seQYh4Lz確かにそうですね。移動量の矩形の領域だけかもしれません。
それに、ローカルで事足りると思いました。把握しました。
0192名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 04:56:06ID:q4HGwHB4たしか経済産業省かなんかのサポート付きで開発した、みたいな記事読んだんだけど
(かなりあいまい、詳細違うかも)
分かる人いませんか?
0193名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 16:39:12ID:p+jWJ3R2未踏ソフトウェア創造事業
とかでググったらなんかヒットすんじゃないの?
これか?
ttp://jp.3d-tcpdump.org/
0194名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 16:43:07ID:p+jWJ3R2あとこんなのもあったが、ちと古いか・・・
ttp://lamp.sourceforge.jp/
0195名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 20:58:47ID:IWmoplMV0196名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:15:25ID:qGPoIXmj→窓に絵をかけるようになる。
→音を鳴らせるようになる。
0197名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:21:30ID:BzNecVUy0198名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:23:17ID:cdOEBCsgMFCはそれを覚えてからの方がより役に立つ。…ゲームでMFCは使わないかな?
俺は使うけど。
0199名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:27:20ID:Y7HGhfIy0200名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:34:18ID:iRprjuDBハローワールドが出せたという事は、
お前は、既にその言語を完全にマスターした達人だから、
さっさと次の言語にとりかかるべき
0201名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:37:30ID:o/eQJnMQそして、アイワ世界を救う を100万遍したら、南国の孤島に行きなさい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています