>>745
> priority=1.0のPlayerはタスクリストの一番最後に入ってるのに、先頭からナメて探すの。バカだよね

それは別にhash使えばO(1)で検索できるんだし、本質的な欠陥じゃないと思うが。

> これを素朴な形で実装したのがタスクシステムだとか言ってるけど、素朴って何よ?
> 明らかに必要ねーことしてるし。

まあターゲット環境とゲームの規模によるけど、何らかの形でデフラグはあったほうがいいと思うよ。

working setを縮小したほうがプロセッサのcache効率が上がるのが普通だし、
タスクシステムはプライオリティ順にタスクに対してアクセスしていくのだから
プライオリティ順にメモリ上に配置されて、アクセスするメモリが連続しているほうが
(memory cacheの観点から見て)断然速い。

タスクシステムどうのという話はおいとくとして、ひょっとして、みんなmemoryのcompactionとか処理を書いてないの?
これを無用の長物みたいに言われると、もう議論の前提が違うとしか言いようがないんだけど。