>>658
それが実質直列だってことは分かるんだけど。

とりあえず、俺が何を考えているのかと言うと、
動き方が実質直列であっても、それぞれ別のスタック領域を持ってる点が違うだろ?
別々のコンテキストを持っている。
その辺を区別するのに「実行効率ゼロの並行」も俺は並行と呼んでただの直列と区別していた。

要するに俺はコアが何個でそのPCがどこ指してるのって部分だけで並行か並列かって言ってた。

んで、一般的定義はどうなのと思ってググった先を見てみると、
コンテキストがどうのというのは論点じゃ無いような気がしてきた。

もうちょい調べてみるわ。