トップページgamedev
987コメント302KB

DirectX総合スレ (Part9)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 05:00:58ID:viN0kzG2
言語はC++

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 8: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205306118/
Part 7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179516297/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
0002名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 05:02:38ID:viN0kzG2
■関連スレ
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part21 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229078397/
【C#】 Managed DirectX 【.NET】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195136419/
Managed DirectX vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061285378/

■関連サイト
- MSDN > DirectX
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/default.aspx
- DirectX Home Page
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
- DirectX Info Lib (デバイス情報のデータベース。すばらしい!)
ttp://www.netsphere.jp/dxinfo/
- BBX(掲示板)
ttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/
0003これっているの?2009/02/11(水) 05:06:29ID:viN0kzG2
■XNA関連スレ
【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226020038/
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190558621/
XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
0004名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 09:47:31ID:h8YGIY9f
DIRECTX10、まじ使えねーな
Xファイルのサポートを無くすとは
0005名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 10:07:33ID:egBRgCdM
Xファイルとかいりませんし
0006名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 13:27:52ID:mwndPEk2
マジで、Xファイルきえるん?

なら、どうやってモデルを配置すればいいん?
0007名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 13:36:27ID:o59ZMp9h
sdkmeshとか?
0008名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 00:13:33ID:VKYqPTmp
sdkmeshって何?

Xファイルほど容量を小さくできるフォーマットもないのだよ、君
0009名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 00:16:31ID:/tzajE1Z
>>6
その前にお前
なんのモデリングソフト使ってXファイル出力する気でいるの?
実はまともにXファイルサポートしてるソフトからねぇんだから当然消えるだろ
0010名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 02:09:52ID:FI8aJk0e
消えて当然
0011名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 03:01:20ID:YH9lCyND
10けっこうオススメだけどな
0012名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 03:48:46ID:Ug52FSTV
文句言う暇があったら10の勉強をした方がいい
0013名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 09:45:04ID:HKOrBhWo
sdkmeshは実戦で使うなってばっちゃが言ってた
何言バイナリ最強
0014名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 09:52:55ID:QKRBTg5U
DirectX11を視野に入れるなら基本同じ設計のDirectX10を習得しておくべき
0015名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 10:21:56ID:V7VMrK+q
FBXあたりを標準装備しておいてくれよ
0016名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 10:52:08ID:TnId3cmT
俺は10と9を混在させてXファイル使ってるよ
0017名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 11:50:37ID:LYvTPRZS
前スレって1000まで行ったの?
だれかjaneのログ上げてクレネーかなー
0018名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:01:47ID:5StGWRXK
お前ら11の習得期間の予定は?
0019名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:16:33ID:hFrKvPcP
>>17
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date104500.zip
0020名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:52:21ID:LYvTPRZS
>>19
オー感謝感激
0021名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:57:29ID:HKOrBhWo
>>18
Windows7が出て対応ハードが安くなってからかな
2011年位になりそうだな
0022名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 13:11:01ID:nxCZZw4O
本職ってどれくらいでの理解を求められるの?
短期間で無理難題を言われるって愚痴をよく見るが
11出た瞬間仕様もよくわかってないのに難しいこと言われるってことだろ?
大丈夫なのか?
0023名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 13:48:58ID:kgFaTRjV
10とか11自体の習得はそんなに難しくないだろ
難しいというか面倒なのが
9とか10が混在する環境で両対応にしないといけないこと
0024名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 20:48:20ID:nxCZZw4O
:::::: :: : :_,,.. -──- 、.,_ : : :: ::: ::::: :::::::: :: : : /     へ
 ,. '"´          `ヽ. :::::: ,.ヘ :::: :: : i そ   l
´                   ':,/:::i_|_ ::: :: :|  l
 ,.                 Y'":::77 :::: | な
/  ,. '"          `ヽr'__:::::::l | :  | の
  / ,   /   i  i  ', __ トt、___;l_」 :  ! か
  ,'  .i ,'_,,.. -' ハ ,ハ_/i´ ハ-i ', ::::: :::: :: : ',. l
  i  !/_」ニ_、/::::!/´,r‐r!‐ァ'i./ | :::::: :::: ::: :ヽ、.__,. -‐-、
  ! ,ア´'└リ `::::::'::::' !_,りノ7ヘ  ! :::::::: ::::: :: :  /  だ  ',
. /レ' `,ゝ-‐'       ⊂! | V ::::: :: :  _,,..-‐i  か  i
  | ⊂⊃         ,ハ|_,,!ゝ-‐ ''"´   |  ら  .ト、
  .i  ト.     ー-‐'   ,.イ i             |.  何  |/
ノ ,ハ. | `>. 、.,,___ ,,..イ ! /          ',  ?  !'
<::!'ヽ|`ヽ、.    i`ヽ! ハ/           ヽ、.,__ ,ノつ
  ヽ;::::\ `>-‐イ /|/:',               /」'"´
   ';:::::::`'ヽ,.-、'^ヾ::::::::::',-‐ __,,.. -─----─ ''" ::::::::::
    i::::::::::::::ト-'^rr'i::::::::::::Y ̄ : : :: ::: :::::: :::::::::::::::::::::::::::
0025名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 20:49:38ID:Grgi3RPr
ごらんの有様
0026名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 06:24:14ID:8mSMbtdW
openGLとDirectXという対比をよく聞きますがDirectXには10とか11とかバージョンがありますよね
openGLと比べるときにバージョンは関係ないんですか?

0027名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 07:35:43ID:MNFSJtVY
Maneged DirectXってDirectShowだけじゃなくてDirectMusicも含まれてないんですか?
VS2008なんですけど、ヘルプを組み込むにはどうすればいいんでしょうか
DirectXをインストールして入ってなければあきらめるしかないですか?
今はchmを直接開いてるんです
0028名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 08:50:46ID:1Oo+jQuj
XNAでやれ
0029名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 09:53:07ID:bPf4xfda
>>26
GLは機能がそれと分かるようなバージョンはない。
つぎはぎで色々追加されていってるからそのつどCAPS的なもので全部調べないとあかん。
0030名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 11:22:14ID:p07rrJD8
GLにもバージョンはあるんだが…
DirectX10相当だとOpenGL2.1あたりじゃないのか?
CAPS的なチェックは必要だろうけど
0031名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 11:44:42ID:U5LvBuG5
で、オープンgLはもうDirectXに勝てないわけ?
0032名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 11:52:55ID:lQrQD7P+
勝ち負けっていうかそもそも土俵が違うから
0033名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 12:48:57ID:XWUnFap3
GLはゲーム向きじゃねえしな
0034名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 18:55:01ID:iMcVYeNV
ゼルダはopenGLだったような気がするがな
0035名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 19:06:18ID:XWUnFap3
Windowsではって訂正するわ
0036名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 20:22:38ID:kMk2P0bB
>>33
DirectXが使えないプラットフォームの話を持ち出して、
そもそも選択肢がないのに何が言いたいのかさっぱりわからん。
0037名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 20:23:00ID:kMk2P0bB
>>34
0038名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:47:07ID:Ewu1bR1s
立方体の面にそれぞれ別のテクスチャファイルを貼り付ける方法ってありませんか?
directx9をつかっています。
0039名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:54:47ID:kIY9LVp/
>>38
平面6枚?
世の中そーゆーもんだ


・・・そうだっけ?w
0040名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:07:25ID:Ewu1bR1s
>>39
回答ありがとうございます。
>>平面6枚?
ってことは…6個を別々に宣言してそれぞれテクスチャを貼り付けるということでよろしいのでしょうか?


lock unlockすると速度が下がると聞いたことがあったので、8個の頂点を一まとめに宣言してテクスチャの貼り付けの段階で
それぞれのインデックスもしくはバーテックス頂点を指定して張り付けることができないのかと思ったもので。
0041名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:12:53ID:kIY9LVp/
>>40
いいんじゃね?

でもテクスチャは必ず別じゃないとダメなん?
6枚を1枚にまとめてUV設定してって・・・そりゃいわんでもわかるか・・・
0042名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:25:58ID:Ewu1bR1s
>>でもテクスチャは必ず別じゃないとダメなん?
本来の目的が3Dゲームで各部位の装備を別にしてそれを読み込んで表示することが目的でして、
説明を短くするために立方体と表現してしまい、もうしわけありませんでした。
>>6枚を1枚にまとめてUV設定してって
正攻法だとそっちかと思っていたのですが、ふと思い立ってテクスチャの細かい指定関数等あるのかと
思いつく限り検索をかけてみたのですが見当たらなく、質問させていただいたのが経緯となっていたのでした…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています