推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0064名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 00:06:04ID:ebVhREZ5アフィン変換とかの理論や
アルファブレンディングの理論とかも説明してたけど
あんな知識ゲーム作るために必要なの?
0065名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 00:27:33ID:i6WUMFvgわざわざ自前で作るってのも
どうなんだろうね
0066名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:04:07ID:WwwgoCOV原理分からなかったらパラメータの入れようが無いだろ
0067名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:06:03ID:vYsPlxjdさすがに座標変換の基礎も知らずに3D組むのは辛いんじゃない?
そもそも基礎を組み合わせることで独自の挙動を構築することが多い3Dゲームは
出来合いのライブラリをブラックボックスのまま使える傾向は低いでしょ
0068名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:33:06ID:cWMM7gIH俺は理解の順番として正しいだと思うなー
魔法で描いてるみたいな感覚でコーディングしてるとコンシューマはきついかと
あとアルファブレンドの理屈を知らなかったらDSのマニュアルすら読めないよ
0069名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:54:17ID:dHXO64q2何割くらいかな
うち時代の流れからか3Dやらない方針になったからさ…
0070名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 13:31:31ID:LOxatdLHhttp://www.shuwasystem.co.jp/gpro-sp/index.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2118.html
0072名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 18:41:21ID:e/yOna9Vさあヒラショー本で勉強して
ゲームプログラマとしての礎を築くぞ!
と意気込んだのですが、普通に難しくて泣きそうです
一章の「荷物くん」のコードも本誌と比べると滅茶苦茶で
こんなコード思いつかねえよ、うわあん状態なんですけど
こんな自分におすすめのもう少し易しめの参考書ってありますか?
0073名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 19:01:06ID:PQ0Dvr+Uいい会社だなあ
ひらしょー本は全ての新人が読むべき良著だと思う
0074名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 21:56:01ID:4O6414P/0075名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 22:12:46ID:c+pqLpO+次はわかるんだから、それでいいんじゃない?
読んで理解できれば、こういう方法もあるのか〜
程度でいいと思うけど、決してそれのみが回答
と思っちゃだめな訳で・・・
(この板的にはそういう考えが多くて嫌なんだが)
0076名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 22:53:55ID:oNITNw2Dそれがスラスラ読めるようになる事が目的であって、
その時に始めて内容の有意義さが実感として理解される。
0077名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 09:53:09ID:aQJrfaM+1章ならゲームプログラム的な部分じゃないよね
C++が読めないなら、C++の参考書が必要になるんだろうけど。ム板で聞いた方がいいのかも。
0078名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 12:53:44ID:G1JdLa+rゲームプログラミングの分野で電車の中で読んで恥ずかしくない本ってありますか?
0079名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:29:27ID:0B5ZAVfd薄くした書籍が欲しい。
いいゲーム本は大体分厚いので読むのに疲れる・・・。
0080名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:41:39ID:jvAI/R/d|\
|ヘ|
|ヘ|
| ̄|
| |
| |
└┘
0081名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:47:14ID:4cnZmcMv0082名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:53:38ID:H9cjbpvD0083名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 14:46:02ID:QN9ARnVu俺は普通に読んでるけど、もしかして電車で読むのは変?
0084名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 17:24:40ID:OiKj/YNhプログラミング本なら誰も気にしないかと。
それに普通の人にはプログラミングの本かゲームプログラミングの本か、
なんて細かい違いわからんよ。
気にするなら、カバーつけるなりして表紙隠せばいい。
例外:
「美少女ゲームを作る〜」とかの類は別。
タイトルだけで一般人はひく。
0085名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 17:41:16ID:0B5ZAVfdSTGってだけで内容関係なく買いそうだが・・・w
0086名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 18:00:35ID:wJriOcux内容が自分で考えるべきものばかりだから
0087名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 22:05:18ID:sB+ACkMG弾幕STGとか解説サイトも多いし
0088名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 17:30:49ID:KrDelNlI0089名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 17:58:44ID:fUjAUGsFおいおい俺なんて『CPUの創り方』を電車で読んでたぜ?
中身だけ見れば情報系の人、表紙をみればオタwww
0090名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 18:21:17ID:J1jymC3n0091名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 18:39:41ID:Fl8H0MsA何でこんな絵なんだwww
0092名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 21:22:01ID:QqdC07mx俺なんか、『初めてのC』って本を、前に座ってる女子高生に背表紙が見えるようにして読んでたこと
あるぞ。
0093名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 21:41:03ID:H4Em1JEI「うわっ、童貞、ぷっw」
と、思われたに違いない
0094名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:04:24ID:yTsZwHD7今時、そんな C = SEX と考える奴は高校生・大学生でもじゃないだろ。
0095名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:26:27ID:VJkGncYFせめてCの絵本とかでですね
0096名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:37:40ID:a6h7QjzWそれ大学の先生が講義中に話してたネタだわ
35歳で自分の研究室の学生と結婚したつわものだったなぁ
この間見かけたら禿げ上がってた。
お前も気をつけろ
0097名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:46:36ID:qLloaV7P0098名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 01:25:24ID:JrXMdG21目の前でこんな事話してる奴が居たらネチネチいたぶった後殴ってる
0099名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 01:27:06ID:p0iGPLHj0100名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 02:47:37ID:2cJ6rWRR0101名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 02:59:44ID:TRaAbzOi核兵器と生物兵器と化学兵器と答えた。
0102名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 08:22:54ID:TNuwRfos間違ってはないなw
0103名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 11:20:55ID:rndDhMZ0みなさんはどのような本を読んでいますか?
0104名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 11:43:36ID:rHncAL1j0105名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 12:30:15ID:fGkxDBFY新刊の「やる気のスイッチ」はオススメしない。
0106名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 14:36:51ID:vhEBm2Oeアトミック、バイオ、ケミカルの頭文字かwwww
兵器とか全然分からないから少し考えちまったよ・・・・。
0107名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 17:54:06ID:mpbZsTGk0108名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 20:09:08ID:7LuyS7fz0109名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 21:56:58ID:P81F6nRkちくまプリマー新書
\780+税
今年会社に入ってきた新人全員に配布した本。
まぁ、気になるようだったら読んでみてくれ。
0110名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 15:51:17ID:qFQ+fyWZ「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
http://www.amazon.co.jp/dp/4939007375/
を注文しようと思ったらこれがえらく高いw
で、いろいろ検索してみたら
「実例で学ぶゲーム3D数学」
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113776/
というのがほぼ半額で買えるみたいなのだけど、
内容的に見てこれで代替できるものなんでしょうか。
0111名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:15:22ID:brCb678l仕事でやるなら5000円くらい誤差範囲だよ。
趣味ならちょっと高いが・・・
0112名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:28:24ID:+aLRzCVI数学系の本は買わなくてもいい気がする
0113名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:05:08ID:Bm4aH+I5各種ライブラリの使い方やPhotoShopの使い方とか
勉強したほうがいいと思うんだがね
強いて言えば2Dのゲームに攻撃エフェクトとかで3Dを
混ぜたい場合くらい?
そりゃ高校レベルの三角関数くらいは使えないとまずいけどさ
0114名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:14:17ID:N4iD72Sl3D数学系の本は読んでない
0115名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:21:07ID:LonWpUFx数学的な部分はどっちも同じくらい入ってる。
>「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
は、描画に関する話も入っていて、
>「実例で学ぶゲーム3D数学」
は、物理演算多目。
どっちも良書だよ。
平山さんは、プログラマが嫁を手に入れる本を書くべきだと思うが、諸兄はどう思う?
0116名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:39:20ID:xqMHcS/t「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
これかっとけ。
これさえあれば、1年はほかの本買わなくても大丈夫だ。
OBBを求めるのに使う主成分分析なんかはいろいろ使えるぞ。
0117名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 07:08:05ID:PH4XFFer> 『ゲームの教科書』
ゲーム開発会社への就活の章で、
『学歴不問だからといって、勉強しなくていいというわけではない』と
ハッキリ書かれてて噴いたwww
0118名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 10:54:03ID:kacYDTZ5前者がバイブルだったが、後者もかなりよい。
AIの本もそうだが、「実例で学ぶ」と銘打ってるだけあってちゃんとした経験者が書いてて、
実装面の問題にも触れてるからな。
まあ両方買っとけw
0119名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 11:30:22ID:ljZNhuGQ定額給付金で二冊買える
0120名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 13:45:54ID:FRefCq5vやりたい事のレベルが上がって来てとその壁にぶち当たった
勉強しながらやるのも悪くないと思うようになったよ
0121110
2009/04/10(金) 17:23:06ID:HJYSLXTR・他にDirectX関連の本とかも読みたい
・学生なので予算的に厳しい
ので「実例で学ぶゲーム3D数学」をまず買ってみようと思います。
0122名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:20:53ID:ZPzXe6qS初心者はコレで半年はDirectXに不自由しないだろう。
で、3Dアニメーションなら上にあると思うが、
3D格闘ゲームプログラミングだな。
両方あわせて8000円しないと思うが、3Dアニメーションはまだいらんだろ。
でもまぁ暫くしたら分かるが、DirectXはネット以上にイイ文献はないと思うぞ。
0123名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:17:31ID:vG7cuZz5金無いなら図書館
ネットに繋がるなら自分の県の図書館の蔵書検索
苦学生の勉強の基本だろ
0124名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:37:37ID:hJKydakNそれを増産すれば良いだけの話……。なんだろうけどねぇ。
0125名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 00:29:10ID:xQkqf/c4開発職種のプランナーの章で、
『プログラムも出来ない、絵も書けない、作詞作曲も出来ない、だけどゲームを作りたいからといって
プランナーを選択するのは間違いだ』
ハッキリ書かれててまた噴いたwww
0126名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:13:10ID:S43yM1G70127名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:16:51ID:H3ctyILN0128名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:56:15ID:NkZOTyduそれ、知り合いのプランナーがゲーム開発志望に説明するときに口すっぱく言ってたわw
回り見ているとプランナーは、
・プログラムのそこそこ知識もある(ちょっとしたゲーム組み込み用スクリプト(DSL)なら組める)
・ゲーオタ並みにハードウェアの知識がある
・絵の知識もそこそこあって(PhotShopとかで加工とかぐらいなら普通にやる)
・音楽はゲームミュージック以外も幅広く聴いてて、
こんな曲って指定する時にサッとイメージに近いサントラやCDを出してこれる
・メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
・チームの士気が下がらないように気を配って常に一定以上に高める工夫をする
・用事あるとき以外は、他のメンバーより早く帰らないw
・誰かが徹夜作業なら一緒に徹夜する
・その他雑用
ディレクター兼任みたいなもんだけど、企画らしい仕事よりもその他の仕事が多いね。
プログラマーの俺は尊敬するわw
0129名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 13:04:03ID:H3ctyILN0130名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:10:12ID:ZvJV58hp基本的に世話好きの人間じゃないとつとまらない。
>メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
これが一番重要だろ。
あとはメンバーの話がある程度理解できるぐらいの知識(プログラムとか
絵とかサウンドね)がないとメンバーが困っていることとか聞き出せない
ので、そこそこ物知りじゃないと駄目。
まあ中間管理職みたいなもんだよね。
0131名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:37:10ID:qBmUiPCl言語が違う外国人同士の会話みたいな様相になるが、
そうならないように上手い通訳として意思疎通を図る仕事がプランナーの仕事
0132名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 11:28:06ID:1BJHbreQ特にプログラミングとか飽きてきたんだよな、正直。
0133名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 12:03:51ID:aFhwex2qプログラマだけ即行で探した。
有料ソフトだけど報酬に関してトラブルも起きてない。」
くらいが適任かと思うけど
0134名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 15:07:38ID:yhsH++UV10P進めるのが限界だった。
0135名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 17:40:24ID:No2Gl+gn地方の図書館なんかだと時代が20年前でとまってるとかざらだぜ・・・
0136名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 17:45:10ID:uJhs7hdpようやく図書館にGemsを全巻そろえさせたぜw
Gemsうめえww
0137名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:15:41ID:boOAZT4e「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」という本を最初に買って
勉強すれば作れるようになりますか?
0138名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:25:06ID:K8hQh1WB挫折すると思う
0139名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:28:55ID:1xOLFXsMあなたの技術レベルを知らないからなんとも言えないが
最初に全体の概要と難易度を知ることが必要でしょう
最初にこれを読んで、実際に試してみる事です
Direct X 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
http://www.rutles.net/books/186.html
不足と思われる部分を補充するように本を選ぶことになるでしょう
0141名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 19:36:53ID:K8hQh1WBうぜえのはお前
>なりますか?
なら、ならないが正解だろ。
>最初に買って
ってある時点で100%むり
むしろ作るために読むのは
どういうのですか?なら書いたがな
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
ぜったい最初の30ページで無理と思うからな
0142名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:00:03ID:uJhs7hdp> は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
> ぜったい最初の30ページで無理と思うからな
ワロタw それ俺ww
理系大学行っててもきつかったw 勉強しろとw
0143名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:02:58ID:boOAZT4eおまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
0144名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:34:28ID:oGakCrHu0145名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:35:39ID:vXwDvCJ60146名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:26:30ID:tzlE3q6Cえ・・・まじで?
0147名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:29:30ID:aWYuL2ziえ…マジキチ?
0148名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:30:06ID:boOAZT4eID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
0149名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:31:52ID:FTGPJ90m0150名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:33:40ID:XpwXeyug0151名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:38:52ID:boOAZT4eレポ書けよ糞ども
0152名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:46:58ID:aWYuL2zi0153名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:51:03ID:aFhwex2qここまで全部俺の自演
0154名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:09:44ID:boOAZT4e頭わりーな、おまえら
0155名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:18:21ID:1xOLFXsM0156名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:19:09ID:boOAZT4e0157名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 03:55:34ID:yPNwkBVn0158名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 05:23:47ID:DrRdSLAXム板でもまれにある
0159名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 06:38:26ID:Nnz9fClK0160名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 06:46:22ID:4mzpJtJmDirectXやOpenGLから入っても、Irrlichtとかから入っても、
結局売り物みたいな絵は絶対に出せないから挫折しそうだ。
案外Flashあたりがよかったりして
俺の初体験はMSX-BASICでワイヤーフレーム回すあたりですかね。
0161名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:24:47ID:DrRdSLAX最初は、DirectXで1からやろうとして挫折してたみたいだ。
チーム組んでリソースとかはしっかり作ってたみたいだが、全体的なショボーン感が否めない感じのようだった。
逆に同僚がインディ時代に賞もらってたとき(CESAかなんか)の作品は、
画面をなるべく狭く狭く使って、限られた範囲内をきっちりと作りこんだって感じだった。
ミニゲームなのだが、ある瞬間を切り取って見たときに売り物と変わらないように見える雰囲気。
製作は実質2人だったようだが、少ないリソースでも勝負できるもんだな、と思ったよ。
まあ、そんな作品がいくつか引き合い来た(大きなコンテストで賞をとるとよくある話)のに
残念ながらビジネスに結びつかなかったのは、そっから先は1つに見た目ではないってこと。
がっちり3Dだったので多機種への移植がそのままは困難だったこともあった(当時はDS、ケータイが割合大)
実際には、他にもボリューム面や移植時のハードに合わせた操作性など
ビジネス的展開をかんがえてなかったってのが一番大きかったのだが。
何がいいたいかと言うと、3Dだから(というかそうじゃないと駄目みたいな)ってことは無いよってことです、ハイ。
関係ないが、俺の3D初体験は、QuickBasicでワイヤーフレームとレイトレーシングだったわw
0162名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:29:28ID:DrRdSLAX後者の同僚はDirect3D直だったはず。
DirectXで2Dゲーは何度か作ったことあったけど、受賞時3Dは初めてだったはずだ。
少ないリソースでも上手いこと完成度上げる工夫すれば、賞くらいは(っていったら絶対怒られるが)
とれるんじゃないかな。
その後のうんちくはねえ、受賞の後、諸事情により俺含めめちゃくちゃ苦労しているからなんすよww
書かずにいられなかった
0163名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:33:15ID:yPNwkBVn0164名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 16:58:33ID:ZdYiiWwD参考書なしにネットの情報とソース公開ゲーやらで勉強してたら身に付くレベルだったんだね
それでも数年分の知識がわずか数千円にて手に入るこのコスパはすげぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています