トップページgamedev
1001コメント504KB

タスクシステム総合スレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:21:01ID:k4ODtuXP
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版タスクであることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0160名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:22:05ID:Dmt7DoEE
>>158
その超高いハードルを、どうしたら解決できるだろうかを議論しようじゃないか。
たとえば>>510はデータ集約について提案し、
参照構造の是非について議論しようとしていたようだよね。
オブジェクトの所有/解放を(ライブラリ内で見えないように)行うことで、
並列化の足掛かりを見出そうとしたようだよ。第1歩というか、パフォーマンス的には第-1歩だけど。
0161名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:25:18ID:3HETWV4t
まあ、>>123みたいな部分で泥臭い作業が発生したとしても、
俺は>>510より>>641のほうが良いね。
「シンボル'Star2'は定義されてません」とかVCに言われてイラつくこともないし。
無駄や不透明な部分があると精神衛生上良くない。
0162名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:26:57ID:D/oVP314
>>160
> その超高いハードルを、どうしたら解決できるだろうかを議論しようじゃないか。
本気でやるなら、サーベイ論文読むところからスタート。かなり研究されてる分野だから、
ゼロから何かやるとか時間の無駄なので。
0163名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:31:42ID:4jF5VqD/
>>162
そんなくだらいこと研究して金もらってる奴がいることに驚きだぜw
0164名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:36:21ID:07PQbtcV
>>161
> 「シンボル'Star2'は定義されてません」とかVCに言われてイラつくこともないし。

インテリセンスでるのにそんなミスやるはずがないじゃん。あんた使ってるのVC98?
0165名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:39:35ID:D/oVP314
>>163
並列処理のアルゴリズム・データ構造まわりは昔から研究ネタとしてはよくあるんだが、
単一プロセッサの性能向上が頭打ちになるのが現実的になってきた頃から、Intel, IBM を
はじめとした企業が金と人突っ込んでる。

公開されていて実際に開発に使えるレベルになっている成果というと、たとえば Intel
Threading Building Block とかさ。
0166名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:40:53ID:3HETWV4t
いや、自動並列化は普通に研究対象としてアリだろ。
これから必要になってくる分野だぞ。

タスクシステムにしてもな、
ゲームの根幹的な制御部に使うのはかえって面倒そうなのでやっぱり嫌だ。
単純で、相互作用がなくて、あったとしても誤差許容できて、計算結果はゲーム性に影響しない。
ベストエフォートで充分なところなら使えそうだとは思った。
大量の火花エフェクトとか、そういう余力でやればいいような部分。
0167名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:42:18ID:3HETWV4t
>>164
右クリック→定義へ移動
0168名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:45:19ID:Dmt7DoEE
>>162
すまん。俺も本気でやるつもりは無いんだ。
正直、並列化には憧れているが、鬼門だと思ってる。それが手動であっても自動であってもさ。
ゲームではない自分の専門分野でIntelC++とMPIで稼ぐ実装をした事があるが、
冗長になった割にパフォーマンスが出なくて萎えた経験がある。

もしゲーム特化で、安全で保守の掛からないデータ構造を有するタスク自動並列化のライブラリが出来たのなら、
金貰ってもいいレベルだと思う。個人が趣味でやる分野じゃないねぇ。
0169名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 22:54:04ID:4jF5VqD/
結局、自動化ってあんまり意味ないよね
プログラムって最低限設定しなきゃいけない内容は絶対に自動にならねぇし
結局は上にスルーパスして設定を任せるだけになる

スクリプト組んでも苦労する人間が変わるだけで絶対的な作業量は無くならない
むしろ、トータルでは増えてしまう場面のが多いかもね
そりゃプログラマの仕事があんまり高度で・・・っていうならわかるけど
できたスクリプト言語がC言語とあまり変わらんようなのってどうよ?

ってのと同じでタスクシステムも結局処理をスルーパスしてるだけで
自動化してるように見えるだけでしょ?
0170名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:00:58ID:Dmt7DoEE
>>169
ん?複数スレッドにタスク単位で処理を投げてパフォーマンスを稼ぐ「自動並列化」の話だよ?
0171名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:02:21ID:D/oVP314
>>169
データ構造と処理内容を限定することで、並列処理を定型化して簡単に使えるように
するってのは、話としては分かる。

ただ、それを目指すならタスクとやらは starting point としては全然ダメなのが萎える。
0172名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:02:42ID:07PQbtcV
>>169
ID:4jF5VqD/はド素人か。本当にゲーム作ったことあんのか?

お前、一人だけレベルが低すぎる。もう引っ込め。
0173名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:03:41ID:3HETWV4t
とりあえず、煽るのはヤメにしようぜ。面倒だ。
0174名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:05:14ID:Dmt7DoEE
同じく煽るのはやめましょう。
識者との有意義な話。(できれば建設的な話)にもっていきたい。
0175名前は開発中のものです。2009/02/21(土) 23:38:57ID:LbjEvDmu
松浦健一郎の本って内容濃いね
0176名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 02:17:35ID:zvJaILDC
>>170
え?そんな話してんの?w
絶対無理だと思うよ
ゲームで一番重い処理はオブジェクト同士の関連だって
少なくともデータ自体は分離されてなきゃ並列に動けないと思うぜ
ごった煮にした時点でそんなの無理じゃね?
0177名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 05:31:48ID:/MSzm31i
ゲームロジックで一番重たいのは当り判定だ。
そんなものしらないのかよ。糞が。
0178名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 05:51:25ID:/MSzm31i
今、oyaとkoクラスがあって、それぞれupdateメソッドを持っている。
koクラスのupdateメソッドはoyaクラスのupdateメソッド内で呼ばれる。
koクラスのupdateメソッド内の処理は、ある特定の情報(ここではinfoとする)を必要としている。
infoをどのようにしてkoクラスのupdateメソッド内の処理に参照させればよいか。
1.グローバル変数
2.引数
3.シングルトンパターン
0179名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 06:16:09ID:ihng4iqV
複数生成されちゃ困るような情報ならシングルトンになるんじゃないの?
oyaクラスで生成する情報であれば引数で渡すのが楽だろうし
0180名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 08:48:04ID:W9e8MC1E
>>159
>・星衝突で自分同士の場合のcontinueが抜けてる。
j=i+1から回してるから自分同士ありえないな。
万有引力をj=0から回すだけで良い。
0181名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 10:26:16ID:2krgEtKU
>>177
ゲーム内容も明示せずに
>ゲームロジックで一番重たいのは当り判定だ。
ってゲーム一般として断言できちゃうあたりがステキ

物理演算バリバリの3Dコリジョンチェックと
2Dシューティングのボックス判定の繰り返しは違うし
AIの計算時間、モデルのアニメ計算etc...の時間もゲームによって違うのにね。
0182名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 17:28:01ID:DmOCWQfi
>>177
ジャンルによる。将棋だと AI の方が重い。
0183名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 07:26:36ID:sG7Lzgrq
タスク信者どもやっと死んだか?
0184名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 08:08:01ID:keyUucFf
プログラムが一行も書けないアンチタスカーのポエマーが死んだんじゃね?
0185名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 09:35:14ID:7qNmU6oR
タスク信者は死なんよ。
なぜならアンチタスカーこそが最大のタスク信者だから。
俺もアンチタスカーだが、皆がタスクシステムの利点に気づかないように、
あえてアンチを演じている。
気づかれると日本経済が破綻するからな。
0186名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 12:39:27ID:sG7Lzgrq
日本経済脆過ぎだろ
0187名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 16:16:29ID:7qNmU6oR
皆それが分からずに回りをぐるぐる回ってるだけ。
アメリカではオブジェクト指向での陽動作戦が主流。
一部日本でもその余波の影響を受けてる。2重3重に騙されて踊らされてる状態。
何かおかしいと気がついたインテリたちはLisp使ってる。
しかしそこどまり。ロジックでは根源にたどり着かない。
防空壕の中に居ては何も出来ない現実。
0188名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 16:58:53ID:JKBRWfYb
日本語でお願いします。
0189名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 17:15:51ID:3YpC4mil
信者もアンチもどっちもゲ製住民らしくてとっても面白いので
もうちょっと続けてください
0190名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 17:19:36ID:7qNmU6oR
スタックという構造がそもそもの誤り。諸悪の根源。
理想な構造=都合の悪いものを外部に追いやってるだけ。局所的幸せ。
このままいくと、プログラムは幸せになるが、プログラマは不幸になる。
国は幸せだが国民が不幸な北朝鮮と同じ。
0191名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 17:31:30ID:7qNmU6oR
ちょっと考えれば分かること。
スタックがあるので関数はいつでも呼び出せる。
でも、引数はいつでも用意できるわけではない。
スタックは一見理想的な構造に見えるが、実は都合の悪いことを外部に追いやっただけ。
みんな困ってる。でも気がついていない。
0192名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 17:57:19ID:Kk+tvzE1
タスクシステムは流れが読みづらくなりすぎだ
オブジェクト指向的スパゲッティコードのようなもの
GOTOを使ったスパゲッティコードの方がまし

Lisperが書いた本でlisp最高最高書いてあったからよく読んでみたら
DSLのようなメタをその言葉を知らないまま絶賛していた
Lisperってのはすごいんだかすごくないんだかよくわからない人達だった

実装の要点である問題領域をいかに簡単に書くかということこそが
最重要であるのに、そのアプローチを真っ向から阻むタスクシステムを
俺は許せない、許せんのだよ
タスクシステム死すべき死すべき
0193名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:06:49ID:7qNmU6oR
問題領域が簡単に書けたとしても、それ以外の部分が複雑になるだけ。
「簡単に書いてやろう」その発想がすでに誤り。
タスカーもアンチタスカーも同じ場所をぐるぐる回ってるだけ。
0194名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:22:16ID:JKBRWfYb
もうこれはプログラム技術知識というか哲学だな。
>>107の書いてた自転車置き場の議論だっけ?良く納得した。
早々に退散させてもらうぜ。
0195名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:42:04ID:DYVLGFTC
>>193
タスク信者はひとくくりにしていい
だがタスク信者でないものはひとくくりには出来ない
それはログを見れば分かる。それぞれ批判の切り口が違う

読まないから分からない。こういう一見さんに限って
俯瞰視点を気取って分かったような口を利き
稚拙な総括で締めくくろうとする

タスク信者以上に邪魔な存在だ

0196名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:45:03ID:2rXEX53B
>>194
結論なんてとっくにでてるよ。
余暇にやることが無いからとりあえずアンチと信者に分かれて鬼ごっこしてるだけ。
0197名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:47:56ID:DYVLGFTC
>>194
哲学?そんな高尚なものではない
どうでもいい役割に、どうでもよくない重要な役割を無理に与え昇格させようと試み
どうでもいい実装を、どうでもよくないウルテクであるかのように喧伝する

これはハッタリ詐欺だ。昔を知らないアマチュアを騙くらかそうと躍起になる石器人の産物だ
0198名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 18:59:34ID:7qNmU6oR
>>195
残念ながら私は前スレの510だ。
一見さんどころか、プログラムすら投じている常連だ。
むしろ、私が居ないとこのスレは回らない。もはやネタが無いからな。

>読まないから分からない。こういう一見さんに限って
>俯瞰視点を気取って分かったような口を利き
>稚拙な総括で締めくくろうとする

自分にレスして楽しいの?


さ〜今宵も盛り上がってまいりました!!
0199名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:04:16ID:Kk+tvzE1
やれやれ、わからない奴もいるんだな
複雑だが重要な箇所や、試行錯誤が必要な箇所
何度も書き換える必要のある箇所をDSLで記述を簡潔にする
それ以外は多少複雑になってもかまわない
一度しか書かない複雑な箇所と、何度も書き直す簡単な箇所のみで
システム全体が組まれていれば
トータルでの開発コストが最小になる
逆に複雑な箇所を何度も書き直したら莫大なコストになるってことぐらい
少し考えればバカでもわかるはずだ
0200名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:11:49ID:7qNmU6oR
>何度も書き換える必要のある箇所をDSLで記述を簡潔にする
DSLだと何で簡単になるの?
仮に何らかの理由で簡単になるとして、理由が分かってるのならDSLでなくても良くない?
なんでわざわざ言語作るの?
0201名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:18:35ID:2rXEX53B
>>200
だったらアセンブリ言語だけ使ってろよ
0202名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:20:54ID:Kk+tvzE1
揚げ足取りしかできないのかバカな奴
DSLを理解していればそんな反論にはならないのに
やっぱりお前はバカなのだな
他人の言葉を借りて本質を理解することが出来ない
反論の余地のない要点を避けて、揚げ足取りをしているだけ
自分の言っていることすらもわかってないんじゃないのか
自分で言い出した事に対する返答に対して揚げ足取りなんて
ずいぶんと姑息な手を使うのが好きなようだな
何について話しているのかすらも忘れて、ただひたすらに
他人を黙らせるためだけに語るのだろ
それは罵倒するだけの人間と同じ種類の人間
そんな奴を見てはいそうですねといえるはずもなかろう
おまえもうんこと一緒に便器に流れてしまえ
このうんこやろう
0203名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:22:03ID:7qNmU6oR
CはアセンブリのDSLではない。
0204名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:25:28ID:2rXEX53B
C言語だと何で簡単になるの?
仮に何らかの理由で簡単になるとして、理由が分かってるのならC言語でなくても良くない?
なんでわざわざ言語作るの?
0205名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:27:46ID:Kk+tvzE1
頭の悪いマナーも知らないクソやろう7qNmU6oRに対してわかりやすく書いてやろう

>問題領域が簡単に書けたとしても、それ以外の部分が複雑になるだけ。
>「簡単に書いてやろう」その発想がすでに誤り。
に対する反論が
>>199
というわけだ
おまえの頭の中にはちゃんと脳みそが入ってますかあーあー
なんならうんこでも付け足してやろうか

>なんでわざわざ言語作るの?
この一文でDSLがなんなのかを全く理解していないのがわかる
ばーかばーか
0206名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:31:20ID:7qNmU6oR
なんかファビョられた。

DSLは、問題を複雑にしている原因を一網打尽に他所へ隔離するための一手段でしかない。
このスレみたいにな。

>複雑だが重要な箇所や、試行錯誤が必要な箇所
>何度も書き換える必要のある箇所をDSLで記述を簡潔にする

なにこの曖昧な記述。因果関係が意味不明。
0207名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:37:49ID:7qNmU6oR
>>204
C言語とアセンブリはDSL的には同じもの。
どっちも汎用言語で、どっちも同じ問題を解決するために開発されたものだから。
0208名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 19:49:08ID:7qNmU6oR
あげあし取りはどっちだか。枝葉に付き合うのは大変だ。

俺の主張を纏めておくと、
・問題を複雑にしている原因を一網打尽に他所へ隔離することが大切。
・DSLはその一手段。
・目的が達成されれば、他の手段でも良い。

DSLとか簡潔とか、関係ねぇ。センスが無いっていうのですかね、こういうの。
0209ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:05:39ID:DYVLGFTC
>>198
残念ながら俺はHSP厨だ

で、タスクシステム=DBとかいうトンデモ論が意味分からないわけだが
てめぇ、またHSP叩いて逃げてんじゃねーぞチンカス
0210ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:10:09ID:DYVLGFTC
何日も待ってたが、結局あの
「俺様が考えた超すごい新生タスクシステム>>510」提唱者は
タスクシステム=DBとか絶叫して逃げたままだ
0211名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:14:58ID:sG7Lzgrq
DSLとタスクシステムってなんの関係もないじゃん
勝手にくつけるならまず>>2に関して自分がどういう立場なのかはっきりさせろよ
0212名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:15:07ID:GaLE72iG
DSLを銀の弾丸と思ってるお前はタスカーと同じwwww
0213ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:17:01ID:DYVLGFTC
既出のものを既出と理解しない。自動でないものを自動であると叫ぶ
ユーザーに処理の依存関係を分析させ、ユーザーの手で処理ステップを
依存関係の有無で分解させておいて、それを自動並列処理であるなどと言い放つ
おまけにそれが新規性に溢れた野心的試みとか吠える

俺みたいなガキンチョが吠えてるならまだ許せるけど、いい歳したオッサンが
こういう事して許されるの?
0214名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:17:52ID:7qNmU6oR
>>209
説明しようと思ったけど、やっぱやめた。繰り返しになるからな。
0215名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:18:30ID:Kk+tvzE1
俺の予想では7qNmU6oRが本質を理解せずに
言葉を並べて揚げ足を取って場をかき乱している奴だと思う、やねの同類
中立のふりをして片方に肩入れしたり
他人の言葉をパクってきたり、都合が悪くなると話題そらす
それっぽく目的なんて言葉を出しても
その周辺の原則を理解していないおまえには戦略を語る資格はない
0216ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:21:01ID:DYVLGFTC
>>214
中身がねーからな。説明できねーだろ。ほれ。↓反論してみろ

人間に処理の依存関係を調べさせ、人間に処理を分解させる
つまりマニュアル操作で、コード上での静的なスケジューリングを行っている
自動並列とか言い出したときは気が狂ったのかと思ったね
0217名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:22:56ID:7qNmU6oR
HSPerのレスは煽りだけで内容が無いから飽きられてるんだよ。
0218ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:23:06ID:DYVLGFTC
高専生の俺でも前>>510の今までの一連の主張がハッタリだらけであり
簡単なことを難しく記述しようとするある種のペテン師であると分かる
0219名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:24:38ID:7qNmU6oR
難しく煽ってるのはお前だ
0220ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:34:59ID:DYVLGFTC
>>510って俺が出てくると急に一行レスが多くなって言葉が少なくなるね
ガキに突っ込まれるのがそんなに怖いのか?逃げてばっかだな
0221名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:54:02ID:JKBRWfYb
あー。そうだそうだ。
HSPerの高専君に言いたいとこ思い出した。
前スレでHSPで作ったゲーム挙げてほしいって言ってたのどうなった?
HSPはDSLでゲーム特化言語だから、さぞかし優秀なゲームが出来上がってるんだと楽しみにしているのだが。
0222名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:56:01ID:sG7Lzgrq
とりあえずタスクシステムに関係ねーこと勝手にしゃべんのやめろ
0223名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 20:58:41ID:sG7Lzgrq
えいちえすぱーなんてタスクシステムまったく関係ねーじゃん
育ちが悪いな
親とか家族も馬鹿なんだろうな
0224ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 20:59:17ID:DYVLGFTC
さて、俺の>>195での書き込みは完全に的中していたわけだ
>>510は筋金入りのタスク信者だ。この点だけは間違いない
彼らはタスクシステムを再解釈・再構築・再定義しようと試みる

タスク信者は便衣する。曰く「私はアンチだけど」「私は中立だけど」
しかしそれらの言葉に続く主張はタスク信者と一致しているのでバレバレ
本人はそれに気付かないのだから滑稽だ

>>193は俯瞰視点を気取り、まるで中立の第三者のような話しっぷりだが
実態は>>510だった。筋金入りの新生タスクシステム提唱者だ。面白いよね

アマチュアのカルト野郎
0225ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:00:46ID:DYVLGFTC
>>221
DSLって何?おいしいの?
0226名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:02:17ID:JKBRWfYb
HSPer君、悪いが質問に答えてくれんか?
HSP最高と答えている君に対して、俺は前からゲームの提示を所望している。
こうやって煙に巻くのはこりごりだ。
0227ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:06:54ID:DYVLGFTC
>>226
はぁ?ここはHSPスレじゃないわけだが、なぜ俺にHSPの件で絡むの?
何故俺に限ってお前に成果物を開示しなくちゃいけないの?
つーかお前は誰?俺の何なの?何様なの?先生なの?単位くれるの?

早く前>>510の側面支援してやれよバカめ
0228名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:08:14ID:JKBRWfYb
もし、ゲームが提示できないのであれば、
HSP使いというのをいちいち名乗らないでくれ。
HSPについて叩かれ中傷されて、
いちいち過敏に反応して、話が飛ぶのはこりごりだ。
ここはタスクについて議論をしているところだ。
HSPがどのようにすばらしい言語であるのかは他のスレでやってくれ。
0229名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:09:41ID:JKBRWfYb
>>227
よし!ナイス! じゃあ自分からHSPの話題は金輪際出すなよ。
周りのみんなもHSPerにHSPの話題を振らないでくれ。
0230ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:10:20ID:DYVLGFTC
>>228
お前が反応してんじゃん。バカだろお前
反応する奴が悪い。ノイズフィルターがない奴が悪い
0231名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:11:33ID:JKBRWfYb
じゃあ、タスクの話に戻りましょうや。
0232ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:12:43ID:DYVLGFTC
俺はHSPを使ってると書いたがHSPの話題を自分から振った覚えは無いな
今までHSPに反応して勝手にHSP叩きに興じていた変なおじちゃん達の
ノイズフィルターの無さを嘆けよな
0233名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:19:12ID:TDwY8aXA
>>232
脳奇形はレス付けないでくれない?
0234名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:23:50ID:JKBRWfYb
>>232
もうその話は終わったっつーの。これ以上ぶりかえすな。
0235ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:31:57ID:DYVLGFTC
>>231
>>234
俺はずっと前>>510を追求してるわけだが
てめぇがくだらねー茶々を入れて話の腰を折ってんじゃん。よく読み返せよ
それで前>>510を逃したつもりになってんのか?お前>>510じゃねーの?
違うならとっとと前>>510の側面支援してやれよ。何度も言ってんだろ。ほれ

何度だって言う。前>>510のコードの実態。それは>>213>>216じゃねーの?
どこに自動並列処理があんのか教えてくれね?

あとタスクシステム=DBってあれ何?それの実態には何か新規性あんの?
シーングラフを内包する既存のゲームエンジンにない野心的な何かなの?
ものすごく当たり前の性質を今更発見して唱えてるだけだったりしない?
0236名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:35:20ID:JKBRWfYb
俺は自動並列化について以前面白いネタだと言ったものだ。
>>510のコードからはほど遠いが、
データ構造及び参照構造でオブジェクトの所有/解放を明記することで、
並列化は不可能ではないとおもってる。
0237名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:37:06ID:JKBRWfYb
ただ、自動並列化に至るまでは程遠いけどな。
絶対無理と言い切れないと考えている。
0238名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:48:25ID:3YpC4mil
いいぞもっとやれ
こんなしょうもない板のしょうもないスレの片隅で
顔真っ赤にして喧嘩してる連中がいると思うだけでメシウマ
0239ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:50:27ID:DYVLGFTC
>>236
その参照構造って具体的に何?新規性あんの?
誰が記述するの。その参照構造ってのは仕様の段階で決まってる何かなの?

例えば格ゲとか2DSTGの当たり判定表みたいなもんなの?ならツクラーでも分かるくらい既出じゃね?
Base(Access)とかで適当なVIEW作って依存関係を可視化したり、入力しやすいフォームを作ったりとか
そうやって仕様レベルで決まってる依存関係を簡単に入力できる仕組みを提供すればお仕舞いとか
そういう程度のものなの?それで自動なの?
0240名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:51:00ID:JKBRWfYb
>>238
おう。風呂に入るまでID:EEKBitmgに付き合うつもり。
返信が無いのが寂しいが。
0241ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 21:51:33ID:DYVLGFTC
先に風呂入って歯を磨いたからな
0242名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:51:56ID:JKBRWfYb
>>239
新規性なんぞない。
参照構造は足枷にしか過ぎないよ。
オブジェクトの所有を明確化することで、自動並列化を目指す第0歩。
0243名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 21:54:31ID:JKBRWfYb
多分510は苦し紛れにDBと言ったが、この場合の意味がそもそも違う。
一般的なデータの記録/取得を指すのではなく、データの所有を明確化することで、同期化の可否を問うもの。
0244名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 22:18:14ID:keyUucFf
ID:EEKBitmgがHSPしか使えない高専の基地外で
ID:Kk+tvzE1が前スレ510のプログラムさえ読めなかった低脳ポエマーか

お前らとりあえず死ね
0245ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 22:19:38ID:DYVLGFTC
オブジェクトの所有を明確化?それって静的なものなの?動的なものなの?
>>510を見る限り、フレーム単位の処理ステップを更に小さなタスクと呼ばれる
処理ステップに(人間自身の手で)分解して、それを並べてるだけなんだけど
ソースコードに処理を並べてるってのは。静的なスケジューリングだよね
オブジェクトの所有ってのは静的なものだよね?

具体的にどんなものがあんの?

例えばレベルデータを、例えばPVSで空間分割してるとする。ポータル同士は静的な依存関係だね。
異なるポータルに入ってる要素同士は衝突する見込みないからポータルが異なれば同時処理できる
そういうこと?

なんか既出くさくね?
0246名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 22:24:25ID:JKBRWfYb
>>245
オブジェクトの所有に関して静的。タスクの並列化について動的。
>>510のTASKはそれぞれオブジェクトを明示して扱ってるでしょ。

ロックベースで行えばそりゃ既出さ。散々やられている。
CPUの利用用途が特定されているコンシューマでは、決めうちで分配してる。
これを動的に扱おうという試み。
0247名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 22:44:55ID:JKBRWfYb
というか書き込み遅くないか?
前の書き込みから20分以上経ってるんだが……。
いちいち中断されると議論にならん。
そろそろ風呂いっちゃっていいか?
0248ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 22:51:57ID:DYVLGFTC
今ネトゲやってるから頭使うレスできない
0249ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 22:56:40ID:DYVLGFTC
>>510には>>246の言ってることの片鱗すら見えない
全てが処理の流れは静的だし、各処理ステップが処理する要素も静的だし

TASK2(Aho,Baka)
TASK2(Doji,Aho)
TASK2(Unko,Ochikko)
TASK2(Hsp,Dsl)
TASK2(Doji,Hsp)
TASK2(Doji,Dsl)
TASK2(Doji,Dsl)

こういうふうに処理順も、扱うデータも明示してる
どう考えても>>510>>246に関係はない
0250名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 22:58:33ID:JKBRWfYb
>>249
>>510は並列化を視野に入れているとしか述べてない。
だってまだタスクの並列化処理についてどこにも記述されてないから静的にしか見えないのは当たり前。
0251名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 23:03:57ID:JKBRWfYb
静的にしか見えないのなら想像力の問題。拡張次第で動的にするなる第0歩。
>>510はソースを提示もしたが、その後このコードについて言及している。
俺も最初は意味不明だったが、510のコメントを読んでいけば言わんとしていることは分かった。
その辺は以前>>22に書いた。
02525102009/02/23(月) 23:04:55ID:7qNmU6oR
ふー
しゃべくり007見てきた。
またHSPerが何か吼えてるな。
コンテンツ産業は、HSPerが居れば安泰だな。
0253名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 23:08:10ID:Kk+tvzE1
そろそろタスクシステムのメリットとデメリットを教えてもらいたいものだ
前スレからずっと言ってるのに誰も答えてくれない
メリット知らないで使うほどバカな奴もいないと思うけど
まさか知らないって言うんじゃないだろうね
0254ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 23:08:27ID:DYVLGFTC
自動並列とか言ってなかった?

もしかして、処理ステップごとに処理対象を明示してるから
処理ステップ毎の依存関係が分かりやすく、一目で並列化の可否が分かりやすい
と前>>510が言ってたのか?

結局は人間がその処理に食わせる要素を自分で選択し
並列処理可能かどうか、自分の目で見て判断するんじゃない?
それを判断しやすいようにどう可視化すればいいかって話じゃない?
0255名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 23:08:43ID:JKBRWfYb
それじゃあ本物かどうか知らないが510が来たっぽいので、風呂場に行かせて貰うわ。
せっかく高専生相手に議論・討論の相手をしようとおもったのにID:EEKBitmgはネトゲやってて残念だ。
>>248の書き方はどう見ても逃げたようにしか見えないぞ。
高専君は俺を相手にしてくれないようだからもう来ない。
風呂入ってくる。じゃあな。
0256名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 23:19:23ID:7qNmU6oR
>>253
・唯一の価値観で構成される、美しいプログラム。
・美しさ保存の法則により、プログラムが美しくなる分、プログラマは汚い仕事を強いられる。
・趣味とはそういうもの。
0257ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 23:31:53ID:DYVLGFTC
>>252
てめぇはすぐにタスクシステム=DBとかいう珍説について作文書けよ
俺はネトゲやって寝る。じゃあな

>>251
想像力がどうのとか、ハハン、自分で考えろとか、お決まりの
せりふを出すタスク擁護派だが、こいつら脳みその中空っぽだろ
こいつらの自動並列化云々の話を見てると、おかしいところ一杯
どう見ても人力による並列化支援の話だ。静的なスケジューリングのために
どうやって処理の依存関係を可視化するか、とかそういう話で終わってるくさい

粗粒度処理の自動並列化?字句解析・構文解析して前>>510のソースから
TASK2 Hoge Hage
TASK2 Unko Hage
…blablabla
をゲットしたとして、各処理ステップが何のデータを取り扱うのか分かるけど
相互じゃなくて一方的な作用の場合は?第二引数Hageがリードオンリーなら
並列化できるよね?>>510じゃわかんないよね?基本的な部分が欠落してる
それぞれの処理ステップのワークロードも分からないよね?
あらかじめ計測してあげるの?それを人間が補助情報を食わせてあげるの?
0258ID:EEKBitmg2009/02/23(月) 23:39:29ID:DYVLGFTC
なんかもう>>2とまるで違う話だよね
明らかに異形の何だかよくわからない聳え立つ糞にタスクシステムとかいう名前を絡め付けて
無理矢理このスレでの話題にしようとしているだけだろ。この調子だとあらゆるプログラムは
タスクシステムという名前を付ければオーケーになりそうだな

おまけに、片鱗も見えない機能があるかのようなハッタリ攻撃もかますし、それが見えないというと
ハハン、想像力の問題だね、とか、ハハン、自分で考えな、とか。逃げてばっか
0259名前は開発中のものです。2009/02/23(月) 23:43:35ID:Kk+tvzE1
キメラじゃ、タスクシステムとはキメラのことだったのじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています