トップページgamedev
1001コメント504KB

タスクシステム総合スレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:21:01ID:k4ODtuXP
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版タスクであることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0002名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:21:16ID:k4ODtuXP
古典タスクシステム(このスレでは「>>2」と呼ぶ)

White Paper - Programming
http://homepage3.nifty.com/moha/programming.html

タスクシステム
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/task/task.html

CodeZine:本格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム(タスクシステム,シューティング,ゲーム)
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=297

Logician Lord … 【コンピュータゲームのからくり】
※ウェブアーカイブのキャッシュ
http://web.archive.org/web/20041009222313/www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html
0003名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:39:56ID:f7wngrJT
>>1000

全力で却下する
0004名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:46:44ID:SBcP9gsz
高専のHSPerのクルクルパーが吠えてると聞いて
0005名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 03:58:56ID:Qg2fxa2U
HSPerが寝たころを見計らって。前スレの問いに一応答えておくか。
またネタにマジレスとか言われるかもしれないが。

>あとさ、シーングラフの中から、条件にあったオブジェクトを高速に列挙する
>それをお前はDBだとかあんた言ってるんだろ?
>そんな機能、シーングラフを扱うライブラリなら大抵入ってるじゃん
>or用意に組み込めるようなトラバーサのインターフェースを提供してるじゃん

いや、可読性の問題だから。HSPが嫌われる原因も主に可読性だしな。
0006名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 07:23:11ID:ju+RHZ1R
ProcessだったりActorだったりObjectだったりTaskだったりJobだったり。
0007名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 07:34:29ID:xOakX6Dy
結局、前スレの奴、なんでDBにしたのかさっぱりわからないな(笑)
0008名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 07:45:56ID:ju+RHZ1R
エスパーじゃないから判らないのは当然だ。
しかしその理由を推測できないのは、>7のプログラマとしてのセンスが足りないと言わざるを得ない。

目の前のコードを解析してその設計思想を推測するのは、プログラム上達への近道。

ワカランワカランと何時までもほざいているのは、ただのバカ。
0009名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 08:13:38ID:Tu1TE6hA
普通に分かるように話せよ。
前スレでMPIが出てきたときは吹いた。
苦し紛れにアレコレ言い逃れしようとすんな。
0010名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 08:26:29ID:Tu1TE6hA
>>8
>>518のプログラムは分かるだろ。普通に巨大なクソだった。
で、なんでそんなに巨大なクソをありがたく拝んでいるのかが分からんと言ってるんだが。
メリットはなんだといろんな奴が何度も聞いてるのに、出てくる答えは全部HOW。

これはプログラム見たって分からないし、
クソの思想設計を推測したってプログラムは上達しない。
自動並列化にしたって>>510のコードには何もない。
だから話がかみ合わないんだろ。疑問が生まれるんだろ。

つーかさ、マジでこんなの推測できるわけないだろ。
「参照構造」とかトンデモ思想が飛び出して唖然としたわ。
こんなナナメ上理解できるかよ。
0011名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 08:32:06ID:Tu1TE6hA
>>10
>>518じゃなくて前スレの>>510な。

開発規模が個人と複数とではまるで話が違ってくるんで、
個人向けなら個人向けと最初から言って欲しい。
前スレ>>510の「オブジェクトがどこからでも参照できるのがメリット」
とかいうのは複数人開発では全く使えないな。

なんでもできるようにするのがエンジニアリングだと思うなよ。
0012名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 09:04:42ID:Tu1TE6hA
>>5
専用のインターフェースを使ったほうが可読性上がるだろ普通。
あと、目的が分からないまま言語だけ叩いてもしょうがないと思うが。

どんなゲームをHSPで作ろうとしているのか。
そのゲームを作るのにHSPに過不足があるのか。

この辺見えてないまま単にHSPだけ叩くのは不可能だろ。
目的によって最適な手段は違うから、目的が分からないままでは手段の不当性は訴えられない。
タスカーは目的無視で一般的銀の弾丸を漠然と論じたがる傾向があるから難しいかもしれんが、
それじゃ議論にならないから目的をハッキリさせるのは重要だと理解してくれよな。

ちなみに、タスクシステムは目的0というか、>>510に至っては掲げている目的が見当違いだったり、
実は実装されていなかったりだからナニコレ?と言ってるわけだ。
0013名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 14:01:18ID:Vb5vV7p+
みんなHSPに反応しすぎだよ。HSP使いのことはほっといてタスクの話しようぜ。
このままだと、このスレッドはHSPスレです。タスクの議論は他でお願いします。
とかそのうち出てきそうじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています