トップページgamedev
1001コメント504KB

タスクシステム総合スレ part5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:21:01ID:k4ODtuXP
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版タスクであることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0896名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 04:07:28ID:Lr2HI9E7
>>895
> 敵とかアイテムとか地形とかの仕様上の扱いは最後まで決まらないんだから

ここが間違い。
本当に決まっていないのであれば、そもそもコードを書くべきじゃない。
0897名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 07:51:20ID:4mzxhtmM
全くだな
手を動かしてる方が進んでる感あるから決まってない仕様には触れずに色々やり出すんだろうけど
明らかにこれが間違いの元
現実には全く進んでないし余計なコードを入れただけ
本当にやらなくてはならないことは、決まっていないから早く決めて欲しい仕様リストの作成と
それに対する仕様の提案や仮に決まらなかったときの強行策の練り上げ等であって
プログラムを組むことではない
すべてをやりつくしたら昼寝でもして待つか仕様が決まっている箇所のバグ潰しが仕事
プログラムを組むことではない
プログラムを組む仕事に逃げるなと言いたい
0898名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 11:24:38ID:CbSm4PZy
ここの偉そうに語ってる連中のどれだけがプロなんだか
0899名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 12:49:30ID:4mzxhtmM
じゃ、はっきりいうけど
現場で一番使えない奴はプログラミングしかしてない奴
出世もしないし心当たりない奴は働いたことないだろ
0900名前は開発中のものです。2009/03/25(水) 23:53:40ID:pW6Hh/Rg
で?
タスクシステムと何か関係あんの?
0901名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 00:04:17ID:koP5FPqt
スレタイも読めない子供なんだろ
0902ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/03/26(木) 01:24:52ID:B4kinADx
>>900-901
くっくっく
0903名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 01:30:56ID:JMiA0s09
予想通りに釣られるやつだな
0904名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 19:29:08ID:5m/Hn+Tm
>>899
一番使われてるじゃんw
0905名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 20:42:18ID:t4iRSZvE
でもほぼ無駄
ある程度は数字で行動が決定できない人間じゃないと邪魔にしかならない
0906名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 21:24:16ID:5m/Hn+Tm
数字で?行動?
言いたいことは分かるが、その表現は適切なんでしょうかww
0907名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 21:27:34ID:sNdn6b+Y
>>906
わかったならいいじゃん
お前なんか何が言いたいかわからないし
タスクシステム流行らせたいの?
0908名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 15:45:50ID:iW3jYp68
今日も見えない敵と戦うヒトがひとり
0909名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 19:28:50ID:82f41tp0
弾幕 最強のシューティングゲームを作る!
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797352290

また出るよ
0910名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 22:56:31ID:RoIWJt/F
BulletML紹介して終わりじゃね?
0911名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 07:13:43ID:3WHtXnJb
「変更の必要ない完璧な仕様が出来るまでコードはかかない」
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0912名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 10:04:32ID:GGppowTV
>>911
>>896以下ループ

書くべきじゃないと思うよ
っていうか書いても意味がない
PG経験10年だけど俺も未熟な頃は色々できることないか考えてたけど
ソースに関してはまるで意味がない
絶対に書いてはダメ
それより「決まってないから決めてくれ仕様リスト」の作成に力を入れろ
0913名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 10:09:25ID:8c8Vy+u+
仕様が決まってないうちは自分のライブラリ整備に時間を入れる時期じゃね?
俺はこういう空白時間はそう使ってる。
0914名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 12:19:58ID:iRlTudQl
仕様が決まる前に退社しろよ
0915名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 13:29:16ID:Sx0Nlejd
決定したはずの仕様が覆るのはよくあること
0916名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 14:08:59ID:3WHtXnJb
>>913
>仕様が決まってないうちは自分のライブラリ整備に時間を入れる時期じゃね?
仕事中に”自分”のライブラリ整備なんてしてたら普通に職務上横領だっての。
学生気分が抜けない新人か?
0917名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 14:14:01ID:8c8Vy+u+
担当箇所のライブラリという意味だ
趣味のライブラリというわけじゃないぞ
0918名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 14:50:06ID:NO4+g0CQ
>913
社内の機材を使って社内で作成したモノは全て会社の所有物なワケだが、
自分用のライブラリを会社で作るって常識ナシのやることだぞ。
0919名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 14:54:47ID:NO4+g0CQ
おっと、レス更新しておけばよかったよ。

ちなみにうちの会社はタスク使ってるよ。C++の場合はベースクラスの名前がITaskで、Cの場合は
タスクの先頭に必ずTCBというものを置くようにルール付けされてる。

まぁ、それでもミリオン逝くソフトは作れるってこと。
0920名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 15:22:24ID:LQ4LeJzd
最近はミリオンいくソフトなんてあまり聞かないな
売上がミリオン$ってこと?
09215102009/03/28(土) 16:20:14ID:J75Q9/vX
もう、
タスクシステム
 = 特定の型のインスタンスを高速に列挙する仕組み
  + 列挙したインスタンスに対する処理を並列化するためのマクロ群
ってことでいいでしょ。
0922名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 17:14:29ID:u3m/NTOQ
釣りくさいなぁ
0923名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 06:46:59ID:Yd51Jaj0
アンチが論破されてからレスが静かになったなぁ…

やっとタスクがゲーム開発現場で使われ続けてるって現実を
理解できたのかな。
0924名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 07:16:40ID:+VmeKXw4
春休みも終盤で宿題が忙しいんじゃね?
と思ったけど春休みに宿題は無いな
0925名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 09:15:00ID:QIE0mUQn
飽きただけだと思うが
0926名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 11:55:25ID:A8GBNU1d
>>923
どこで誰が何を論破したって?
0927名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 12:36:10ID:t8KnpuP8
>923
アンチがタスクを理解できなくて、飽きただけじゃね?
0928名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 12:47:00ID:F8b6hXRU
結局タスクシステムのメリットをあげられる人間はいなかったな
0929名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 12:50:48ID:t8KnpuP8
>928
最初から理解する気の無い者に、何を言っても無駄だからな。
0930名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 13:31:46ID:A8GBNU1d
class ITask や namespace TaskSystem のドキュメントって >929 みたいなのが書いてあるの?
何かしら目的や必要性があって作ってるんじゃないの?
0931名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 14:04:25ID:seNawTSI
ggl code searchで検索したところをいくつか見たら
for_eachのようなアルゴリズムで一元的に扱う為のインタフェース
みたいなことが書いてあるところが結構あった
0932名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 18:03:57ID:t8KnpuP8
>930
ゲーム制作用のドキュメントには使い方しか書いてないな。

毎フレーム実行するものがあるばあいはITaskを継承してTaskManager::Append()とかでリストに
ブッ込めば、次のフレームから実行される、とかいう感じで。タスク同士の関係性やタスクを殺す時
タスクが死ぬ時の注意点なんかも書かれてる。

ゲーム毎に異なる部分と、プロジェクト別でも共通して使える部分を分けるのも目的のうちの一つ
だから、技術開発系のドキュメントとゲーム制作系のドキュメントと2つある。
0933名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 18:39:55ID:Yr0oXSYT
>>930
> 何かしら目的や必要性があって作ってるんじゃないの?
そういうのはメリットとは言わない。
このスレにある回答らしきものを先に読め。例えば >264,852
0934名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 21:43:33ID:Yd51Jaj0
フレームワークやライブラリのメリットすらわからずに
同じ実装いくつもコピペした方がわかりやすいって人間に
タスクのメリットが理解できるとは思えんのだが…
0935名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 21:44:46ID:F8b6hXRU
>>934
まあ、とりあえず言ってみろよ
どんなご高説が聞けるのか楽しみにしてっからよ
0936名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 21:52:33ID:Yd51Jaj0
>>935
最低限フレームワークやライブラリのメリットは理解できる頭はあるのかな?
0937名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:03:14ID:F8b6hXRU
>>936
いいからさっさと説明しろよ
0938名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:03:44ID:A8GBNU1d
>>936
たった一人相手に説明するわけじゃないんだ。みんな待ってんだよ。
誰か一人にでも伝わればいいじゃないか。ほら、たのむよ。おねがいします。
0939名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:06:44ID:Yd51Jaj0
>>937
つまり、それすら理解できない…と。
0940名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:16:03ID:CEz25h5J
タスクシステムと呼ばれている物の利点は大体こんなもんじゃね?

・1フレームに1回実行すするための窓口提供
・依存関係の解決

上記の二つはゲーム内のいたる所で
使われるパターンと機能だと思う。

まあこれを基盤にライブラリを構築するところから、
タスク「システム」と呼ばれているんじゃないか?
0941名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:24:54ID:A8GBNU1d
>>940
あなたは >853 の前者の方針をとる人ですか?
0942名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:30:58ID:CEz25h5J
>>941

基本的に前者で構築してるよ。
パーティクル類はタスクにはしないけど。

後者の方針を取ると、似たような処理が
いたるところに散乱することになるからね。

早い話タスクパターン(名前は何でも良い)を
適用したほうが良いものはそっちで実装。

ソースは小さく富豪的に書いて速度的問題や、
メモリ的問題が出てからつどそれらについて対応かな。
0943名前は開発中のものです。2009/03/29(日) 22:38:03ID:A8GBNU1d
>>942
ありがとう。
0944名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 00:01:47ID:v5MWlQvG
久しぶりに見たら静かになってるな。
アンチタスクがやっとメリットを理解できたのか?
0945名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 03:04:56ID:GjL5wpHY
>853 移行で挙げられてるような「タスクシステム」的方針のデメリットと、
>891,942 で挙げられてるようなメリットとの大小を自分で見積もって選べ
ってことじゃないかな。
0946ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 18:16:13ID:mhRpa/AL
アホの子を自認して今まで20年弱生きてきたけど世界は本当に広いんだなとつくづく思う
ネットの普及により、誰もが容易く素早く安価に優良な情報に(情報へのリファレンス)に
アクセスできるというのに、それでもなおタスクバカ(頭の悪いほうのタスクシステム擁護者)
は殻に閉じこもり世界を見ようとしない。タスクバカというのは停滞し続ける盲目・無知・
怠惰な人間であると看破する

タスクシステムに関する情報は検証可能性ゼロの欺瞞情報にあふれているが、それに
適切に突っ込む存在は彼らの中にはいない。ベテラン風を吹かせてる擁護者がたまに
出没するが、具体性を帯びた有効な反論は全く無く、具体性を加えろというと口を噤む。
それどころか検証可能性ゼロの胡散臭い情報を垂れ流してタスクシステムの存在理由の
補強を試み、初心者を煙に巻こうとする。なんだかとっても残酷な情報封鎖された村社会

次のステップを進めず無駄に年を重ねただ老いさらばえていくだけの老人にとって
後ろからどんどん現れる新手・後続の若者というのはもはや蹴落とすべき脅威でしか
ないのだろう。後続を煙に巻くことで僅かでも時間稼ぎをして自己の保身ができればと
努めているのかと思うと、あまりにも哀れで相手する気もなくなる
0947名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 18:24:19ID:cFzYggkl
だったら消えれば?

しょせんチラ裏の匿名掲示板に、
なぜそこまでこだわる?
0948ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 18:28:37ID:mhRpa/AL
タスクシステムの擁護をするはずが、いつの間にかタスクを擁護し始めている
タスクシステムが攻撃されているのに、彼らはタスクが攻撃されている、という
対立構造に話をすり替えようと試みる

何らかの時間ステップで多数のFSM(VM)をシングルプロセッサで駆動させる
プログラム全てにおいて、タスクという処理単位は必ず存在するというのに
彼らは『アンチは処理単位を否定しようとしている』などと叫ぶ

『アンチはフレームワークを否定しようとしている』というふうに話をスライドさせる
手口も同じ。彼らは自分たちが守るべきもの(タスクシステム)が、守るに値しない
守ることが不可能な、存在理由の実に希薄な、実につまらない車輪の再発明
既出の何かの劣化猿真似であることを悟ってしまったから、擁護する対象を
摩り替えることで、自己の立場を確保しようとしているに過ぎない

彼らはもはやタスクシステム擁護者ではなくなっている。彼らが現在守ろう
としているものの実態、それは別の何かに換言される。それに
タスクシステムという名前を無理やり与え(レッテルを張り)、擁護しているに過ぎない

タスクシステムというお名前を擁護しているだけなのだ
0949名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 20:15:49ID:18fDyK6N
>>948
で、結論は?
0950名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 20:51:49ID:Qv40Br8C
ないよ。
田原総一郎は噛み付くだけで解決策なんて出さないよ。
0951名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 21:19:46ID:r/tHXhvd
タスクシステムのメリットはもう説明できたの?
0952名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 21:23:46ID:8AeCm7l5
>>951ログ読んでる?
0953ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:13:03ID:mhRpa/AL
>>874>>880を読んで、あーなるほどこの人は正直な人だなぁと本当に思う
タスクシステムの実装上の不合理が、現実の開発プロセスの不合理の上で
成り立っているとこの人は説明しているんだ
こういうの見るとタスクシステムを攻撃する気なくすよね。あまりにも正直すぎて

本来なら是正すべき問題が何なのか分かっているけど立場ゆえにできないと。

叔父さん(オヤジの兄貴)が大手自動車会社の下請け部品工場やっていて
実家に遊びに来るたびにオヤジが愚痴を聞いていた
なーんにも分かってないクライアントのヒヨッコ担当者から超理不尽な協力とか努力
要求を付き付けられると本当に参ると。理に適った上申・具申をしても相手が
理解できないオツムの人だと全く意味がないと苦笑いしていた

>>874>>880は正直であるがゆえにタスクシステム擁護者から攻撃されたようだね
タスクシステムを擁護する人ってのは見栄っ張りが多いよね
不合理で悲惨な現実の中で仕方なく編み出された不合理な仕組みを正当化するには
不合理で悲惨な現実を曝け出すしかないというのに、それを嫌がるのだから呆れる
不合理な開発プロセスと無縁な恵まれた境遇の人間(趣味の人、学生の人)にとって
タスクシステムなんてものが実は全く無用の長物であることを勘付かれたくないのだろうか
目の前に高速道路が通ってるのに今更こんな草ボーボーの泥道を這いずり回らせよう
なんて趣味が悪いよね。スポ根大好きの昭和の人なのかしら
0954名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:14:56ID:yXIvxvr/
>946
真のアホというのはID:EEKBitmgのように『誰かが答えを知っていて、それを自分に教えてくれる』と
マジで思ってるヤツのこと。

世の中には答えなんて無いもののほうが圧倒的に多いし、人から言われたことを検証するだけの力が
なければ教えてもらうことに何の意味もない。

そのことに気づかないのが真のアホ。
0955ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:18:25ID:mhRpa/AL
生協の購買部で弾幕何とかという本を立ち読みした。

なーんか胡散臭い。バケットソートしてるだけの手作りコンテナを
回りくどく説明してる。ダミータスクとかアホじゃねーのと思った

ただの番兵じゃん。みたいな
0956ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:21:39ID:mhRpa/AL
>>954
バカじゃん。個人的には全く説明してもらう必要性なんて皆無なんだよね
たかが実行待ちキューにアホみたいに独自のお名前付けて然もそれが
個性的な、ゲーム業界が編み出した秘術みたいに吹いて回ってるタスクバカが
ネタでやってるのか本気でやってるのが知りたいから説明を要求してるわけで
0957名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:26:43ID:yXIvxvr/
>956
オマエにとって『タスクシステム』とやらがその程度にしか見えていないなら、そういうもんだと思っとけwww
ただ、その拙い理解で周りに吹聴してまわるとメチャクチャ恥ずかしいけどな。

学生さんらしいけど、『学ぶ』ってことを知らないで学生やってて面白いのか?

世の中には物事を上手く活用出来る人も、できない人もいる。
0958ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:31:56ID:mhRpa/AL
タスクシステム(笑)なんて華麗に無視して颯爽と追い越していく後続は何としても
妨害し、これの足を引っ張り、繋ぎ止め、縛る。そのためにグダグダとエセ科学みたいな
胡散臭い話をし続けるタスクバカに何度も問いかけるよ

『何で何を作るお話なのか、話を絞れ』とずっと言ってるよね。にも関わらず、タスクバカは延々と逃げ続ける
適当でいいから仕様を出しなさいよ。既存の○○(ゲームタイトル)みたいなもの、とかでいいからさ。
開発環境とかターゲットを明らかにしなさいよ。本気で素人を説得する気なら、携帯機器とか
疎結合マルチコアの死にハードなんて引っ張り出すよりは、万人が触れられるもの、5万円以下で
自作できるPC(密結合マルチプロセッサ(マルチコア)な環境)を前提にお話でもしてみたら?

>>2である必要性が微塵も無いことが露見するのをあなた方は恐れているから無理だろうけどね
タスクバカは自分が作ってるものが一体何なのかを端的に【説明しない】あるいは【説明できない】
ふたを開けてみれば彼らがタスクシステムだという>>2は、実につまらない、既存の、既出の、
ありふれたものとして説明されるわけだが、彼らは然もそれが比類ない新規性にあふれたもの
であるかのように吹くし、何だかとても怪しげな、とてもセンスの悪いお名前を付ける
そうやって後続の初心者を煙に巻こうとしている

この手の臭い人間の戯言に惑わされる情報弱者にも聞いてみたいんだけどさ
http://f3a.sakura.ne.jp/radiocontroll/other/globalenergy/globalenergy01.html
こういう似非科学の似非理論を吠える詐欺会社にワクワクしちゃうのかな?
ちょっとでも物理が分かれば推力重量比1以上なら何でも空を飛べるって分かるよね?
これに太鼓判を押してるのが層化大学で講義をしてる胡散臭い弁護士ってのが凄いよね
カルトとエセ科学は仲良しなんだよ

『分かる人にしか分からない』だの『信じたがらない人には分からない』などの説明しかしない人は
エセ科学提唱者といわれても仕方がない
0959名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:37:10ID:yXIvxvr/
>958
ホントにバカだなw

そういう似非科学にワクワクしちゃうのは、自分でものを考えることを知らない人間だろw
きちんとモノを考えられるやつは、「自分の作り方には『タスクシステム』は必要ない」とか
「『タスク』として動くものを統一的に扱えれば楽になる場面があるな」とか、利点欠点を
理解して使うか使わないかを自分で決められる。

自分でものを考えられないID:EEKBitmgのようなバカだけが、何時までたっても無用論
ばかり唱えてるんだよ。

選択できるやつは選択すればいい。バカはとっとと去れw
0960ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:38:15ID:mhRpa/AL
GPUは疎結合だけど、タスクバカは固定機能パイプラインの描画にしか
使ってなさそうだし、ここでは横においるよ
0961名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:48:31ID:TJNy3fkt
まぁまぁ、こんな所であまり熱くなっても滑稽に映るだけだぜ
0962名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:51:32ID:yXIvxvr/
>960
> タスクバカは固定機能パイプラインの描画にしか
> 使ってなさそうだし

バカここに極まれり、って感じで素晴らしいねwww

0963ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:52:52ID:mhRpa/AL
ID:yXIvxvr/さんは
俺みたいな糞ガキがタスクシステムのことをボコボコに貶すのが許せないんだろうね。
そんなに目障りなの?どうして?ずいぶん堪え性のないオジサンだね。何歳なの?
0964ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 22:55:27ID:mhRpa/AL
>>962
面白いね。自分のことをタスクバカだと思わなければ否定も肯定もできないはずだよね?
俺は明らかに色分けしてるよ?
あなたは自分が『頭の悪いほうのタスクシステム擁護者』だと認めているの?正直な人だね
0965名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:55:44ID:yXIvxvr/
自分はタスクなんか使わずに書いてるよwww
仕事で合わせないといけないときは、タスク使って書いてるよwww
必要に応じてな。

ID:EEKBitmgの学生さんは、センセーに言われたことは何も考えずに真実だと思っちゃう方なのかな???
0966名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 22:57:01ID:yXIvxvr/
>964
自分が愚かだと知って、初めて分かることもあるんだよwww
若いと気づかないんだねぇwww
0967名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:01:38ID:yXIvxvr/
>958
> タスクシステム(笑)なんて華麗に無視して颯爽と追い越していく後続は何としても
> 妨害し、これの足を引っ張り、繋ぎ止め、縛る。そのためにグダグダとエセ科学みたいな
> 胡散臭い話をし続けるタスクバカに何度も問いかけるよ
> 『何で何を作るお話なのか、話を絞れ』とずっと言ってるよね。にも関わらず、タスクバカは延々と逃げ続ける
> 適当でいいから仕様を出しなさいよ。既存の○○(ゲームタイトル)みたいなもの、とかでいいからさ。
> 開発環境とかターゲットを明らかにしなさいよ。本気で素人を説得する気なら、携帯機器とか
> 疎結合マルチコアの死にハードなんて引っ張り出すよりは、万人が触れられるもの、5万円以下で
> 自作できるPC(密結合マルチプロセッサ(マルチコア)な環境)を前提にお話でもしてみたら?
> >>2である必要性が微塵も無いことが露見するのをあなた方は恐れているから無理だろうけどね
> タスクバカは自分が作ってるものが一体何なのかを端的に【説明しない】あるいは【説明できない】
> ふたを開けてみれば彼らがタスクシステムだという>>2は、実につまらない、既存の、既出の、
> ありふれたものとして説明されるわけだが、彼らは然もそれが比類ない新規性にあふれたもの
> であるかのように吹くし、何だかとても怪しげな、とてもセンスの悪いお名前を付ける
> そうやって後続の初心者を煙に巻こうとしている
> この手の臭い人間の戯言に惑わされる情報弱者にも聞いてみたいんだけどさ
> http://f3a.sakura.ne.jp/radiocontroll/other/globalenergy/globalenergy01.html
> こういう似非科学の似非理論を吠える詐欺会社にワクワクしちゃうのかな?
> ちょっとでも物理が分かれば推力重量比1以上なら何でも空を飛べるって分かるよね?
> これに太鼓判を押してるのが層化大学で講義をしてる胡散臭い弁護士ってのが凄いよね
> カルトとエセ科学は仲良しなんだよ
> 『分かる人にしか分からない』だの『信じたがらない人には分からない』などの説明しかしない人は
> エセ科学提唱者といわれても仕方がない
0968名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:03:04ID:yXIvxvr/
すまん、間違えたwww
>967は忘れてくれ。

ID:EEKBitmgよ、ホントにスマン。
他意はないんだ。ちょっと手違いでヤラカシタ。
0969ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/02(木) 23:04:51ID:mhRpa/AL
>>965
なんだ

>自分はタスクなんか使わずに書いてるよwww
>仕事で合わせないといけないときは、タスク使って書いてるよwww

タスクってのはタスクシステムのこと?
要するに使いたくて使ってる人じゃないわけか
君との間には争点は見出せないから君はどうでもいいよ
噛み付いてほしい標的じゃないから、ヨシヨシイイコイイコ飴あげよ

あっち行ってなさい
0970名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:10:41ID:r/tHXhvd
で?
タスクシステムのメリットはまだ説明できないの?
0971名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:11:27ID:QOxGW0vq
ここまで煽りに反応する人久しぶりに見たわ
スレが恥ずかしい空気になっちゃったじゃない
0972名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:14:00ID:r/tHXhvd
なんだかごちゃごちゃレスが長くウザくなってきたら

  「で?タスクシステムのメリットは説明できたの?」

この一言で元に戻す
これでこのスレは安定する
0973名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:26:39ID:8AeCm7l5
>>972ログ読んでる?
0974名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:33:15ID:r/tHXhvd
>>973
ログどころかずっといるっての
いままで一度もタスクシステムのメリットを説明できた奴はいない

タスクシステム(?)のソースに対して、タスクシステム使わないソースを上げてやったの俺だし
0975名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:47:26ID:8AeCm7l5
・1フレームに1回実行すするための窓口提供
0976名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 23:49:17ID:yXIvxvr/
>969
> 君との間には争点は見出せないから君はどうでもいいよ
> 噛み付いてほしい標的じゃないから、ヨシヨシイイコイイコ飴あげよ

ハイハイ、学生さんは教わった知識をひけらかしたいだけなんですねwww

>974
理解力の無いヤツにナニを言っても無駄だろwww
0977名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 00:07:51ID:OC5t9pnG
俺はタスクシステム好きだぜ。
面白いじゃん、関数ポインタひとつで、単なるメモリブロックに
「クラス」と「状態」の両方の意味を与えてしまうあたりが。
状態に関しては、今ならStateパターンとかStrategyパターンとかって話に
なるんだろうが、昔はそんなの無かったしな。
関数ポインタで状態を表せることはタスクシステムの重要なメリットの一つだと
思ってるんで、>>2の3番目のリンクのやつは俺的にはタスクシステムとしては
激しくイマイチだなぁ感じる。
0978並列さん ◆dPfetnROQg 2009/04/03(金) 00:15:00ID:IkOXRAA5
>>974
> いままで一度もタスクシステムのメリットを説明できた奴はいない

>103で十分だと思うけどな。
0979名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 00:37:37ID:faWc9wkq
>>972
とりあえずお約束の >264
この一言で再び荒れるw
0980名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 00:51:02ID:i6WUMFvg
>>978
それだとループはずしたのと行数がちょっと少なくなる程度だけど
なにか思想的なことでメリットを主張する心算だったんじゃないの?w
0981ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/03(金) 01:30:12ID:hG/oV8+g
>>975
このスレを窓口で検索かけると分かるが、窓口云々と言ってる人は
『これは周期タスクを突っ込んだレディキューですよね』と言ってるわけ

タスクシステムなんて超胡散臭い言葉を全く知らなくても使わなくても全く問題ないわけ
別の言い方をすれば、OSやらMONITORやらの実行待ちキューを何だか訳の分からない
独自用語を交えながらタラタラともったいぶって語るのがタスクバカってことなわけ
既存の何かとの対比をできないのか、したがらないのかよく分からないが
前者ならばただの無知(タスクバカ)であるし、後者は科学を否定するカルト野郎ないし詐欺師だ

タスクバカは知ろうとしないよね。むしろ知ることを恐れる。まるで、自分が何かの先駆者であるか
のような、誰も知らない宝石の所有者であるかのような、心地よい気分(錯覚)に浸り続けたいがために
その酔いを醒ましてしまうような、冷や水ぶっ掛けられるような既出情報には目耳を塞ぐ奇異な行動を取る。
不当な搾取を受け続けても偽本尊の写しを有難がってナンミョーホーレンゲーとブツブツ念仏を唱え続ける
盲目のカルト信者の行動が理解できないのと同じで、タスクバカの行動原理というのは全く理解できない

人類が営々と積み上げてきた知の蓄積を無視し続けるというのは科学の否定に等しい。カルト万歳
0982名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 01:48:18ID:sMcFBzq3
ここで言われているタスクシステムって、ごく簡単に言えば、ゲーム中に何かを登場させたいときに、
そのなにかのインスタンスを作成してコンテナに登録すれば、後のことは気にしなくても
そのインスタンスがなくなるまで面倒見てくれるシステムのことじゃないの?
0983名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 01:54:30ID:jmB/LurD
過去ログ見ればタスクのメリットと使わない場合のデメリット、いくらでも見つかるけど
見たいものしか見れない人には無意味だね…

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090304/1236180285

あたりがアンチタスクの本質を突いてるね。
「メリット説明して」って聞くだけで理解できると思ってるあたりが。
0984名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 02:12:41ID:toGlOB+O
記述の手間を省くためのものだと、このスレでようやくわかった。

プロジェクトをまたぐ場合は「タスクシステム」をコピペしてカスタマイズするのが前提みたいだし。

モジュールの独立性や最小の依存関係なんかを重視する人には受け入れられないだろうね。
大規模になるほど問題が起こるというのも >859 に挙げられた点から考えれば自然なこと。
0985名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 02:44:45ID:FLft9qyr
「タスクシステム」って名前を使うと荒れるからちゃんと「>>2」って呼ぼうぜ
0986名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 03:12:29ID:cWMM7gIH
そだな
よし、まずは>>1を読んでから語ろうか
0987ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/03(金) 06:07:32ID:hG/oV8+g
>>983
清水さんて誰?やねうらおさんみたいなスーパーハッカーオジサンなのかな。よく知らないけど
口先だけのハッタリ野郎であるタスクバカの本質をよく突いてる文章だと思う。厨房だからすごく分かる。
>>2とか、訳の分からないCodeZineの情報を見て感動に震えてタスクシステムすごいすごいって思い込んで
疑うことも知らずに天下り式に猿真似てるだけで偉くなった気分になれるタスクバカって羨ましいよね
彼らは頭の中には糞でもつまってるのかしら。とても真似できない。すごいすごい

通常弾みたいな小さなタスクを手作りの線形リストに入れてなめるのは何故?バカだからだろうね
何でもチマチマとサブルーチンアドレス経由で処理を呼び出すのは何故?動的バカだからだろうね
実測したことないと分からないだろうなぁ。こういう言われ方されると不愉快だろうなぁ

タスクバカは測定しようとしないよね。むしろ測定することを恐れるよね。ベンチ結果が怖いんだろうね
関数ポインタを知っただけで嬉しくなっちゃって使いどころも分からず至るところで状態変数代わりに
使っちゃってるんだろうね。速いと信じてさ。無駄にあちこちにリフレクティブな仕掛けを入れ込みまくって
糞重い糞コードいっちょうあがりっと
0988ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/03(金) 06:09:04ID:hG/oV8+g
メモリコンパクションが必要とか吠える奴が混じってるのは何故?バカだからだろうね
大してサイズの変わらないチマチマした短命オブジェクトを生成するために腐れ可変長アロケータを
わざわざ自作して使うから不定期にメモリコンパクションなんて必要になるだけなのにね
固定長メモリプールを使うとか、ヒープから確保した後に使用済みになったオブジェクトをプールして
使いまわすとかすればいいだけなのにさ。Linuxのスラブアロケータの真似でもすればいいのにさ。
チマチマした短命オブジェクトのタイムクリティカルな処理をするのに不定期なメモリコンパクションを
かけるなんてイカレてる。こんなもんがゲームプログラムに必要だなんて欺瞞情報の最たるものだ。
根っこから設計が腐ってんのにリニアアクセスによる僅かな高速化に期待しようだとかバカにも程がある

パーティクルはタスクにしないとか言ってる奴が混じってるのは何故?バカだからだろうね
どう組もうが何らかの時間ステップでパーティクル一粒一粒の更新処理はしなくちゃいけないわけで
つまり一粒一粒の処理ステップ(タスク)というのは必ず存在するわけ。なのにタスクは使わないんだとさ。
タスクバカは独善的な解釈を振り回す視野の狭い連中だからどうせ配列に入ってるものはタスクじゃねーだとか
連結リストに登録されない処理単位はタスクとは呼べない!だとか訳の分からないヘンテコ理論が
頭の中にウンコみたいにこびり付いてんだろうね

実行待ちキューのコンテナは連結リストだけだと思い込んでるようなこの手のバカが信奉するタスクシステム
ってのはちょっとした脅威。もう存在自体が毒素。この世から消えてなくなったほうが世のためだと厨房は思う
0989名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 07:15:49ID:4ENq10VK
>988
> 実行待ちキューのコンテナは連結リストだけだと思い込んでるようなこの手のバカが信奉するタスクシステム
> ってのはちょっとした脅威。もう存在自体が毒素。

バカはどうでもいいけど、この点だけは賛同する。なんでリストに突っ込もうとするんだろうね。問題を
解決するのに最適だとおもわれるコレクションはリストじゃないだろうに。

しかし>987,988は全然モノを理解して無いな。>2とかcodezineとか松浦本とか見て全部判った気に
なっちゃってるオバカが、間違った方向に向かって有頂天になってるだけだ。
0990名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 07:49:04ID:VHS30Mzg
よし、じゃあ、まず、タスクシステムのメリットをあげてみようか?
0991名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 07:55:33ID:VHS30Mzg
それができたら今度はタスクシステムのメリットをあげて
最後に時間があったらタスクシステムのメリットもあげようか
0992名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 08:52:33ID:cHfo63oC
これ、もっとクエン酸入れたらどうっすか?
0993名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 09:56:59ID:FLft9qyr
ところで>>987は実測したことあるんだろうか
0994名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 10:32:10ID:gSS0RY6A
結論ありきの話しかできないID:EEKBitmgって、
一部の反戦平和団体と同じ臭いがプンプンしてるな。
自分の「正義」にたてつくヤツが許せないんだろうな。

ID:EEKBitmgは自分で自分のことをアホの子と言ってるが、
別にアホの子ってわけじゃないんだよな。
あえて言うならダメな子だな。あるいは残念な子か。
0995名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 11:27:40ID:aSgRO8Wl
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238725539/l50
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。