トップページgamedev
1001コメント319KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObN
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0165名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 19:41:19ID:VCpz1q/Y
アルゴリズム関連の本(ゲーム特化ではない)って、ゲームを作成するのにもバリバリ使えますか?

一応狙ってるのはこれです
『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』
0166名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 20:23:42ID:wGZaycT6
>>165
使えるか馬鹿
0167名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:00:03ID:XBkzMV+q
使えるかどうかは自分の作るゲームしだいじゃね?
01681412009/04/13(月) 21:27:59ID:VyYt39dP
>>165
バリバリというのがよくわからんが
使うときもある、こういうのがあるんだったら
こういうことができるな,
とか考えられるようになると思う。

その本はよんだことないけどね
0169名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:49:46ID:RUC1euWh
>>165
ごくごく基本のソートやマージ、再帰、二分木あたりのアルゴリズムの本だからね。
今はソートとかマージはライブラリで呼び出して終わりとかなので、いちいちそのレベル
から作ることは減ったと思うよ。
なので必要かというと多分いらない。
俺も望洋氏のそれ系の本持ってるが全然使ってねー

それよりももっとゲームに特化した本の方がいいんじゃないかな。
ヒラショーさんの本とか、Gemsとか、もしくはDirectX本とか。
0170名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 22:44:04ID:VCpz1q/Y
レスありがとうございます。
近いうちに本屋で見てきますね。うちの近くに大きな本屋があれば質問する前に見に行くんですが。

とりあえずアルゴリズム本は購入するならツンドクも覚悟で、それとは別にゲーム特化系を買って見ることにします。
0171名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 01:06:32ID:jPEO5zs+
アルゴリズム系の本は、大学の専門課程で学ぶものでその副読本としての意味が大きい。
であるから、プログラムの基礎知識として知っておくべきものだと思う。

プログラミング作法、プログラム書法 のような本を読むべきだろう
これは、プログラミングの底辺になるような基礎概念の本で、良い習慣が身につく。
いずれも、直接ゲームには関係しないが将来的に必ず役に立つだろう
0172名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 22:45:47ID:Br/gj9bE
>>171の言うことはもっともだけど、>>170がどこまでやりたいのかよくわからんので
そのまま進めるのは止めておく。
今後、ゲームプログラマとしてプロになるなら当然読むべきだと思うが、趣味程度に
ゲームを作りたいというレベルであれば、読まなくてもいいと思う。
そのうち、ずっとゲームを作り続けていたら、どこかで壁にぶつかると思うので、その
時でもいいのじゃないのかなと思う。
0173名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 22:49:03ID:lbNNlOt8
出て行け
ここは俺のスレだ
0174名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 23:01:26ID:Qb1nXiU1
ネットワーク系でお勧めありますかね?
コンピュータゲームのアルゴリズム&ネットワーキング (大型本)
が候補なんだけど、立ち読みできないな
0175名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 23:03:45ID:lbNNlOt8
★教えて君五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
0176名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 00:13:22ID:nLXl6Pdh
>>174
なぜか持ってるんだけど、あまりおすすめしない。
内容が薄い、理論は掲載されているがソースはない、ネットワークに関しては
ほんのちょっとしかないというのが理由。
これよりはGemsとかの方がいいと思う。
あとはGame Developerシリーズのやつかな。(けど評価は低いのでおすすめしない)
0177名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:23:12ID:QYV9xVBk
高橋麻奈さんの「やさしいC」を読んで
平山さんの「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を
読んでみたのですが、「やさしいC」にはクラスのことは書かれてませんでした。
クラスのことを学ぶのにオススメの本を教えて下さい
0178名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:28:17ID:nB8IMYOM
>>177
@ITの記事で十分だと思うが、本がそんなに好きか?
0179名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:29:14ID:QYV9xVBk
>>178
そういうのもあったんですね。ありがとうございます。
大学の空き時間などに勉強することもあるので
本も教えていただけると嬉しいです。
0180名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 21:06:09ID:5K2Q6eaq
ここに C++入門のページがある読んでみなさい
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
気に入ったなら、書籍を買えばよい。
他にも良い本が多数ある、
あなたの技量に似合ったものを選びなさい
0181名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 21:21:36ID:nLXl6Pdh
誰もつっこまないけど、Cにはクラスはない。
クラスがあるのはC++。
言語が違うので注意。
0182名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:27:31ID:oo6ZzFT+
そして、C++はクラス概念のあるCだと思われているが、実はSTLのほうがメインだという現実
STLまで一気に手をつけると、あまりにも抽象化されすぎていて混乱するだろう
最初はクラスについてだけ、つまみ食いするのがベター
0183名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:35:02ID:HOod4+Xv
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」はSTLというのまでやら無いと理解できないのでしょうか?
0184名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:37:01ID:hetJu1bL
>>183
そもそもSTLが何かということぐらいは調べればわかるだろ。
あとは本と照らし合わせればその答えはおのずと出てくるであろう。
01851742009/04/15(水) 23:53:07ID:TgUoonZN
>>176
Game Developerは読み終えてます
それよりも詳しいのかと思ったんですが
違うのですね。
ありがとうございました。

0186名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:01:29ID:XzMzU7Ke
>>179
クラスについてわかりやすく書いてある本って、OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので
@ITの記事のほうが何倍もマシ。
http://www.atmarkit.co.jp/channel/oo/oo.html

クラスのC++的な文法が難しいのではなくて、クラス設計が難しいわけで、それはデザパタ本とか
アルゴリズム関係の本とか読んだほうがいい。

あと、C++で読む(買う)価値がある本は
・Effective C++
・More Effective C++
・Exceptional C++ (More Exceptional C++は微妙…)
・The Annotated C++ Reference Manual (これは無理にとは言わない)
ぐらいだと思うよ。
0187名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:34:19ID:QAFIZ6W/
>>186
AcceleratedC++で勉強した俺はどうなんだよ
あとModenうんちゃらかんちゃら。
0188名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:39:32ID:XzMzU7Ke
>>187
Accelerated C++は、お好みに合わせてどうぞ。
Modern C++ designは書き忘れ。186のリストに頭の中で書き足しておいてください。

あとは、Effective STLも書き忘れてるな。
0189名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:52:19ID:u361wC57
>>186
>OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので

たとえばどんな内容だと出鱈目ですか?
0190名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 01:39:30ID:XzMzU7Ke
>>189
その話題、具体的に書くとすごく荒れそうだから、ご勘弁を…。

まあ、C++のオブジェクト指向って、下手なアナロジーで捉えるよりは、
Cのstructにmethodくっつけたものぐらいに考えたほうが実際的だと思うんだ。
0191名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:50:31ID:2is2X9lH
2Dのシューティングゲームを作っているんだけど、
2Dのエフェクトを勉強できる本ってあるかな。

具体的に言うと、
東方地霊殿ラスボス(知らなかったらゴメン)が使ってくる
爆発エフェクトみたいなのを表示できるようにしたいんだ。
0192名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 10:10:40ID:U1I3EshJ
エフェクトくらい見よう見まねでつくろうぜ(´・ω・`)
いやあ、なんかそれっぽいタイトルの本は出てるが、俺の勘がだめっぽいと告げている
0193名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 10:11:45ID:U1I3EshJ
ついでにゲーム方面よりPhotoshopの本でも漁ったほうがいいんじゃないかと
もうひとつの勘も告げている
0194名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:09:44ID:8BJ1R6To
かつて悩んでいたことがいくつフォトショで解決したことか
0195名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:39:09ID:RqUAxgXQ
しかしphotoshopは割れ物であったと。
0196名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 21:43:34ID:bAZowus4
すげーID真っ赤で暴れるやつ始めてみたぞこのスレで
0197名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 02:52:26ID:qmXWc2Ib
何を言ってるんだ、こいつは?w
誤爆か?
0198名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 07:05:58ID:3nGp6wqB
ID:boOAZT4eのことだろw
0199名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:21:33ID:AmkWtO+F
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」の内容を教えろと
書き込んだものですが、皆さんすみませんでした。立ち読みしましたが、
到底、僕には理解できるような代物ではなかったです。
0200名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:30:08ID:NOhHUBLv
最近社会に出始めたゆとりは、学校の授業で行列とかやらなかった世代なんだって?
0201名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:44:12ID:IYze1UTx
>>199
それなら高校の数学の参考書買って勉強したほうが、安くて為になると思うよ。
0202名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:47:08ID:AmkWtO+F
>>201
ホントすみませんでした。
ちなみに波動方程式や照明などの物理現象を詳しく勉強できる教科書的な
お勧めの本はありませんでしょうか?
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」ですと、証明が
物足りなくて、もう少し詳しく知りたいです。
0203名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 21:05:07ID:BfADX/V4
>>202
なんで波動方程式?
SHは畳み込みに使うだけだよ。
照明については「PHYSICALLY BASED RENDERING」が図も多いしお勧めだよ。

まさか「照明」と「証明」をかけているのか・・・
0204名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 22:27:07ID:6nacJ+ds
どうせ挫折すると書いたものだが
まあ>>31>>32>>33がお勧めみたいだから
ガンバレ

>>203
その本を薦めるなんて・・・
まあ逆に気づくかもしれないな
0205名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 22:58:56ID:n8PGIFgS
「PHYSICALLY BASED RENDERING」、面白そうだけど、
自前レンダリングまではやる気ない、
単に興味本位だけで買っても後悔しない?

ちなみに英語力は中学程度w
0206名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:49:11ID:pggbWj65
ストリートファイター4の描画エンジンもヒラショーさんがやってるんですか?
0207名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:23:05ID:UbxGqHmr
ヒラショーさんはぶっちゃけ下っ端だろ…。
0208名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:10:08ID:Xn2Mitup
そもそもカプコンとセガとごっちゃにするとかどんだけアホなのかと
0209名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:19:03ID:pggbWj65
>>206は釣りだろ、スルーするのが一番
0210名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:33:23ID:T47tIQc9
間違ったから釣りって言うやついるよね
んで、恥ずかしい思いしたら、それを人に言いたくなるよね

少しでも成長できたかい?
面白くないのは変わってないけどね
0211名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 01:31:03ID:qOzSG9vq
>202
論文読んだらいいんじゃねーの?
BRDFとかマイクロファセット分布とかも論文の方が詳しいぞ。
0212名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:03:27ID:OwE5W/v1
ひらしょさんで下っ端ならゲーム制作で上に立ってるようなメインプログラマってどの程度のレベルなの?
0213名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:06:46ID:tP/0ElKT
ネ申レベル
0214名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:07:41ID:tP/0ElKT
16進ダンプで、プログラムが組める程度の能力。
0215名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:09:50ID:dQQEyQ68
何で他人のレベルとか気になるの?
自分より下の人が書いた本なんか読めないとかいう、カスなプライド?
それとも、この程度なら俺でも書けるとかいう思い上がり?
0216名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:12:29ID:qtWeAe2P
>>212
・ごますりがすごい
・酒の席が大好き
・キャバクラに詳しい

3拍子そろえば、だれでも偉くなれる
0217名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:20:35ID:gUvGMYh5
もしくは遠藤★みたいな、短時間睡眠でも集中して活動できる人
0218名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:37:24ID:2My4i3Px
>>215
本も書けない単なる妬みさ
はずかちい生命体なんですよ
0219名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:41:07ID:m4Rypb1K
人を纏めるスキルが求められるメインプログラマだと技術力はトップではないかもしれない
まとめ役やスケジュール管理をする役は別に居て、技術作業一本のプログラマグループのトップってことなら相当凄いと思うけど・・・
0220名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:47:13ID:+nw1BxUQ
ずばぬけたプログラマーよりも、若い世代10人を育てた人の方が価値があると思うんだ。
0221名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:48:22ID:uUOjKkmx
ヒラショーの日記は読んだ?

あのレベルで技術主任になれるなら、セガはクルクルパーの集まりということになるのだが・・。
0222名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 01:21:23ID:VyGVusgo
日記が嫁のノロケばかりだからってくるくるぱーは言いすぎだろ・・・
0223名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 01:23:05ID:gYu0CG1T
クルクルパーって久しぶりに聞いたな。
小学校以来かも。
0224名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 11:02:34ID:pZOHa9HQ
あんたちょっと見かけによらず日本一の・・・

ググったらいろいろ派生あるんだな。
0225名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 15:46:44ID:wgU6asag
>>220
数が居ればこなせる仕事と、数が幾ら居ても技術が無いとこなせない仕事の二種類あるから
一概にそうとも言えないぞ
0226名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 15:54:18ID:2V34fUvZ
ゲーム製作といっても広いからなあ
2chは中学生のプログラム少年から
企業でコンシューマゲーム作ってるのまで
いそうだし
0227名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 17:10:07ID:lZpJ0ibY
誰にもわからない最新技術つかっても誰が保守すんだよと(ry
0228名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 17:21:07ID:2V34fUvZ
保守なんてしなければ(ry
0229名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 17:51:51ID:pZOHa9HQ
まあ基幹のシステムやライブラリ作る人と末端のアプリ作る人の違いだな
0230名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 18:14:25ID:A4sOOEFY
ヒラショーさんの日記なんてあるのかと見てきた。
スーパーマンやんこの人w
仕事充実,料理に精通してて,英語にピアノに拳法。

プログラミングだけでヒーヒー言うてる俺はいったい・・(ノ_・、)
0231名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 18:19:08ID:BqJcC5a7
まだ学生だけど、そんなに毎日夜まで仕事とかあるの?
先輩等の話から察するに、年に何度も閑散期があるらしいが、やっぱり企業は選ばないとダメなのかね。
0232名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 20:16:26ID:9r7I4pFQ
京大卒だしな。初期パラメータがよっぽど良かったんだろうな。
0233名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 20:24:22ID:MeAmduoD
>>231
1〜2ヶ月連続で18時間勤務、隔週休1日
1日28時間労働でタイムカードが押せなくなる日も多々
ボーナスは室長クラスのみ
ゴキブリとダニの這っている机の下で薄い寝袋に包まれて終身
風呂は2日に1回の簡易シャワーのみ
昼食は買出し担当に頼むため小銭は必須
プロジェクトが上がると2週間の休暇があるも、欠勤扱いで給料から天引き

俺のいた従業員数350人くらいのとこでも、こんな感じ
休日だって疲れて死んだように眠りまくるだけだし、次第に副交感神経がおかしくなって体調を崩しやすくなる
どこの業界でもそうだけど、体力と気力が無尽蔵にあって、息抜きが上手な人じゃないと続けられない
そして、将来の備えが出来るほどの収入がある人はほんの一握り

でもね、そんな狂気の業界だけど、ゲームそのものには沢山の夢が詰まっているんだよ
こんな業界でよければ、ぜひどうぞ
0234名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 20:29:37ID:2V34fUvZ
ぶっちゃけゲーム業界に夢を持ったままゲーム作るなら
他に仕事持ってアマチュアでゲーム作るほうがいいと思う
0235名前は開発中のものです。2009/04/21(火) 20:35:24ID:qfBoPDmz
>>234
俺もそう思うね。
正直、今のゲーム業界は割れで採算取れず、バグだらけでも上が発売しろと言ったら
そのまま発売、がんばって作っても糞ゲー呼ばわれするといいことないよ。
アマチュアの方がよっぽどマシ。
0236名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 00:20:47ID:5i81zyTO
若手が思いつきでゲーム作るには開発費が高騰しすぎてしまったな
最新ゲーム機で自分の作りたいゲームを作りたかったら小島監督並の大物にならなければならない
0237名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 00:27:55ID:5TIFE53G
そしてその頃にはすっかり擦れて、おもしろいアイデアは出なくなってそうだ。
0238名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 00:59:46ID:wJaxD6G0
>>最新ゲーム機で自分の作りたいゲームを作りたかったら小島監督並の大物にならなければならない
XNAのある360は最新ゲーム機ですよ?
0239名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 01:27:55ID:swiHaU7Z
XNAw
0240名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 02:06:49ID:BCNz+j/B
へっくるえぬえー
0241名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 21:27:46ID:x1V3fucJ
>>238 で?(そういや、XNAのprofesionalうんぬんはどうなったんだろう?)

XNAがあっても、グラフィックまで自動で作ってくれる訳じゃない。
テクチャ・モデリング・モーション・エフェクトを作り、またSE BGMを作り。
また、そもそもXNAだろうとちゃんとした表現をしたければ
それ相応の研究と開発しなければ、それこそフリゲーの域止まり。
(Xboxはメモリーが少ないからなぁ。今時のPCが標準2Gだし)
0242名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 22:47:05ID:5TIFE53G
>>241
フリゲーバカにすんな。
ぶっちゃけ下手な商業より面白いぞ。

いや、ガチで。
0243名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:19:37ID:Y1Iw6ylb
>>242
いやそうじゃなくてさ、好きなゲーム作ること夢見てゲーム業界目指すのは止めたほうが良いって話してるんだからさ
XNAあれば360のソフト作れるよとか、フリゲー馬鹿にすんなとか、どう考えても話ずれてるだろ?
少しは遡って流れを読もうよ
0244名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:23:13ID:KJ0gEYN1
>>241
典型的な「オレはゲームを作る技術はあるけど(自称)、つくらない理由作文」でワロタ
やりたいゲーム内容が最初にあり、それを実現するために最低限必要なリソースを導き出せ
いきなりエフェクトやBGMとか言い出してる時点で、お前にゲームは一生作れない

お前は一生そこで言い訳考えながらぐるぐる回ってろ
0245名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:33:09ID:CmxPe4Kb
>>244
典型的な馬鹿で笑えない
0246名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:39:40ID:cLjNk8v6
>>243
ごめん、言いたいことの趣旨は理解していたが、
ゲームの品質=グラフィックの性能
って風潮が見えたのにちょっとイラっとしてな……スマン。

グラフィックだけでシステムがお粗末だったり、
要素の多さが自由度の高さ……強いては高いゲーム性だと勘違いしているゲームみると、
おまえら金かけて何つまんねーもんつくってんだよと落胆したりするんだ。

……けどまあ、技術力や開発環境があったところで、物理的に無理だろう。
0247名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 01:21:46ID:KJ0gEYN1
>>243
チューチューロケットはセガの新人研修から出来たゲームだぜ?
必要なのは面白いゲームなんであって、リソースは最低限で良い。
今年のGDCを見ても分かる通り、今の流れはソーシャルゲームやカジュアルゲームだろ。
0248名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 01:32:54ID:rYmbIl2W
つまり、本当に面白いゲームってのは、アイディア+洗練されたグラフィック(作品にマッチしているかどうか)、ということでしょ
GDCで賞を取ったインディーズゲームが参考になると思うよ
World of Goo
ttp://2dboy.com/games.php
Aquaria
ttp://www.bit-blot.com/aquaria/media.html
0249名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 10:38:58ID:LkBzq8/T
>>248
World of Gooは、先日日本WiiWareでもでましたよね。
海外ではヒットしているみたいですけど、日本だとどうなることやら…

参考:
4Gamer.net ― [GDC 2009#03]プロとアマの差がなくなった北米インディゲーム開発事情・最前線
http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090324058/

> そこでは,生活費を含めた2年間の元手が9万6千ドル(約930万円)で開発されたWorld of Gooは,
> その前評判から最終的には7000万ドル(約6500万円)の前金と30%のロイヤリティというオファーを受けるほどになったが,
> それを蹴ってさらに大きな成功を収めたと発表されている。

World of Gooの開発者すげww

しかし、3年位前のExperimental gameplay projectのプロトタイプ時代から知ってるけど、
よくコンシューマにもっていけるようなゲームにしたなーと感心するわ。
プロトタイプは奇抜だったけど、ゲーム的な展開が全然見えなかったから
0250名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 11:41:59ID:+ACQDiRq
今後、アマの中の技術格差は解消されるのでしょうか?
0251名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:11:29ID:P+YLbvX7
アマの中の技術格差はそのまま
自分の技術向上のための努力格差なので永遠に解消されることはないでしょう
0252名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:22:53ID:2Joq2M9K
やっぱりどこの国でも、アマチュアのRPGがヒットすることはあんまりないのかな。
アクションゲばかり目立つ気がする。
0253名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:29:55ID:cLjNk8v6
>>252
大ヒットまではいかなくとも、小ヒットぐらいなら日本にもいくらでもありますぜ。

ただ、日本人は正直RPGに飽きてるので、
「これ、RPG……なのかな?」って言いたくなるような変則的なシステムなのが多いけど。
まあ、おもしろいが正義。
0254名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 14:45:22ID:dSF8z332
>>250
アマじゃないけど、すぐ上のヒラショーさんの話みたいに
初期パラメータが違いすぎることもあるから解消されることは絶対にない。
生物だからしかたない。
0255名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 16:30:28ID:rYmbIl2W
>>253
CrIV(クロムシックス)のRPG(RTS?)が同人上がりとしては小ヒットだったのかもしれん。EAに拾われたし。
MS-DOS時代に同じような雰囲気の作ってたんだぜ
0256名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 16:48:01ID:JI7QQKgV



おまえらさ


スレ違いなんだよ
0257名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 19:16:01ID:qj87ogoY
ヒラショー本の内容よかったけど
ヒラショー作のライブラリじゃなくて
DirectXを使ったゲームコーディングについて解説してほしい。

普通の人にはあれで十分なんだろうけど
俺は頭わるいから。
0258名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 19:45:31ID:5gAmAFNZ
既にいくらでもあるだろ
本でもネットでも
0259名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 02:31:45ID:w3wLK1oj
むしろ特定の環境に限定したくなかったから、独自ライブラリでやってるんじゃないの
0260名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 01:06:37ID:xX1QdEe8
書き込んでる人でゲーム関係で収入ある人はどのくらいいるのか
それが問題なんだ
0261名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 15:58:53ID:RrFTYLzF
>>260こんな頭悪そうな書き込み久しぶりに見た
0262名前は開発中のものです。2009/05/07(木) 16:18:17ID:6YjNKHF+
まぁGWも終わったし、しばらくはまともに進行すると思うよ
0263名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 23:38:23ID:++qZhArh
DirectX関連で超お勧めの本教えて
0264名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 00:16:26ID:Q+I9VZcD
>>263
過去ログぐらい読みましょうね
0265名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 10:04:00ID:qrMG2muu
>>264
ここは初心者スレだ。よって何もしらない情弱が主人公。
質問に答える奴は、教えてやってるなどと上から目線にならないこと。
むしろ、情弱の主人公達が教わってやってるんだから質問に答える
連中は雑魚だということに気づけ。
もし、教える気がないなら余所に行け。スレ違いだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています