推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0650名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 23:38:36ID:1BQts5cn0651名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 00:10:06ID:vUmZnOb3なんでここで聞くの?
出版社に問い合わせろよ。
2chは何でも屋じゃねーぞ。
0652名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 06:21:09ID:eyfViI7K3D格闘ゲームプログラミングの
購入を検討してる人に有益な情報になると思いました。
ごめんなさい
0653名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 08:18:57ID:MpGTDJVk0654名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 12:11:38ID:r8g6BnSj0655名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 18:53:18ID:lPseSQHr出来ればソースついてるやつ
0656名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 19:54:32ID:cpmb7wJi0657名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 20:59:36ID:O+NTxhF10658名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 22:01:22ID:+WdZ5rn9面接で『C++でOOPをフルに使用したSTGとアクションゲームを作成しました』とか法螺こいて、
困っていると見た。
0659名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 22:07:54ID:2UQskMTs0660名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:40:46ID:pBPGO7Ml0661名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:41:40ID:iRWAVQNL0662名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:48:04ID:mJnLybvu0663名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 10:55:04ID:AGlm2m1eSDKアンインストールしないでも追加でどんどん入れたらいい。
うちはDirectXSDKが5つ入ってるぞ
0664名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 13:12:48ID:EL4d1We/紹介してる本があった。
0665名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 13:45:23ID:4M/fypU80666名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 14:10:00ID:nmKFzWnr0667名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 21:03:21ID:f9TH6/hd昔仕事でやった事あるけど面倒臭かっただけだったよ。
0668名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 02:49:26ID:QT7ynyF8『C#も知らないとか話にならないわクズ』なの
『知ってるんだ。役に立つかもね』なの
『ふーん、そう。だから?』なの
0669名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 03:41:39ID:2rDk2F0Yゲーム開発だといまだC/C++での開発が根強いのでC#は必須ということはないでしょう。
その3択なら『知ってるんだ。役に立つかもね』が一番近いんじゃないかな。
0670名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 03:56:04ID:UWkz1GEG実際ツール作るときって何使ってる?
0671名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:33:03ID:EhzJjBVyないおかげでVBライクに気軽に書ける。
反面ないおかげでCインターフェイスのAPIは呼び出しにくい。
アンマネージコードを使えばポインタも使えるけどね。
ゲームプログラミングとして考えるとDirectXが弱いのが一番のデメリット。
ツールを作るには気軽でいいよ。
0672名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:36:36ID:QplggnTvC++使うこともあるけど
0673名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:42:44ID:1aWDQofc0674名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 09:50:59ID:vs8x8rPIという文脈でなら間違ってないから問題ない。
ポインタがないから、Cよりプログラミングの習得が楽だとか言い出すと、
異論が出てくる。
0675名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 09:52:45ID:84Ov9u750676名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 10:09:01ID:4moynA8g0677名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 13:08:01ID:nFNuqaiL0678名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 13:33:21ID:1REfJ+es何年か前まではVBだったのが、今はC#で作る……っていうイメージがあるな。
Perlは相変わらずCUIツールで使ってる。
0679名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:38:19ID:2rDk2F0Y> ゲームプログラミングとして考えるとDirectXが弱いのが一番のデメリット。
ManagedDirectXでは何が足りないのですか?
0680名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:43:57ID:nFNuqaiLC++でDirectX叩いてC++/CLI経由でC#から利用すればいいと思うんだ。
0681名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:44:19ID:4moynA8gまあWindows API Code PackとかSlimDXと併用でいいか
0682名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 15:09:56ID:1aWDQofc0683名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 17:35:46ID:WNX7SdK0うん実際そうやってるのはあるね。
愛外道はもうM$にも見捨てられているからね。
0684名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 20:51:00ID:IxO8QR8m0685名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 14:01:00ID:4Xv04aHU0686名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 19:33:57ID:gMpP2gLw0687名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:12:27ID:lY2qFFId0688名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:30:29ID:VLZEXItCせめて8月なら夏休みとれたのにorz
有給とれればいいなぁ
これ去年の講演内容とかどっか残ってないの?
0689名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:06:04ID:SPxa0xfx講演の概要とか本人の日記見てるとあんまり機体できない…
0690名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:08:37ID:UtA+OBd7プロレベルの知識を欲するほど知識があるってこと?
プロになってしまえばいいのに
趣味でも限界があるんだね
0691名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 00:41:27ID:Yk26QHh+0692名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 10:30:14ID:cAIJJmev0693名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 00:42:29ID:PhHgDYJz(もちろん、就職希望を含む)
あと、就職しちゃうと意外と範囲の狭い中をそこそこでやっていけたりしちゃって、
向上心が芽生えにくいし、技術も伸び悩む。
(なまじ、どうにかなったり、ごまかしで商品にまでは漕ぎ着けたりはするからね。
で、一度漕ぎ着けたら、あとは臭いものには蓋・・・で、技術が磨かれない。)
特に、普通の開発だと大規模なチームでも、実際には部門毎に区切られて
案外、お互いの技術やちょっと知るだけで応用できそうな事の共有とかはかられてないし、
そういう訳で、この手の機会は、プロほど良い刺激になる。
相手が必ずしも、自分の役に立つ事を言ってくれるとは限らないけど、
そういう時はそういう時で、新人研修などでどの点を押さえて教育すればいいか?とかに発展もするし。
あと、技術だけじゃなくて、人脈的にもつながりを持つのは価値があるしね。
0694名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 01:37:07ID:j2TU8sPy0695名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 04:08:24ID:E46PgIHh0696名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 10:35:13ID:hCCK5MrLhttp://cedec.cesa.or.jp/previous.html
ゲームソフト開発者が85%で圧倒的に多いね
0697名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 10:42:10ID:hCCK5MrL要するに受講者の85%以上がゲーム業界のプロってことね。
ハードウェアベンダーやミドルウェアベンダーもほとんど業界関係者だろうし。
0698名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 13:34:45ID:0P0bRubeOpenGL赤本とか
EffectiveC++とか
modern c++ designとか読んでいないと
すぐ落とされると聞いたのですが
他に読めっていう基本的なことが書いてある本ありますか?
ちなみに物理 数学苦手です
0699名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:13:49ID:NXWavbDM>すぐ落とされると
落とされるというか、
この(本に書いてある)程度の事さえ分からないようでは困る
という(強力な)指標
>ちなみに物理 数学苦手です
君の得手不得手問わず、読んでも実践に生かせないようでは駄目
つか、テメーの不得手なんぞ知ったこっちゃない。
0700名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:24:31ID:0P0bRube実践に生かせるようになる本を教えてください
0701名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:37:25ID:NXWavbDM”基本的な事”から今度は”実践に生かせる”ときたか
お前様がどんな企業のどんな部署に配属されるか知らないのに
”実践に”なんて分かるか、禿
とりあえず、自己啓発系の本か>>2でも読んでろ
0702名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 20:16:32ID:PhHgDYJz個人的には、デバック周りの本と、subversion(今後なら、mercurial当りかな?)
とかのバージョン管理系は入る前に読んで。と思った。
あと、基本的なPC知識(OSが何をやって、メモリとは?バスとは?GPUとは?とか)は
ちゃんとおさらいして欲しい。
あとはあんまOpenGLは知らんでも良いとおもうな。
概念的な所とかはともかく、実際にはどっかのライブラリーか
自社ライブラリーを叩くのが新人で、
根本を弄くってなんとかするのはもっと経験積んだ人の仕事になりがちだし。
それよりかは、その辺のコード(非ゲームで十分)を沢山読んでおいて欲しい。
それと、数学が苦手は言訳にならないよ。
チャート式でもいいから買ってきて、最低限高校Lvはモノにしておくこと。
ちゃんとしたベクトルとか、その他本格的な数学は一人じゃ歯が経たない事はあっても、
高校Lvの数学は独学で十分なんとかなるんだし。
0703名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 00:57:26ID:Et80HlK+0704名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 09:10:59ID:Am5sq6bL0705名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 09:51:07ID:BeoHjFw7本から得た基礎知識に実務経験を積んで実践的なものを得ていくんだろ。
EffectiveC++だってGemsだってそれ単体で実践的な何かが書いてあるわけじゃない。
0706名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 11:25:16ID:YBiXdQB70707名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 12:47:11ID:3tdXe5WR0708名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 15:55:15ID:YBiXdQB70709名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 20:46:37ID:t/TOyu7Iモーション付き3DモデルをXファイルで読み込んで、動かすまでを解説してある。
DirectXでモデルを読み込む方法を知ることが出来る、
半分くらいがXファイル読み込みとモデル再生で、格闘部分は少ない。
全体的に説明もさらっと流して あまり詳しくない。
ページ数326、CD付き
0710名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 20:56:10ID:YBiXdQB7その本読んだら
Xファイルの読み込みが独自だったんですけど
これが一般的な方法なんでしょうか?
skinnedmeshのサンプルではライブラリで
読み込んでやってるみたいなんですが
0711名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 21:33:49ID:gyYxJrA3なんでわざわざパーサーからつくらんとあかんのよ。
0712名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 10:48:33ID:jvLkj7aF書かれている「クラス定義をヘッダに書く慣習がある理由は
複数のcppから見るからにほかならず単一のcppからしか見ない
場合はその理由は無くなる」の意味が良く分からないんですが
誰か教えてくれませんか?
ここでいう「クラス定義をヘッダに書く」ってのはクラスのメンバ
関数の定義までヘッダに書くって意味ですよね?
そうすると複数のcppから見るのに都合のいいことがあるんでしょうか?
0713名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 11:27:01ID:hfqlofkbテンプレートとインライン展開以外でヘッダーファイルに定義を書かなければならないor
書いた方がいい理由は存在しない。
”ところで、cpp内にクラス定義を書くことに抵抗を感じるかもしれない”と書かれているので、
セガでは何でもかんでもヘッダーに書くのがデフォルトなのかもしれないが、いい習慣ではない。
0714名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 12:46:30ID:VU+zOlln>関数の定義までヘッダに書くって意味ですよね?
の部分が間違ってる。
クラス定義っていうのは構造体の定義と同様に、
クラスに含まれるメンバとメンバ関数の宣言が書かれる部分のこと。
C++ではよく定義は宣言を兼ねるけど、この場合メンバ関数の定義とは関係ない。
クラス定義がヘッダに無かったら他のcppファイルからは
そのクラスをvoidポインタとしてくらいしか扱えないわけで、都合が良い悪い以前の問題だよね。
ローカルに使われるクラスの定義は別のファイルに分ける必要が無い、
っていうのはそんなに珍しい話じゃないんじゃないかね?
0715712
2009/08/14(金) 13:42:41ID:k2fwC7uCありがとうこざいます
0716名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 21:21:15ID:t2stfLyPそこはSEGAだろう。
JK
0717名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:02:28ID:G5SdUnql変じゃないですか?
たとえばa.cppとb.cppがあって、それぞれにclass Aがあったとしても
別なクラス扱いで、a.cpp内のclass Aとb.cpp内のclass Aがまったく
違ったものでも普通にコンパイルできますよね?
でも「ヘッダにクラス定義を書いて複数のcppから読み込む。
ヘッダのメンバ関数は他のcppで定義」ってやりかただと
クラスは別物扱いのはずなのにその中のメンバ関数は
同じもの扱い? になってませんか?
それ以前に以下のようなプログラムが普通にコンパイルされるのは
明らかにおかしい気がするんですが…
0718717
2009/08/15(土) 09:03:18ID:G5SdUnql#include <iostream>
using namespace std;
class A{
void func(int a);
};
A fun();
int main(){
A ob;
ob = fun();
return 0;
}
b.cpp
class A{
public:
void ahya(int b);
int a;
int cici(int b);
};
A fun(){
A ob;
ob.a = 1;
return ob;
}
これってmain()内のobには何が入ってるんでしょうか?
0719名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:09:48ID:FLgf6yWy0720717
2009/08/15(土) 11:37:30ID:G5SdUnql定義はb.cppに書いてありますが、Aっていう型は
a.cppとb.cppでまったく別なものなのに動くのは
おかしくないですか?
0721名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 11:58:42ID:xmBegnxf0722名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 12:33:15ID:bniN4FJh>>718はコンパイル・リンク時の検査を通過しているが非合法。
クラスや構造体の大きさが違うとスタック異常が起こることもある。
要するにC, C++では
グローバルな変数や関数やクラスの宣言を
プログラマの責任で一致させる必要がある。
それを守らなければ暴走しても知らん、という方針なんだよ。
0723暴走サンプル
2009/08/15(土) 12:35:41ID:bniN4FJh#include <stdio.h>
struct A {
int i;
};
extern struct A test();
int main() {
struct A a = test();
printf("%d\n", a.i);
return 0;
}
------ test.c --------
struct A {
int i;
int j;
};
struct A test() {
struct A a;
a.i = 0;
a.j = 1;
return a;
}
0724名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 12:44:16ID:MWM1GoRZ0725名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 21:07:36ID:/T5o3l5tつ 『無名ネームスペース』
0726名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 21:16:13ID:FLgf6yWy紛らわしいコトしないでシンプルに行こうyo
0727名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 10:13:19ID:FnN6vuydセガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
0728名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:38:51ID:JJqXCuQc消極的な人には無理でしょう
0729名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 16:57:04ID:xHxao0np0730名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 18:02:32ID:F+GgPSDy>セガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
ひらしょう本を理解すれば3Dゲームを作れるだろう、
ただ、この本はゲームプログラマーの為の基礎を身に付ける為の本だから
余分な事も多いし、不足する部分も多い。ひとつの基準として良いと思う。
本を読むときに、あなたの技術レベルに似合った本を選ばなければ無意味になる
難しすぎても簡単すぎてもよくない。だから、あなたの技術レベルを知らないから最適な本を推薦できない。
0731名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 08:43:24ID:mYYGbF+u0732名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 10:29:57ID:uAcmRt2C0733名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 11:45:46ID:jlkKrjDW3Dやるなら
英語、数学、物理 を必要とする。
特に数学が主要部分を占めるから高等数学まで必要になる。
もし学生諸君であれば、英語、数学、物理を力いっぱい勉強しなさい。
0734名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 19:34:30ID:UJPlGrDF簡単すぎワラタ
0735名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 19:41:07ID:PziF5/tU0736名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 20:32:38ID:qTaZcYT6大学で研究するレベルがほしいけどな。
いずれにしろ一番難儀なのが英会話。
普通にビジネスレベルの英会話を習得するのが一番苦労する。
0737名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 23:40:38ID:GwXOe4M4ってか、使用目的を教えもしないで公式だけ覚えても無意味だよな
0738名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 23:48:15ID:C3PmLLaq数学をツールとして使うだけだから厳密な証明なんか出来る必要無いし。
0739名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 13:26:48ID:dcZWL0fwまだ数学の方が楽に感じるわ・・・
0740名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 14:49:09ID:YDjKOuOO0741名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 16:37:17ID:j81uImd1一番やばいのはネイティブの発音を聞けて
通じるように喋れるかどうか。
0742名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:12:00ID:Tunz/wRV>使用目的を教えもしないで公式だけ覚えても無意味だよな
昔の数学の偉い人は数学に実利を求めた弟子を破門にしたそうな
そういう人たちは、ひたすら公式見つけたり、新しい概念生み出したりして、数学の世界を探求するのが好きなだけなんだよな
そこが原点としてあるわけだから、実利的な教え方になってないんじゃないかと
0743名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:32:57ID:xcieHNUS0744名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:37:26ID:j81uImd1大半の人間に微分積分三角関数なんていらねえよ。
0745名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:19:04ID:iYL9j5nG0746名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:30:29ID:j81uImd10747名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:38:24ID:xcieHNUS0748名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:45:26ID:nBAQZJhY教えなければいけない量に対して時間が少なすぎる。
受験に関係ないことを教えてるとPTAからクレームが来る。
高校教師でも数学の実利や面白さを教えられる優秀な人はいるんだけど
数が少ないのはこうした背景がある。
0749名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:49:34ID:R/IHYMqdシリアスサムみたいなFPSのゲームを一人で作りたいなって思ってるんですが
セガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています